
2020年06月05日(金)のFXニュース(4)
-
2020年06月05日(金)15時10分
NZドルTWI=72.1
NZ準備銀行公表(6月5日)のNZドルTWI(1979年=100)は72.1となった。
Powered by フィスコ -
2020年06月05日(金)15時10分
NZドル10年債利回りは上昇、0.98%近辺で推移
6月5日のNZ国債市場では、10年債利回りが0.98%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2020年06月05日(金)15時07分
東京外国為替市場概況・15時 ドル円、しっかり
5日午後の東京外国為替市場でドル円はしっかり。15時時点では109.27円と12時時点(109.11円)と比べて16銭程度のドル高水準だった。日経平均株価や時間外のダウ先物が堅調に推移したことをながめ、15時前には一時109.31円まで値を上げた。
ユーロドルは堅調。15時時点では1.1368ドルと12時時点(1.1332ドル)と比べて0.0036ドル程度のユーロ高水準だった。全般にリスクオンの流れが強まるなか、昨日高値の1.1362ドルを上抜けて一時1.1378ドルまで上昇した。
ユーロ円は買い優勢。15時時点では124.23円と12時時点(123.64円)と比べて59銭程度のユーロ高水準だった。株高やユーロドルの上昇につれた円売り・ユーロ買いが進み、124.34円まで上値を伸ばした。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:109.05円 - 109.31円
ユーロドル:1.1326ドル - 1.1378ドル
ユーロ円:123.54円 - 124.34円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年06月05日(金)14時52分
ドル円・クロス円、堅調 株高を受けて上値を試す展開
ドル円・クロス円は堅調。日経平均株価やダウ先物などが堅調に推移するなか、ドル円は一時109.26円まで値を上げた。また、ユーロ円は124.09円、ポンド円は137.89円まで上昇した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年06月05日(金)14時41分
ドル・円:ドル・円は109円10銭台、香港株もプラスに浮上
5日午後の東京市場でドル・円は109円10銭台と、底堅い値動きが続く。日経平均株価は前日比100円高となり、やや円売りに振れやすい。また、香港ハンセン指数は上昇に転じたほか上海総合指数は下げ幅を縮小し、円売りを支援。米株式先物の堅調地合いも好感されている。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は109円08銭から109円24銭、ユーロ・円は123円68銭から123円92銭、ユーロ・ドルは1.1335ドルから1.1355ドル。
Powered by フィスコ -
2020年06月05日(金)14時27分
ユーロリアルタイムオーダー=1.1300ドル OP10日NYカット
1.1500ドル 売りやや小さめ、OP5日NYカット大きめ
1.1470ドル 売り小さめ
1.1400ドル 売り
1.1370ドル 超えるとストップロス買いやや小さめ
1.1360ドル 売り小さめ1.1348ドル 6/5 14:01現在(高値1.1355ドル - 安値1.1326ドル)
1.1300ドル 買い・割り込むとストップロス売りともにやや小さめ、OP10日NYカット
1.1270ドル 買いやや小さめ
1.1230ドル 割り込むとストップロス売りやや小さめ
1.1219ドル OP5日NYカット
1.1200ドル 買いやや小さめ
1.1150ドル 買いやや小さめ
1.1100-10ドル 断続的に買い※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
オプション数量表現の目安 大きめ:10億通貨単位以上、非常に大きめ:20億通貨単位以上、極めて大きめ:30億通貨単位以上。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年06月05日(金)13時42分
ユーロドル、強含み 1.1355ドルまで上昇
ユーロドルは強含み。午後の日経平均株価が持ち直したほか、時間外のダウ先物も堅調に推移していることもあり、全般にリスクオンの流れが強まった。一時1.1355ドルと昨日高値の1.1362ドルに迫る水準まで値を上げた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年06月05日(金)12時50分
ドル円 108.80円OP絡みの動き再現を警戒
ドル円は昨日高値109.20円超えでの買い加速を狙う動きとなったものの、109.30-50円に並ぶ売りオーダーを前に頭打ちとなった。ただ、同レンジにストップロスの買いも集まり始めている。上値を伸ばす展望は開けつつある。
一方、下値108.80円に置かれた本日NYカットのオプション(OP)は、詳細な売買の内容にもよるが、同水準以下への相場押し下げ効果が働くOPと推察できる。昨日も一時108.62円へ下振れる場面があった。
NY時間10時(日本時間23時)のカットオフにかけ、ドル円が再び同OPに絡んだ動きとなる展開の再現を警戒したい。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年06月05日(金)12時47分
ドル・円:ドル・円はもみ合い、日本株安で円売り後退
5日午前の東京市場でドル・円はもみ合い。序盤は国内勢による買いが先行し、109円24銭まで強含んだ。ただ、前日の欧州中銀(ECB)の政策決定を受け大幅高となったユーロ・円がやや失速し、ドルの上昇を阻止。また、日本株の軟調地合いで円売りは後退し、ドルは上げ渋った。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は109円08銭から109円24銭、ユーロ・ドルは1.1335ドルから1.1345ドル。ユーロ・円は123円68銭から123円92銭。
Powered by フィスコ -
2020年06月05日(金)12時35分
日経平均後場寄り付き:前日比16.88円安の22678.86円
日経平均株価指数後場は、前日比16.88円安の22678.86円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は6月5日12時35分現在、109.16円付近。Powered by フィスコ -
2020年06月05日(金)12時32分
上海総合指数0.26%安の2911.577(前日比-7.673)で午前の取引終了
上海総合指数は、0.26%安の2911.577(前日比-7.673)で午前の取引を終えた。
ドル円は109.19円付近。Powered by フィスコ -
2020年06月05日(金)12時17分
ドル・円はもみ合い、日本株安で円売り後退
5日午前の東京市場でドル・円はもみ合い。序盤は国内勢による買いが先行し、109円24銭まで強含んだ。ただ、前日の欧州中銀(ECB)の政策決定を受け大幅高となったユーロ・円がやや失速し、ドルの上昇を阻止。また、日本株の軟調地合いで円売りは後退し、ドルは上げ渋った。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は109円08銭から109円24銭、ユーロ・ドルは1.1335ドルから1.1345ドル。ユーロ・円は123円68銭から123円92銭。
【経済指標】
・日・4月家計支出:前年比-11,1%(予想:-12.8%、3月:-6.0%)Powered by フィスコ -
2020年06月05日(金)12時05分
東京外国為替市場概況・12時 ドル円、もみ合い
5日の東京外国為替市場でドル円はもみ合い。12時時点では109.11円とニューヨーク市場の終値(109.15円)と比べて4銭程度のドル安水準だった。節目の109.00円手前では下げ止まった一方、戻りも限られており、109.10円を挟んだ水準でのもみ合いとなった。
ユーロドルは小安い。12時時点では1.1332ドルとニューヨーク市場の終値(1.1338ドル)と比べて0.0006ドル程度のユーロ安水準だった。手掛かり材料は乏しかったものの、昨日の海外時間に急ピッチで値を上げた反動から一時1.1326ドルまで弱含んだ。
ユーロ円は12時時点では123.64円とニューヨーク市場の終値(123.74円)と比べて10銭程度のユーロ安水準だった。一時123.54円まで下落するなど、ユーロドルと同様にさえない動きとなった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:109.05円 - 109.24円
ユーロドル:1.1326ドル - 1.1345ドル
ユーロ円:123.54円 - 123.92円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年06月05日(金)11時33分
日経平均前場引け:前日比78.97円安の22616.77円
日経平均株価指数は、前日比78.97円安の22616.77円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時33分現在、109.09円付近。Powered by フィスコ -
2020年06月05日(金)11時21分
ドル円、下げ渋り 109.11円付近で推移
ドル円は下げ渋り。10時前に109.05円まで下落したものの、節目の109.00円手前では下げ止まるなど売りの勢いも限られた。11時19分時点では109.11円付近で推移している。なお、日経平均株価は50円超の小幅安で推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2020年06月05日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2020年06月05日(金)17:53公開典型的なリスクオン相場で円安はまだまだこれから。米ドル/円は120円をめざす!?
陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」 -
2020年06月05日(金)15:21公開緊急対策を好感してユーロは上昇、トランプマジックの神通力は失われるか
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2020年06月05日(金)09:24公開無制限緩和とゼロ金利に死角はあるか?デフレ圧力強い限り金融緩和継続可能。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2020年06月05日(金)07:06公開6月5日(金)■『主要な株式市場及び米国の長期金利の動向』と『日本円売り・米ドル売りの流れの行方』、そして『米国の雇用統計の発表…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 【2025年6月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年06月20日(金)16時56分公開
米ドルが買い戻されないのは、先安感がさらに強まっているから!機関投資家は過去20年で最大の米ドルの売り越し!?それでも… -
2025年06月20日(金)15時46分公開
すぐの米軍介入はなさそうでドル高少しだけ後退、日本の財務省が主導した超長期債の増発も曲がり角に -
2025年06月20日(金)15時01分公開
米ドル/円は今、手を出すな。FXで大きく稼ぐコツはトレンド相場で勝負すること。146.28~142.11円のレンジを抜… -
2025年06月20日(金)09時40分公開
ドル円145円台!直近はインフレ懸念がドル下支え。短期的にはドル買戻し→長期的にはドル売り継続? -
2025年06月20日(金)09時10分公開
主要各国の政策金利の推移をグラフでチェック! - 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で最大4000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 6月20日(金)■『米国の金融政策の発表後に優勢な米ドル買いの流れの行方』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 米ドルが買い戻されないのは、先安感がさらに強まっているから!機関投資家は過去20年で最大の米ドルの売り越し!?それでもユーロが覇権を握れない理由は?(陳満咲杜)
- 米ドル/円は今、手を出すな。FXで大きく稼ぐコツはトレンド相場で勝負すること。146.28~142.11円のレンジを抜けるまで「待つのも相場」(ザイ投資戦略メルマガ)
- 米ドル/円は142~146円レンジ相場が継続か?143円台辺りは押し目買いに良さそう!ストレスのたまる相場は細かくレンジを取っていくトレードで臨みたい(今井雅人)
- バイナリーオプションおすすめ比較!【2025年最新】BOのおすすめ口座を国内の全7サービスを比較して紹介(ザイFX!編集部)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)