
2020年06月23日(火)のFXニュース(6)
-
2020年06月23日(火)23時48分
NY市場動向(午前10時台):ダウ215ドル高、原油先物0.30ドル高
[欧米市場の為替相場動向]
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 26240.25 +215.29 +0.83% 26314.97 26154.82 27 3
*ナスダック 10161.11 +104.64 +1.04% 10162.34 10113.53 1697 767
*S&P500 3142.89 +25.03 +0.80% 3148.76 3134.17 388 116
*SOX指数 1998.69 +15.33 +0.77%
*225先物 22620 大証比 +60 +0.27%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 106.13 -0.78 -0.73% 107.13 106.13
*ユーロ・ドル 1.1344 +0.0083 +0.74% 1.1349 1.1282
*ユーロ・円 120.39 +0.01 +0.01% 121.08 120.36
*ドル指数 96.42 -0.62 -0.64% 97.25 96.39
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 0.19 -0.00 0.00 0.00
*10年債利回り 0.72 +0.01 0.00 0.00
*30年債利回り 1.49 +0.03 0.00 0.00
*日米金利差 0.70 +0.00
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 41.03 +0.30 +0.74% 41.63 39.76
*金先物 1781.80 +15.4 +0.87% 1786.10 1758.30
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 6311.93 +67.31 +1.08% 6342.19 6244.62 80 19
*独DAX 12513.07 +250.10 +2.04% 12616.12 12332.10 27 3
*仏CAC40 5006.99 +58.29 +1.18% 5046.31 4962.60 35 5Powered by フィスコ -
2020年06月23日(火)23時37分
【市場反応】米6月製造業PMI速報値/リッチモンド連銀製造業指数/5月新築住宅販売件数
[欧米市場の為替相場動向]
米国の6月リッチモンド連銀製造業指数は0と、予想外に5月-27から横ばいに改善した。
同時刻に米商務省が発表した5月新築住宅販売件数は前月比+16.6%の67.6万戸と、予想64万戸を上回り経済封鎖前の2月来の高水準に改善。事前にマークイットが発表した6月製造業PMI速報値は49.6と、5月39.8から一段と改善したものの成長を示す50を回復できなかった。米6月サービス業PMI速報値も46.7と5月37.5から改善も予想に達しなかった。6月総合PMI速報値は46.8と2月来の高水準となった。
質への逃避としてのドル需要が後退し、ドルは続落。ドル・円は106円15銭まで下落し、1カ月半ぶりの安値を更新。ユーロ・ドルは1.1300ドルから1.1345ドルまで上昇し1週間ぶり高値を更新した。
[経済指標]
・米・6月製造業PMI速報値:49.6(予想:50.0、5月:39.8)
・米・6月サービス業PMI速報値:46.7(予想:48.0、5月:37.5)
・米・6月総合PMI速報値:46.8(5月:37.0)
・米・6月リッチモンド連銀製造業指数:0(予想:-2、5月:-27)
・米・5月新築住宅販売件数:67.6万戸(予想:64万戸、4月:58万戸←62.3万戸)Powered by フィスコ -
2020年06月23日(火)23時13分
ドル円 106円前半、Tモバイル株売却への思惑も重しか
ドル円は、予想を大きく上回った5月米新築住宅販売件数にも反応は鈍く、106.20円まで下値を広げた。
NY勢の参入直後、106円後半から106円前半までドル売り・円買いが進んだが、一部ではTモバイル株売却に絡む円転ではないかという思惑もでているようだ。ソフトバンクグループは23日、米携帯電話大手TモバイルUSの保有株を最大で1.98億株売却することを発表。Tモバイル株は104.5ドル付近(前日比2%安)で推移しており、現在価値では207億ドル程度の現金化となる。ソフトバンクグループの自社株買いや負債削減を賄うとされ、ドル売り・円買いのオペレーションが今後予想される。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年06月23日(火)23時03分
【速報】米・5月新築住宅販売件数は予想を上回り67.6万戸
日本時間23日午後11時に発表された米・5月新築住宅販売件数は予想を上回り67.6万戸
となった。【経済指標】
・米・5月新築住宅販売件数:67.6万戸(予想:64万戸、4月:58万戸←62.3万戸)Powered by フィスコ -
2020年06月23日(火)23時01分
【速報】米・6月リッチモンド連銀製造業指数は予想を上回り0
日本時間23日午後11時に発表された米・6月リッチモンド連銀製造業指数は予
想を上回り0となった。【経済指標】
・米・6月リッチモンド連銀製造業指数:0(予想:-11、5月:-27)Powered by フィスコ -
2020年06月23日(火)22時52分
ドル円 上値重いまま、6月米製造業PMIは予想に届かず
ドル円は上値重いまま106.32円前後での値動き。先ほど発表された6月米製造業PMI速報値は49.6、同サービス部門は46.7と、それぞれ予想の50.0と48.0に届かなかった。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年06月23日(火)22時50分
【NY為替オープニング】米6月製造業動向に注目
●ポイント
・ユーロ圏の6月製造業PMI:46.9(予想45.0、5月39.4)
・トランプ米大統領:米中第1段階貿易は続行
・ブラード・セントルイス連銀総裁「イールドカーブコントロールは、答えよりも多くの疑問」「FRBは現在、大規模なフォワードガイダンスを供給している」「バブルリスクを監視」
・米・6月製造業PMI速報値(予想:50.8、5月:39.8)
・米・6月サービス業PMI速報値(予想:48.0、5月:37.5)
・米・5月新築住宅販売件数(予想:63.5万戸、4月:62.3万戸)
・米・6月リッチモンド連銀製造業指数(予想:-11、5月:-27)
・米財務省2年債入札
・ブラード米セントルイス連銀総裁オンライン討論会参加23日のニューヨーク外為市場ではユーロ圏の6月製造業PMIの予想以上の改善でユーロ高が進んだ。これに対し。ドルは下落。ユーロ圏製造業製造業PMIは4月に底入れ後、回復基調で、6月分は予想を上回り2月来で最高となった。サービス業も2月来で最高。米国の6月製造業PMI速報値も活動の拡大と縮小の境目となる50に回復が予想されている。予想通りとなるとドル売りが一服する可能性がある。本日は米5月新築住宅販売件数、6月リッチモンド連銀製造業指数に加えて米財務省が2年債入札を予定しており結果を受けた米国債相場動向を睨む展開となる。
同時に、米中対立リスクは存続。昨晩のナバロ米大統領補佐官の発言を受けて、一時は米中貿易協定が破棄されるとの懸念にダウ先物が400ドル近く下落するにつれてリスク回避の動きが強まった。しかし、ナバロ氏が自信の発言の真意を再確認したほか、トランプ大統領がツイートで「米中貿易協定は続行中」と確認するとダウ先物は300ドル高前後に転じリスク選好の動きが再燃している。
・ドル・円は、200日移動平均水準の108円41 銭を下回る限り下落基調。
・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.1031ドルを上回っている限り上昇基調。・ドル・円107円00銭、ユーロ・ドル1.1300ドル、ユーロ・円120円90銭、ポンド・ドル1.2462ドル、ドル・スイス0.9470フランで寄り付いた。
Powered by フィスコ -
2020年06月23日(火)22時48分
【まもなく】米・5月新築住宅販売件数の発表です(日本時間23:00)
日本時間23日午後11時に米・5月新築住宅販売件数が発表されます。
・米・5月新築住宅販売件数
・予想:64万戸
・4月:62.3万戸Powered by フィスコ -
2020年06月23日(火)22時46分
【速報】米・6月製造業PMI速報値は予想を下回り49.6
日本時間23日午後10時45分に発表された米・6月製造業PMI速報値は予想を下回り49.6となった。6月サービス業PMI速報値は予想を下回り46.7となった。
【経済指標】
・米・6月製造業PMI速報値:49.6(予想:50.0、5月:39.8)
・米・6月サービス業PMI速報値:46.7(予想:48.0、5月:37.5)
・米・6月総合PMI速報値:46.8(5月:37.0)Powered by フィスコ -
2020年06月23日(火)22時20分
NY外為:ユーロ上昇、ユーロ圏6月製造業PMIは予想上回る
[欧米市場の為替相場動向]
NY外為市場では予想を上回ったユーロ圏の6月製造業PMIを好感したユーロ買いに拍車がかかった。ユーロ・ドルは1.1300ドルから1,1332ドルまで上昇し15日来の高値を更新。
ユーロ・円は121円10銭まで上昇し17日来の高値を更新した。ユーロ・ポンドは0.9070ポンド付近の高値でもみ合いとなった。Powered by フィスコ -
2020年06月23日(火)22時19分
ドル円 軟調、日足一目雲の下限も下回る
ドル円は軟調な地合いが継続。本日は106.45円に位置している日足一目均衡表・雲の下限を下回り、106.33円まで下値を広げた。ドル円につられる形で、ユーロ円が120.48円前後、豪ドル円は74.10円付近まで売り戻されている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年06月23日(火)21時56分
ドル円売り継続、106.52円まで5/11以来の安値を更新
ドル円は売りが継続。106.52円まで下押し、5月11日以来の安値を更新した。NY序盤にドル売りが加速したことを受けて、ユーロドルは1.1332ドルまで強含み、豪ドル/ドルは0.6974ドル、NZドル/ドルは0.6525ドルまで上値を広げている。また、ポンドドルは1.2432ドルまで反落した後、1.25ドル前後に切り返した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年06月23日(火)21時48分
ドル円、106.59円まで下げ幅拡大 6月安値に接近
ドル円は売り継続。NY勢参入以降、ドル安の流れが止まらないことから一時106.59円と日通し安値を更新した。11日安値の106.58円をブレイクすると下方向への圧力が一段と高まりそうだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年06月23日(火)21時31分
ドル円、106.84円付近まで下落 東京市場での反発分をほぼ吐き出す動き
ドル円は軟調。NY勢参入後からドル安が加速した影響から107円を割れて以降は目立った戻りも見られないまま106.84円付近まで下げ、東京市場での急反発分をほぼ吐き出す動きとなっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年06月23日(火)21時16分
ユーロ円、高値圏で推移 EU首脳会議は7月17-18日開催
ユーロ円は高値圏で推移。ユーロドルの上昇につれて120円台後半から121.07円付近と欧州序盤の高値121.10円に接近している。なお、来月の欧州連合(EU)首脳会議は17-18日に開催することが関係者の話で分かったとのこと。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2025年04月10日(木)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]【市場反応】米3月CPI、予想外にコロナ直後以来のマイナス、ドル続落(04/10(木) 22:18)
- 欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、弱含み(04/10(木) 22:07)
- 【速報】ドル・円144.89円、米CPI予想下回る(04/10(木) 21:34)
- ドル円、144.89円まで下落 3月米CPIは予想を下回る(04/10(木) 21:33)
- 【速報】米・先週分新規失業保険申請件数は予想に一致22.3万件(04/10(木) 21:32)
- 【速報】米・3月消費者物価指数コアは予想を下回り+2.8%(04/10(木) 21:31)
- 【速報】ドル・円145.30円まで、ドル安値更新、米債利回りは低下(04/10(木) 21:24)
- 【まもなく】米・先週分新規失業保険申請件数の発表です(日本時間21:30)(04/10(木) 21:15)
- 【まもなく】米・3月消費者物価指数の発表です(日本時間21:30)(04/10(木) 21:15)
- 【NY市場の経済指標とイベ ン ト】(04/10(木) 21:10)
- ドル・円は続落、米株式先物は下げ幅拡大(04/10(木) 20:16)
- 欧州外国為替市場概況・20時 ドル円、さえない(04/10(木) 20:06)
- NY為替見通し=トランプ関税関連の報道に警戒しながら、米3月CPIや財政収支に注目(04/10(木) 19:41)
過去のFXニュース

- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月10日(木)15時20分公開
フェイクニュースはリアルニュースで強烈な巻き戻し、ドル円は4円も急騰したが扱いの軽さのほうが問題 -
2025年04月10日(木)15時00分公開
CFD比較!【2025年最新】おすすめのCFD口座&国内の全CFD口座を紹介 -
2025年04月10日(木)14時50分公開
IG証券(CFD)の特徴やおすすめポイントを解説! -
2025年04月10日(木)14時42分公開
トランプ関税に振り回され、米ドル/円は下落から一転して急騰するジェットコースター相場!大荒れの相場の中で私たちはトレー… -
2025年04月10日(木)14時40分公開
GMOクリック証券(CFD)の特徴やおすすめポイントを解説! - 注目!FXトレーダー必見のガチンコバトルは、2人のプレイヤー が136万円超の利益で終了目前! ベテラントレーダーと その「マネ」をする初心者トレーダーが熾烈な首位争い!
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月10日(木)■『トランプ米大統領が中国を除いた国への相互関税措置を90日間停止した点』と『トランプ米大統領の発言や政策(関税に最大の焦点)』、そして『米国の消費者物価指数の発表』に注目!(羊飼い)
- 4月9日(水)■『米国時間9日から相互関税の上乗せ関税が発動される点』と『トランプ米大統領の発言や政策(関税に最大の焦点)』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は138円を引き続き目指す! 相互関税90日停止でも、トランプ政策のバイブルとなる論文が米ドル高是正を提案し、米財務長官が「円高進行は自然なこと」と発言(西原宏一)
- トランプ関税に振り回され、米ドル/円は下落から一転して急騰するジェットコースター相場!大荒れの相場の中で私たちはトレードにどう向き合うべきか?(今井雅人)
- フェイクニュースはリアルニュースで強烈な巻き戻し、ドル円は4円も急騰したが扱いの軽さのほうが問題(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)