
【日経平均が乱高下!】CFDなら日米の株価指数や金・原油も取引できる!
2020年04月14日(火)のFXニュース(6)
-
2020年04月14日(火)20時08分
欧州外国為替市場概況・20時 ユーロドル、神経質
14日の欧州外国為替市場でユーロドルは神経質な値動き。20時時点では1.0943ドルと17時時点(1.0931ドル)と比べて0.0012ドル程度のユーロ高水準だった。17時過ぎに1.0915ドル付近まで弱含んだものの、その後は1.0957ドルの高値まで反発。一方で買いの勢いも長続きしないなど、手掛かり材料難のなかで神経質な値動きとなった。
ドル円はさえない。20時時点では107.43円と17時時点(107.67円)と比べて24銭程度のドル安水準だった。ユーロ円やランド円などクロス円の下げにつれた売りが出た。昨日安値の107.50円を下抜けて、一時107.38円まで値を下げた。
なお、ランド円は一時5.85円まで下落。南アフリカ準備銀行(SARB)が緊急の金融政策委員会(MPC)で、政策金利を現行の5.25%から4.25%に政策金利を引き下げたことを受けた。ユーロ円は20時時点では117.57円と17時時点(117.70円)と比べて13銭程度のユーロ安水準だった。18時過ぎに117.38円まで本日安値を更新。その後は下げ渋ったものの、戻りも限られた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:107.38円 - 107.78円
ユーロドル:1.0904ドル - 1.0957ドル
ユーロ円:117.38円 - 117.94円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年04月14日(火)19時26分
ドル・円は戻りが鈍い、ユーロ・ドルは切り返し
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は前日海外安値、本日日中安値を下抜け、一時107円38銭まで値を下げた。その後は下げ渋っているが、ユーロ・ドルの切り返しでドルの戻りは抑えられている。一方、欧州株は高安まちまちで方向感は出ていないものの、現時点で円買いは限定的のようだ。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は107円38銭から107円67銭、ユーロ・円は117円38銭から117円70銭、ユーロ・ドルは1.0915ドルから1.0957ドル。
Powered by フィスコ -
2020年04月14日(火)18時53分
ユーロドル 1.0957ドルまで上昇、ユーロポンドの買い戻しも支えに
ユーロドルは堅調に推移し1.0957ドルまで上昇している。欧州序盤に3月上旬以来となる水準まで売られていたユーロポンドの買い戻しなどが入ったことも下支え。ユーロポンドは0.8683ポンドまで弱含んだ後に0.8735ポンドまで一時上昇している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年04月14日(火)18時20分
ドル円リアルタイムオーダー=107.50円の買いオーダーつける、その下に買い並ぶ
111.50円 OP17日NYカット
111.10円 OP15日NYカット
110.00円 売りやや小さめ
109.40-50円 断続的に売り
109.00円 売り
108.00-10円 断続的にストップロス買い(108.00円 OP14・16日NYカット)
107.90円 売り
107.80円 超えるとストップロス買い107.46円 4/14 18:15現在(高値107.78円 - 安値107.46円)
107.10-40円 断続的に買い
107.00円 買い厚め、OP17日NYカット大きめ
106.50円 買いやや小さめ
106.00円 買い
105.00円 OP17日NYカット※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
オプション数量表現の目安 大きめ:10億通貨単位以上、非常に大きめ:20億通貨単位以上、極めて大きめ:30億通貨単位以上。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年04月14日(火)18時18分
ドル・円は失速、107円半ばで下げ止まるか見極め
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は失速し、107円50銭付近に値を下げた。前日海外市場と本日アジア市場の日中に107円半ばに下落した後、いずれも値を戻しており、その水準で下げ止まるか注目される。一方、欧州株はまちまちで、ドル・円は方向感が出にくい。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は107円51銭から107円67銭、ユーロ・円は117円43銭から117円70銭、ユーロ・ドルは1.0915ドルから1.0933ドル。
Powered by フィスコ -
2020年04月14日(火)18時05分
南ア中銀が1.00ポイント利下げ
【金融政策】
・南ア中銀:政策金利を1.00ポイント引き下げて4.25%に決定Powered by フィスコ -
2020年04月14日(火)18時05分
ドル円、さえない 昨日安値を下抜け
ドル円はさえない。ユーロ円やランド円などクロス円の下げにつれて売りが進んだ。昨日安値の107.50円を下抜けて、一時107.48円まで値を下げた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年04月14日(火)17時59分
東京為替概況:ドル・円は下げ渋り、日本株の大幅高で円売り
14日の東京市場でドル・円は下げ渋り。前日海外市場のドル売りの流れを受け継ぎ、朝方に107円78銭を付けた後、117円54銭まで売られた。ただ、中国貿易統計が想定ほど悪化せず、早期回復期待から日経平均株価の大幅高で円売りに振れ、ドルは値を戻した。
ユーロ・円は117円47銭から117円94銭まで値を上げた。ユーロ・ドルは1.0904ドルから1.0949ドルまで上昇した。
・17時時点:ドル・円107円60-70銭、ユーロ・円117円60-70銭
・日経平均株価:始値19150.30円、高値19705.99円、安値19093.12円、終値19638.81円(前日比595.41円高)Powered by フィスコ -
2020年04月14日(火)17時36分
【ディーラー発】ユーロ売り優勢(欧州午前)
欧州勢参入後、ユーロ売りが優勢。ユーロドルが1.0914付近まで、ユーロ円が117円42銭付近まで下落したほか、ユーロポンドが0.8682付近まで水準を切り下げた。また、ドル円もじりじりと値を下げると107円56銭付近まで軟化。対照的にポンドは対ユーロでのポンド買いが波及し対ドルで1.2576付近まで上値を拡大、対円は135円25銭前後で底堅い値動きとなっている。17時36分現在、ドル円107.624-626、ユーロ円117.499-503、ユーロドル1.09176-179で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2020年04月14日(火)17時28分
ユーロ円、弱含み 全般にユーロ売り目立つ
ユーロ円は弱含み。対ポンドや対ドルなどユーロ売りの動きが目立っており、ユーロ円もつれて117.43円と日通し安値をつけた。なお、ユーロポンドは0.8683ポンドまで下げたほか、ユーロドルも1.0910ドル台まで弱含んだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年04月14日(火)17時21分
ドル・円は下げ渋り、日本株の大幅高で円売り
14日の東京市場でドル・円は下げ渋り。前日海外市場のドル売りの流れを受け継ぎ、朝方に107円78銭を付けた後、117円54銭まで売られた。ただ、中国貿易統計が想定ほど悪化せず、早期回復期待から日経平均株価の大幅高で円売りに振れ、ドルは値を戻した。
・ユーロ・円は117円47銭から117円94銭まで値を上げた。
・ユーロ・ドルは1.0904ドルから1.0949ドルまで上昇した。・17時時点:ドル・円107円60-70銭、ユーロ・円117円60-70銭
・日経平均株価:始値19,150.30円、高値19,705.99円、安値19,093.12円、終値19,638.81円(前日比595.41円高)【要人発言】
・トランプ米大統領
「経済再開計画を間もなく取りまとめる見通し」
・ロバートソンNZ財務相
「経済活動の再開について産業界と協議中」
「すべての業界が次のステップに進めるわけではない」【経済指標】
・中・3月輸出:前年比-6.6%(予想:-13.9%)
・中・3月輸入:前年比-0.9%(予想:-9.8%)Powered by フィスコ -
2020年04月14日(火)17時18分
ハンセン指数取引終了、0.56%高の24435.40(前日比+135.07)
香港・ハンセン指数は、0.56%高の24435.40(前日比+135.07)で取引を終えた。
17時17分現在、ドル円は107.60円付近。Powered by フィスコ -
2020年04月14日(火)17時06分
東京外国為替市場概況・17時 ユーロドル、弱含み
14日午後の東京外国為替市場でユーロドルは弱含み。17時時点では1.0931ドルと15時時点(1.0938ドル)と比べて0.0007ドル程度のユーロ安水準だった。連休明けの欧州勢参入後にユーロポンドが0.8697ポンドまでユーロ安・ポンド高が進んだことに伴い、1.0920ドル台まで弱含む場面があった。
ドル円はもみ合い。17時時点では107.67円と15時時点(107.71円)と比べて4銭程度のドル安水準だった。107.70円付近での方向感を欠いた動きが続いた。
ユーロ円は17時時点では117.70円と15時時点(117.82円)と比べて12銭程度のユーロ安水準だった。ユーロポンドなど他のユーロクロスの下げにつれて117.60円台まで伸び悩んだ。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:107.54円 - 107.78円
ユーロドル:1.0904ドル - 1.0949ドル
ユーロ円:117.47円 - 117.94円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年04月14日(火)17時01分
ユーロドル 1.0928ドル前後で小動き、欧州株も小幅なレンジで動く
連休明けの欧州株は独DAXは1%を超えて上昇し、仏CAX40も小幅に上がっている。一方ポンド高を嫌気し英FT100は小幅ながら下落している。
欧州株式市場同様にユーロドルも小動きで16時58分時点で1.0928ドル前後、ユーロポンドは上値が重く0.8700ポンド近辺で取引されている。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年04月14日(火)16時35分
