
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2020年06月25日(木)のFXニュース(2)
-
2020年06月25日(木)09時41分
ドル・円:107円10銭近辺で推移、株安は想定内との見方も
25日午前の東京市場でドル・円は107円10銭近辺で推移。日経平均株価は226円安で推移しているが、250円程度の株安は想定内との見方が多く、現時点で株安を意識した円買いは増えていないうだ。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は106円99銭から107円15銭、ユーロ・ドルは1.1246ドルから1.1258ドル。ユーロ・円は120円36銭から120円55銭。
■今後のポイント
・ウイルス感染の再拡大リスク
・欧米貿易摩擦懸念
・米政策金利は長期間据え置きの公算NY原油先物(時間外取引):高値38.20ドル 安値37.78ドル 直近値38.08ドル
Powered by フィスコ -
2020年06月25日(木)09時23分
ドル円 再び107.15円まで上昇、ゴトー日期待もあり堅調推移
ドル円は再び107.15円までじり高になっている。本日は5・10日(ゴトー日)ということもあり、東京仲値にかけたドル買いへの期待もあり堅調地合いを維持している。
この上は23日高値107.22円、日足一目均衡表・雲の上限107.40円などを意識した相場になりそうだ。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年06月25日(木)09時01分
日経平均寄り付き:前日比246.45円安の22287.87円
日経平均株価指数前場は、前日比246.45円安の22287.87円で寄り付いた。
ダウ平均終値は710.16ドル安の25445.94。
東京外国為替市場、ドル・円は6月25日9時00分現在、107.01円付近。Powered by フィスコ -
2020年06月25日(木)08時49分
ドル・円は107円近辺で推移か、資産現金化の影響でドルは底堅い動きとなる可能性も
24日のドル・円は、東京市場では106円39銭から106円65銭まで反発。欧米市場でドルは106円47銭から107円07銭まで反発し、107円05銭で取引終了。
本日25日のドル・円は、主に107円近辺で推移か。ウイルス感染の再拡大を警戒して資産現金化の動きが観測されており、目先的にドルはやや底堅い動きを見せる可能性がある。
24日のニューヨーク市場では、株安・債券高・ドル高の相場展開となった。米国の多くの州で新型コロナウイルスの感染者が増加しているとの報道が続いており、投資家の間でリスク資産を圧縮し、キャッシュポジションを増やす動きが広がった。安全資産とされる金も換金目的で売られている。
米国内での新型コロナウイルスの感染拡大を抑制するための制限措置は、ある程度解除されたが、一部地域で移動制限的な措置が再び導入されるようだ。「米国株式相場は短期的な調整局面に入った可能性がある」との声が聞かれており、リスク選好的な取引がただちに拡大する可能性は低いと予想される。
Powered by フィスコ -
2020年06月25日(木)08時03分
東京外国為替市場概況・8時 ドル円、小動き
25日の東京外国為替市場でドル円は小動き。8時時点では107.05円とニューヨーク市場の終値(107.04円)と比べて1銭程度のドル高水準だった。昨日の引けにかけてドル買いが強まった流れを引き継ぎ、昨日高値の107.07円を上抜けて一時107.15円まで上昇する場面も見られた。なお、本日は5・10日(ゴトー日)とあって仲値に向けた動きに注意する必要があるほか、中国や香港市場が端午節の休場となる影響で流動性の低下にも注意を払う必要がある。
ユーロドルはもみ合い。8時時点では1.1252ドルとニューヨーク市場の終値(1.1251ドル)と比べて0.0001ドル程度のユーロ高水準だった。1.1250ドル台での方向感を欠いた動きとなった。
ユーロ円は8時時点では120.45円とニューヨーク市場の終値(120.44円)と比べて1銭程度のユーロ高水準だった。ドル円の上昇につれて一時120.55円まで上げたものの、その後は120.40円台まで押し戻された。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:106.99円 - 107.15円
ユーロドル:1.1250ドル - 1.1258ドル
ユーロ円:120.39円 - 120.55円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年06月25日(木)08時00分
東京為替見通し=為替市場は方向感がない、米ウイルス拡大は共和党州では継続か
海外市場では、ドル円は投資家のリスク回避姿勢が強まり、安全通貨とされるドルを買う動きが広がって、5時過ぎに一時107.07円と日通し高値を付けた。国際通貨基金(IMF)が2020年の世界経済成長見通しを4月の▲3.0%から▲4.9%へ大幅に下方修正したことも投資家心理の悪化につながった。
ユーロドルは欧州時間に伝わった「トランプ米政権は欧州連合(EU)と英国からの輸入品31億ドルに新たな関税を課すことを検討」との報道を受けて全般ユーロ売りが先行した。
