2020年04月21日(火)のFXニュース(5)
-
2020年04月21日(火)20時05分
欧州外国為替市場概況・20時 ドル円、売り一服
21日の欧州外国為替市場でドル円は売りが一服。20時時点では107.38円と17時時点(107.38円)とほぼ同水準だった。WTI原油先物6月限が11.79ドルまで40%超の急落となったことでリスク回避目的の売りが進み、一時は107.28円まで下押しした。もっとも、その後は原油安の一服に伴って107.50円台まで下げ渋った。
ユーロドルは下げ渋り。20時時点では1.0832ドルと17時時点(1.0830ドル)と比べて0.0002ドル程度のユーロ高水準だった。17時過ぎに1.0820ドルまで下落したが、17日安値の1.0812ドルが意識されると、1.0850ドル台まで下げ渋るなど神経質な展開に。なお、原油価格が急落した影響で資源国通貨であるカナダドルは軟調。米ドルカナダドルは一時1.4265カナダドルの高値まで米ドル高・カナダドル安が進んだ。
ユーロ円も下げ渋り。20時時点では116.32円と17時時点(116.29円)と比べて3銭程度のユーロ高水準だった。ドル円やユーロドルなどの動きにつれて安値圏ながら下げ渋った。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:107.28円 - 107.79円
ユーロドル:1.0820ドル - 1.0871ドル
ユーロ円:116.22円 - 117.07円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年04月21日(火)19時22分
ドル・円は107円40銭付近、欧州株は全面安
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は、107円40銭付近台でのもみ合い。欧州株の全面安でリスク回避の円買いに振れやすいものの、ユーロ・ドルの失速でドルは小幅に押し上げられた。一方、18時に発表されたドイツのZEW景気期待指数は大きく改善したが、ユーロの値動きへの影響は限定的。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は107円33銭から107円45銭、ユーロ・円は116円22銭から116円49銭、ユーロ・ドルは1.0819ドルから1.0853ドル。
Powered by フィスコ -
2020年04月21日(火)19時00分
NY為替見通し=新型コロナウイルス、朝鮮半島情勢、WTI原油価格動向に要警戒か
本日のNY為替市場のドル円は、主要な米経済指標や要人発言の予定がないことで、引き続き米国での新型コロナウイルスの感染状況、朝鮮半島情勢に関する報道、昨日史上初のマイナス圏に突入したWTI原油価格動向に注目する展開が予想される。
アジアタイムに流れてきた金正恩・北朝鮮労働党委員長が脳死との米CNN報道や、韓国・北朝鮮・中国からの否定報道の続報に要警戒となる。
ドル円の注文状況は、107.50円に30日のNYカットオプション、107.49円に28日のNYカットオプションが控え、108.00-10円にはドル売りオーダーとストップロス、107.20円から」106.90円にかけては断続的にドル買いオーダーが控えている。
ドル円の売り材料としては、米連邦準備理事会(FRB)による大規模ドル資金供給や米国経済のリセッション(景気後退)、逆オイルショック懸念などが挙げられる。WTI原油先物価格は、5月限はマイナス圏で低迷しており、6月限も22ドル台から11ドル台まで下落しており、逆オイルショックの様相を呈し始めている。原油価格の低迷が続いた場合、サウジアラビアなどによる米国債券・株式市場の売り圧力が強まること、シェールガス業者のジャンク債のデフォルト(債務不履行)懸念などから、ドル売り要因となる。
ドル円の買い材料としては、日本のリセッション(景気後退)懸念による海外勢の日本株売り・円売り懸念、年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)による外債投資拡大、トランプ米政権による大規模財政政策を好感したニューヨーク株式市場の上昇、などが挙げられる。
3月米中古住宅販売件数(予想:前月比▲8.1%/年率換算530万件)は、悪化は織り込み済みだが、ネガティブサプライズに要警戒か。・想定レンジ上限
ドル円の上値の目処(めど)は、一目・転換線の108.00円。・想定レンジ下限
ドル円の下値の目処(めど)は、4月15日の安値の106.93円。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年04月21日(火)18時23分
ドル・円は107円30銭台、対主要通貨でドル買い一服
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は、107円30銭台でのもみ合い。欧州株式市場はほぼ全面安となり、リスク回避的な円買いに振れやすい。一方、米株式先物は軟調地合いが続き、安全通貨のドルが選好されている。ただ、足元で主要通貨に対するドル買いは一服し、ドル・円はやや値を下げた。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は107円33銭から107円43銭、ユーロ・円は116円22銭から116円43銭、ユーロ・ドルは1.0819ドルから1.0846ドル。
Powered by フィスコ -
2020年04月21日(火)18時22分
ドル円は107.28円まで下押し、リスクオフの円買い圧力が継続
原油安・株安も重しにリスクオフの円買い圧力が継続。ドル円は107.28円まで弱含み、ポンド円は132.73円、豪ドル円は67.52円、NZドル円は64.08円、加ドル円は75.40円まで安値を更新した。
