ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

トレーディングビュー
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

ヒロセ通商[LION FX]ではザイFX!からの口座開設者限定キャンペーンを実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2020年01月14日(火)のFXニュース(4)

  • 2020年01月14日(火)14時58分
    豪ドル・円:対円レートは上げ渋り、中国本土株式の動向を意識した値動きに

    14日のアジア市場で豪ドル・円はやや上げ渋り。一時76円11銭まで買われたが、中国本土株式の伸び悩みを嫌気してリスク選好的な豪ドル買いは一服している。本日発表された12月の中国貿易統計(輸出入額、貿易収支)の内容はまずまず良好だったが、豪ドル買い材料にはならなかった。豪ドル・ドルは0.6908ドルから0.6885ドルまで反落した。なお、ユーロ・円は一時122円77銭まで上昇した。

    ・豪ドル・円の取引レンジ:75円74銭−76円11銭

    Powered by フィスコ
  • 2020年01月14日(火)14時41分
    ドル・円:ドル・円は小動き、米長期金利は上げ渋り

     14日午後の東京市場でドル・円は110円台を維持している。日経平均株価は24000円を挟んでもみ合っており、円の方向感は出にくい。一方、米10年債利回りは上げ渋り、ドル買いを抑制。ただ、米ダウ先物はプラスに浮上するとの見方から、ドル売りは仕掛けづらいもよう。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は109円92銭から110円21銭、ユーロ・円は122円35銭から122円77銭、ユーロ・ドルは1.1133ドから1.1142ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2020年01月14日(火)13時57分
    【ディーラー発】円売り一服(東京午後)

    午前に強まった円売りの流れが一服。ドル円は堅調地合いとなっていた日経平均が伸び悩んだことや米債利回りの上昇幅縮小も重石となり110円ちょうど付近まで失速し、現在は同水準で揉み合い。また、クロス円は手掛かり材料に欠けユーロ円が122円60銭前後で、ポンド円が143円ちょうど前後で売買が交錯しているほか、豪ドル円も75円95銭前後で小幅な値動きとなるなど方向感に欠ける状況となっている。13時57分現在、ドル円110.063-065、ユーロ円122.574-578、ユーロドル1.11367-370で推移している。

  • 2020年01月14日(火)13時52分
    NZSX-50指数は11625.13で取引終了

    1月14日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+81.46、11625.13で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2020年01月14日(火)13時52分
    NZドル10年債利回りは上昇、1.51%近辺で推移

    1月14日のNZ国債市場では、10年債利回りが1.51%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2020年01月14日(火)13時51分
    NZドルTWI=72.7

    NZ準備銀行公表(1月14日)のNZドルTWI(1979年=100)は72.7となった。

    Powered by フィスコ
  • 2020年01月14日(火)12時57分
    ドル円110.08円前後、後場の日経平均株価が24000円割れ

     ドル円は、後場の日経平均株価が24000円を割り込んでいることで、110.08円前後で上値が重い展開となっている。
     中国税関は、2019年の対米貿易黒字が2958億ドルだったと発表したが、米中通商「第1段階合意」では、中国が2年間で米国から2000億ドル輸入する、と米政治メディア「ポリティコ」が報じている。米中通商合意署名の調印式は、米国東部時間15日午前11時半(日本時間16日午前1時半)から開催予定。

  • 2020年01月14日(火)12時50分
    日経平均後場寄り付き:前日比128.84円高の23979.41円

    日経平均株価指数後場は、前日比128.84円高の23979.41円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は1月14日12時46分現在、110.05円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2020年01月14日(火)12時49分
    ドル・円:ドル・円はしっかり、8カ月ぶりに節目の110円台を回復

     14日午前の東京市場でドル・円はしっかり。米国が中国の為替操作国への指定を除外したことが好感され、円売りがドルを110円台に押し上げた。ドルは上値が重いものの、110円付近の売りは想定ほど強くなかったため、目先は110円台前半での取引が続くとみられる。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は109円92銭から110円21銭、ユーロ・円は122円35銭から122円77銭、ユーロ・ドルは1.1133ドから1.1142ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2020年01月14日(火)12時38分
    上海総合指数0.05%安の3113.963(前日比-1.607)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.05%安の3113.963(前日比-1.607)で午前の取引を終えた。
    ドル円は110.06円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2020年01月14日(火)12時37分
    中国・12月貿易収支:+3292.7億元で黒字額は予想を上回る

    14日発表された中国・12月貿易収支は、+3292.7億元で黒字額は市場予想を上回った。なお、米ドルベースの貿易収支は+467.9億ドルで黒字額は市場予想の457億ドル程度を上回っている。

    Powered by フィスコ
  • 2020年01月14日(火)12時33分
    中国・12月輸入:前年比+17.7%で予想を上回る

    14日発表された中国・12月輸入(人民元ベース)は、前年比+17.7%で市場予想の同比+8.6%を上回った。

    Powered by フィスコ
  • 2020年01月14日(火)12時31分
    中国・12月輸出:前年比+9.0%で予想を上回る

    14日発表の中国・12月輸出は。前年比+9.0%(人民元ベース)で市場予想の同比+2.9%を上回った。

    Powered by フィスコ
  • 2020年01月14日(火)12時26分
    日経平均前場引け:前日比176.24円高の24026.81円

    日経平均株価指数は、前日比176.24円高の24026.81円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は12時25分現在、110.07円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2020年01月14日(火)12時20分
    ドル・円はしっかり、8カ月ぶりに節目の110円台を回復

     14日午前の東京市場でドル・円はしっかり。米国が中国の為替操作国への指定を除外したことが好感され、円売りがドルを110円台に押し上げた。ドルは上値が重いものの、110円付近の売りは想定ほど強くなかったため、目先は110円台前半での取引が続くとみられる。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は109円92銭から110円21銭、ユーロ・円は122円35銭から122円77銭、ユーロ・ドルは1.1133ドから1.1142ドル。


    【経済指標】
    ・日・11月経常収支:+1兆4368億円(予想:+1兆4248億円、10月:+1兆8168億円)

    Powered by フィスコ

2025年04月19日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

ザイFX!限定で最大10000円!

トレイダーズ証券[みんなのFX]

最短当日取引可能!ザイFX!限定キャンペーン実施中のみんなのFX!

link

ザイFX!限定で5000円!

セントラル短資FX[FXダイレクトプラス]

マーケット情報充実!今ならザイFX!限定5000円がもらえるキャンペーン中!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
キャンペーンおすすめ10 人気FX会社ランキング バイナリーオプション比較
キャンペーンおすすめ10 人気FX会社ランキング バイナリーオプション比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




トルコリラ比較