ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

志摩力男_グローバルFXトレード
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

みんなのFXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【日経平均が乱高下!】CFDなら日米の株価指数や金・原油も取引できる!

2020年04月22日(水)のFXニュース(1)

  • 2020年04月22日(水)05時51分
    大証ナイト終値19050円、通常取引終値比270円安

    大証ナイト終値19050円、通常取引終値比270円安

    Powered by フィスコ
  • 2020年04月22日(水)05時35分
    4月21日のNY為替・原油概況

     21日のニューヨーク外為市場でドル・円は107円36銭から107円89銭まで上昇して引けた。

    米上院が追加中小企業救済策で合意にいたったことが好感されドル買い・円売りが優勢となった。

    ユーロ・ドルは1.0817ドルから1.0880ドルまで上昇。独4月ZEW景気期待指数がプラスに改善したことを好感したユーロ買いが継続。

    ユーロ・円は116円27銭から、117円16銭まで上昇。

    ポンド・ドルは1.2338ドルから1.2248ドルまで下落した。英国の失業率上昇で景気見通しが悪化しポンド売りが優勢となった。

    ドル・スイスは0.9728フランまで上昇後、0.9670フランまで下落した。

     NY原油先物は大幅反発。トランプ米大統領が石油・ガス会社の資金援助計画、策定を指示、石油輸出国機構(OPEC)が減産拡大を検討する可能性が報告されると、本日満期となる5月限はマイナス圏からプラスに転じた。ただ、需給バランス懸念は根強く、6月限は40%近く下げた。

    [経済指標]
    ・米・3月中古住宅販売件数:527万戸(予想:525万戸、2月:576万戸←577万戸)

    Powered by フィスコ
  • 2020年04月22日(水)04時23分
    米上院 「中小企業、病院、試験を支援する4840億ドル規模の救済策で合意」

    米上院
    「中小企業、病院、試験を支援する4840億ドル規模の救済策で合意」

    Powered by フィスコ
  • 2020年04月22日(水)04時08分
    ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、底堅い

     21日のニューヨーク外国為替市場でドル円は底堅い。4時時点では107.77円と2時時点(107.78円)と比べて1銭程度のドル安水準だった。3時前に107.89円まで日通し高値を更新後も伸び悩む場面はあったが、下押しは107.71円付近までと限定的だった。

     ユーロドルはもみ合い。4時時点では1.0853ドルと2時時点(1.0844ドル)と比べて0.0009ドル程度のユーロ高水準だった。一時1.23ドル台を回復したポンドドルに下支えられ1.0857ドル付近まで持ち直すも、ユーロポンドの売り戻しに頭を抑えられた。

     ユーロ円は4時時点では116.96円と2時時点(116.87円)と比べて9銭程度のユーロ高水準。132円付近から132円半ばまで反発したポンド円につれ高となった。

     なお、メキシコペソ円は4.39円を下値に4.41円前後での値動き。メキシコ中銀は本日、金融政策決定会合を緊急に開催し、政策金利を6.50%から6.00%に引き下げることを決定した。利下げ発表後のペソの反応は限定的だった。
     また、南ア・ランド円は5.62円を底に5.68円前後での値動き。ラマポーザ南アフリカ大統領は本日、新型コロナ対策として5000億ランド相当の経済支援策を発表と伝わった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:107.28円 - 107.89円
    ユーロドル:1.0817ドル - 1.0880ドル
    ユーロ円:116.22円 - 117.16円

  • 2020年04月22日(水)04時02分
    NY外為:ペソ堅調、メキシコ中銀が緊急利下げも

    メキシコ中銀は21日、緊急会合で政策金利を50ベーシスポイント引き下げ6%に決定した。リセッションに対処する。また、声明の中で、新形ウイルスパンデミックはインフレ、経済活動、金融市場のリスクとなり、経済、金融政策の主要課題になると述べた。

    市場は若干改善したが大きなリスクが存続するとし、市場安定のために追加で最大7500億メキシコペソ規模の流動性などの措置を講じる方針を示した。決定は全会一致。

    緊急利下げにもかかわらず金利水準が先進国に比べ依然強く、ペソは依然堅調。
    ドル・ペソは24.43ペソから24.32ペソまで下落。ペソ円は4円39銭から4円43銭まで強含んだ。

    [金融政策]
    ・メキシコ中銀:政策金利50ベーシスポイント引き下げ6%(従来6.5%)

    Powered by フィスコ
  • 2020年04月22日(水)03時19分
    NY市場動向(午後2時台):ダウ592ドル安、原油先物22.10ドル高

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 23058.80 -591.64 -2.50% 23365.25 22941.88   2  28
    *ナスダック   8305.02 -255.71 -2.99% 8480.29 8215.69 456 2035
    *S&P500     2751.91 -71.25 -2.52% 2785.54 2727.10  23 482
    *SOX指数     1605.85 -61.72 -3.70%  
    *225先物    18990 大証比 -330 -1.71%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     107.80  +0.18 +0.17%  107.89  107.28 
    *ユーロ・ドル  1.0842 -0.0020 -0.18%  1.0880  1.0817 
    *ユーロ・円   116.88  -0.03 -0.03%  117.16  116.22 
    *ドル指数     100.35  +0.39 +0.39%  100.48   99.93 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   0.20  -0.00        0.00   0.00 
    *10年債利回り   0.57  -0.04        0.00   0.00 
    *30年債利回り   1.15  -0.07        0.00   0.00 
    *日米金利差    0.55  -0.03   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     +9.00 +22.10 +168.70% 11.25  -16.74 
    *金先物      1688.30 -22.90 -1.34%   1718.00  1666.20 
       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    5641.03 -171.80 -2.96% 5812.83 5641.03  11  90
    *独DAX    10249.85 -426.05 -3.99% 10524.73 10249.85   2  28
    *仏CAC40    4357.46 -170.84 -3.77% 4477.31 4357.46   2  38

    Powered by フィスコ
  • 2020年04月22日(水)03時14分
    メキシコ中銀:政策金利50ベーシスポイント引き下げ6%(従来6.5%)

    メキシコ中銀:政策金利50ベーシスポイント引き下げ6%(従来6.5%)

    Powered by フィスコ
  • 2020年04月22日(水)02時48分
    [通貨オプション]OP買い再燃、リスク警戒感強まる

     ドル・円オプション市場で変動率は上昇した。リスク警戒感が強まりオプション買いが再燃、1週間ぶり高水準となった。

    リスクリバーサルでは1年物を除いてドル・円下値をヘッジする目的の円コール買いが再燃した。1年物は変わらず。

    ■変動率
    ・1カ月物8.33%⇒8.61%(08年10/24=31.044%)
    ・3カ月物8.49%⇒8.6%(08年10/24=31.044%)
    ・6カ月物8.59%⇒8.74%(08年10/24=25.50%)
    ・1年物8.66%⇒8.77%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)

    ■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
    ・1カ月物+2.38%⇒+2.40%(08年10/27=+10.90%)
    ・3カ月物+2.94%⇒+3.03%(08年10/27=+10.90%)
    ・6カ月物+3.24%⇒+3.34%(08年10/27=+10.71%)
    ・1年物+3.65%⇒+3.65%(08年10/27=+10.71%)

    Powered by フィスコ
  • 2020年04月22日(水)02時31分
    ドル円、しっかり 一時107.85円まで上げる

     ドル円はしっかり。新型コロナウイルスの世界的な感染拡大による景気後退懸念や原油安を受けたリスク・オフのドル買いが継続し、一時107.85円と日通し高値を付けた。

  • 2020年04月22日(水)02時07分
    ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ユーロドル、上値が重い

    【訂正:ユーロドル概況の一部水準を訂正しました。】

     21日のニューヨーク外国為替市場でユーロドルは上値が重い。2時時点では1.0844ドルと24時時点(1.0859ドル)と比べて0.0015ドル程度のユーロ安水準だった。対ドルで弱含むポンドやカナダドル(CAD)につれる形で1.0850ドルを下回り、1.0843ドル付近までドル買い・ユーロ売り戻しとなった。ポンドドルは1.2248ドルまで日通し安値を更新し、ドルCADは一時1.4231CAD近辺までCADが売り戻された。軟調な原油相場がポンドやCADの重しとなった。
     WTI原油先物6月限は前日比約46%安となる11ドル割れまで一時売り込まれた。「石油輸出国機構(OPEC)が来月10日の開催で追加減産について議論の可能性」との報道を受けても戻りは限定的だった。

     ドル円は底堅い。2時時点では107.78円と24時時点(107.65円)と比べて13銭程度のドル高水準だった。ドルが全般強含むなかで107.80円付近まで買い戻された。一部通信社が政府関係者の話として「トランプ米大統領は新型コロナウイルスの影響を受けた中小企業向け追加支援で議会と暫定合意した」と報じたことも支えとなったか。

     ユーロ円は2時時点では116.87円と24時時点(116.90円)と比べて3銭程度のユーロ安水準。ドル中心の動きで小幅な上下に留まるも、軟調な株価が重しとなり116円後半で伸び悩んだ。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:107.28円 - 107.83円
    ユーロドル:1.0817ドル - 1.0880ドル
    ユーロ円:116.22円 - 117.16円

  • 2020年04月22日(水)01時55分
    米トランプ政権高官「追加中小企業救済策で合意」

    米トランプ政権高官「追加中小企業救済策で合意」

    Powered by フィスコ
  • 2020年04月22日(水)01時46分
    NY外為:リスクオフ、原油安への懸念が払しょくできず、ダウ一時700ドル超安

     NY外為市場では原油安への懸念が根強くリスク回避の動きが優勢となった。ドル・円は107円83銭の高値から107円53銭まで下落。ユーロ・円は117円16銭の高値から116円80銭まで反落した。ユーロ・ドルは1.0850−55ドルで底堅い。

    トランプ大統領が石油・ガス会社の資金援助計画、策定を指示したほか、石油輸出国機構(OPEC)が追加減産も検討するとの報道に本日期日を迎えるNY原油先物の5月限は20日にマイナス圏で取引を終えたのち、プラスに転じたものの、6月限は依然、安値圏で上値の重い展開となった。

    ダウ平均株価は一時700ドル超下落。米10年債利回りは0.54%まで低下し、3月9日来の過去最低水準で推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2020年04月22日(水)01時17分
    NY市場動向(午後0時台):ダウ624ドル安、原油先物17.92ドル高

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 23026.85 -623.59 -2.64% 23365.25 22941.88   1  29
    *ナスダック   8257.43 -303.30 -3.54% 8480.29 8215.69 416 2042
    *S&P500     2731.96 -91.20 -3.23% 2785.54 2727.84  16 489
    *SOX指数     1594.19 -73.38 -4.40%  
    *225先物    19040 大証比 -280 -1.45%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     107.67  +0.05 +0.05%  107.83  107.28 
    *ユーロ・ドル  1.0856 -0.0006 -0.06%  1.0880  1.0817 
    *ユーロ・円   116.89  -0.02 -0.02%  117.16  116.22 
    *ドル指数     100.16  +0.20 +0.20%  100.48   99.93 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   0.20  -0.00        0.00   0.00 
    *10年債利回り   0.56  -0.04        0.00   0.00 
    *30年債利回り   1.14  -0.08        0.00   0.00 
    *日米金利差    0.53  -0.05   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     +4.82 +17.92 +136.79%     5.78  -16.74 
    *金先物      1693.30 -17.90 -1.05%   1718.00  1666.20 
       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    5641.03 -171.80 -2.96% 5812.83 5641.03  11  90
    *独DAX    10249.85 -426.05 -3.99% 10524.73 10249.85   2  28
    *仏CAC40    4357.46 -170.84 -3.77% 4477.31 4357.46   2  38

    Powered by フィスコ
  • 2020年04月22日(水)00時46分
    NY外為:加ドル堅調、NY原油先物(5月限)はプラスに転じる、OPEC追加減産の思惑やトランプ支援期待

    本日21日に期限がくるNY原油先物の(5月限)はプラスに転じた。米国のトランプ米大統領が石油・ガス会社の資金援助計画、策定を指示したと報じられたほか、関係筋の話として石油輸出国機構(OPEC)が、5月10日に会合を開き追加減産を協議する可能性が報じられたことが好感材料となった。供給過剰に加えて新型ウイルスによる経済封鎖で需要がほぼなく、価値もほぼなくなったことが大きなり、さらに、供給過剰で、石油貯蔵庫の余裕なく、多くの先物保有者が期日での現物引き渡しを回避する動きを加速させ20日の相場では、史上初めてのマイナス圏で取引を終えた。

    6月限もいったん下げ止まった。

    原油動向に連れカナダドルも強含みに推移。ドル・カナダは1.4249カナダドルから1.4167カナダドルへ下落。カナダ円は75円37銭から76円05銭まで上昇した。
    朝方発表されたカナダの2月小売売上高は前月比+0.3%と、予想通り伸びが1月+0.6%から鈍化した。

    [経済指標]
    ・カナダ・2月小売売上高:前月比+0.3%(予想:+0.3%、1月:+0.6%←+0.4%)

    Powered by フィスコ
  • 2020年04月22日(水)00時06分
    ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、強含み

     21日のニューヨーク外国為替市場でドル円は強含み。24時時点では107.65円と22時時点(107.54円)と比べて11銭程度のドル高水準だった。新型コロナウイルスの世界的な感染拡大による景気後退懸念や原油安を受けたリスク回避の動きが先行し、安全資産とされるドルが買われた。23時30分過ぎに一時107.80円と日通し高値を付けた。ただ、前日の高値107.95円が目先レジスタンスとして意識されると、やや伸び悩んでいる。

     ユーロドルは荒い値動き。24時時点では1.0859ドルと22時時点(1.0829ドル)と比べて0.0030ドル程度のユーロ高水準だった。原油価格低迷を嫌気しリスク・オフのドル買いが入ると一時1.0817ドルと日通し安値を付けたものの、ユーロポンドの上昇につれた買いが入ると1.0880ドルの本日高値まで一転上昇した。ただ、そのあとは再び1.0839ドル付近まで押し戻されている。

     ユーロ円は24時時点では116.90円と22時時点(116.46円)と比べて44銭程度のユーロ高水準。ドル円の上昇につれた買いが優勢となり、一時117.16円と日通し高値を付けた。ただ、前日の高値117.29円を上抜けることは出来なかった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:107.28円 - 107.83円
    ユーロドル:1.0817ドル - 1.0880ドル
    ユーロ円:116.22円 - 117.16円

2025年04月18日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

最小1通貨から取引可能!

SBI FXトレード

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!

link

現金がもらえる!

外為どっとコム[外貨ネクストネオ]

無料オンラインセミナーは初心者に人気!口座開設者向けキャンペーンも充実!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スワップポイント比較 CFD口座おすすめ比較 ザイ投資戦略メルマガ
スワップポイント比較 CFD口座おすすめ比較 ザイ投資戦略メルマガ
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




キャンペーンおすすめ10