【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2020年06月26日(金)のFXニュース(5)
-
2020年06月26日(金)17時18分
ハンセン指数取引終了、0.93%安の24549.99(前日比-231.59)
香港・ハンセン指数は、0.93%安の24549.99(前日比-231.59)で取引を終えた。
17時17分現在、ドル円は106.95円付近。Powered by フィスコ -
2020年06月26日(金)17時15分
ドル・円はじり安、株高でドル売り継続
26日の東京市場でドル・円はじり安。朝方の取引で107円24銭を付けた後、株高安心感で安全通貨のドルが売られる展開に。日経平均株価の堅調地合いでリスク選好的な円売りも観測されたが、ドル売りに押され、夕方にかけて107円04銭まで弱含んだ。
・ユーロ・円は120円32銭から120円01銭まで弱含んだ。
・ユーロ・ドルは1.1226ドルから1.1205ドルまで値を下げた。・17時時点:ドル・円107円00-10銭、ユーロ・円120円00-10銭
・日経平均株価:始値22,424.37円、高値22,589.14円、安値22,408.27円、終値22,512.08円(前日比252.29円高)【経済指標】
・日・6月東京都区部消費者物価指数(生鮮品除く) :前年比+0.2%(予想:+0.2%、5
月:+0.2%)
・ユーロ圏・5月マネーサプライM3:前年比+8.9%(予想:+8.6%、4月:+8.3%)【要人発言】
・ラガルドECB総裁
「コロナ危機の最悪期を越した可能性」
・フォンデアライエン欧州院長
「夏休み前までに新型コロナウイルスの復興基金案を承認するのが望ましい」Powered by フィスコ -
2020年06月26日(金)17時07分
東京外国為替市場概況・17時 ドル円 上値重い
26日午後の東京外国為替市場でドル円は上値が重い。17時時点で106.98円と15時時点(107.04円)と比べて6銭程度のドル安水準だった。107円前半で上値の重さが意識され、徐々に下値を試す動きとなり、昨日の安値106.99円を下回ると106.94円まで弱含んだ。
ユーロドルは小動き。17時時点では1.1225ドルと15時時点(1.1221ドル)と比べて0.0004ドル程度のユーロ高水準だった。ダウ先物のさえない動きを眺めながらリスクオフのドル買いで1.1205ドルまで下押したが、ドル円のドル売りが強まると1.1230ドルまで切り返した。1.12ドル前半の狭いレンジ内で、依然として方向感に欠ける動きが続いている。
ユーロ円はじり安。17時時点では120.09円と15時時点(120.12円)と比べて3銭程度のユーロ安水準だった。ドル円の下げにつられ、120.01円まで安値を更新した。ダウ先物はマイナス圏で推移しているが、欧州株はおおむね買いが先行している。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:106.94円 - 107.24円
ユーロドル:1.1205ドル - 1.1230ドル
ユーロ円:120.01円 - 120.32円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年06月26日(金)17時01分
【速報】ユーロ圏・5月マネーサプライM3は予想を上回り+8.9%
日本時間26日午後5時に発表されたユーロ圏・5月マネーサプライM3は予想を上回り、前年比+8.9%となった。
【経済指標】
・ユーロ圏・5月マネーサプライM3:前年比+8.9%(予想:+8.7%、4月:+8.3%)Powered by フィスコ -
2020年06月26日(金)16時49分
ドル円106.94円までじり安、昨日安値106.99円を下回る
ドル円は、米10年債利回りの低下やダウ先物の下落などで、昨日安値106.99円を下抜けて106.94円までじり安に推移。ユーロ円は120.06円前後、ポンド円は132.78円前後、豪ドル円は73.67円前後で弱含み。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年06月26日(金)16時43分
ドル円106.99円までじり安、106.80-90円にはドル買いオーダー
ドル円は、米10年債利回りが0.67%台で推移していることで106.99円までじり安。106.80-90円には断続的にドル買いオーダーが控えている。ダウ先物は150ドル程度の下落。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年06月26日(金)16時41分
豪S&P/ASX200指数は5904.10で取引終了
6月26日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+86.43、5904.10で取引終了。
Powered by フィスコ -
2020年06月26日(金)16時41分
豪10年債利回りは下落、0.865%近辺で推移
6月26日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比-0.017%の0.865%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2020年06月26日(金)16時40分
豪ドルTWI=60.1(+0.1)
豪準備銀行公表(6月26日)の豪ドルTWIは60.1となった。
(前日末比+0.1)Powered by フィスコ -
2020年06月26日(金)16時35分
欧州主要株価指数一覧
イギリス FT100
終値 :6205.39
前日比:+58.25
変化率:+0.95%フランス CAC40
終値 :4961.02
前日比:+42.44
変化率:+0.86%ドイツ DAX
終値 :12256.99
前日比:+79.12
変化率:+0.65%スペイン IBEX35
終値 :7301.00
前日比:+30.70
変化率:+0.42%イタリア FTSE MIB
終値 :19332.04
前日比:+97.29
変化率:+0.51%アムステルダム AEX
終値 :564.90
前日比:+4.49
変化率:+0.80%ストックホルム OMX
終値 :1675.03
前日比:+14.07
変化率:+0.85%スイス SMI
終値 :10118.07
前日比:+28.24
変化率:+0.28%ロシア RTS
終値 :1266.45
前日比:+9.27
変化率:+0.74%イスタンブール・XU100
終値 :115085.90
前日比:+946.90
変化率:+0.83%Powered by フィスコ -
2020年06月26日(金)15時43分
ドル・円は底堅い値動きか、週末控え株安ならドルに買い継続
[今日の海外市場]
26日の欧米外為市場では、ドル・円は底堅い値動きを予想する。新型コロナウイルスの感染再拡大への警戒感から、リスク回避的な円買いに振れやすい。ただ、欧米株式市場で週末の売りが強まれば、引き続きドル選好地合いがとなりそうだ。
2008年のリーマン・ショック当時に、米金融当局が金融機関への高リスクの自己勘定取引を禁じた「ボルカー・ルール」などが一部緩和され、前日は金融機関の収益拡大への思惑が広がった。NY株式市場でゴールドマンなど大手投資銀が注目され、株高を手がかりに安全通貨のドルは買いが後退した。本日アジア市場もそうした流れを受け継ぎ、日経平均株価の堅調地合いを背景としたリスク選好的な円売りが主要通貨を小幅に押し上げる場面も。一方、ドル・円は小幅に値を上げたが、株高安心感からドルは売り圧力に押された。
この後の海外市場では、コロナ禍をにらんだ週末の売り買いが中心となろう。米国内ではテキサス州が早い段階で制限措置の解除に踏み切ったものの、足元の感染再拡大で解除を停止する方針。そうしたなか、25日の新規失業保険申請件数は想定ほど改善せず、経済の早期正常化への期待は遠のきつつある。今晩の個人消費支出など経済指標が低調な内容となれば株式市場は週末の調整売りが優勢となり、ドル選好地合いが予想される。また、欧米通商摩擦への思惑も広がり、ユーロ・ドルが弱含めばドルを押し上げる可能性もあろう。【今日の欧米市場の予定】
・17:00 ユーロ圏・5月マネーサプライM3(前年比予想:+8.6%、4月:+8.3%)
・21:30 米・5月個人所得(前月比予想:-6.0%、4月:+10.5%)
・21:30 米・5月個人消費支出(前月比予想:+9.0%、4月:-13.6%)
・21:30 米・5月コアPCE価格指数(前年比予想:+0.9%、4月:+1.0%)
・23:00 米・6月ミシガン大学消費者信頼感指数確報値(予想:79.0、速報値:78.9)
・中国休場(端午節)Powered by フィスコ -
2020年06月26日(金)15時13分
日経平均大引け:前日比252.29円高の22512.08円
日経平均株価指数は、前日比252.29円高の22512.08円で引けた。
東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、107.06円付近。Powered by フィスコ -
2020年06月26日(金)15時08分
NZSX-50指数は11129.23で取引終了
6月26日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+4.87、11129.23で取引終了。
Powered by フィスコ -
2020年06月26日(金)15時07分
NZドル10年債利回りは下落、0.94%近辺で推移
6月26日のNZ国債市場では、10年債利回りが0.94%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2020年06月26日(金)15時06分
NZドルTWI=71.6
NZ準備銀行公表(6月26日)のNZドルTWI(1979年=100)は71.6となった。
Powered by フィスコ
2025年01月20日(月)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]豪S&P/ASX200指数は8347.40で取引終了(01/20(月) 15:37)
- [NEW!]豪10年債利回りは上昇、4.492%近辺で推移(01/20(月) 15:36)
- [NEW!]豪ドルTWI=59.9(+0.1)(01/20(月) 15:35)
- [NEW!]日経平均大引け:前週末比451.04円高の38902.50円(01/20(月) 15:33)
- [NEW!]ドルは155円90銭台で推移、上値の重さは払しょくされず(01/20(月) 15:06)
- [NEW!]東京外国為替市場概況・15時 ドル円、下値堅い(01/20(月) 15:06)
- NZSX-50指数は13088.31で取引終了(01/20(月) 14:08)
- NZドル10年債利回りは変わらず、4.77%近辺で推移(01/20(月) 14:07)
- NZドルTWI=67.6(01/20(月) 14:06)
- ユーロドル、NYカットオプション周辺で小動き(01/20(月) 12:48)
- ドル・円:リスク選好的なドル買いは縮小気味(01/20(月) 12:38)
- 上海総合指数0.48%高の3257.236(前日比+15.415)で午前の取引終了(01/20(月) 12:36)
- ユーロドル、1.03ドル台を回復 米大統領就任を控えた調整のドル売り続く(01/20(月) 12:34)
- 日経平均後場寄り付き:前週末比487.39円高の38938.85円(01/20(月) 12:32)
- リスク選好的なドル買いは縮小気味(01/20(月) 12:17)
- 東京外国為替市場概況・12時 ドル円、戻り鈍い(01/20(月) 12:06)
- 日経平均前場引け:前週末比497.01円高の38948.47円(01/20(月) 11:33)
- ハンセン指数スタート1.13%高の19804.64(前日比+220.58)(01/20(月) 10:56)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2025年
- 01月
- 2024年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- ヒロセ通商「LION FX」で実施中のキャンペーンを紹介。 口座開設と1万通貨の取引で5000円キャッシュバック! さらに最大で100万円に加え、豪華な食品プレゼントも!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 【2025年1月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 今すぐFX取引したい!儲けるチャンスを絶対に逃したくない方必見。 FX取引が可能になる最短日数を一覧で掲載。中には申し込み完了から最短30分後に取引できるFX口座も!?
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年01月20日(月)15時26分公開
日銀の利上げ観測強まりドル円下落するも持ち直し、米休場だがトランプ2.0控えてドル金利は上昇へ -
2025年01月20日(月)15時03分公開
米ドル/円は一時155円割れ後は反発。トランプ大統領就任後の波乱は要警戒だが、日銀の利上げはすでに織り込み済みで押し目… -
2025年01月20日(月)09時49分公開
ドル円156円前半!日銀今週利上げもその次は9月?ドル円は150円が基準の新常態へ→140円でも円高。 -
2025年01月20日(月)06時57分公開
1月20日(月)■『トランプ大統領の就任式(日本時間21日1時30分開始)』と『トランプ大統領の発言や政策及び方針への… -
2025年01月19日(日)17時08分公開
【1月20日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 - 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万3000円+1000FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらにアンケート回答で1000円&スクール受講と理解度テスト合格などで1000円に加え、CFD取引でさらに現金Get! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- 米ドル/円は、2025年の高値をつけた可能性が高い!ただし、日銀が利上げしても米ドル/円の急落は予想せず。2024年7月の利上げ局面と現在では状況が異なる(陳満咲杜)
- 1月20日(月)■『トランプ大統領の就任式(日本時間21日1時30分開始)』と『トランプ大統領の発言や政策及び方針への思惑』、そして『日本と米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 【1月20日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 米ドル/円は155円台前半まで下落。植田総裁の発言で1月利上げ実施の可能性がかなり高くなってきた!トランプ大統領就任など目先は重要イベント目白押し!(今井雅人)
- 米ドル/円は、日銀の利上げに向けた地ならしで急落!ただし、1/23~24の日銀会合まで円高が進んでも、その後は円安相場に回帰か。中期では米ドル/円の買い場に(西原宏一)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)