ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【外為どっとコム】ザイFX!限定で現金がもらえるキャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【日経平均が乱高下!】CFDなら日米の株価指数や金・原油も取引できる!

2020年04月21日(火)のFXニュース(5)

  • 2020年04月21日(火)20時05分
    欧州外国為替市場概況・20時 ドル円、売り一服

     21日の欧州外国為替市場でドル円は売りが一服。20時時点では107.38円と17時時点(107.38円)とほぼ同水準だった。WTI原油先物6月限が11.79ドルまで40%超の急落となったことでリスク回避目的の売りが進み、一時は107.28円まで下押しした。もっとも、その後は原油安の一服に伴って107.50円台まで下げ渋った。

     ユーロドルは下げ渋り。20時時点では1.0832ドルと17時時点(1.0830ドル)と比べて0.0002ドル程度のユーロ高水準だった。17時過ぎに1.0820ドルまで下落したが、17日安値の1.0812ドルが意識されると、1.0850ドル台まで下げ渋るなど神経質な展開に。なお、原油価格が急落した影響で資源国通貨であるカナダドルは軟調。米ドルカナダドルは一時1.4265カナダドルの高値まで米ドル高・カナダドル安が進んだ。

     ユーロ円も下げ渋り。20時時点では116.32円と17時時点(116.29円)と比べて3銭程度のユーロ高水準だった。ドル円やユーロドルなどの動きにつれて安値圏ながら下げ渋った。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:107.28円 - 107.79円
    ユーロドル:1.0820ドル - 1.0871ドル
    ユーロ円:116.22円 - 117.07円

  • 2020年04月21日(火)19時22分
    ドル・円は107円40銭付近、欧州株は全面安

    [欧米市場の為替相場動向]

     欧州市場でドル・円は、107円40銭付近台でのもみ合い。欧州株の全面安でリスク回避の円買いに振れやすいものの、ユーロ・ドルの失速でドルは小幅に押し上げられた。一方、18時に発表されたドイツのZEW景気期待指数は大きく改善したが、ユーロの値動きへの影響は限定的。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は107円33銭から107円45銭、ユーロ・円は116円22銭から116円49銭、ユーロ・ドルは1.0819ドルから1.0853ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2020年04月21日(火)19時00分
    NY為替見通し=新型コロナウイルス、朝鮮半島情勢、WTI原油価格動向に要警戒か

     本日のNY為替市場のドル円は、主要な米経済指標や要人発言の予定がないことで、引き続き米国での新型コロナウイルスの感染状況、朝鮮半島情勢に関する報道、昨日史上初のマイナス圏に突入したWTI原油価格動向に注目する展開が予想される。
     アジアタイムに流れてきた金正恩・北朝鮮労働党委員長が脳死との米CNN報道や、韓国・北朝鮮・中国からの否定報道の続報に要警戒となる。
     ドル円の注文状況は、107.50円に30日のNYカットオプション、107.49円に28日のNYカットオプションが控え、108.00-10円にはドル売りオーダーとストップロス、107.20円から」106.90円にかけては断続的にドル買いオーダーが控えている。
     ドル円の売り材料としては、米連邦準備理事会(FRB)による大規模ドル資金供給や米国経済のリセッション(景気後退)、逆オイルショック懸念などが挙げられる。WTI原油先物価格は、5月限はマイナス圏で低迷しており、6月限も22ドル台から11ドル台まで下落しており、逆オイルショックの様相を呈し始めている。原油価格の低迷が続いた場合、サウジアラビアなどによる米国債券・株式市場の売り圧力が強まること、シェールガス業者のジャンク債のデフォルト(債務不履行)懸念などから、ドル売り要因となる。
     ドル円の買い材料としては、日本のリセッション(景気後退)懸念による海外勢の日本株売り・円売り懸念、年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)による外債投資拡大、トランプ米政権による大規模財政政策を好感したニューヨーク株式市場の上昇、などが挙げられる。
     3月米中古住宅販売件数(予想:前月比▲8.1%/年率換算530万件)は、悪化は織り込み済みだが、ネガティブサプライズに要警戒か。

    ・想定レンジ上限
     ドル円の上値の目処(めど)は、一目・転換線の108.00円。

    ・想定レンジ下限
     ドル円の下値の目処(めど)は、4月15日の安値の106.93円。

  • 2020年04月21日(火)18時23分
    ドル・円は107円30銭台、対主要通貨でドル買い一服

    [欧米市場の為替相場動向]

     欧州市場でドル・円は、107円30銭台でのもみ合い。欧州株式市場はほぼ全面安となり、リスク回避的な円買いに振れやすい。一方、米株式先物は軟調地合いが続き、安全通貨のドルが選好されている。ただ、足元で主要通貨に対するドル買いは一服し、ドル・円はやや値を下げた。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は107円33銭から107円43銭、ユーロ・円は116円22銭から116円43銭、ユーロ・ドルは1.0819ドルから1.0846ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2020年04月21日(火)18時22分
    ドル円は107.28円まで下押し、リスクオフの円買い圧力が継続

     原油安・株安も重しにリスクオフの円買い圧力が継続。ドル円は107.28円まで弱含み、ポンド円は132.73円、豪ドル円は67.52円、NZドル円は64.08円、加ドル円は75.40円まで安値を更新した。
     ダウ先物は280ドル超安まで下げ幅を拡大。

  • 2020年04月21日(火)18時02分
    ユーロドル1.0841ドル、4月独・ユーロ圏ZEW景況感指数は改善

     ユーロドルは1.0841ドル前後、ユーロ円は116.37円前後で小動き。4月独ZEW景況感指数は+28.2、4月ユーロ圏ZEW景況感指数は+25.2となり、3月から改善した。

  • 2020年04月21日(火)18時01分
    【速報】独・4月ZEW景気期待指数は予想を上回り28.2

     日本時間21日午後6時に発表された独・4月ZEW景気期待指数は予想を上回り、28.2となった。

    【経済指標】
    ・独・4月ZEW景気期待指数:28.2(予想:-42.0、3月:-49.5)

    Powered by フィスコ
  • 2020年04月21日(火)17時56分
    東京為替概況:ドル・円は弱含み、夕方にかけて円買い再開

     21日の東京市場でドル・円は弱含み。朝方の取引で107円79銭を付けた後、原油先物取引の混乱や北朝鮮情勢の不透明感で円買いに振れた。ドルは午後に107円付近で下げ渋る場面もあったが、夕方にかけて円買い再開でじり安となり、107円31銭まで弱含んだ。

     ユーロ・円は117円07銭から116円33銭まで下落した。ユーロ・ドルは1.0871ドルから1.0826ドルまで値を下げた。

    ・17時時点:ドル・円107円30-40銭、ユーロ・円116円20-30銭

    ・日経平均株価:始値19479.83円、高値19529.06円、安値19193.22円、終値19280.78円(前日比388.34円安)

    Powered by フィスコ
  • 2020年04月21日(火)17時55分
    ユーロドル、買い戻し 17日安値の1.0812ドルを下値目処として意識

     ユーロドルは買い戻し。欧州勢の参入後に1.0820ドルまで下げる場面があったものの、17日安値の1.0812ドルが意識されると1.0840ドル台まで下げ渋った。ユーロ円もつれて116.40円台まで下値を切り上げる場面も見られた。

  • 2020年04月21日(火)17時53分
    【まもなく】独・4月ZEW景気期待指数の発表です(日本時間18:00)

     日本時間21日午後6時に独・4月ZEW景気期待指数が発表されます。

    ・独・4月ZEW景気期待指数
    ・予想:-42.0
    ・3月:-49.5

    Powered by フィスコ
  • 2020年04月21日(火)17時33分
    ドル・円は弱含み、夕方にかけて円買い再開

     21日の東京市場でドル・円は弱含み。朝方の取引で107円79銭を付けた後、原油先物取引の混乱や北朝鮮情勢の不透明感で円買いに振れた。ドルは午後に107円付近で下げ渋る場面もあったがが、夕方にかけて円買い再開でじり安となり、107円31銭まで弱含んだ。

    ・ユーロ・円は117円07銭から116円33銭まで下落した。
    ・ユーロ・ドルは1.0871ドルから1.0826ドルまで値を下げた。

    ・17時時点:ドル・円107円30-40銭、ユーロ・円116円20-30銭

    ・日経平均株価:始値19,479.83円、高値19,529.06円、安値19,193.22円、終値19,280.78円(前日比388.34円安)

    【経済指標】
    ・英・12-2月ILO失業率:4.0%(予想:3.9%、11-1月:3.9%)

    【要人発言】
    ・トランプ米大統領
    「サウジアラビアからの石油の出荷停止を検討」
    「石油を購入する絶好の時期と議会の承認を求める」
    「産油国は一段の減産が必要」
    ・豪準備銀行・議事要旨
    「豪金融システムは耐性がある」
    「多様な措置が国内の家計や企業を大きく支援する」
    「4-6月期のGDPは著しく低下。7-9月期も抑制される見通し」
    ・オアNZ準備銀行総裁
    「マイナス金利を排除しない。現行は量的緩和の方が望ましい」

    Powered by フィスコ
  • 2020年04月21日(火)17時29分
    ハンセン指数取引終了、2.20%安の23793.55(前日比-536.47)

    香港・ハンセン指数は、2.20%安の23793.55(前日比-536.47)で取引を終えた。
    17時25分現在、ドル円は107.37円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2020年04月21日(火)17時06分
    東京外国為替市場概況・17時 ドル円、さえない

     21日午後の東京外国為替市場でドル円はさえない。17時時点で107.38円と15時時点(107.45円)と比べて7銭程度のドル安水準だった。時間外の原油先物が軟調に推移するなか、リスク回避目的の売りが先行。欧州株もさえない動きとなったことをながめ、一時107.31円まで本日安値を更新した。

     ユーロ円は軟調。17時時点では116.29円と15時時点(116.49円)と比べて20銭程度のユーロ安水準だった。116円台半ばで戻りの鈍さを確認すると、欧州勢の参入とともに再び売りが優勢に。一時116.22円まで下押しした。

     ユーロドルは17時時点では1.0830ドルと15時時点(1.0841ドル)と比べて0.0011ドル程度のユーロ安水準だった。欧州勢の参入後は1.0840ドルを挟んだ水準でのもみ合いとなっていたが、ユーロ円の下げにつれて1.0820ドルまで弱含んだ。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:107.31円 - 107.79円
    ユーロドル:1.0820ドル - 1.0871ドル
    ユーロ円:116.22円 - 117.07円

  • 2020年04月21日(火)16時40分
    豪S&P/ASX200指数は5221.30で取引終了

    4月21日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比-131.71、5221.30で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2020年04月21日(火)16時39分
    豪10年債利回りは上昇、0.858%近辺で推移

    4月21日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比+0.022%の0.858%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ

2025年04月19日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トルコリラスワップポイントランキング スプレッド比較 トレーディングビュー記事
トルコリラスワップポイントランキング スプレッド比較 トレーディングビュー記事
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




志摩力男