
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2020年02月14日(金)のFXニュース(1)
-
2020年02月14日(金)01時18分
NY外為:ポンド続伸、英国の財政拡大期待
NY外為市場ではポンド買いが加速した。ポンド・ドルは1.3014ドルから1.3070ドルまで上昇し、1週間ぶりの高値を更新。ポンド円は142円88銭から143円43銭まで上昇しほぼ3週間ぶりの高値を更新した。ユーロ・ポンドは0.8340ポンドから0.8296ポンドまで下落し年初来安値を更新。
ジョンソン首相が進める財政拡大に反対していたジャビド英財務相辞任を受けて、
英国が財政拡大を実施するとの期待にポンド買いが強まった。Powered by フィスコ -
2020年02月14日(金)00時51分
NY外為:リスクオフ、ダウ一時200ドル超安
NY外為市場ではリスク回避の動きが加速した。新型肺炎の一段の感染拡大で世界経済をさらに圧迫するとの警戒感が強まった。ドル・円は109円85銭の高値から109円65銭まで反落。ユーロ・円は119円27銭から118円88銭まで下落し4カ月ぶり安値を更新した。
ダウ平均株価は一時200ドル超安。米10年債利回りは1.61%で推移した。
Powered by フィスコ -
2020年02月14日(金)00時40分
NY外為:ユーロ一段安、金利先安感
NY外為市場でも金利先安感にともなうユーロ売りが続いた。ユーロ・ドルは1.0869ドルから1.0844ドルまで下落し、2017年4月来の安値を更新。ユーロ・円は119円27銭から118円90銭まで下落し、10月来の安値を更新した。ユーロ・ポンドは0.8340ポンドから0.8300ポンドまで下落し年初来安値を更新。ユーロ・スイスは1.0635フランから1.0610フランまで下落し、2015年7月来の安値を更新した。
欧州委員会は新型コロナウイルスが成長見通しへの主要下押しリスクになると警告。域内最大の経済ドイツの12月鉱工業生産が前年比で‐7%に落ち込むなど、景気回復の兆しが見られず、追加利下げ観測も浮上した。
Powered by フィスコ -
2020年02月14日(金)00時27分
ユーロドル、17年4/24以来の安値
ユーロドルの下げが止まらず、1.0835ドルまで下押し、2017年4月24日以来の安値を付けた。ポンドドルが1.3065ドルまで強含むなど、ポンドが堅調な動きとなり、ユーロポンドが0.8300ポンドと、昨年12月13日以来のユーロ安・ポンド高が進んだことも、ユーロドルの重しに。ユーロ円は118.92円まで連れ安。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年02月14日(金)00時24分
NY市場動向(午前10時台):ダウ169ドル安、原油先物0.31ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 29382.20 -169.22 -0.57% 29463.32 29345.93 8 22
*ナスダック 9678.71 -47.25 -0.49% 9699.10 9650.02 747 1452
*S&P500 3372.11 -7.34 -0.22% 3372.11 3360.52 149 352
*SOX指数 1951.54 -7.28 -0.37%
*225先物 23660 大証比 -130 -0.55%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 109.72 -0.37 -0.34% 109.85 109.62
*ユーロ・ドル 1.0846 -0.0028 -0.26% 1.0889 1.0845
*ユーロ・円 119.00 -0.73 -0.61% 119.55 119.00
*ドル指数 98.99 -0.06 -0.06% 99.06 98.85
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 1.42 -0.02 0.00 0.00
*10年債利回り 1.61 -0.02 0.00 0.00
*30年債利回り 2.07 -0.02 0.00 0.00
*日米金利差 1.64 -0.03
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 51.48 +0.31 +0.61% 51.96 50.60
*金先物 1579.80 +8.2 +0.05% 1581.10 1568.50
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7436.66 -97.71 -1.30% 7534.37 7406.94 20 81
*独DAX 13727.34 -22.44 -0.16% 13731.95 13576.96 7 22
*仏CAC40 6073.20 -31.53 -0.52% 6098.26 6028.28 12 28Powered by フィスコ -
2020年02月14日(金)00時06分
【NY為替オープニング】リスクオフ、新型肺炎感染拡大の世界経済への影響を警戒
●ポイント
・欧州委員会、域内の成長見通し2020年、2021年+1.2%「新型肺炎が成長見通しの主要下方リスクに」
・米・1月消費者物価コア指数:前年比+2.3%(予想:+2.2%、12月:+2.3%)
・ジャビド英財務相が辞任13日のニューヨーク外為市場では新型肺炎の感染拡大が止まらず、中国経済活動を一段と悪化させ世界経済にも波及するとの脅威にリスク回避の動きが再燃した。
中国政府の発表によると新たに254人が加わり新型肺炎による総死者は1367人にのぼる。また、15152の新たなケースが確認されたという。中国の1月の自動車販売も急減するなど、新型肺炎による経済への影響が具体化し始めている。テスラなど、中国エクスポージャーが大きいメーカーなどの株価も軒並み下落。中国経済の成長急減速は米中第1段階貿易合意に准じた中国の米農産品購入の公約の実施を遅らせ、米国経済にも影響を与えかねない。
■市場エコノミストの中国経済予想
第1四半期 2020年通年
シテイ:3.6%(従来4.8%)、5.3%(5.5%)
バークレイズ:4%(5.8%)、5.4%(5.8%)
Pantheon Macro: 3.4%
Nomura:3.8%(5.8%)、5.6%(5.7%)
GS:4%(5.6%)、5.5%(5.9%)
スタンダードチャータード:4.5%(6%)、5.8%(6.1%)欧州委員会は域内の成長見通しを2020年、2021年+1.2%に据え置き。新型肺炎が成長見通しの主要下方リスクになると警告。域内最大の経済ドイツの12月鉱工業生産が前年比で‐7%に落ち込むなど、ECBによる大規模緩和の成果がまだ見られない。域内の景気停滞で、追加利下げ観測も浮上。金利先安感からユーロ売りが加速した。
一方、米国の1月消費者物価コア指数は低下予想に反して4カ月連続で+2.3%を
維持。ドルの底堅い展開が予想される。・ドル・円は、200日移動平均水準の108円38 銭を上回る限り上昇基調。
・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.1120ドルを下回っている限り下落基調。・ドル・円109円72銭、ユーロ・ドル1.0864ドル、ユーロ・円119円20銭、ポンド・ドル1.3032ドル、ドル・スイス0.9787フランで寄り付いた。
Powered by フィスコ -
2020年02月14日(金)00時06分
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ユーロドル、軟調
13日のニューヨーク外国為替市場でユーロドルは軟調。24時時点では1.0855ドルと22時時点(1.0864ドル)と比べて0.0009ドル程度のユーロ安水準だった。ユーロ圏景気の減速懸念や独政治の先行き不透明感を背景としたユーロ売りが継続し、一時1.0848ドルと2017年5月11日以来約2年9カ月ぶりの安値を付けた。
ドル円は下値が堅い。24時時点では109.73円と22時時点(109.71円)と比べて2銭程度のドル高水準だった。対ユーロなどでドル買いが進んだ流れに沿ったほか、米国株の下げ渋りが相場の下支え要因となり一時109.85円付近まで持ち直した。
ユーロ円は頭が重い。24時時点では119.12円と22時時点(119.20円)と比べて8銭程度のユーロ安水準。ユーロ全面安となった流れに沿って一時119.06円と昨年10月11日以来約4カ月ぶりの安値を付けたあとの戻りも119.27円付近にとどまっている。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:109.62円 - 110.09円
ユーロドル:1.0848ドル - 1.0889ドル
ユーロ円:119.06円 - 119.74円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース
- 世界各国通貨に対する円:対ドル0.61%安、対ユーロ0.34%高(04/05(土) 08:24)
- NY市場動向(取引終了):ダウ2231.07ドル安(速報)、原油先物4.96ドル安(04/05(土) 08:23)
- NY金先物は続落、ドル反発で換金目的の売りが強まる(04/05(土) 07:45)
- 【来週の注目イベント】米トランプ関税、米CPI・PPI、FOMC議事録、EU貿易相(04/05(土) 07:18)
- ニューヨーク外国為替市場概況・4日 ドル円、4日ぶり反発(04/05(土) 06:04)
- 4月4日のNY為替・原油概況(04/05(土) 04:50)
- ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、買い一服(04/05(土) 04:03)
- [通貨オプション]OP買い一段と加速、リスク警戒感(04/05(土) 03:50)
- NY市場動向(午後2時台):ダウ1866ドル安、原油先物4.88ドル安(04/05(土) 03:47)
- 【速報】ダウ2000ドル超安、パウエルFRB議長のタカ派発言嫌気(04/05(土) 03:40)
- 【速報】英国、米国の貿易協議継続=WAPO(04/05(土) 03:02)
- NY外為:ドル大幅反発、米大幅利下げ観測後退、パウエルFRB議長が当面利下げに慎重姿勢再表明(04/05(土) 03:02)
- 【速報】英国、米国の牛肉、魚の関税率引き下げを提示=WAPO(04/05(土) 03:00)
過去のFXニュース


- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月04日(金)17時53分公開
米ドル/円はいったん下げ止まって保ち合いへ。今の円はリスクオンの状況で買われやすく、円高の余地は限定的。米ドルはトラン… -
2025年04月04日(金)15時38分公開
強固な姿勢のトランプ関税の全貌でドル全面安、もはや雇用統計への興味は薄れパウエル議長だのみか -
2025年04月04日(金)13時45分公開
【2025年4月】FXアプリおすすめ主要25口座を比較!初心者におすすめのFXアプリやカリスマトレーダーの羊飼い氏が特… -
2025年04月04日(金)11時38分公開
米ドル/円は直近安値下抜けで139円台が大きなチャートポイント!トランプ大統領の関税発動で悪影響がもっとも大きいのは米… -
2025年04月04日(金)09時50分公開
ドル円145円台!米スタグフレーション懸念高まる!FRB→年内利下げ回数2回から4回へ増加する見通し。 - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月4日(金)■『トランプ米大統領による相互関税への懸念』と『米国の雇用統計の発表』、そして『パウエルFRB議長の発言』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は138円に向けて続落中! 相互関税は「予想をかなり超えたショック」。グローバルに株が崩れる環境が当面続きそうで、リスクオフに強い日本円が最強! (西原宏一)
- 米ドル/円はいったん下げ止まって保ち合いへ。今の円はリスクオンの状況で買われやすく、円高の余地は限定的。米ドルはトランプ政権が続く限り、本格的な上昇はない!(陳満咲杜)
- 米ドル/円は直近安値下抜けで139円台が大きなチャートポイント!トランプ大統領の関税発動で悪影響がもっとも大きいのは米国の可能性が高い!(今井雅人)
- 強固な姿勢のトランプ関税の全貌でドル全面安、もはや雇用統計への興味は薄れパウエル議長だのみか(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)