ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CFD口座おすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

みんなのFXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2020年03月26日(木)のFXニュース(5)

  • 2020年03月26日(木)15時51分
    豪S&P/ASX200指数は5113.29で取引終了

    3月26日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+115.22、5113.29で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2020年03月26日(木)15時51分
    豪10年債利回りは下落、0.927%近辺で推移

    3月26日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比-0.051%の0.927%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2020年03月26日(木)15時50分
    【まもなく】英・2月小売売上高(自動車燃料含む)の発表です(日本時間16:00)

     日本時間26日午後4時に英・2月小売売上高(自動車燃料含む)が発表されます。

    ・英・2月小売売上高(自動車燃料含む)
    ・予想:前月比予想:+0.2%
    ・1月:+0.9%

    Powered by フィスコ
  • 2020年03月26日(木)15時50分
    豪ドルTWI=53.0(-0.7)

    豪準備銀行公表(3月26日)の豪ドルTWIは53.0となった。
    (前日末比-0.7)

    Powered by フィスコ
  • 2020年03月26日(木)15時07分
    東京外国為替市場概況・15時 ドル円、戻り鈍い

     26日午後の東京外国為替市場でドル円は戻りが鈍い。15時時点では110.62円と12時時点(110.72円)と比べて10銭程度のドル安水準だった。米上院が新型コロナ景気対策法案を可決したが、すでに午前から織り込まれていたため反応は鈍かった。日経平均株価が引けにかけて1000円超安まで下げ幅を広げると、110.80円台から110.50円台まで押し戻されるなど株価につれる展開となった。

     ユーロ円も戻りが鈍い。15時時点では120.68円と12時時点(120.84円)と比べて16銭程度のユーロ安水準だった。ドル円と同様の動きとなり、121円手前まで戻したものの、株安を受けて120円台半ばまで下押しした。

     ユーロドルは15時時点では1.0908ドルと12時時点(1.0914ドル)と比べて0.0006ドル程度のユーロ安水準だった。円絡みの取引が中心となったため1.09ドル台前半でこう着している。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:110.46円 - 111.30円
    ユーロドル:1.0871ドル - 1.0934ドル
    ユーロ円:120.51円 - 121.09円

  • 2020年03月26日(木)14時55分
    ドル円110.58円前後、日経平均株価は1000円超の下落

     ドル円は110.58円前後で推移。日経平均株価は1000円超、ダウ先物は150ドル前後の下落。

  • 2020年03月26日(木)14時51分
    豪ドル・円:東京株安を嫌気して一時65円を下回る

     26日のアジア市場で豪ドル・円は弱含み。朝方に一時66円30銭まで買われたが、東京株安を嫌って豪ドル売りが優勢となり、一時64円92銭まで反落。ただ、その後は米ドル・円相場が下げ渋ったことから、65円台に戻す展開。豪ドル・円の取引レンジは、64円92銭−66円30銭。ユーロ・円は一時120円51銭まで下落。

    Powered by フィスコ
  • 2020年03月26日(木)14時51分
    ドル・円:ドル・円は底堅い、アジア株高で一段の円買い縮小

     26日午後の東京市場でドル・円は110円70銭付近と、底堅い値動き。日経平均株価は前日比600円超安の軟調地合いが続くものの、アジア株の全般的な上昇基調でリスク回避的な一段の円買いは抑制されているもよう。一方、米10年債利回りの下げ渋りで、ドル売りは後退したようだ。

     ここまでの取引レンジはドル・円は110円46銭から111円30銭、ユーロ・円は120円61銭から121円09銭、ユーロ・ドルは1.0871ドルから1.0934ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2020年03月26日(木)14時08分
    【ディーラー発】オセアニア通貨売り一服(東京午後)

    午前に強まったオセアニア通貨売りの流れは一服。豪ドルは対ドルで0.5934付近まで、対円で65円73銭付近まで反発、NZドルは対ドルで0.5848付近まで、対円で64円81銭付近まで買い戻された。また、日経平均の下げ幅縮小を背景に円買いの動きも一巡すると、ドル円は110円85銭付近まで水準を切り上げた。他クロス円も下げ渋り、ユーロ円は120円98銭付近まで戻りを試したほか、ポンド円は131円30銭前後で揉み合いとなっている。14時08分現在、ドル円110.639-645、ユーロ円120.780-790、ユーロドル1.09159-165で推移している。

  • 2020年03月26日(木)14時04分
    NZSX-50指数は9632.47で取引終了

    3月26日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+368.09、9632.47で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2020年03月26日(木)14時04分
    NZドル10年債利回りは下落、1.09%近辺で推移

    3月26日のNZ国債市場では、10年債利回りが1.09%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2020年03月26日(木)14時03分
    NZドルTWI=67.9

    NZ準備銀行公表(3月26日)のNZドルTWI(1979年=100)は67.9となった。

    Powered by フィスコ
  • 2020年03月26日(木)13時16分
    ドル円、110.40円割れにストップロス

     ドル円は、日経平均株価の軟調推移を受けて110.50円割れまで下落後、110.80円台まで反発。上値には、売りが111円付近まで下がってきた。111円台に乗せるようだと、111.70円にドル売りオーダー、超えるとストップロス買いが控えている。下値には、安値の下110.40円にドル買いオーダー、割り込むとストップロスが控えている。

  • 2020年03月26日(木)12時51分
    ドル円110.75円前後へ強含み、米上院が2兆ドルの景気対策法案を可決

     ドル円は、米上院が2兆ドルの景気対策法案を可決、との報道を受けて110.75円前後へ強含み。日経平均株価は600円超の下落まで下げ幅縮小、ダウ先物は小幅安。

  • 2020年03月26日(木)12時47分
    上海総合指数0.18%安の2776.637(前日比-4.954)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.18%安の2776.637(前日比-4.954)で午前の取引を終えた。
    ドル円は110.7円付近。

    Powered by フィスコ

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

GMOクリック証券[FXネオ]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スワップポイント比較 人気FX会社ランキング バイナリーオプション比較
スワップポイント比較 人気FX会社ランキング バイナリーオプション比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム