ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

ヒロセ通商[LION FX]ではザイFX!からの口座開設者限定キャンペーンを実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2020年06月23日(火)のFXニュース(5)

  • 2020年06月23日(火)21時10分
    【NY市場の経済指標とイベ ント】

    [欧米市場の為替相場動向]

    6月23日(火)(日本時間)
    ・22:45 米・6月製造業PMI速報値(予想:50.8、5月:39.8)
    ・22:45 米・6月サービス業PMI速報値(予想:48.0、5月:37.5)
    ・23:00 米・5月新築住宅販売件数(予想:63.5万戸、4月:62.3万戸)
    ・23:00 米・6月リッチモンド連銀製造業指数(予想:-11、5月:-27)
    ・02:00 米財務省2年債入札
    ・02:00 ブラード米セントルイス連銀総裁オンライン討論会参加

    Powered by フィスコ
  • 2020年06月23日(火)21時07分
    リスクオンのドル売り、ユーロドルは1.1313ドルまで上昇

     ダウ先物が250ドル超高まで上げ幅を拡大し、リスクオンのドル売りが散見。ユーロドルは1.1313ドルまで強含み、豪ドル/ドルは0.6952ドル、NZドル/ドルは0.6506ドルまで高値を更新した。また、ドル/加ドルは1.3493加ドルまでドル安・加ドル高が進んだ。
     米10年債利回りは0.72%台後半に上昇している。

  • 2020年06月23日(火)21時02分
    ドル円、107円割れ 株高によるドル安に押される

     ドル円は引き続き頭の重い動き。株高によるリスクオンのドル売りに押される形で107円を割り込んでいる。米中報道を米当局者が否定したことでロングにした向きの投げ売りが出るかどうかには警戒か。

  • 2020年06月23日(火)20時08分
    ドル・円は107円02銭から107円13銭で推移

    [欧米市場の為替相場動向]

     23日のロンドン外為市場でドル・円は107円02銭から107円13銭で推移した。欧州株は全面高、米株先物も上昇するなか、ユーロ・円の反落に押され気味になった。

     ユーロ・ドルは1.1306ドルまで上昇後、1.1282ドルまで下落。ドイツ、ユーロ圏のPMIは上振れとなったが、50回復まで至らなかったことで利食い売りが出たとみられる。ユーロ・円は121円09銭から120円78銭まで下落した。

     ポンド・ドルは1.2512ドルまで上昇後、1.2442ドルまで下落。英国製造業PMIの上振れを見込んでポンド買いが先行し、発表後利食いの売りに転じたもよう。ドル・スイスフランは0.9443フランから0.9459フランで推移した。

    [経済指標]
    ・英・6月製造業PMI速報値:50.1(予想:45.0、5月:40.7)
    ・英・6月サービス業PMI速報値:47.0(予想:40.0、5月:29.0)
    ・英・6月総合PMI速報値:47.6(予想:41.2、5月:30.0)
    ・南ア・1-3月期失業率:30.1%(予想:29.7%、10-12月期:29.1%)

    [要人発言]
    ・特になし

    Powered by フィスコ
  • 2020年06月23日(火)20時06分
    欧州外国為替市場概況・20時 ユーロ、買い一服

     23日の欧州外国為替市場でユーロドルは買い一服。20時時点では1.1291ドルと17時時点(1.1301ドル)と比べて0.0010ドル程度のユーロ安水準だった。欧州各国PMI速報値の発表を終えて、NY勢の本格参入を前に1.1295ドル前後と本日高値圏でのもみ合いが続いている。

     ドル円は小安い。20時時点では107.06円と17時時点(107.10円)と比べて4銭程度のドル安水準だった。107.30-70円に断続的に観測されている売りオーダーを前に107.02円近辺まで押されたが、107円を割り込む展開にはなっていない。

     ユーロ円は20時時点では120.88円と17時時点(121.03円)と比べて15銭程度のユーロ安水準だった。欧州指標をきっかけとしたユーロ高は一服し、120円台後半でこう着している。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:106.74円 - 107.22円
    ユーロドル:1.1233ドル - 1.1306ドル
    ユーロ円:119.91円 - 121.10円

  • 2020年06月23日(火)19時40分
    NY為替見通し=ドル円は伸び悩むか、コロナ感染第2波への警戒感強い

     ドル円は米中通商合意の関連報道に振り回されるも、方向感は限られず、欧州タイムに入っては107.10円前後で動きが鈍っている。東京タイムでは、ナバロ米大統領補佐官(通商担当)が中国との貿易合意は「終わった」と述べ、一時106.74円まで弱含んだが、トランプ米大統領が、「中国との貿易協議は全く損なわれていない」と全面否定し、107.22円まで反発した。

