ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

田向宏行
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2019年12月16日(月)のFXニュース(2)

  • 2019年12月16日(月)13時57分
    NZドルTWI=72.7

    NZ準備銀行公表(12月16日)のNZドルTWI(1979年=100)は72.7となった。

    Powered by フィスコ
  • 2019年12月16日(月)13時46分
    【ディーラー発】ポンド堅調(東京午後)

    午後に入ってもポンド買いの流れが継続。ポンドドルが1.3398付近まで、ポンド円が146円56銭付近まで上値を拡大したほか、ユーロポンドは一時0.8306付近まで続落するなど対主要通貨でポンドは堅調。一方、ドル円は日経平均のプラス圏浮上への反応は限られ109円40銭前後で揉み合い。また、ユーロドルは1.1130前後の狭いレンジ内取引に終始し方向感に欠ける状況となっている。13時46分現在、ドル円109.385-387、ユーロ円121.751-755、ユーロドル1.11303-306で推移している。

  • 2019年12月16日(月)13時34分
    この記事は削除されました。

    この記事は削除されました。

    Powered by フィスコ
  • 2019年12月16日(月)12時56分
    ドル・円:ドル・円は109円40銭近辺でのもみあいが続く

     16日午前の東京市場でドル・円は、109円40銭近辺でもみ合う状態が続いている。日経平均の下げ幅は縮小しており、株安を嫌ったドル売り・円買いは観測されていないようだ。目先的にリスク選好的なドル買いはやや抑制される可能性があるとの声が聞かれている。ドル・円は109円27銭から109円45銭で推移。ユーロ・ドルは、1.1123ドルから1.1132ドル、ユーロ・円は121円59銭から121円81銭で推移している。

    Powered by フィスコ
  • 2019年12月16日(月)12時51分
    豪ドル円 75.75円OPが相場を圧迫

     豪ドル円は75.75円に20日NYカットのオプション(OP)が観測されている。豪ドル・コール(買い権利)のOPで、詳細な売買の内容にもよるが、同水準から下へ押し下げる圧力が働きやすいポジションと推察できよう。
     豪経済指標やオセアニア経済に影響を与えやすい中国の経済指標、リスクセンチメントの強弱を受けた円相場の動向次第でもあるが、オーダー面からすれば20日のOP期限切れまで重い推移になりやすいと考えられる。

  • 2019年12月16日(月)12時37分
    上海総合指数0.06%高の2969.515(前日比+1.838)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.06%高の2969.515(前日比+1.838)で午前の取引を終えた。
    ドル円は109.39円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2019年12月16日(月)12時28分
    ドル円 レンジ収束を想定したオーダー状況に

     ドル円は109.70円からの売りオーダーをつけきれず、同水準超えから混在するストップロスの買いも残存したまま。上値が限定された状況をにらみ、週明けは109.60円に戻り売りが置かれており、上昇を抑制しそうだ。
     一方、市場は下値も限定的とみているようで、買いと本日NYカットのオプションが観測される109円の節目のやや上、109.20円に押し目買いのオーダーが集まり始めているもよう。

  • 2019年12月16日(月)12時24分
    ドル・円は109円40銭近辺でのもみあいが続く

     16日午前の東京市場でドル・円は、109円40銭近辺でもみ合う状態が続いている。日経平均の下げ幅は縮小しており、株安を嫌ったドル売り・円買いは観測されていないようだ。目先的にリスク選好的なドル買いはやや抑制される可能性があるとの声が聞かれている。ドル・円は109円27銭から109円45銭で推移。ユーロ・ドルは、1.1123ドルから1.1132ドル、ユーロ・円は121円59銭から121円81銭で推移している。

    ■今後のポイント
    ・米中通商協議の進展期待
    ・米政治不安
    ・米国金利の先高観後退

    ・NY原油先物(時間外取引):高値59.92ドル 安値59.71ドル 直近値59.83ドル

    【要人発言】
    ・菅官房長官
    「北朝鮮重大実験発表、米国などと連携し、警戒監視に万全期す」
    「日韓輸出管理局長級対話、輸出管理の運用など意見交換」

    Powered by フィスコ
  • 2019年12月16日(月)12時20分
    日経平均前場引け:前週末比4.58円安の24018.52円

    日経平均株価指数は、前週末比4.58円安の24018.52円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は11時44分現在、109.38円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2019年12月16日(月)12時20分
    人民元対ドル基準値6.9915元

    中国人民元対ドル基準値 6.9915元(前日 7.0156元)

    Powered by フィスコ
  • 2019年12月16日(月)12時20分
    人民元対ドル基準値6.9915元

    人民元対ドル基準値6.9915元

    中国人民元対ドル基準値 6.9915元(前日 7.0156元)

    Powered by フィスコ
  • 2019年12月16日(月)12時20分
    【速報】中・11月小売売上高:前年比+8.0%で予想を上回る

    16日発表の中・11月小売売上高は、前年比+8.0%で市場予想の同比+7.6%程度を上回った。

    Powered by フィスコ
  • 2019年12月16日(月)12時20分
    【速報】中国・11月鉱工業生産:前年比+6.2%で予想を上回る

    16日発表の中国・11月鉱工業生産は、前年比+6.2%で予想を上回った。

    Powered by フィスコ
  • 2019年12月16日(月)12時05分
    東京外国為替市場概況・12時 ドル円、もみ合い

     16日の東京外国為替市場でドル円は小高い。12時時点では109.39円とニューヨーク市場の終値(109.38円)と比べて1銭程度のドル高水準だった。109.40円を挟んだ水準でのもみ合い。時間外の米10年債利回りは上昇しているものの、米金利上昇を手掛かりにした動きは限られた。

     ユーロ円は小動き。12時時点では121.74円とニューヨーク市場の終値(121.56円)と比べて18銭程度のユーロ高水準だった。121.70円台を中心とするレンジ内での小動きが続いた。

     ユーロドルは12時時点では1.1129ドルとニューヨーク市場の終値(1.1121ドル)と比べて0.0008ドル程度のユーロ高水準。1.1130ドル付近で方向感が出なかった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:109.27円 - 109.45円
    ユーロドル:1.1120ドル - 1.1133ドル
    ユーロ円:121.59円 - 121.97円

  • 2019年12月16日(月)11時06分
    【ディーラー発】ドル円上値重い(東京午前)

    序盤ドル円は109円44銭付近まで買いが先行したものの、日経平均の反落スタートが嫌気され109円36銭付近まで小幅に失速し、現在も同水準で上値重く推移。一方、ポンドはやや強含み、対ドルで1.3368付近まで、対円で146円23銭付近まで水準を切り上げ、ユーロポンドは0.8325付近まで値を下げた。そうした中、ユーロドルは手掛かり材料に欠け1.1125前後で売買が交錯している。11時06分現在、ドル円109.360-362、ユーロ円121.717-721、ユーロドル1.11297-300で推移している。

ヒロセ通商[LION FX]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トルコリラスワップポイントランキング MT4比較 スワップポイント比較
トルコリラスワップポイントランキング MT4比較 スワップポイント比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




キャンペーンおすすめ10