2020年03月26日(木)のFXニュース(6)
-
2020年03月26日(木)18時20分
ドル円、売り優勢 109.81円まで下げ幅拡大
ドル円は売り優勢。欧州株や日米株価指数先物などの下げにつれた売りが出たほか、市場では「本邦機関投資家からの売りが観測された」との指摘もあった。節目の110.00円を下抜けて一時109.81円まで値を下げた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年03月26日(木)18時06分
【速報】ユーロ圏・2月マネーサプライM3は予想を上回り+5.5%
日本時間26日午後6時に発表されたユーロ圏・2月マネーサプライM3は予想を上回り、前年比+5.5%となった。
【経済指標】
・ユーロ圏・2月マネーサプライM3:前年比+5.5%(予想:+5.2%、1月:+5.2%)Powered by フィスコ -
2020年03月26日(木)18時03分
ドル円 110.00円までじり安、首相は水際対策強化と発言
ドル円は下げ幅を拡大し110.00円までじり安になっている。安倍首相は「水際対策を更に強化」「国難と言える」など新型コロナウィルス拡大に対する懸念発言を繰り返している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年03月26日(木)17時58分
東京為替概況:ドル・円は弱含み、夕方にかけて円買い再開
26日の東京外為市場でドル・円は弱含み。東京封鎖への思惑から日本株が大きく売られ、リスク回避的な円買いが先行。また年度末による国内勢のドル売りで111円30銭から110円半ばに下落。その後ドルはは下げ渋る場面もあったが、夕方にかけて円台再開で110円37銭まで値を下げた。
ユーロ・円は121円09銭まで上昇後、120円49銭まで値を下げた。ユーロ・ドルはじり高となり、1.0871ドルから1.0934ドルまで上昇した。
・17時時点:ドル・円110円40-50銭、ユーロ・円120円60-70銭
・日経平均株価:始値19234.77円、高値19240.29円、安値18512.81円、終値18664.60円(前日比882.03円安)Powered by フィスコ -
2020年03月26日(木)17時55分
【ディーラー発】ポンド買い先行(欧州午前)
欧州勢本格参入を前にポンド買いが先行。ポンドドルが1.1961付近まで、ポンド円が一時132円03銭付近まで上昇したほか、ユーロポンドが0.9142付近まで売られる場面が見られた。一方、ドル円はダウ先物の下落が重石となり110円13銭付近まで反落。また、トルコ円が16円97銭付近まで、ランド円が6円29銭付近まで値を下げるなど新興国通貨も弱含む状況となっている。17時55分現在、ドル円110.141-147、ユーロ円120.429-437、ユーロドル1.09343-346で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2020年03月26日(木)17時42分
ドル円 110.22円まで弱含み、欧州株は全面安
大幅に下げた日経平均だったが、欧州株式市場も軟調に始まっている。英FT100、独DAXはそれぞれ2%を超える下げ幅を見せているほか、欧州株は全面安になっている。
株式市場の弱さに連れ、ドルもじり安になり対円では110.22円、対ユーロでは1.0940ドルまでドル売りが進んでいる。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年03月26日(木)17時19分
ドル・円は弱含み、夕方にかけて円買い再開
26日の東京外為市場でドル・円は弱含み。東京封鎖への思惑から日本株が大きく売られ、リスク回避的な円買いが先行。また年度末による国内勢のドル売りで111円30銭から110円半ばに下落。その後ドルはは下げ渋る場面もあったが、夕方にかけて円台再開で110円37銭まで値を下げた。
・ユーロ・円は121円09銭まで上昇後、120円49銭まで値を下げた。
・ユーロ・ドルはじり高となり、1.0871ドルから1.0934ドルまで上昇した。・17時時点:ドル・円110円40-50銭、ユーロ・円120円60-70銭
・日経平均株価:始値19,234.77円、高値19,240.29円、安値18,512.81円、終値18,664.60円(前日比882.03円安)【要人発言】
・マコネル米上院共和党院内総務の周辺
「新型コロナウイルス景気対策法案は今晩採決」【経済指標】
・英・2月小売売上高(自動車燃料含む):前月比-0.3%(予想:+0.2%、1月:+1.1%←+0.9%)Powered by フィスコ -
2020年03月26日(木)17時17分
ハンセン指数取引終了、0.74%安の23352.34(前日比-174.85)
香港・ハンセン指数は、0.74%安の23352.34(前日比-174.85)で取引を終えた。
17時14分現在、ドル円は110.41円付近。Powered by フィスコ -
2020年03月26日(木)17時09分
欧州主要株価指数一覧
イギリス FT100
終値 :5537.23
前日比:-150.97
変化率:-2.65%フランス CAC40
終値 :4432.30
前日比:+189.60
変化率:+4.47%ドイツ DAX
終値 :9874.26
前日比:+173.69
変化率:+1.79%スペイン IBEX35
終値 :6942.40
前日比:+225.10
変化率:+3.35%イタリア FTSE MIB
終値 :16870.32
前日比:-373.36
変化率:-2.17%アムステルダム AEX
終値 :475.40
前日比:+13.67
変化率:+2.96%ストックホルム OMX
終値 :1410.76
前日比:-35.81
変化率:-2.48%スイス SMI
終値 :8989.16
前日比:+255.84
変化率:+2.93%ロシア RTS
終値 :970.76
前日比:-10.93
変化率:-1.11%イスタンブール・XU100
終値 :89324.41
前日比:+261.38
変化率:+0.29%Powered by フィスコ -
2020年03月26日(木)17時07分
東京外国為替市場概況・17時 ドル円、さえない
26日午後の東京外国為替市場でドル円はさえない。17時時点で110.47円と15時時点(110.62円)と比べて15銭程度のドル安水準だった。株安を手掛かりにした売りの流れが継続。ダウ先物が400ドル超安まで下げ幅を広げたこともあり、一時110.37円と本日安値を更新した。
ユーロドルは小高い。17時時点では1.0924ドルと15時時点(1.0908ドル)と比べて0.0016ドル程度のユーロ高水準だった。1.0910ドル台を挟んだもみ合いに。ポンドドルが17時過ぎに1.1938ドルまで本日高値を更新するなか、欧州勢の本格参入を受けてドル相場の方向性を確認する必要がありそうだ。
ユーロ円は17時時点では120.67円と15時時点(120.68円)と比べて1銭程度のユーロ安水準だった。ドル円と同様に株安を受けた円買い・ユーロ売りが進み、一時120.48円まで下押す場面があった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:110.37円 - 111.30円
ユーロドル:1.0871ドル - 1.0934ドル
ユーロ円:120.48円 - 121.09円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年03月26日(木)17時06分
上海総合指数0.60%安の2764.911(前日比-16.680)で取引終了
上海総合指数は、0.60%安の2764.911(前日比-16.680)で取引を終えた。
17時00分現在、ドル円は110.44円付近。Powered by フィスコ -
2020年03月26日(木)16時17分
ドル・円は底堅い値動きか、米景気対策期待も経済指標を注視
[今日の海外市場]
26日の欧米外為市場では、ドル・円は底堅い値動きを予想したい。米トランプ政権による大規模な経済対策への期待感で、ドル買い需要は一服。半面、今晩発表の経済指標が予想外に低調な内容となり、株安に振れればドルへの資金流入が続きそうだ。
東京都の小池百合子知事は25日の記者会見で、新型コロナウイルスの感染爆発の重大局面とし、都市部の封鎖の可能性に言及した。それを受け、東京株式市場は日経平均株価が前日比800円超の大幅安となり、本日アジア市場ではリスク回避的な円買いが優勢に。日本の年度末を控え国内勢のドル売りも膨らみ、ドル・円は111円30銭から110円40銭台に弱含む場面もあった。一方、アジア株が全般的に下げ渋ったことで日本株安を嫌気した円買いは抑えられ、クロス円の下支えによりドル・円は小幅に値を戻す展開となった。
この後の海外市場でも、東京の封鎖が注目されそうだ。日本での感染拡大に懸念が強まった2月は円売りに振れたが、本日はアジア市場同様、円買いの見通し。一方、米国の2兆ドルにのぼる大型経済対策法案は成立が期待され、ドル買い需要は後退しよう。ただ、今晩の低調な米経済指標も材料視されやすい。国内総生産(GDP)確定値は改定値から横ばいとみられるが、新規失業保険申請件数は前回の3-5倍と予想され、雇用情勢の大幅悪化が意識される。その際には株価の下押し要因となり、混乱回避に向けドル選好地合いとなろう。
【今日の欧米市場の予定】
・18:00 ユーロ圏・2月マネーサプライM3(前年比予想:+5.2%、1月:+5.2%)
・18:00 欧州中央銀行(ECB)経済報告
・21:00 英中銀が政策金利発表(0.10%に据え置き予想)
・21:30 米・先週分新規失業保険申請件数(予想:150万件、前回:28.1万件)
・21:30 米・10-12月GDP確定値(前期比年率予想:+2.1%、改定値:+2.1%)
・21:30 米・2月卸売在庫速報値(前月比予想:-0.2%、1月:-0.4%)
・02:00 米財務省・7年債入札Powered by フィスコ -
2020年03月26日(木)16時10分
ドル円 110.37円までじり安、クロス円も上値が重い
欧州入り後、ドル円は110.37円まで下げ幅を拡大している。クロス円も上値が重く、ユーロ円も120.49円までじり安となっている。
特段のニュースは流れていないが、アジア時間の流れが継続している。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年03月26日(木)16時06分
日経平均大引け:前日比882.03円安の18664.60円
日経平均株価指数は、前日比882.03円安の18664.60円で引けた。
東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、110.58円付近。Powered by フィスコ -
2020年03月26日(木)16時03分
【速報】英・2月小売売上高(自動車燃料含む)は予想を下回り-0.3%
日本時間26日午後4時に発表された英・2月小売売上高(自動車燃料含む)は予想を下回り、前月比-0.3%となった。
【経済指標】
・英・2月小売売上高(自動車燃料含む):前月比-0.3%(予想:+0.2%、1月:+1.1%←+0.9%)Powered by フィスコ
2025年01月21日(火)の最新FX・為替ニュース
