ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【外為どっとコム】ザイFX!限定で現金がもらえるキャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2020年03月19日(木)のFXニュース(5)

  • 2020年03月19日(木)13時26分
    ドル円109.55円まで上昇、日銀が3000億円の国債買いオペ通知

     ドル円は、日銀が3000億円の国債買いオペを通知したことで109.55円まで上昇。日経平均株価は16500円前後で下げ渋る展開。

  • 2020年03月19日(木)13時18分
    ドル円、109.50円にドル売りオーダーとストップロス

     ドル円は、世界的なドル流動性確保の動きを受けて109円半ばまで堅調推移。上値には、109.50円にドル売りオーダーが控えているものの、超えるとストップロス買いが控えており、買い仕掛けに要警戒か。下値には、108.00円にドル買いオーダーが控えている。

  • 2020年03月19日(木)12時47分
    【市場反応】豪ドル・ドルは下げ渋り、0.56ドル近辺で推移

    19日午後のアジア市場で豪ドル・ドルは下げ渋り。金利引き下げやより長期のオペレーション実施が表明されたことから、0.56ドル近辺で推移している。豪ドル・ドルは一時0.5510ドルまで下落している。

    Powered by フィスコ
  • 2020年03月19日(木)12時44分
    【RBA見解】雇用とCPIに改善が見られるまでは金利を引き上げない

    豪準備銀行は「雇用とCPIに改善が見られるまでは金利を引き上げない」と表明した。

    Powered by フィスコ
  • 2020年03月19日(木)12時43分
    【RBA見解】より長期のレポオペレーションを実施へ

    豪準備銀行は19日、「より長期のレポオペレーションを実施する」と表明した。

    Powered by フィスコ
  • 2020年03月19日(木)12時42分
    上海総合指数2.14%安の2670.368(前日比-58.388)で午前の取引終了

    上海総合指数は、2.14%安の2670.368(前日比-58.388)で午前の取引を終えた。
    ドル円は109.29円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2020年03月19日(木)12時41分
    日経平均後場寄り付き:前日比255.80円安の16470.75円


    日経平均株価指数後場は、前日比255.80円安の16470.75円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は3月19日12時34分現在、109.22円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2020年03月19日(木)12時40分
    ドル・円:ドル・円はしっかり、米長期金利の持ち直しなどで

     19日午前の東京市場でドル・円はしっかり。日経平均株価は下げに転じたが、日本株安を嫌気した円買いは限定的。一方、米株式先物は大幅安となり、安全通貨のドルが選好される地合いとなった。また、米10年債利回りの持ち直しを受け、金利にらみのドル買いが観測される。

     ここまでの取引レンジはドル・円は107円89銭から109円49銭、ユーロ・円は117円72銭から119円31銭、ユーロ・ドルは1.0899ドルから1.0981ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2020年03月19日(木)12時39分
    【速報】豪準備銀行は0.25ポイントの利下げ発表

    豪準備銀行(中央銀行)は19日、0.25ポイントの利下げを発表した。新たな政策金利は0.25%となる。

    Powered by フィスコ
  • 2020年03月19日(木)12時37分
    ドル円109.25円前後、後場の日経平均株価は250円超の下落

     ドル円は109.25円前後で推移。後場の日経平均株価は250円超の下落、ダウ先物は800ドル弱の下落。

  • 2020年03月19日(木)12時15分
    ドル・円はしっかり、米長期金利の持ち直しなどで

     19日午前の東京市場でドル・円はしっかり。日経平均株価は下げに転じたが、日本株安を嫌気した円買いは限定的。一方、米株式先物は大幅安となり、安全通貨のドルが選好される地合いとなった。また、米10年債利回りの持ち直しを受け、金利にらみのドル買いが観測される。

     ここまでの取引レンジはドル・円は107円89銭から109円49銭、ユーロ・円は117円72銭から119円31銭、ユーロ・ドルは1.0899ドルから1.0981ドル。

