ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

「トルコリラ/円」スワップポイント比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

当サイト口座開設申込限定キャンペーン中!条件クリアで現金3000円がもらえる!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2020年01月14日(火)のFXニュース(3)

  • 2020年01月14日(火)12時16分
    ドル円、110.30-50円にドル売りオーダーとストップロス

     ドル円は、米中通商「第1段階合意」調印への期待感から110円台前半で堅調推移。上値には、110.30-50円にドル売りオーダー、超えるとストップロス買いが控えており、買い仕掛けに要警戒か。下値には、109.75円割れにストップロス、109.55円以下にはドル買いオーダーが控えている。

  • 2020年01月14日(火)12時08分
    東京外国為替市場概況・12時 ドル円、下値堅い

     14日の東京外国為替市場でドル円は下値が堅い。12時時点では110.08円とニューヨーク市場の終値(109.95円)と比べて13銭程度のドル高水準だった。10時前に昨年5月以来の高値となる110.21円まで上昇したものの、その後は利益確定目的の売りに押された。11時前には110.00円付近まで下押し。もっとも、同水準では押し目を拾う動きも見られるなど下値は堅かった。

     ユーロ円も下値が堅い。12時時点では122.60円とニューヨーク市場の終値(122.42円)と比べて18銭程度のユーロ高水準だった。11時前に122.47円付近まで上値を切り下げたが、その後は122.60円台まで下げ渋り。総じてドル円につれた動きとなった。

     ユーロドルはもみ合い。12時時点では1.1137ドルとニューヨーク市場の終値(1.1134ドル)と比べて0.0003ドル程度のユーロ高水準だった。1.1130ドル台での方向感を欠いた動きが継続した。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:109.92円 - 110.21円
    ユーロドル:1.1131ドル - 1.1142ドル
    ユーロ円:122.35円 - 122.76円

  • 2020年01月14日(火)11時40分
    人民元対ドル基準値6.8954元

    中国人民元対ドル基準値 6.8954元(前日 6.9263元)

    Powered by フィスコ
  • 2020年01月14日(火)10時55分
    ハンセン指数スタート0.67%高の29149.53(前日比+194.59)

    香港・ハンセン指数は、0.67%高の29149.53(前日比+194.59)でスタート。
    日経平均株価指数、10時54分現在は前日比179.30円高の24029.87円。
    東京外国為替市場、ドル・円は110.05円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2020年01月14日(火)10時39分
    【ディーラー発】円売り優勢(東京午前)

    連休明けの東京市場は、プラス圏で寄り付いた日経平均が24000円台に乗せたことを好感しリスク選好の円売りが優勢に。ドル円は米債利回りの上昇も支えに前日高値を上抜けるとストップを巻き込みながら、昨年5月23日以来となる110円21銭まで上伸。また、クロス円もユーロ円が122円76銭付近まで、ポンド円が143円21銭付近まで水準を切り上げたほか、豪ドル円も一時76円10銭付近まで値を伸ばす場面が見られた。10時39分現在、ドル円110.076-078、ユーロ円122.545-549、ユーロドル1.11331-334で推移している。

  • 2020年01月14日(火)10時31分
    ドル・円:110円台で推移、中国株高期待でドル下げ渋りも

     14日午前の東京市場でドル・円は、110円08銭近辺で堅調推移。一時110円12銭まで上昇しており、昨年5月下旬以来のドル高・円安の水準で推移している。中国本土株高を意識したリスク選好的なドル買い・円売りも予想されており、110円台での取引がしばらく続くとみられる。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は109円92銭から110円12銭、ユーロ・円は122円35銭から122円65銭、ユーロ・ドルは1.1133ドルから1.1140ドル。


    ■今後のポイント
    ・米中通商協議の進展期待
    ・中東情勢の緊張緩和
    ・12月米雇用統計は市場予想をやや下回る

    NY原油先物(時間外取引):高値58.24ドル 安値57.99ドル 直近値58.22ドル

    Powered by フィスコ
  • 2020年01月14日(火)10時25分
    ドル円110.11円前後、ポリティコは中国輸入額2000億ドル規模と報道

     ドル円は仲値のドル買いで110.21円まで上昇した後、110.11円前後で高止まり。110.30円から110.50円にかけてもドル売りオーダー、超えるとストップロス買いが控えている。
     米政治メディア「ポリティコ」によると、明日調印される米中通商「第1段階合意」での中国の輸入金額は2000億ドル規模になる模様。
    ・750億ドル:製造業部門
    ・500億ドル:エネルギー部門
    ・400億ドル:農産物部門
    ・350-400億ドル:サービス部門

  • 2020年01月14日(火)10時07分
    東京外国為替市場概況・10時 ドル円、堅調

     14日の東京外国為替市場でドル円は堅調。10時時点では110.15円とニューヨーク市場の終値(109.95円)と比べて20銭程度のドル高水準だった。中東情勢の緊張緩和や米中関係の改善期待などを背景に、投資家のリスク志向改善を意識した買いが入った。節目の110.00円超えを狙った仕掛け的な買いも入り、同水準に観測されていたストップロスの買い注文を巻き込むと、一時110.21円と昨年5月以来の高値を更新した。

     ユーロ円も堅調。10時時点では122.69円とニューヨーク市場の終値(122.42円)と比べて27銭程度のユーロ高水準だった。ドル円の上昇につれた買いが入ったほか、日経平均株価が2万4000円の大台を回復するなど堅調に推移したことも相場の支えとなった。昨年7月以来の高値となる122.76円まで上値を伸ばした。

     ユーロドルはもみ合い。10時時点では1.1138ドルとニューヨーク市場の終値(1.1134ドル)と比べて0.0004ドル程度のユーロ高水準だった。円絡みの取引が中心となるなか、1.1130ドル台でのもみ合いが続いた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:109.92円 - 110.21円
    ユーロドル:1.1133ドル - 1.1142ドル
    ユーロ円:122.35円 - 122.76円

  • 2020年01月14日(火)09時16分
    ドル円110.12円まで上昇、日経平均株価は180円超の上昇

     ドル円は、日経平均株価が24000円台に乗せていることもあり、110.12円まで上昇。ユーロ円は122.65円、ポンド円は143.02円前後、豪ドル円は76.05円、NZドル円は73.01円まで連れ高に推移。

  • 2020年01月14日(火)09時12分
    日経平均寄り付き:前日比118.47円高の23969.04円

    日経平均株価指数前場は、前日比118.47円高の23969.04円で寄り付いた。
    ダウ平均終値は83.28ドル高の28907.05。
    東京外国為替市場、ドル・円は1月14日9時09分現在、110.05円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2020年01月14日(火)09時09分
    ドル円 110.07円まで上昇、日経平均は続伸

     連休明けの日経平均は続伸し、2万4000円台に乗せた。昨年5月以来に110円大台を回復したドル円は110.07円まで上値を伸ばした。クロス円も底堅い動きで、ユーロ円は122.59円、ポンド円は142.97円、豪ドル円は76.00円までじり高。

  • 2020年01月14日(火)09時00分
    【速報】ドル・円は110円03銭まで上昇

    14日朝の東京市場でドル・円は110円03銭まで上昇。2019年5月下旬以来の1ドル=110円台。

    Powered by フィスコ
  • 2020年01月14日(火)08時59分
    ドル・円は110円を挟んだ水準で推移か、米中関係改善でリスク選好的な円売り継続も

     13日のドル・円は東京市場では109円51銭から109円65銭まで上昇。欧米市場でドルは109円62銭から109円95銭まで一段高となり、109円94銭で取引終了。

     本日14日のドル・円は110円を挟んだ水準で推移か。米中関係の改善への期待でリスク選好的なドル買い・円売りは継続する可能性がある。

     13日のニューヨーク市場では、リスク選好的な取引がやや活発となり、株高・債券安の相場展開となった。安全資産とみなされている金の価格も反落した。市場関係者の間からは、「イラン指導部に対する抗議活動が続いていることなど一部で不安はあるものの、中東情勢の緊張状態は緩和されつつあり、リスクの高い資産に投資資金が向かっている」との声が聞かれている。ただ、米長期金利の上昇については、「米国の個人消費や雇用の動向を慎重に見極める必要があり、持続するとは思えない」との見方もある。

     ドル・円については、心理的な節目である110円に接近しており、この水準を明確に突破した場合、ドルは一段高となる可能性があるとみられているが、クロス円取引に絡んだ利食い目的の円買いが増えるとの指摘もあり、1ドル=110円近辺で売買交錯となる展開もあり得る。

    Powered by フィスコ
  • 2020年01月14日(火)08時59分
    ドル円110.03円まで上げ幅拡大、110.00円のオプションバリアヒット

     ドル円は、110.00円のドル売りオーダーをこなし、ストップロスやオプションバリアをヒットして110.03円まで上げ幅を拡大した。

  • 2020年01月14日(火)08時52分
    ドル円109.99円までじり高、110円オプションバリアの攻防戦

     ドル円は109.99円までじり高に推移。110.00円のドル売りオーダー、超えるとストップロス買い、オプションバリアの攻防戦となっている。

2025年04月12日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

GMO外貨[外貨ex]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スプレッド比較 スワップポイント比較 CFD口座おすすめ比較
スプレッド比較 スワップポイント比較 CFD口座おすすめ比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




トルコリラ比較