     米中第1段階合意に関しては、新形コロナの感染前からその実現性に懐疑的な見方が多かったが、コロナのパンデミックで合意の達成は困難との見方が圧倒的になった。ただ、トランプ米大統領は第1段階合意の破棄に簡単には踏み切れない。破棄すれば、対中追加関税の再発動や、それに対しての中国の報復などが見込まれ、米国も消費者にも悪影響を与え、米景気回復も遅れる可能性があるからだ。

     コロナ感染第2波への警戒感と経済正常化への期待感が交錯している中、ドル円は引き続き方向感が出にくい。ただ、米国で新型コロナの感染再拡大の警戒感が強まっていることや、中南米を中心に感染の拡大が進んでいることを鑑みると、ドル円は上値の重い動きが見込まれる。

    ・想定レンジ上限
     ドル円は17日の高値107.44円や90日移動平均線の107.82円近辺が上値めど。

    ・想定レンジ下限
     ドル円は本日これまでの安値106.74円や日足一目均衡表・雲の下限106.45円近辺が下値めど。

  • 2020年06月23日(火)19時05分
    ドル・円は107円02銭から107円13銭で推移

    [欧米市場の為替相場動向]

     23日のロンドン外為市場でドル・円は107円02銭から107円13銭で推移。欧州株は全面高、米株先物も上昇しているが、ユーロ・円の反落に押され気味になっている。

     ユーロ・ドルは1.1306ドルまで上昇後、1.1282ドルまで下落。ドイツ、ユーロ圏のPMIが上振れとなったが、50回復まで至らなかったことで利食い売りが出ているもよう。ユーロ・円は121円09銭から120円78銭まで下落している。

     ポンド・ドルは1.2512ドルまで上昇後、1.2444ドルまで下落。英国製造業PMIの50回復でポンド買いになったが、ジョンソン首相の封鎖措置緩和に関する発表を控え、いったん持ち直し調整の売りか。ドル・スイスフランは0.9443フランから0.9458フランで推移している。

    Powered by フィスコ
  • 2020年06月23日(火)18時32分
    【速報】南ア・1-3月期失業率は予想を上回り30.1%

     日本時間23日午後6時30分に発表された南ア・1-3月期失業率予想を上回り、30.1%となった。

    【経済指標】
    ・南ア・1-3月期失業率:30.1%(予想:29.7%、10-12月期:29.1%)

    Powered by フィスコ
  • 2020年06月23日(火)18時16分
    東京為替概況:ドル・円は伸び悩み、午前中の切り返しの後は失速

     23日の東京市場でドル・円は伸び悩み。米大統領補佐官の対中通商協議に関する発言を嫌気した円買いが強まり、ドルは106円74銭まで下落。ただ、米大統領の否定コメントで円買いは巻き戻され、ドルは107円22銭まで切り返した。その後は材料難で失速。

    ・ユーロ・円は119円91銭から121円08銭まで強含んだ。
    ・ユーロ・ドルは1.1233ドルから1.1298ドルまで値を上げた。

    ・17時時点:ドル・円107円10-20銭、ユーロ・円121円00-10銭
    ・日経平均株価:始値22,636.06円、高値22,693.89円、安値22,257.14円、終値22,549.05円(前日比111.78円高)

    Powered by フィスコ
  • 2020年06月23日(火)18時07分
    ドル・円は107円06銭から107円13銭で推移

    [欧米市場の為替相場動向]

     23日のロンドン外為市場でドル・円は107円06銭から107円13銭で推移。欧州株は全面高、米株先物も上昇しているが、ユーロ・円の反落に伸び悩む感じになっている。

     ユーロ・ドルは1.1306ドルまで上昇後、1.1282ドルまで下落。ドイツ、ユーロ圏のPMIが上振れとなったが、50回復まで至らなかったことで利食い売りが出ているもよう。ユーロ・円は121円09銭から120円79銭まで下落している。

     ポンド・ドルは1.2512ドルまで上昇後、1.2479ドルまで下落。英国製造業PMIの50回復でポンド買いになったが、ジョンソン首相の封鎖措置緩和に関する発表を控え、いったん利食い売りか。ドル・スイスフランは0.9443フランから0.9457フランで推移している。

    Powered by フィスコ
  • 2020年06月23日(火)17時32分
    【速報】英・6月製造業PMI速報値は予想を上回り50.1

     日本時間23日午後5時30分に発表された英・6月製造業PMI速報値は予想を50.1、となった。6月サービス業PMI速報値は予想を上回り、47.0となった。

    【経済指標】
    ・英・6月製造業PMI速報値:50.1(予想:45.0、5月:40.7)
    ・英・6月サービス業PMI速報値:47.0(予想:40.0、5月:29.0)
    ・英・6月総合PMI速報値:47.6(予想:41.2、5月:30.0)

    Powered by フィスコ
  • 2020年06月23日(火)17時18分
    ドル円、107.06円までやや下押し 107.30-70円の断続的な売りオーダーを前に

     ドル円は上値が重い。15時過ぎには本日高値の107.22円に面合わせする場面があったが、107.30-70円に観測されている断続的な売りオーダーを前に107.06円付近まで押し戻されている。終値ベースではあるが、日足・一目均衡表雲上限の107.04円がポイントとなりそうだ。

  • 2020年06月23日(火)17時17分
    ドル・円は伸び悩み、午前中の切り返しの後は失速

     23日の東京市場でドル・円は伸び悩み。米大統領補佐官の対中通商協議に関する発言を嫌気した円買いが強まり、ドルは106円74銭まで下落。ただ、米大統領の否定コメントで円買いは巻き戻され、ドルは107円22銭まで切り返した。その後は材料難で失速。

    ・ユーロ・円は119円91銭から121円08銭まで強含んだ。
    ・ユーロ・ドルは1.1233ドルから1.1298ドルまで値を上げた。

    ・17時時点:ドル・円107円10-20銭、ユーロ・円121円00-10銭
    ・日経平均株価:始値22,636.06円、高値22,693.89円、安値22,257.14円、終値22,549.05円(前日比111.78円高)

    【経済指標】
    ・独・6月製造業PMI速報値:44.6(予想:42.3、5月:36.6)
    ・独・6月サービス業PMI速報値:45.8(予想:42.0、5月:32.6)
    ・ユーロ圏・6月製造業PMI速報値:46.9(予想:44.8、5月:39.4)
    ・ユーロ圏・6月サービス業PMI速報値:47.3(予想:41.2、5月:30.5)

    【要人発言】
    ・中国外務省
    「ナバロ米大統領補佐官のコメントは信ぴょう性がない」
    ・トランプ米大統領
    「中国との貿易合意は全く損なわれていない」
    ・ナバロ米大統領補佐官(通商担当)
    「中国との通商協議は終わった」

    Powered by フィスコ
  • 2020年06月23日(火)17時16分
    ハンセン指数取引終了、1.62%高の24907.34(前日比+396.00)

    香港・ハンセン指数は、1.62%高の24907.34(前日比+396.00)で取引を終えた。
    17時16分現在、ドル円は107.09円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2020年06月23日(火)17時06分
    東京外国為替市場概況・17時 ユーロ、買い優勢

     23日午後の東京外国為替市場でユーロドルは買い優勢。17時時点では1.1301ドルと15時時点(1.1259ドル)と比べて0.0042ドル程度のユーロ高水準だった。6月仏製造業およびサービス部門購買担当者景気指数(PMI)速報値が景気判断の基準とされる50を上回る大幅な改善を見せたことでユーロ高が進んだ。節目の1.1300ドルを上抜け、一時1.1306ドルまで上値を伸ばした。

     ユーロ円は堅調。17時時点では121.03円と15時時点(120.60円)と比べて43銭程度のユーロ高水準だった。仏PMI速報値の大幅改善をきっかけに買いが優勢となり、一時121.10円まで上げ幅を広げた。欧米株価指数が堅調に推移したことも支えとなった。

     ドル円はもみ合い。17時時点では107.10円と15時時点(107.11円)と比べて1銭程度のドル安水準だった。株高による円安と対ユーロを中心としたドル安の影響を同時に受けたため、107円台前半で方向感が出ていない。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:106.74円 - 107.22円
    ユーロドル:1.1233ドル - 1.1306ドル
    ユーロ円:119.91円 - 121.10円

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

トレイダーズ証券「みんなのFX」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
ザイ投資戦略メルマガ 人気FX会社ランキング CFD口座おすすめ比較
ザイ投資戦略メルマガ 人気FX会社ランキング CFD口座おすすめ比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム