ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CFD口座おすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

GMO外貨「外貨ex」はザイFX!経由の口座開設者限定キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2020年06月08日(月)のFXニュース(3)

  • 2020年06月08日(月)15時42分
    ユーロスイスフラン 1.08フラン後半、4月独鉱工業生産は過去最低

     ユーロスイスフランは1.0870フラン前後でもみ合い。5日NY朝にはリスクオン地合いに乗り、昨年12月半ば以来の高値1.0916フランを記録したが、NY午後にかけては伸び悩んだ。なお先ほど発表された4月独鉱工業生産は、前月比17.9%減、前年同月比25.3%減とそれぞれ市場予想を下回り、過去最低水準を更新した。

  • 2020年06月08日(月)15時19分
    豪ドル・円:伸び悩み、76円台後半で利食い売りも

     8日のアジア市場で豪ドル・円は伸び悩み。一時76円79銭まで買われたが、利益確定を狙った売りが増えたことや米ドル・円相場がやや上げ渋った関係で対円レートは弱含みとなった。76円20銭まで下げており、現時点では76円20銭台で推移している。
    なお、ユーロ・円は上げ渋り。一時124円12銭まで買われたが、まもなく伸び悩み、123円48銭まで下落している。

    Powered by フィスコ
  • 2020年06月08日(月)15時13分
    NZSX-50指数は11524.16で取引終了

    6月8日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+352.50、11524.16で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2020年06月08日(月)15時12分
    NZドル10年債利回りは上昇、1.01%近辺で推移


    6月8日のNZ国債市場では、10年債利回りが1.01%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2020年06月08日(月)15時12分
    NZドルTWI=72.3

    NZ準備銀行公表(6月8日)のNZドルTWI(1979年=100)は72.3となった。

    Powered by フィスコ
  • 2020年06月08日(月)15時08分
    日経平均大引け:前週末比314.37円高の23178.10円

    日経平均は前週末比314.37円高の23178.10円(同+1.37%)で大引けを迎えた。なお、TOPIXは前週末比18.24pt高の1630.72pt(同+1.13%)。

    Powered by フィスコ
  • 2020年06月08日(月)15時08分
    日経平均大引け:前週末比314.37円高の23178.10円

    日経平均株価指数は、前週末比314.37円高の23178.10円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、109.47円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2020年06月08日(月)15時07分
    【速報】独・4月鉱工業生産:前月比-17.9%で市場予想を下回る

    8日発表された独・4月鉱工業生産は、前月比-17.9%で市場予想を下回った。

    Powered by フィスコ
  • 2020年06月08日(月)15時06分
    東京外国為替市場概況・15時 ドル円、小動き

     8日午後の東京外国為替市場でドル円は小動き。15時時点では109.52円と12時時点(109.54円)と比べて2銭程度のドル安水準だった。東京午後は動意が鈍く、109円台半ばでの小動きに終始している。FOMCでのイールドカーブコントロール(YCC)導入検討への思惑が浮上するなか、欧州勢の出方を窺いたいところ。

     ユーロドルは戻りが鈍い。15時時点では1.1291ドルと12時時点(1.1289ドル)と比べて0.0002ドル程度のユーロ高水準だった。14時台に1.1283ドルまで小幅に下押しした後下げ渋る場面もあったが、15時に発表された4月独鉱工業生産が予想を下回る内容だったため、上値は抑えられた。

     ユーロ円は15時時点では123.66円と12時時点(123.66円)とほぼ同水準だった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:109.38円 - 109.70円
    ユーロドル:1.1283ドル - 1.1320ドル
    ユーロ円:123.47円 - 124.12円

  • 2020年06月08日(月)14時45分
    ドル・円:ドル・円は変わらず、アジア株高で円売り継続

     8日午後の東京市場でドル・円は109円40銭台と、変わらずの値動き。日経平均株価や上海総合指数などアジア株は軒並み堅調となり、リスク選好的な円売りが続く。一方、欧米株式先物もプラス圏を維持し、今晩の株高を見込んだ円売りも観測される。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は109円38銭から109円69銭、ユーロ・円は123円50銭から124円12銭、ユーロ・ドルは1.1284ドルから1.1320ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2020年06月08日(月)13時08分
    ドル円109.48円前後、後場の日経平均株価は260円超の上昇

     ドル円は、後場の日経平均株価が250円前後の上昇、ダウ先物が50ドル前後上昇、NY原油先物7月限も39.90ドル前後で堅調に推移しているものの、109.48円前後で上値が重い展開。ユーロドルは1.1290ドル前後、ユーロ円は123.61円前後で弱含み。

  • 2020年06月08日(月)12時54分
    ドル円、上下の順・逆指値オーダーに要警戒か

     ドル円は、109円台半ばで軟調推移。上値には、109.90円と110.00円にドル売りオーダー、それぞれ超えるとストップロス買いが控えている。下値には、109.30円にドル買いオーダー、割り込むとストップロス売りが控えており、上下のストップロスに要警戒か。

  • 2020年06月08日(月)12時49分
    ドル・円:ドル・円は弱含み、米金融政策や原油価格を材料視

     8日午前の東京市場でドル・円は弱含み。米連邦準備制度理事会(FRB)がイールドカーブコントロールを検討するとの報道や原油価格の反落でドル売り・円買いの流れ。ただ、日経平均株価などアジア株は堅調で、リスク選好的な円売りが主要通貨をサポートしているようだ。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は109円38銭から109円69銭、ユーロ・円は123円50銭から124円12銭、ユーロ・ドルは1.1294ドルから1.1320ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2020年06月08日(月)12時34分
    日経平均後場寄り付き:前週末比260.39円高の23124.12円

    日経平均株価指数後場は、前週末比260.39円高の23124.12円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は6月8日12時34分現在、109.46円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2020年06月08日(月)12時32分
    上海総合指数0.28%高の2939.128(前日比+8.329)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.28%高の2939.128(前日比+8.329)で午前の取引を終えた。
    ドル円は109.47円付近。

    Powered by フィスコ

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

最小1通貨から取引可能!

SBI FXトレード

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!

link

ザイFX!限定で最大10000円!

トレイダーズ証券[みんなのFX]

最短当日取引可能!ザイFX!限定キャンペーン実施中のみんなのFX!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
MT4比較 人気FX会社ランキング トレーディングビュー記事
MT4比較 人気FX会社ランキング トレーディングビュー記事
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム