
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2020年04月14日(火)のFXニュース(4)
-
2020年04月14日(火)13時51分
NZドルTWI=69.4
NZ準備銀行公表(4月14日)のNZドルTWI(1979年=100)は69.4となった。
Powered by フィスコ -
2020年04月14日(火)13時45分
・中国・3月貿易収支:+1394.2億元で黒字額は予想を下回る
14日発表された中国・3月貿易収支は、+1394.2億元で黒字額は市場予想の+1585億元を下回った。なお、3月輸出入額の実績とドル建ての3月貿易収支は以下の通り。
・中国・3月輸入:前年比+2.5%(人民元ベース)
・中国・3月輸出:前年比-6.6%
・中国・3月輸入:前年比-0.9%
・中国・3月貿易収支:+199.0億ドルで黒字額は市場予想の+200億ドル程度をわずかに下回る。Powered by フィスコ -
2020年04月14日(火)13時41分
中国・3月輸出:前年比-3.5%(人民元ベース)
14日発表された中国の3月輸出は、前年比-3.5%(人民元ベース)となった。市場予想は前年比−12.8%程度だった。
Powered by フィスコ -
2020年04月14日(火)13時32分
クロス円、上げ幅拡大 日経平均560円超高・ダウ先410ドル高
クロス円は上げ幅を拡大。ユーロ円は117.94円、ポンド円は135.42円、豪ドル円は69.26円、NZドル円は66.01円、カナダドル円は77.71円まで上値を伸ばすなど東京午前からの円安地合いは継続している。なお、日経平均株価は560円超、ダウ先物は410ドル高まで上げ幅を広げている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年04月14日(火)13時19分
ドル円107.65円前後、日米株価指数が上げ幅拡大
ドル円は、日経平均株価が530円超の上昇、ダウ先物が370ドル超上昇していることで、107.65円前後で底堅い展開。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年04月14日(火)13時15分
ドル円、107.40-50円にはドル買いオーダー控える
ドル円は、107.60円台で戻りが鈍い。オーダーをみると、上値には107.80円にドル売りオーダー、108.00円にはドル売りオーダーと本日のNYカットオプション(ドルプット)が控えている。下値には、107.40-50円、107.00円にドル買いオーダーが控えている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年04月14日(火)13時14分
【ディーラー発】ドル売り一服(東京午後)
午後に入ると、序盤に強まったドル売りの流れが一服。ドル円は107円65銭前後で売買が交錯しているほか、ユーロドルが1.0950前後で、ポンドドルが1.2565前後でそれぞれ午前の高値圏での揉み合い。また、クロス円も日経平均の騰勢が保たる中、ユーロ円が117円85銭前後で、ポンド円が135円30銭前後でのレンジ内取引に終始するなど全般方向感に欠ける状況となっている。13時14分現在、ドル円107.664-666、ユーロ円117.868-872、ユーロドル1.09476-479で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2020年04月14日(火)12時44分
ユーロドル、上下の順・逆指値オーダーに要警戒
ユーロドルは、イースターマンデーの休場明けの欧州市場を控えて、1.09ドル台前半で推移。上値には、1.0950ドルに売りオーダー、超えるとストップロス買いが控えている。下値には、1.0890ドルに買いオーダー、割り込むとストップロス売りが控えている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年04月14日(火)12時41分
ドル・円:ドル・円は下げ渋り、国内勢の買戻しで
14日午前の東京市場でドル・円は下げ渋り。ドル需要の縮小を背景にドル売りに振れやすく、一時107円半ばに値を下げた。ただ、日経平均株価の大幅高を受けた円売りがドルの下落を抑制。また、値ごろ感から国内勢が買い戻す動きも観測される。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は107円54銭から107円78銭、ユーロ・円は117円49銭から117円65銭、ユーロ・ドルは1.0904ドルから1.0928ドル。
Powered by フィスコ -
2020年04月14日(火)12時37分
日経平均後場寄り付き:前日比428.15円高の19471.55円
日経平均株価指数後場は、前日比428.15円高の19471.55円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は4月14日12時36分現在、107.64円付近。Powered by フィスコ -
2020年04月14日(火)12時36分
上海総合指数0.68%高の2801.948(前日比+18.900)で午前の取引終了
上海総合指数は、0.68%高の2801.948(前日比+18.900)で午前の取引を終えた。
ドル円は107.64円付近。Powered by フィスコ -
2020年04月14日(火)12時10分
ドル・円は下げ渋り、国内勢の買戻しで
14日午前の東京市場でドル・円は下げ渋り。ドル需要の縮小を背景にドル売りに振れやすく、一時107円半ばに値を下げた。ただ、日経平均株価の大幅高を受けた円売りがドルの下落を抑制。また、値ごろ感から国内勢が買い戻す動きも観測される。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は107円54銭から107円78銭、ユーロ・円は117円49銭から117円65銭、ユーロ・ドルは1.0904ドルから1.0928ドル。
【要人発言】
・トランプ米大統領
「経済再開計画を間もなく取りまとめる見通し」
・ロバートソンNZ財務相
「経済活動の再開について産業界と協議中」
「すべての業界が次のステップに進めるわけではない」Powered by フィスコ -
2020年04月14日(火)12時05分
東京外国為替市場概況・12時 ユーロ円、堅調
14日の東京外国為替市場でユーロ円は堅調。12時時点では117.86円とニューヨーク市場の終値(117.63円)と比べて23銭程度のユーロ高水準だった。日経平均株価が450円近く、ダウ先物が330ドル超上昇するなど株高を受けてリスクオンの円安が進んだ。ユーロ円は117.88円まで上昇したほか、ポンド円は135.26円、豪ドル円は69.24円、NZドル円は65.99円までそれぞれ値を上げている。
ユーロドルも強含み。12時時点では1.0947ドルとニューヨーク市場の終値(1.0912ドル)と比べて0.0035ドル程度のユーロ高水準だった。クロス円の上昇でストレート通貨もつれ高となり、ユーロドルは1.0949ドルまで上値を伸ばした。
ドル円はもみ合い。12時時点では107.67円とニューヨーク市場の終値(107.78円)と比べて11銭程度のドル安水準だった。株高によるクロス円の上昇が下支えとなった半面、ドルが全面安となったため上値も限られている。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:107.54円 - 107.78円
ユーロドル:1.0904ドル - 1.0949ドル
ユーロ円:117.47円 - 117.88円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年04月14日(火)11時34分
日経平均前場引け:前日比358.92円高の19402.32円
日経平均株価指数は、前日比358.92円高の19402.32円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時32分現在、107.59円付近。Powered by フィスコ -
2020年04月14日(火)11時33分
【ディーラー発】ドル弱含み(東京午前)
日経平均の上げ幅が一時400円を超える中、仲値通過後にドル売りが進行。ユーロドルは1.0944付近まで買われたほか、ポンドドルは約一か月振りの高値水準となる1.2563付近まで値を伸ばすなど、対主要通貨でドルが弱含み。一方、クロス円はドルストレートの上昇に伴いユーロ円が117円79銭付近まで、ポンド円が135円22銭付近まで上値を拡大するなど堅調。そうした中、ドル円は107円60銭前後で揉み合いとなっている。11時33分現在、ドル円107.599-601、ユーロ円117.731-735、ユーロドル1.09416-419で推移している。
Powered by セントラル短資FX
2025年03月25日(火)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]NY市場動向(午後0時台):ダウ572ドル高、原油先物0.91ドル高(03/25(火) 01:26)
- [NEW!]ドル円、しっかり 週足の一目雲上限150.77円に接近(03/25(火) 01:03)
- NY外為:ドルは続伸、米経済の成長見通しが改善(03/25(火) 00:53)
- ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、堅調(03/25(火) 00:05)
- NY市場動向(午前10時台):ダウ511ドル高、原油先物0.62ドル高(03/24(月) 23:58)
- 【速報】トランプ米大統領、ベネズエラ産原油購入している諸国に対し25%関税(03/24(月) 23:50)
- ドル円は堅調、一時150.39円と3日以来の高値圏(03/24(月) 23:40)
- 【市場反応】米・3月サービス業PMは予想外に改善、ドル買い(03/24(月) 23:38)
- 【速報】ダウ500ドル近く上昇、トランプ政権の相互関税、より的を絞ったものに(03/24(月) 23:10)
- 【NY為替オープニング】米トランプ政権による相互関税への懸念緩和でリスクオフが後退(03/24(月) 22:55)
- ドル円、150.01円まで上昇 米サービス部門PMI速報値が予想上回る(03/24(月) 22:49)
- 【速報】ドル・円150.00円、米・3月サービス業PMIは予想外に上昇、製造業は予想外に50割れ(03/24(月) 22:48)
- 【速報】米・3月製造業PMI速報値は予想下回り49.8(03/24(月) 22:46)
過去のFXニュース


- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年03月24日(月)15時21分公開
米ドルは基本戻り売りだろうが、今週は短期トレードのほうが安全かも。3/31の本邦年度末に伴う特殊フローと、4/2のトラ… -
2025年03月24日(月)15時18分公開
主要各国の政策金利の推移をグラフでチェック! -
2025年03月24日(月)14時58分公開
注目イベントも終わりトランプ関税のゆくえ待ち、少し楽観ムード戻ってのドル高だが薄商いも続きそう -
2025年03月24日(月)12時00分公開
FXの自動売買トライオートFXに3つの通貨ペアが新登場大注目のノルウェークローネ/スウェーデンクローナのほか資源国のペ… -
2025年03月24日(月)09時17分公開
ドル円149円台!IMMユーロロング59,425枚へ急増。投機筋当面ユーロロング継続か?中期で押し目買い。 - 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 3月24日(月)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日はPMI[速報値]がメイン)』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドルは基本戻り売りだろうが、今週は短期トレードのほうが安全かも。3/31の本邦年度末に伴う特殊フローと、4/2のトランプ政権相互関税発動に警戒!(西原宏一&叶内文子)
- 米ドル/円は米ドル安が一服して調整が進んでも、151円台より上の水準へ定着するのは容易ではない! 米ドルの安値は追えず、安値更新に時間がかかることも想定すべき(陳満咲杜)
- 【3月24日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- ドル円149円台!IMMユーロロング59,425枚へ急増。投機筋当面ユーロロング継続か?中期で押し目買い。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)