NYの取引時間帯に入ると、米国の多くの州で新型コロナウイルスの感染が再び拡大していることが嫌気されて、ダウ平均が一時850ドル超下落。投資家がリスク・オフの動きを強め、ドル買いが活発化。取引終了間際に一時1.1248ドルと日通し安値を更新した。本日の東京時間のドル円は、107円前後で神経質な動きになりそうだ。昨日は米株の下落は、リスク・オフの円買いよりも、資産の現金化によるドル買いが優勢だった。
本日のアジア市場は日経平均を含め株式市場が軟調に取引されることが予想されるが、市場は株安によるクロス円の売りと、株安によるドル買いが交錯するため方向感がつかみにくい展開になると予想される。
ようやく米株式市場がウイルス感染拡大に着目し昨日は反落したが、今後も米国内の感染拡大は続きそうだ。トランプ米大統領が自身の再選を優先していることで、共和党支持者が多い州を中心に感染の拡大を抑えることができない。
ここ最近、感染拡大の勢いが留まらないフロリダ州、テキサス州、アリゾナ州などは、州知事が全員共和党だ。もともと保守的なテキサス州も前回の上院選で共和党が民主党と接戦を繰り広げるなど、大統領選挙でも予断を許さない状況であることで、これらの州は大統領に従わざる終えないところもある。
フロリダ州やアリゾナ州も、選挙では拮抗している州であり状況は似ている。トランプ大統領が検査に消極的で、マスクをすることも拒否するなど、ウイルス対策に逆行している限り、一部の州では今後も感染拡大が続くだろう。
また、米下院委員会で開かれたファウチ米国立アレルギー感染症研究所所長、レッドフィールド米予防管理センター所長をはじめ複数の医療や疫学関係者の公聴会で、出席者は最後にトランプ大統領と会談したのは数週間前と発言している。
この間に大統領は「ウイルスは死に絶えている」と発言していることで、大統領が何の根拠もないことを発言していたことになり、大統領に対する責任を追及する声が多い。
昨日、トランプ政権は欧州諸国に対して通商や防衛で圧力をかけている。数日前のナバロ米大統領補佐官(通商担当)やムニューシン米財務長官発言を考えると、欧州だけではなく中国に対しても今後は圧力をかけることが考えられることで、米中通商戦争というリスクは高まるばかりだろう。
これらの多くのリスクが資産の現金化によるドル買いに反応するときと、リスク・オフによる円買いに反応するので、その都度為替市場の動きが変わるため非常に難しい相場が続きそうだ。
この流れは円だけでなく欧州通貨にもいえる。米株の下落はドル買いに反応するが、一昨日発表された欧州圏の各種PMIは市場予想を上回る好結果だった。また、米国と比較しても欧州のパンデミックは収まりつつあり、ファンダメンタルズでは欧州通貨の買い材料があることで、ドル円同様欧州通貨も方向感をつかみにくそうだ。
本日の経済指標は東京時間では市場が動意づくようなものがないことで、欧米時間までは株価や要人発言が市場を動かすことになるだろう。
なお、本日と明日26日は中国と香港が端午節で休場となっている。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年06月25日(木)07時53分
NY金先物は反落、換金目的とみられる売りが広がる
COMEX金8月限終値:1775.10 ↓6.90
24日のNY金先物8月限は反落。ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物8月限は、前営業日比-6.90ドルの1オンス=1775.10ドルで取引を終了した。時間外取引を含めた取引レンジは1770.60ドル−1796.10ドル。24日のロンドン市場で1796.10ドルまで買われたが、ニューヨーク市場では株安を受けて換金目的とみられる売りが広がった。新型コロナウイルスの感染再拡大が警戒されており、1770.60ドルまで下落した。安全逃避的な金買いは縮小している。
・NY原油先物:大幅続落、新型コロナウイルスの感染再拡大を警戒NYMEX原油8月限終値:38.01 ↓2.36
24日のNY原油先物8月限は大幅続落。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物8月限は、前営業日比-2.36ドルの1バレル=38.01ドルで取引を終えた。時間外取引を含めた取引レンジは37.31ドル−40.54ドル。24日のアジア市場で40.54ドルまで戻したが、ニューヨーク市場で37.31ドルまで反落した。オクラホマ州クッシングの在庫減少幅は予想を下回ったことや、新型コロナウイルスの感染再拡大が警戒されたことから、ポジション調整的な売りが広がった。
Powered by フィスコ -
2020年06月25日(木)07時47分
【速報】NZ:5月貿易収支:+12.53億NZドルで黒字幅は市場予想をやや下回る
25日発表の5月貿易収支は、+12.53億NZドルで黒字幅は市場予想の12.9億NZドルを下回った。
Powered by フィスコ -
2020年06月25日(木)07時36分
NY市場動向(取引終了):ダウ710.16ドル安(速報)、原油先物2.26ドル安
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
エラー 2015
