
2020年04月07日(火)のFXニュース(4)
-
2020年04月07日(火)13時52分
ドル円108.67円まで下げ幅拡大、108.50円にはドル買いオーダー
ドル円は、ドル全面安の流れを受けて108.67円まで下げ幅拡大。108.50円にはドル買いオーダー、割り込むとストップロス売りが控えている。ユーロドルは1.0829ドル、ポンドドルは1.2293ドル、豪ドル/ドルは0.6154ドルまでドル安に推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年04月07日(火)13時52分
ドル安の流れ続く、ユーロドルは1.0829ドルまで上昇
全体的にドル安の流れが変わらず、ユーロドルは1.0829ドルまで強含み、ポンドドルは1.2291ドル、NZドル/ドルは0.5984ドルまで高値を更新し、オーストラリア準備銀行(RBA)の政策イベントをほぼ無風で通過した豪ドル/ドルも0.6154ドルまで上値を伸ばしている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年04月07日(火)13時11分
ドル円、109.40-50円にドル売りオーダーとストップロス
ドル円は、ダウ先物の軟調推移を受けて108円台後半で軟調推移。上値には109.40円、109.50円にドル売りオーダー、それぞれ超えるとストップロス買いが控えている。下値には、108.50円にドル買いオーダー、割り込むとストップロス売りが控えている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年04月07日(火)12時54分
ドル円108.75円前後、日経平均株価がマイナス圏へ
ドル円は、ダウ先物が100ドル超の下落、日経平均株価が一時マイナス圏に沈んだことで108.75円前後まで弱含み。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年04月07日(火)12時40分
ドル・円:ドル・円は下げ渋り、「非常事態宣言」を意識
7日午前の東京市場でドル・円は下げ渋り。日経平均株価の上げ幅縮小を受けた円売りの抑制で、109円前半から108円後半に値を下げた。ただ、安倍晋三首相は本日、新型コロナウイルスの感染拡大で非常事態宣言に踏み切る方針で、一段の感染被害の抑止を期待した円売りがドルの下げを弱めた。
ここまでの取引レンジはドル・円は108円83銭から109円28銭、ユーロ・円は117円55銭から117円94銭、ユーロ・ドルは1.0784ドルから1.0810ドル。
Powered by フィスコ -
2020年04月07日(火)12時34分
日経平均後場寄り付き:前日比190.82円高の18767.12円
日経平均株価指数後場は、前日比190.82円高の18767.12円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は4月7日12時33分現在、108.77円付近。Powered by フィスコ -
2020年04月07日(火)12時32分
上海総合指数1.74%高の2812.135(前日比+48.148)で午前の取引終了
上海総合指数は、1.74%高の2812.135(前日比+48.148)で午前の取引を終えた。
ドル円は108.79円付近。Powered by フィスコ -
2020年04月07日(火)12時17分
ドル・円は下げ渋り、「非常事態宣言」を意識
7日午前の東京市場でドル・円は下げ渋り。日経平均株価の上げ幅縮小を受けた円売りの抑制で、109円前半から108円後半に値を下げた。ただ、安倍晋三首相は本日、新型コロナウイルスの感染拡大で非常事態宣言に踏み切る方針で、一段の感染被害の抑止を期待した円売りがドルの下げを弱めた。
ここまでの取引レンジはドル・円は108円83銭から109円28銭、ユーロ・円は117円55銭から117円94銭、ユーロ・ドルは1.0784ドルから1.0810ドル。
【要人発言】
・フィッチ
「多くの国で2段階以上の格下げが確実に実施される」【経済指標】
・日・2月毎月勤労統計・現金給与総額:前年比+1.0%(予想:+0.5%、1月:+1.5%)
・日・2月家計支出:-前年比0.3%(予想:-3.3%、1月:-3.9%)
・豪・2月貿易収支+43.61億豪ドル(予想:+38.0億豪ドル、1月:+52.1億豪ドル)Powered by フィスコ -
2020年04月07日(火)12時10分
東京外国為替市場概況・12時 ドル円、さえない
7日の東京外国為替市場でドル円はさえない。12時時点では108.92円とニューヨーク市場の終値(109.22円)と比べて30銭程度のドル安水準だった。ダウ先物が下げに転じたほか、日経平均株価が上げ幅を縮小したことをながめ、徐々に売りの勢いが強まった。市場では「本邦実需勢からの売りが観測された」との指摘もあり、11時30分前には一時108.72円まで下押し。もっとも、その後は108.90円台まで下げ渋るなど売りも一服した。
ユーロドルは強含み。12時時点では1.0808ドルとニューヨーク市場の終値(1.0793ドル)と比べて0.0015ドル程度のユーロ高水準だった。ドル円の下落につれた買いが進み、一時1.0810ドルまで値を上げた。
ユーロ円は12時時点では117.72円とニューヨーク市場の終値(117.88円)と比べて16銭程度のユーロ安水準だった。株価の失速で一時117.51円まで下落したものの、その後はドル円と同様に下げ渋った。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:108.72円 - 109.28円
ユーロドル:1.0784ドル - 1.0810ドル
ユーロ円:117.51円 - 117.94円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年04月07日(火)11時39分
日経平均前場引け:前日比232.23円高の18808.53円
日経平均株価指数は、前日比232.23円高の18808.53円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時38分現在、108.83円付近。Powered by フィスコ -
2020年04月07日(火)11時28分
【ディーラー発】ドル売りやや優勢(東京午前)
米債利回りの低下に伴い、ドル売りがやや優勢に。ドル円は108円71銭付近まで軟化した一方、ユーロドルが1.0809付近まで上昇し、豪ドルドルは0.6128付近まで買われるなど対主要通貨でドルが弱含み。また、早朝に強まったポンド売りが一巡すると、ポンドドルが1.2161付近から1.2274付近まで、ポンド円が132円89銭付近から133円65銭付近まで買い戻される展開となっている。11時28分現在、ドル円108.801-807、ユーロ円117.586-590、ユーロドル1.08073-076で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2020年04月07日(火)11時20分
ドル円108.72円まで下げ幅拡大、日経平均株価が上げ幅縮小
ドル円は、ダウ先物が100ドル超下落し、日経平均株価が上げ幅を縮小していることで、108.80円割れのストップロスをヒットして108.72円まで下げ幅拡大。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年04月07日(火)11時04分
ハンセン指数スタート1.45%高の24093.05(前日比+343.93)
香港・ハンセン指数は、1.45%高の24093.05(前日比+343.93)でスタート。
日経平均株価指数、11時03分現在は前日比402.85円高の18979.15円。
東京外国為替市場、ドル・円は108.89円付近。Powered by フィスコ -
2020年04月07日(火)10時54分
全般ドル売りが優勢、ドル円は108.83円まで弱含み
全般ドル売りが優勢で、ドル円は108.83円まで弱含んだ。また、ユーロドルは1.0808ドル、ポンドドルは1.2275ドル、豪ドル/ドルは0.6129ドル、NZドル/ドルは0.5960ドルまで上値を伸ばした。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年04月07日(火)10時49分
ドル円108.87円までじり安、ダウ先物がマイナス圏へ
ドル円は、ダウ先物がマイナス圏に沈んだことで108.87円までじり安。日経平均株価は400円超の上昇。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2020年04月07日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2020年04月07日(火)15:40公開パターンに沿って恐々とドル円ロング攻め、リスクテークの流れ続くか要ウォッチ
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2020年04月07日(火)12:05公開日本は、本日(4月7日)緊急事態宣言発表へ。コロナウイルス相場が終われば米ドル安か
バカラ村の「FX専業トレーダーの相場観」 -
2020年04月07日(火)09:28公開ドル円底堅い。米国株2番底つけたか?COVID-19死者数にピークアウトの兆候。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2020年04月07日(火)07:07公開4月7日(火)■『主要な株式市場及び米国の長期金利の動向』と『金融市場のリスクオンの流れ』、そして『米ドルの方向性』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【2025年6月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月01日(火)14時00分公開
【2025年7月】FXのキャンペーンおすすめ10選!キャッシュバックがもらえる条件が簡単なFX会社や、「ザイFX!」限… -
2025年07月01日(火)13時00分公開
GMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較、口座開設… -
2025年07月01日(火)12時40分公開
トレイダーズ証券「みんなのFX」の特徴やキャンペーン、スプレッドやスワップポイントなどの他社との比較、メリット・デメリ… -
2025年07月01日(火)12時20分公開
SBI FXトレードのメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較、キャンペーン情報や… -
2025年07月01日(火)12時00分公開
GMO外貨「外貨ex」の特徴やキャンペーン、スプレッドやスワップポイントなどの他社との比較、メリット・デメリットを解説… - 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で最大4000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 6月30日(月)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『6月の月末要因&四半期末要因』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 7月1日(火)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『7月の月初め要因&四半期初め要因』、そして『米国のISM製造業指数とJOLTS求人の発表』に注目!(羊飼い)
- スイスフラン/円に加え、ユーロ/円を押し目買い! 中東情勢が収束し、対欧州通貨で米ドル安トレンドに回帰。日米自動車関税交渉に不安。7/9に相互関税延長されるか警戒(西原宏一&叶内文子)
- 米国株が史上最高値を更新するなかクロス円確り、トランプ大統領の怒りに屈したカナダの次は(持田有紀子)
- ドル円持ち合い継続!米減税法案、米雇用統計注目。ドルインデックス軟調97.25→ドル安どこまで進む?(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)