
2020年03月19日(木)のFXニュース(2)
-
2020年03月19日(木)05時16分
米上院 「新型コロナウイルスへの対応で有給休暇、失業保険拡大の第2段階の法案を可決」
米上院
「新型コロナウイルスへの対応で有給休暇、失業保険拡大の第2段階の法案を可決」Powered by フィスコ -
2020年03月19日(木)04時57分
3月18日のNY為替・原油概況
18日のニューヨーク外為市場でドル・円は107円28銭から108円65銭まで上昇して引けた。
米国の大規模経済支援策を見込んだ米国債相場の下落で、米債利回りの上昇に伴うドル買いが優勢となった。その後、株式相場の急落を嫌い、リスク回避の円買いが再燃し上値が限定的となった。
ユーロ・ドルは、1.0985ドルから1.0802ドルまで下落して引けた。イタリア債の急落が警戒感され、ユーロ売りに拍車がかかった。
ユーロ・円は117円94銭から116円90銭まで下落した。
ポンド・ドルは1.1917ドルから1.1453ドルまで下落した。英国政府の新型コロナウイルス対策に懐疑的見方がひろがった。
ドル・スイスは0.9605フランから0.9750フランまで上昇した。
18日のNY原油先物は大幅続落。2002年来の安値を更新した。新型肺炎による景気悪化で需要が鈍化するとの懸念やサウジアラビアが増産を決定したことから供給過剰懸念に売りがさらに加速した。
[経済指標]
・米・2月住宅着工件数:159.9万戸(予想:150.0万戸、1月:162.4万戸←156.7万戸)
・米・2月住宅建設許可件数:146.4万戸(予想:150.0万戸、1月:155.0万戸)Powered by フィスコ -
2020年03月19日(木)03時48分
NY外為:リスク回避、米株下げ加速、ダウ19000ドル割れ
NY外為市場では株安に連れリスク回避の動きが再燃した。ドル・円は108円65銭から108円20銭まで下落。ユーロ・円は117円50銭前後で推移した。ユーロ・ドルは1.0802ドルから1.0870ドルまで上昇。
米国株式相場は取引再開後も下げ幅を拡大し、ダウ平均株価は19000ドルを割り込んだ。米国債相場は続落。10年債利回りは1.2%となった。
Powered by フィスコ -
2020年03月19日(木)03時28分
NY市場動向(午後2時台):ダウ2164.02ドル安、原油先物1.77ドル安
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 19073.36 -2164.02 -10.19% 20489.33 19056.49 3 27
*ナスダック 6726.18 -608.60 -8.30% 7182.83 6713.31 185 2399
*S&P500 2313.98 -215.21 -8.51% 2453.57 2295.18 14 491
*SOX指数 1247.77 -178.75 -12.53%
*225先物 16120 大証比 -390 -2.36%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 108.41 +0.71 +0.66% 108.65 107.09
*ユーロ・ドル 1.0836 -0.0161 -1.46% 1.1018 1.0802
*ユーロ・円 117.50 -0.94 -0.79% 118.41 116.90
*ドル指数 101.44 +1.86 +1.87% 101.74 99.15
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 0.48 -0.01 0.00 0.00
*10年債利回り 1.18 +0.10 0.00 0.00
*30年債利回り 1.81 +0.13 0.00 0.00
*日米金利差 1.10 +0.04
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 20.93 -6.02 -22.34% 27.22 20.48
*金先物 1486.40 -39.4 -2.58% 1547.00 1473.30
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 5080.58 -214.32 -4.05% 5294.90 5006.20 21 79
*独DAX 8441.71 -497.39 -5.56% 8670.41 8400.18 3 27
*仏CAC40 3754.84 -236.94 -5.94% 3908.72 3726.45 14 26Powered by フィスコ -
2020年03月19日(木)02時53分
ドル円 108.65円まで上昇、クロス円の買い戻しに連れる
ドル円は先月28日以来となる108.65円まで強含んでいる。ドルが全面高となる中で、ドル円は買いの勢いが緩やかだったことで、クロス円の買い戻しとともにじり高となっている。
ユーロ円は116.90円を底に117.75円近辺まで、ポンド円は124.10円まで下がった後に126.22円付近まで戻している。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年03月19日(木)02時35分
NY外為:ドル底堅い、米国株式は再び「リミットダウン」で取引一時停止
NY外為市場では株安に連れてリスク回避の円買いが再燃した。ドル・円は108円55銭の高値から108円30−35銭へ下落。ユーロ・円は117円94銭から116円90銭まで下落し3月12日来の安値を更新した。
S&P500種指数は7%下落したため今週に入り2回目の「リミットダウン」で取引が15分間停止した。ダウは2016年11月にトランプ大統領が就任後の上げを全て消した。
米10年債利回りは1.13%で推移した。Powered by フィスコ -
2020年03月19日(木)02時01分
米国株式相場は急落、「リミットダウン」で取引一時停止
米国株式相場は急落、「リミットダウン」で取引が一時停止した。
Powered by フィスコ -
2020年03月19日(木)01時57分
[通貨オプション]R/R、円プット買い強まる
ドル・円オプション市場はまちまち。短期物でリスク警戒感を受けたオプション買いが一段と後退し変動率が低下した一方で、中長期物ではオプション買いが一段と強まった。
リスクリバーサルでは円コールスプレッドが一段と縮小。ドル・円下値をヘッジする目的の円コール買いに比べて、円先安感に伴う円プット買いが強まった。
■変動率
・1カ月物18.03%⇒17.5% (08年10/24=31.044%)
・3カ月物14.12%⇒14.5%(08年10/24=31.044%)
・6カ月物11.95%⇒12.21%(08年10/24=25.50%)
・1年物10.41%⇒10.44%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
・1カ月物+9.34%⇒+9.03%(08年10/27=+10.90%)
・3カ月物+8.87⇒+8.50%(08年10/27=+10.90%)
・6カ月物+7.83⇒+7.73%(08年10/27=+10.71%)
・1年物+6.64⇒+6.54%(08年10/27=+10.71%)Powered by フィスコ -
2020年03月19日(木)01時37分
【ディーラー発】ドル買い進展(NY午前)
NY勢参入後はドル買いが進展。ドル円は108円を上抜けると108円54銭付近まで上伸し本日高値を更新。また、ユーロドルは1.0826付近まで下値を拡大、ポンドドルは1.1715付近まで続落したほか、豪ドルドルが0.5813付近まで水準を切り下げるなどドル全面高の様相。一方、原油の大幅安が嫌気されドルカナダは1.4559付近まで上昇、カナダ円は74円29銭付近まで売られ弱含みとなっている。1時37分現在、ドル円108.202-210、ユーロ円117.373-383、ユーロドル1.08456-459で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2020年03月19日(木)01時23分
NY市場動向(午後0時台):ダウ1315.37ドル安、原油先物4.03ドル安
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 19922.01 ‐1315.37 -6.19% 20489.33 19804.97 5 25
*ナスダック 7004.45 -330.33 -4.50% 7182.83 6902.32 343 2161
*S&P500 2396.08 -133.11 -5.26% 2453.57 2367.20 48 457
*SOX指数 1315.07 -111.45 -7.81%
*225先物 16450 大証比 -60 -0.36%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 108.34 +0.64 +0.59% 108.55 107.09
*ユーロ・ドル 1.0838 -0.0159 -1.45% 1.1018 1.0831
*ユーロ・円 117.44 -1.00 -0.84% 118.41 117.38
*ドル指数 101.16 +1.58 +1.59% 101.16 99.15
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 0.45 -0.04 0.00 0.00
*10年債利回り 1.09 +0.01 0.00 0.00
*30年債利回り 1.71 +0.03 0.00 0.00
*日米金利差 1.01 -0.05
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 22.92 -4.03 -14.95% 27.22 22.60
*金先物 1493.3 -32.5 -1.00% 1547.00 1486.10
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 5094.15 -200.75 -3.79% 5294.90 5006.20 25 75
*独DAX 8526.59 -412.51 -4.61% 8670.41 8400.18 3 27
*仏CAC40 3762.63 -229.15 -5.74% 3908.72 3726.45 10 30Powered by フィスコ -
2020年03月19日(木)01時13分
NY外為:ドル・円200DMA突破、トランプ大統領の通常会見待ち
NY外為市場でドル・円は重要な節目である200日移動平均水準の108円25銭を突破し、108円50銭まで上昇し、13日来の高値を更新。ユーロ・円は117円38銭から117円70銭まで強含んだ。
新型ウイルスに関するトランプ米大統領と、作業委員会による通常会見を控えて、株式相場が下げ止まりダウ平均株価は2万ドルを回復した。
Powered by フィスコ -
2020年03月19日(木)01時01分
ドル円 108.50円まで上昇、ホワイトハウスは再び会見予定
新たにドル買いのニュースは流れていないものの、ドル買いのトレンドが止まらずドル円は先週13日高値に面合わせする108.50円、ユーロドルは1.0831ドルまでドル高になっている。
まもなくホワイトハウスでは昨日、一昨日同様に新型コロナウィルスに対しての記者会見が行われる。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年03月19日(木)00時50分
NY外為:ドル・円200DMA試す、ダウは2万ドル割れ、17年の安値(訂正)