ダウ先物は280ドル超安まで下げ幅を拡大。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年04月21日(火)18時02分
ユーロドル1.0841ドル、4月独・ユーロ圏ZEW景況感指数は改善
ユーロドルは1.0841ドル前後、ユーロ円は116.37円前後で小動き。4月独ZEW景況感指数は+28.2、4月ユーロ圏ZEW景況感指数は+25.2となり、3月から改善した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年04月21日(火)18時01分
【速報】独・4月ZEW景気期待指数は予想を上回り28.2
日本時間21日午後6時に発表された独・4月ZEW景気期待指数は予想を上回り、28.2となった。
【経済指標】
・独・4月ZEW景気期待指数:28.2(予想:-42.0、3月:-49.5)Powered by フィスコ -
2020年04月21日(火)17時56分
東京為替概況:ドル・円は弱含み、夕方にかけて円買い再開
21日の東京市場でドル・円は弱含み。朝方の取引で107円79銭を付けた後、原油先物取引の混乱や北朝鮮情勢の不透明感で円買いに振れた。ドルは午後に107円付近で下げ渋る場面もあったが、夕方にかけて円買い再開でじり安となり、107円31銭まで弱含んだ。
ユーロ・円は117円07銭から116円33銭まで下落した。ユーロ・ドルは1.0871ドルから1.0826ドルまで値を下げた。
・17時時点:ドル・円107円30-40銭、ユーロ・円116円20-30銭
・日経平均株価:始値19479.83円、高値19529.06円、安値19193.22円、終値19280.78円(前日比388.34円安)
Powered by フィスコ -
2020年04月21日(火)17時55分
ユーロドル、買い戻し 17日安値の1.0812ドルを下値目処として意識
ユーロドルは買い戻し。欧州勢の参入後に1.0820ドルまで下げる場面があったものの、17日安値の1.0812ドルが意識されると1.0840ドル台まで下げ渋った。ユーロ円もつれて116.40円台まで下値を切り上げる場面も見られた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年04月21日(火)17時53分
【まもなく】独・4月ZEW景気期待指数の発表です(日本時間18:00)
日本時間21日午後6時に独・4月ZEW景気期待指数が発表されます。
・独・4月ZEW景気期待指数
・予想:-42.0
・3月:-49.5Powered by フィスコ -
2020年04月21日(火)17時33分
ドル・円は弱含み、夕方にかけて円買い再開
21日の東京市場でドル・円は弱含み。朝方の取引で107円79銭を付けた後、原油先物取引の混乱や北朝鮮情勢の不透明感で円買いに振れた。ドルは午後に107円付近で下げ渋る場面もあったがが、夕方にかけて円買い再開でじり安となり、107円31銭まで弱含んだ。
・ユーロ・円は117円07銭から116円33銭まで下落した。
・ユーロ・ドルは1.0871ドルから1.0826ドルまで値を下げた。・17時時点:ドル・円107円30-40銭、ユーロ・円116円20-30銭
・日経平均株価:始値19,479.83円、高値19,529.06円、安値19,193.22円、終値19,280.78円(前日比388.34円安)
【経済指標】
・英・12-2月ILO失業率:4.0%(予想:3.9%、11-1月:3.9%)【要人発言】
・トランプ米大統領
「サウジアラビアからの石油の出荷停止を検討」
「石油を購入する絶好の時期と議会の承認を求める」
「産油国は一段の減産が必要」
・豪準備銀行・議事要旨
「豪金融システムは耐性がある」
「多様な措置が国内の家計や企業を大きく支援する」
「4-6月期のGDPは著しく低下。7-9月期も抑制される見通し」
・オアNZ準備銀行総裁
「マイナス金利を排除しない。現行は量的緩和の方が望ましい」Powered by フィスコ -
2020年04月21日(火)17時29分
ハンセン指数取引終了、2.20%安の23793.55(前日比-536.47)
香港・ハンセン指数は、2.20%安の23793.55(前日比-536.47)で取引を終えた。
17時25分現在、ドル円は107.37円付近。Powered by フィスコ -
2020年04月21日(火)17時06分
東京外国為替市場概況・17時 ドル円、さえない
21日午後の東京外国為替市場でドル円はさえない。17時時点で107.38円と15時時点(107.45円)と比べて7銭程度のドル安水準だった。時間外の原油先物が軟調に推移するなか、リスク回避目的の売りが先行。欧州株もさえない動きとなったことをながめ、一時107.31円まで本日安値を更新した。
ユーロ円は軟調。17時時点では116.29円と15時時点(116.49円)と比べて20銭程度のユーロ安水準だった。116円台半ばで戻りの鈍さを確認すると、欧州勢の参入とともに再び売りが優勢に。一時116.22円まで下押しした。
ユーロドルは17時時点では1.0830ドルと15時時点(1.0841ドル)と比べて0.0011ドル程度のユーロ安水準だった。欧州勢の参入後は1.0840ドルを挟んだ水準でのもみ合いとなっていたが、ユーロ円の下げにつれて1.0820ドルまで弱含んだ。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:107.31円 - 107.79円
ユーロドル:1.0820ドル - 1.0871ドル
ユーロ円:116.22円 - 117.07円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年04月21日(火)16時40分
豪S&P/ASX200指数は5221.30で取引終了
4月21日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比-131.71、5221.30で取引終了。
Powered by フィスコ -
2020年04月21日(火)16時39分
豪10年債利回りは上昇、0.858%近辺で推移
4月21日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比+0.022%の0.858%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ
2025年01月13日(月)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]【速報】米10年債利回りは一時4.798%、23年10月来で最高(01/13(月) 22:45)
- 【NY市場の経済指標とイベ ン ト】(01/13(月) 22:10)
- 欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、弱含み(01/13(月) 22:07)
- ガザでの停戦と人質解放を巡る協議でカタールは合意の最終草案をイスラエルとイスラム組織ハマスに提供(01/13(月) 21:30)
- 欧州外国為替市場概況・20時 ドル円、底堅い(01/13(月) 20:04)
- ドル・円は157円01銭まで弱含み(01/13(月) 19:34)
- NY為替見通し=NY債券・株式市場の動向を眺めながら、米12月財政赤字に要注目か(01/13(月) 19:22)
- 調整的な円買い強まる(01/13(月) 18:51)
- ドル円 157.17円まで弱含み、ダウ先物の下落を嫌気か(01/13(月) 18:36)
- ユーロドル 1.0193ドルまで下値を広げる、米10年債利回りは4.79%台(01/13(月) 18:27)
- ドル・円は底堅い、米金利高で(01/13(月) 18:13)
- ドル円リアルタイムオーダー=158.00円にOP本日NYカット配置(01/13(月) 18:05)
- ドル円 157.56円前後、米10年債利回りは4.79%台(01/13(月) 17:57)
- ドル・円は軟調、午後も下押し圧力(01/13(月) 17:27)
- 東京外国為替市場概況・17時 ユーロ円、軟調な推移継続(01/13(月) 17:07)
- 欧州通貨じり安 ユーロドル1.0208ドル、ポンドドル1.2124ドル(01/13(月) 16:32)
- 東京外国為替市場概況・15時 ユーロ円、軟調(01/13(月) 15:06)
- 「ドル・円は伸び悩みか、強い米雇用統計を好感も為替介入を意識」(01/13(月) 14:08)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2025年
- 01月
- 2024年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
- 【2025年1月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 今すぐFX取引したい!儲けるチャンスを絶対に逃したくない方必見。 FX取引が可能になる最短日数を一覧で掲載。中には申し込み完了から最短30分後に取引できるFX口座も!?
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年01月13日(月)14時35分公開
すこぶる良い米雇用統計でFED利下げ見送り公算も、ドル円はリスクオフでトップからは押し戻されたが -
2025年01月13日(月)09時32分公開
ドル円乱高下!米雇用統計と日銀物価見通し上方修正。強い米雇用統計受け利下げ観測後退→米株安+ドル高。 -
2025年01月13日(月)06時51分公開
1月13日(月)■『先週末に米国の雇用統計の発表を受けての各市場の反応』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そ… -
2025年01月12日(日)15時25分公開
【1月13日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年01月10日(金)18時56分公開
米ドル/円はトランプ政権の発足まで160円の打診に警戒も、米ドル高は限界に近く投資筋にも余力なし。今晩の米雇用統計をき… - 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万3000円+1000FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらにアンケート回答で1000円&スクール受講と理解度テスト合格などで1000円に加え、CFD取引でさらに現金Get! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- 1月13日(月)■『先週末に米国の雇用統計の発表を受けての各市場の反応』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『日本と米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- ドル円乱高下!米雇用統計と日銀物価見通し上方修正。強い米雇用統計受け利下げ観測後退→米株安+ドル高。(FXデイトレーダーZERO)
- 米ドル/円はトランプ政権の発足まで160円の打診に警戒も、米ドル高は限界に近く投資筋にも余力なし。今晩の米雇用統計をきっかけに、反転してもおかしくない!(陳満咲杜)
- 【1月13日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- すこぶる良い米雇用統計でFED利下げ見送り公算も、ドル円はリスクオフでトップからは押し戻されたが(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)