欧州主要株価指数一覧
イギリス FT100
終値 :5840.72
前日比:-1.94
変化率:-0.03%フランス CAC40
終値 :4529.59
前日比:+22.74
変化率:+0.50%ドイツ DAX
終値 :10703.53
前日比:+138.79
変化率:+1.31%スペイン IBEX35
終値 :7129.50
前日比:+58.90
変化率:+0.83%イタリア FTSE MIB
終値 :17746.14
前日比:+124.52
変化率:+0.71%アムステルダム AEX
終値 :511.20
前日比:+3.16
変化率:+0.62%ストックホルム OMX
終値 :1518.41
前日比:+19.65
変化率:+1.31%スイス SMI
終値 :9542.61
前日比:+89.78
変化率:+0.95%ロシア RTS
終値 :1141.72
前日比:+16.75
変化率:+1.49%イスタンブール・XU100
終値 :97749.96
前日比:+1351.32
変化率:+1.40%Powered by フィスコ
2025年04月29日(火)の最新FX・為替ニュース
- 米4月ダラス連銀製造業活動はパンデミック来で最低、関税が成長に響く兆候(04/29(火) 06:44)
- 本日のスケジュール(04/29(火) 06:40)
- 円建てCME先物は28日の225先物比15円高の35925円で推移(04/29(火) 06:05)
- ニューヨーク外国為替市場概況・28日 ドル円、反落(04/29(火) 06:05)
- 【速報】ドル・円一時141円台、ドル続落(04/29(火) 05:50)
- 4月28日のNY為替・原油概況(04/29(火) 04:50)
- 【速報】米財務省「4-6月期借り入れ予想、最大5140億ドルへ引き上げ、(従来1230億ドル)(04/29(火) 04:27)
- ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、上値が重い(04/29(火) 04:06)
- NY外為:円買い強まる、リスクオフ(04/29(火) 03:49)
- [通貨オプション]OP買い、リスク警戒感や週明けで(04/29(火) 03:40)
- NY市場動向(午後2時台):ダウ63ドル安、原油先物1.18ドル安(04/29(火) 03:27)
- 欧州主要株式指数、続伸(04/29(火) 02:57)
- ユーロ円、162.31円まで下落 ダウ平均は200ドル超下げる(04/29(火) 02:16)
過去のFXニュース

- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- スワップポイント狙いの中長期の投資先として人気の「メキシコペソ/円」のスワップポイントを約30のFX口座を調査して比較!
- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 使いやすい取引ツールと、業界トップ水準のスペックが魅力。読者ランキングで圧倒的No1のGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月29日(火)06時49分公開
4月29日(火)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『米国の消費者信頼感指数とJOLTS求人の発表』、そして『トラン… -
2025年04月28日(月)15時10分公開
リスクの巻き戻しが続きドル円144円台乗せも、新たにスエズ運河の無料要求も出て来て要反応ウォッチ -
2025年04月28日(月)14時53分公開
米ドル/円は135円を目指して戻り売り継続! 日米財務相会談で為替レートに関する問題を話し合った模様。第2のプラザ合意… -
2025年04月28日(月)10時01分公開
ドル円130円台定着なし!投機筋円ロング過去最大。米企業決算、米重要指標に注目。日銀会合もあり。 -
2025年04月28日(月)06時55分公開
4月28日(月)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『5月1日に日本… - 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月28日(月)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『5月1日に日本の金融政策の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は135円を目指して戻り売り継続! 日米財務相会談で為替レートに関する問題を話し合った模様。第2のプラザ合意のようなものではなく、じり下げの展開か(西原宏一&叶内文子)
- ドル円130円台定着なし!投機筋円ロング過去最大。米企業決算、米重要指標に注目。日銀会合もあり。(FXデイトレーダーZERO)
- 米ドル安は今後も続くが、今は米ドル売りを急ぐタイミングではない! 誰もが金融市場の状態を理路整然と説明できるときほど危険、相場の真実は相場の中にこそある!(陳満咲杜)
- リスクの巻き戻しが続きドル円144円台乗せも、新たにスエズ運河の無料要求も出て来て要反応ウォッチ(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)