- ユーロドル、底堅い動き 1.0429ドル付近まで上昇(01/21(火) 05:09)
- ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、伸び悩み(01/21(火) 04:06)
- ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ユーロドル、上昇一服(01/21(火) 02:04)
- ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、下落(01/21(火) 00:06)
- ドル円、155.55円で下落一服 ユーロドルは一時1.04ドル台乗せ(01/20(月) 23:14)
- ドル売り優勢、ユーロドルは1.0390ドル台まで上昇(01/20(月) 22:39)
- 欧州外国為替市場概況・22時 ドル円 小動き(01/20(月) 22:06)
- これをもちまして、本日の東京からの市況配信は終了させていただきます(01/20(月) 20:11)
- 欧州外国為替市場概況・20時 ドル円、堅調(01/20(月) 20:08)
- トランプ米次期大統領:ジョン・F・ケネディ氏などの暗殺事件関連の残りの記録や関心の高いトピックについて公開へ(01/20(月) 19:45)
- NY為替見通し=ドル円、目線は米大統領就任式に(01/20(月) 19:30)
- ドル円、底堅い 156.27円付近で推移(01/20(月) 19:25)
- ドル・円は一時156円36銭まで値を戻す(01/20(月) 19:24)
- ドル・円はやや下げ渋り、有力な売買材料不足で動意薄の状態が続く(01/20(月) 18:19)
- 欧州主要株価指数一覧(01/20(月) 17:48)
- 東京為替概況:ドル・円は伸び悩み、米国休場で主要通貨の為替取引は動意薄(01/20(月) 17:45)
- ハンセン指数取引終了、1.75%高の19925.81(前日比+341.75)(01/20(月) 17:17)
- ドル・円は伸び悩み、米国休場で主要通貨の為替取引は動意薄(01/20(月) 17:16)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2025年
- 01月
- 2024年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- ヒロセ通商「LION FX」で実施中のキャンペーンを紹介。 口座開設と1万通貨の取引で5000円キャッシュバック! さらに最大で100万円に加え、豪華な食品プレゼントも!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 【2025年1月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年01月20日(月)15時26分公開
日銀の利上げ観測強まりドル円下落するも持ち直し、米休場だがトランプ2.0控えてドル金利は上昇へ -
2025年01月20日(月)15時03分公開
米ドル/円は一時155円割れ後は反発。トランプ大統領就任後の波乱は要警戒だが、日銀の利上げはすでに織り込み済みで押し目… -
2025年01月20日(月)09時49分公開
ドル円156円前半!日銀今週利上げもその次は9月?ドル円は150円が基準の新常態へ→140円でも円高。 -
2025年01月20日(月)06時57分公開
1月20日(月)■『トランプ大統領の就任式(日本時間21日1時30分開始)』と『トランプ大統領の発言や政策及び方針への… -
2025年01月19日(日)17時08分公開
【1月20日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 - 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- おすすめ!「トルコリラ/円」の高スワップを狙った長期投資を実施中! 志摩力男氏に聞く、トルコリラ投資のポイントとは?
- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万3000円+1000FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらにアンケート回答で1000円&スクール受講と理解度テスト合格などで1000円に加え、CFD取引でさらに現金Get! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- 1月20日(月)■『トランプ大統領の就任式(日本時間21日1時30分開始)』と『トランプ大統領の発言や政策及び方針への思惑』、そして『日本と米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は一時155円割れ後は反発。トランプ大統領就任後の波乱は要警戒だが、日銀の利上げはすでに織り込み済みで押し目買いで臨むべき局面か(西原宏一&叶内文子)
- ドル円156円前半!日銀今週利上げもその次は9月?ドル円は150円が基準の新常態へ→140円でも円高。(FXデイトレーダーZERO)
- 米ドル/円は、2025年の高値をつけた可能性が高い!ただし、日銀が利上げしても米ドル/円の急落は予想せず。2024年7月の利上げ局面と現在では状況が異なる(陳満咲杜)
- 日銀の利上げ観測強まりドル円下落するも持ち直し、米休場だがトランプ2.0控えてドル金利は上昇へ(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)