    【要人発言】
    ・カシュカリ米ミネアポリス連銀総裁
    「新型コロナは大恐慌並み、またはそれを上回る可能性」
    ・日銀金融政策決定会合(議事要旨)
    「大方の委員は物価安定の目標に向けたモメンタムが損なわれる恐れに注意が必要な状況は続いており、金融政策は緩和方向を意識して運営していくことが適切との見方を共有」
    「ある委員は、次なる景気後退への備えを考えておくべきであり、政府の財政政策および成長政策との連携強化が一層重要との考え」

    【経済指標】
    ・日・2月全国消費者物価指数(生鮮品除く):前年比+0.6%(予想:+0.6%、1月:+0.8%)
    ・豪・2月失業率:5.1%(予想:5.3%、1月:5.3%)
    ・豪・2月雇用者数増減:+2.67万人(予想:+0.63万人、1月:+1.35万人)

    Powered by フィスコ
  • 2020年03月19日(木)12時09分
    東京外国為替市場概況・12時 ドル円、伸び悩み

     19日の東京外国為替市場でドル円は伸び悩み。12時時点では109.07円とニューヨーク市場の終値(108.08円)と比べて99銭程度のドル高水準だった。世界中で金融資産を現金化する動きが広がり、ドル買い需要が急速に高まるなか、特に対オセアニア通貨でドルが急伸すると円売り・ドル買いが活発化。109円台のストップロスを断続的に巻き込みながら一時109.49円まで買い上げられた。ただ、時間外のダウ先物が510ドル超高から930ドル超安まで一転下落し、アジア株式市場でもサーキットブレーカーが相次ぐなど、世界的な株安の流れに歯止めが掛からないなかで一時109円を割り込んだ。

     オセアニア通貨は急落。ドル全面高に加え、この後12時30分に豪準備銀行(RBA)がQEを含めた大規模な金融緩和策を講じるとの期待感も重なって豪ドル米ドルは一時0.5510米ドルと2002年10月以来の水準まで売り込まれたほか、豪ドル円は59.91円と東京午前だけで3.10円の暴落となった。また、NZドルも対ドルで0.5470米ドル、対円で59.51円まで売られた。

     ユーロ円は頭が重い。12時時点では118.69円とニューヨーク市場の終値(117.96円)と比べて73銭程度のユーロ高水準だった。総じてドル円につれた動きとなり、119.30円まで上げた後は118円台後半まで失速した。

     ユーロドルは弱含み。12時時点では1.0880ドルとニューヨーク市場の終値(1.0915ドル)と比べて0.0035ドル程度のユーロ安水準だった。あらゆる通貨に対するドル高の流れに抗えず、一時1.0878ドルまで下押しした。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:107.89円 - 109.49円
    ユーロドル:1.0878ドル - 1.0981ドル
    ユーロ円:117.72円 - 119.30円

  • 2020年03月19日(木)11時36分
    日経平均前場引け:前日比124.29円安の16602.26円

    日経平均株価指数は、前日比124.29円安の16602.26円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は11時33分現在、109.07円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2020年03月19日(木)11時16分
    【ディーラー発】ドル円急伸、オセアニア通貨急落(東京午前)

    ドル円は直近の上昇局面で売り向かっていた短期筋のロスカットを巻き込み、昨日高値を上抜けると109円49銭付近まで急伸。一方、ユーロドルが1.0886付近まで、ポンドドルが1.1476付近まで水準を切り下げた。また、豪ドルドルが0.5505付近まで、豪ドル円が59円86銭付近まで下値を模索したほか、NZドルも対ドルで0.5471付近まで、対円で59円47銭付近まで大きく値を崩すなどオセアニア通貨が弱含んでいる。11時16分現在、ドル円109.320-338、ユーロ円119.206-224、ユーロドル1.09043-055で推移している。

  • 2020年03月19日(木)11時15分
    ドル円109.49円まで上げ幅拡大、日経平均株価は16600円台へ下落

     ドル円は、日足一目均衡表・雲の上限109.26円を上抜けて109.49円まで上げ幅拡大。ドル売りオーダーは109.50円に控えている。日経平均株価は16600円台に下落、ダウ先物は300ドル超の下落。

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スワップポイント比較 MT4比較 人気FX会社ランキング
スワップポイント比較 MT4比較 人気FX会社ランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム