
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2019年12月19日(木)のFXニュース(5)
-
FXニュース:2019年12月19日(木)21時04分
【速報】英中銀が政策金利の据え置きを決定
日本時間19日午後9時、英中銀は政策金利を0.75%に据え置きとすることを発表した。
【金融政策】
・英中銀
・政策金利を0.75%に据え置きとすることを決定
・資産購入枠を4350億ポンドに据え置き決定Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年12月19日(木)20時54分
【まもなく】英中銀の政策金利の発表です(日本時間21:00)
日本時間19日午後9時に英中銀の政策金利が発表されます。
・英中銀政策金利
・予想:0.75%
・前回:0.75%Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年12月19日(木)20時12分
ドル・円は109円51銭まで下落
[欧米市場の為替相場動向]
19日のロンドン外為市場では、ドル・円は109円59銭から109円51銭まで下落している。ポンド・円の売りに押されている可能性。
ユーロ・ドルは1.1125ドルから1.1144ドルまで上昇。対ポンドでにユーロ買いが波及か。ユーロ・円は121円88銭から122円05銭でもみ合っている。
ポンド・ドルは1.3128ドルまで上昇後、1.3085ドルまで下落。英・11月小売売上高(自動車燃料含む)が一段と落ち込み、ポンド売りになっている。ドル・スイスフランは0.9798フランから0.9812フランまで上昇している。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年12月19日(木)20時10分
欧州外国為替市場概況・20時 ユーロ、底堅い
19日の欧州外国為替市場でユーロドルは底堅い。20時時点では1.1144ドルと17時時点(1.1126ドル)と比べて0.0018ドル程度のユーロ高水準だった。独や仏など欧州長期金利が全般上昇するなか、ややユーロ高に振れる展開となっており、ユーロドルは一時1.1144ドルと本日高値を付けた。
ユーロ円も底堅い。20時時点では122.05円と17時時点(121.91円)と比べて14銭程度のユーロ高水準だった。ユーロ高が進んだ流れに沿って122.05円と日通し高値を更新した。
ドル円は頭が重い。20時時点では109.52円と17時時点(109.57円)と比べて5銭程度のドル安水準だった。対ユーロでドル売り圧力が高まった影響などから109.51円までじり安となった。もっとも、これまでの値幅は17銭と依然として狭い。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:109.51円 - 109.68円
ユーロドル:1.1113ドル - 1.1144ドル
ユーロ円:121.73円 - 122.05円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年12月19日(木)20時04分
ユーロドル、1.1144ドルまでじり高
特段の手がかりはなく、方向感は限られながらも、ユーロドルは底堅い動きを維持し、1.1144ドルまでじり高。ユーロ円も122.05円まで連れ高となった。
また、ドル円は109.51円までわずかに下値を広げている。ダウ先物は小高い水準で動意が鈍いが、米10年債利回りは1.94%台まで上昇気味に推移。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年12月19日(木)19時47分
NY為替見通し=ドル円、もみ合いか
ドル円は109円半ばでもみ合い。市場がクリスマスモードに入っており、動意に欠ける動きが続いている。本日は日銀の金融政策決定会合の結果公表や黒田日銀総裁の会見があったが、サプライズなしで通過した。
NYタイムでは、12月米フィラデルフィア連銀製造業景気指数や11月米景気先行指標総合指数など、複数の米経済指標の発表が予定されているが、反応は一時的にとどまり、方向感につながる可能性は低い。ただ、流動性が低い中、投機的な動きは警戒すべきで、2日の高値109.73円を上抜けると、110.00円のストップロスを狙った動きに注意。110円の壁の厚さや109円後半での売り圧力が再確認されれば、下値を試す可能性はあるが、方向感につながりそうな新規材料が乏しく、本日も109円半ばでこう着相場が中心となるか。・想定レンジ上限
ドル円は2日の高値109.73円が上値めど。上抜ければ110円大台を念頭に入れた動きに注意。・想定レンジ下限
ドル円は日足一目均衡表・基準線108.99円が下値めど。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年12月19日(木)19時25分
ドル・円は弱含み、ユーロ・ドルの堅調地合いで
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は弱含み、109円54銭まで値を下げた。18時半に発表された英国の小売売上高は低調な内容となり、英中銀金融政策委員会(MPC)のハト派寄り姿勢への思惑からポンド売りが強まった。一方、ユーロがドルや円に対して強含み、ユーロ・ドルの上昇がドル・円をやや下押ししたとみられる。ここまでの取引レンジは、ドル・円は109円52銭から109円59銭、ユーロ・円は121円88銭から122円04銭、ユーロ・ドルは1.1125ドルから1.1139ドルで推移した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年12月19日(木)18時39分
【速報】英・11月小売売上高(自動車燃料含む)は予想を下回り-0.6%
日本時間19日午後6時30分に発表された英・11月小売売上高(自動車燃料含む)は予想を下回り、前月比-0.6%となった。
【経済指標】
・英・11月小売売上高(自動車燃料含む):前月比-0.6%(予想:+0.2%、10月:0.0%←-0.1%)Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年12月19日(木)18時31分
ドル・円は伸び悩み、米長期金利は持ち直し
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は109円50銭台と、変わらずの値動き。欧州株式市場は主要指数が弱含んでおり、やや円買い方向に振れやすい地合い。また、米株式先物も引き続き軟調で、今晩の株安を警戒したドル売りが観測される。ただ、米10年債利回りが持ち直し、金利にらみの買いがドルの下げを抑えているもよう。ここまでの取引レンジは、ドル・円は109円56銭から109円59銭、ユーロ・円は121円88銭から122円00銭、ユーロ・ドルは1.1125ドルから1.1133ドルで推移した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年12月19日(木)17時51分
東京為替概況:ドル・円は上げ渋り、米下院の大統領弾劾訴追の可決でやや失速
19日の東京市場で、ドル・円は上げ渋り。早朝に109円53銭を付けた後、強い豪雇用統計を受け豪ドル・円などクロス円が強含み、ドル・円も一時109円68銭まで値を上げた。その後、米下院によるトランプ大統領の弾劾訴追決議の可決でやや失速したが、日銀の大規模金融緩和政策の維持で円買いは後退した。
ユーロ・円は121円73銭から121円99銭まで上昇後は伸び悩んだ。ユーロ・ドルは1.1113ドルから1.1133ドルまで値を上げた。
・17時時点:ドル・円109円50-60銭、ユーロ・円121円90-00銭
・日経平均株価:始値23911.46円、高値23945.53円、安値23835.29円、終値23864.85円(前日比69.58円安)Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年12月19日(木)17時40分
ドル・円は上げ渋り、米下院の大統領弾劾訴追の可決でやや失速
19日の東京市場で、ドル・円は上げ渋り。早朝に109円53銭を付けた後、強い豪雇用統計を受け豪ドル・円などクロス円が強含み、ドル・円も一時109円68銭まで値を上げた。その後、米下院によるトランプ大統領の弾劾訴追決議の可決でやや失速したが、日銀の大規模金融緩和政策の維持で円買いは後退した。
ユーロ・円は121円73銭から121円99銭まで上昇後は伸び悩んだ。ユーロ・ドルは1.1113ドルから1.1133ドルまで値を上げた。
・17時時点:ドル・円109円50-60銭、ユーロ・円121円90-00銭
・日経平均株価:始値23911.46円、高値23945.53円、安値23835.29円、終値23864.85円(前日比69.58円安)【経済指標】
・NZ・7-9月期GDP:前年比+2.3%(予想:+2.3%、4-6月期:+2.1%)
・NZ・11月貿易収支:-7.53億NZドル(予想:-7.00億NZドル、10月:-10.39億NZドル)
・豪・11月失業率:5.2%(予想:5.3%、10月:5.3%)
・豪・11月雇用者数増減:+3.99万人(予想:+1.5万人、10月:-1.9万人)【金融政策】
・日銀金融政策決定会合
「2%の物価上昇率の実現に向けて、長短金利操作付き量的・質的金融緩和を継続」
「短期金利は、日銀当座預金の一部に適用する金利はマイナス0.1%を維持」
「長期金利は、償還までの期間が10年の国債の利回りが0%程度で推移するよう、年間約80兆円めどのペースで国債を弾力的に買い入れ実施」
「長期金利は、経済・物価情勢などに応じて上下にある程度、変動しうるものとする」
「ETF、REITの資産買入額を維持。市場の状況に応じて買入額は上下に変動し得る方針を維持」
「政策金利、物価安定へのモメンタムが損なわれる恐れに注意が必要な間、現在の長短金利の水準または下回る水準で推移」(フォワードガイダンス維持)
「物価モメンタム損なわれる恐れ高まる場合には躊躇なく追加緩和措置講じる」
「マネタリーベースは消費者物価が安定的に2%超えるまで拡大方針継続」
「長短金利操作の現状維持に原田・片岡委員が反対」
「ETF貸付制度の導入を決定」
「ETF貸付制度、貸付期間は1年以内、利率は入札方式または固定利率方式」【要人発言】
・日銀
「経済の先行き、基調としては緩やかな拡大続ける」(据え置き)
「鉱工業生産、自然災害などの影響もあり足元で減少している」(下方修正)・黒田日銀総裁
「世界経済の不確実性大きい、引き続き緩和方向を維持した政策運営が適当」
「超長期金利はもう少しスティープになってもいい」・米下院
「トランプ大統領の弾劾訴追決議案を可決」(「権力乱用」:賛成230、反対197、棄権1、「議会妨害」:賛成229、反対198、棄権1)・米ホワイトハウス
「トランプ大統領は、次の段階への準備ができており、(上院弾劾裁判で)完全に潔白を証明できると確信」・中国新華社通信
「中国、米国からの一部製品に対する新たな関税免除を発表」
「中国の一部米製品に対する新たな関税免除、今月26日-2020年12月25日に適用」Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年12月19日(木)17時31分
【ディーラー発】ポンド全面高(欧州午前)
欧州勢参入後、英債利回りの上昇を背景にポンド買いが先行。ポンドドルが1.3127付近まで、ポンド円が143円86銭付近まで水準を切り上げたほか、ユーロポンドが0.8477付近まで値を崩すなどポンド全面高の様相。また、豪ドルも東京終盤の流れを引き継ぎ本日高値を僅かに上抜けると対ドルで0.6883付近まで、対円で75円43銭付近まで買われる場面が見られた。一方、ドル円は黒田日銀総裁の会見への反応は限られ109円55銭前後で揉み合いとなっている。17時31分現在、ドル円109.567-569、ユーロ円121.916-920、ユーロドル1.11270-273で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2019年12月19日(木)17時26分
ハンセン指数取引終了、0.30%安の27800.49(前日比-83.72)
香港・ハンセン指数は、0.30%安の27800.49(前日比-83.72)で取引を終えた。
17時22分現在、ドル円は109.58円付近。Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年12月19日(木)16時35分
欧州主要株価指数一覧
イギリス FT100
終値 :7540.75
前日比:+15.47
変化率:+0.21%フランス CAC40
終値 :5959.60
前日比:-8.66
変化率:-0.15%ドイツ DAX
終値 :13222.16
前日比:-65.67
変化率:-0.49%スペイン IBEX35
終値 :9621.80
前日比:+5.90
変化率:+0.06%イタリア FTSE MIB
終値 :23628.87
前日比:-1.90
変化率:-0.01%アムステルダム AEX
終値 :606.04
前日比:-0.19
変化率:-0.03%ストックホルム OMX
終値 :1787.96
前日比:-3.97
変化率:-0.22%スイス SMI
終値 :10556.74
前日比:+17.85
変化率:+0.17%ロシア RTS
終値 :1524.62
前日比:+2.11
変化率:+0.14%イスタンブール・XU100
終値 :111177.80
前日比:+603.10
変化率:+0.55%Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年12月19日(木)16時09分
上海総合指数0.00%高の3017.066(前日比+0.022)で取引終了
上海総合指数は、0.00%高の3017.066(前日比+0.022)で取引を終えた。
16時05分現在、ドル円は109.57円付近。Powered by フィスコ
2022年05月18日(水)の最新のFXニュース
-
[NEW!]ドル円 129.29円までじり安、米10年債利回りが2.97%台へ低下(09:15)
-
[NEW!]ユーロドル、1.0564ドルまで上昇 ECBの大幅利上げ期待感残る(09:13)
-
[NEW!]日経平均寄り付き:前日比167.07円高の26826.82円(09:05)
-
[NEW!]【速報】日・2021年10-12月期国内総生産は前期比+3.8%に下方修正(08:53)
-
[NEW!]【速報】日・1-3月期国内総生産一次速報:前期比年率-1.0%で市場予想を上回る(08:51)
-
[NEW!]NY市場動向(取引終了):ダウ431.17ドル高(速報)、原油先物2.09ドル安(08:50)
-
[NEW!]世界各国通貨に対する円:対ドル0.17%安、対ユーロ1.20%安(08:47)
-
ドル・円は主に129円台で推移か、リスク回避的なドル売り拡大の可能性低い(08:39)
-
ドル円 129.54円までじり高、SGX日経225先物は26850円でスタート(08:33)
-
東京外国為替市場概況・8時 ドル円、小動き(08:06)
-
東京為替見通し=日本の1-3月期GDPと豪1-3月期賃金指数に要注目か(08:00)
-
NY金先物は小幅高、米長期金利上昇で上げ渋る(07:37)
-
円建てCME先物は17日の225先物比225円高の26855円で推移(07:27)
-
FOMC、0.75%の利上げの可能性はいったん後退(07:07)
-
大証ナイト終値26840 円、通常取引終値比210円高(06:42)
-
本日のスケジュール(06:40)
-
NYマーケットダイジェスト・17日 株高・金利上昇・ユーロ高・円安(06:28)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・17日 ドル円、反発(06:06)
-
アゾフスターリ製鉄所に残っていたウクライナ兵が投降(05:48)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ユーロドル、下値堅い(04:05)
-
5月17日のNY為替・原油概況(04:00)
-
NY外為:ドル買い再燃、パウエルFRB議長はインフレ低下まで取り組み継続を公約(03:58)
-
ドル円、もみ合い FRB議長講演は終了(03:45)
-
【速報】米株上げ幅縮小、ダウ186ドル高、パウエル議長のタカ派発言後(03:25)
-
欧州マーケットダイジェスト・17日 株高・金利上昇・ユーロ高(03:25)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- 【ご協力のお願い】読者アンケートへのご回答をお願いいたします!
- 元国会議員・今井雅人のトレードはめちゃくちゃシンプル。週1~2回のエントリーで効率よく利益をあげられるFXトレード手法をメルマガで大公開!
- ザイFX!経由の口座開設者限定特典が盛りだくさん!魅力的なキャンペーンを一挙にご紹介!
- 2022年はFXの年!元シティバンクチーフディーラー・西原宏一が為替相場をわかりやすく解説!メルマガ「トレード戦略指令!」を上手にマネてFXで賢く稼ぐコツとは?
- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?
- 合計1万通貨の取引で6000円がもらえる! LINE FXは初心者にもおすすめ!
- トレンドは永遠に続かない?20年ぶりの円安 相場で第19回ガチンコバトル開幕。上昇が続く相場で自動売買を運用する際の注意点は?
- ・トレンドは永遠に続かない? 20年ぶりの円安相場で第19回ガチンコバトル開幕。上昇が続く相場で自動売買を運用する際の注意点は?
- ・FXで年齢18歳から口座を開設できるFX会社を調査。FXデビューにおすすめの口座も紹介!
- ・総額1億円! 外為どっとコムの創業20周年記念キャンペーン応募には、口座が必要。新規開設で5000円ゲットなど太っ腹キャンペーンも
- ・AKB48武藤十夢は、荒れ狂う為替相場を華麗に乗りこなし、爆益トレード達成!?4月11日(月)21時~完全無料ライブ配信
- ・舞い上がる米ドル/円! 円安につられて久しぶりにFXに目を向けたあなたが知らない…かもしれない最短即日で開設できるFX口座を紹介!
- ★ 米ドル/円スプレッド0.0銭原則固定恒常化のFX業者が登場?!


- 5月17日(火)■『米国の小売売上高の発表』と『パウエルFRB議長の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円が上昇トレンドへ戻るには時間がかかりそう。米国の長期金利の動き次第では、125円台まで調整する可能性も(バカラ村)
- 米ドル/円のさらなる下値余地は限定的か。米国株の大幅続落で悲観一色のリスクオフとなったが、悪材料はかなり織り込まれた(陳満咲杜)
- 激しい値動きはどうやら一服感の為替相場、ワクチンバブル分のはげ落ち余地あり?(持田有紀子)
- ユーロ/円の戻り売りが短期的に良さそう。ユーロ/米ドルの反発は1.00ドルを割れてから!? 米ドル/円は、127円台なら買い(西原宏一&大橋ひろこ)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FXに入門したての人は必見!
「FXの基礎知識入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)