NY外為市場では米債利回りの上昇に伴うドル買いが一段と強まった。ドル・円は107円28銭から108円22銭まで上昇し、13日来の高値を更新。重要な節目である200日移動平均水準の108円25銭を試す展開となった。
財政出動を見込み米国債相場は下落。米10年債利回りは1.07%まで上昇した。
一方で株安はとまらず、ダウ平均株価は2万ドル割れで、2017年初旬の水準で推移した。Powered by フィスコ -
2020年03月19日(木)00時50分
ユーロドル 1.0850ドルまで下落、ドル全面高の勢いは止まらず
欧州通貨に対してもドル買いの勢いは止まらず、ユーロドルは1.0850ドル、ポンドドルは1.1746ドルまで下げ幅を拡大している。ドル円もドル全面高の動きに連れ108.27円まで小幅ながら、上値を広げている。
米株式市場はダウ平均が1300ドルを超える下げ幅をみせている。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年03月19日(木)00時33分
ドル円 108.22円まで強含む、他通貨と比較すると値動きは緩やか
ドルが全面高になっていることで、ドル円は108.22円まで一時上値を広げている。
しかし、産油国通貨(カナダドルやノルウェークローネ)やオセアニア通貨、ポンドなどが対ドルで大幅に弱含んでいることと比較すると、ドル円の動きは非常に緩やかといえる。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2025年04月09日(水)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]【トランプ米大統領】石炭は最も信頼があり安全な燃料(04/09(水) 05:23)
- 4月8日のNY為替・原油概況(04/09(水) 04:50)
- 【速報】米株続落、ダウ700ドル安(04/09(水) 04:45)
- ドル円、146円割れ ダウ平均は600ドル超下げる(04/09(水) 04:39)
- ドル円、下げ渋り 節目の146円がサポート(04/09(水) 04:27)
- 【速報】ダウ300ドル超安、米中貿易摩擦悪化を警戒(04/09(水) 04:24)
- ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、下値を広げる(04/09(水) 04:08)
- 【速報】ダウ下落に転じる、米中貿易摩擦の悪化を警戒(04/09(水) 04:04)
- [通貨オプション]OP売り、リスク警戒感が後退(04/09(水) 03:40)
- NY市場動向(午後2時台):ダウ299ドル高、原油先物0.61ドル安(04/09(水) 03:28)
- NY外為:ドル下げ止まる、米3年債入札は低調(04/09(水) 02:48)
- 欧州主要株式指数、反発(04/09(水) 02:33)
- ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、軟調(04/09(水) 02:07)
過去のFXニュース


- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月08日(火)15時13分公開
関税めぐるドタバタ劇は続いてドル円は乱高下、フェイクニュースでもリアルに感じるトランプ政権 -
2025年04月08日(火)14時01分公開
ユーロ/米ドルはトランプ関税で約200pips急騰も、その後が続かないのは、買い手が減ったから! 自分が多数派にいるか… -
2025年04月08日(火)09時37分公開
ドル円147円後半!NYダウが過去最大の値幅を記録?日銀利上げ時期と日米通商協議(為替問題)に注目。 -
2025年04月08日(火)06時43分公開
4月8日(火)■『トランプ米大統領の発言や政策(関税に最大の焦点)』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして… -
2025年04月07日(月)15時58分公開
米ドル/円は138円程度までの下落を想定して、戻り売り継続! 「株安、米金利低下」のリスクオフは日本円が最強。ただ、円… - 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- 注目!FXトレーダー必見のガチンコバトルは、2人のプレイヤー が136万円超の利益で終了目前! ベテラントレーダーと その「マネ」をする初心者トレーダーが熾烈な首位争い!

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月8日(火)■『トランプ米大統領の発言や政策(関税に最大の焦点)』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国時間9日に相互関税の上乗せ関税が発動される点』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は138円程度までの下落を想定して、戻り売り継続! 「株安、米金利低下」のリスクオフは日本円が最強。ただ、円ロングが多くショートカバーがきついことに注意(西原宏一&叶内文子)
- ユーロ/米ドルはトランプ関税で約200pips急騰も、その後が続かないのは、買い手が減ったから! 自分が多数派にいるか怪しくなったら、早めに撤退して資金を減らさない(田向宏行)
- ドル円147円後半!NYダウが過去最大の値幅を記録?日銀利上げ時期と日米通商協議(為替問題)に注目。(FXデイトレーダーZERO)
- 関税めぐるドタバタ劇は続いてドル円は乱高下、フェイクニュースでもリアルに感じるトランプ政権(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)