*ナスダック 9909.17 -222.20 -2.19% 10137.50 9842.23 456 2204
*S&P500 3050.33 -80.96 -2.59% 3115.01 3032.13 18 486
*SOX指数 1944.30 -43.43 -2.19%
*225先物 22210 大証比 -250 -1.11%【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 107.07 +0.55 +0.52% 107.07 106.39
*ユーロ・ドル 1.1250 -0.0058 -0.51% 1.1326 1.1250
*ユーロ・円 120.46 +0.00 +0.00% 120.75 120.04
*ドル指数 97.22 +0.57 +0.59% 97.23 96.55【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 0.18 -0.01 0.20 0.18
*10年債利回り 0.68 -0.03 0.73 0.67
*30年債利回り 1.43 -0.06 1.52 1.43
*日米金利差 0.66 -0.05【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 38.11 -2.26 -5.60% 40.54 37.31
*金先物 1775.0 -7.0 -0.39% 1796.1 1770.6
*銅先物 265.5 -1.4 -0.51% 269.0 264.0
*CRB商品指数 135.24 -3.35 -2.42% 138.44 134.88【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 6123.69 -196.43 -3.11% 6320.12 6123.69 4 97
*独DAX 12093.94 -429.82 -3.43% 12489.24 12093.94 0 30
*仏CAC40 4871.36 -146.32 -2.92% 5004.04 4871.36 0 40
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
エラー 2015
*ナスダック 9909.17 -222.20 -2.19% 10137.50 9842.23 456 2204
*S&P500 3050.33 -80.96 -2.59% 3115.01 3032.13 18 486
*SOX指数 1944.30 -43.43 -2.19%
*225先物 22210 大証比 -250 -1.11%【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 107.07 +0.55 +0.52% 107.07 106.39
*ユーロ・ドル 1.1250 -0.0058 -0.51% 1.1326 1.1250
*ユーロ・円 120.46 +0.00 +0.00% 120.75 120.04
*ドル指数 97.22 +0.57 +0.59% 97.23 96.55【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 0.18 -0.01 0.20 0.18
*10年債利回り 0.68 -0.03 0.73 0.67
*30年債利回り 1.43 -0.06 1.52 1.43
*日米金利差 0.66 -0.05【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 38.11 -2.26 -5.60% 40.54 37.31
*金先物 1775.0 -7.0 -0.39% 1796.1 1770.6
*銅先物 265.5 -1.4 -0.51% 269.0 264.0
*CRB商品指数 135.24 -3.35 -2.42% 138.44 134.88【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 6123.69 -196.43 -3.11% 6320.12 6123.69 4 97
*独DAX 12093.94 -429.82 -3.43% 12489.24 12093.94 0 30
*仏CAC40 4871.36 -146.32 -2.92% 5004.04 4871.36 0 40Powered by フィスコ -
2020年06月25日(木)07時27分
世界各国通貨に対する円:対ドル0.51%安、対ユーロ0.01%高
現在値 前日比 % 前日終値
*ドル・円 107.06円 +0.54円 +0.51% 106.52円
*ユーロ・円 120.45円 -0.01円 -0.01% 120.46円
*ポンド・円 132.97円 -0.40円 -0.30% 133.37円
*スイス・円 112.93円 +0.18円 +0.16% 112.74円
*豪ドル・円 73.57円 -0.25円 -0.34% 73.82円
*NZドル・円 68.64円 -0.52円 -0.74% 69.15円
*カナダ・円 78.55円 -0.06円 -0.08% 78.61円
*南アランド・円 6.15円 -0.03円 -0.47% 6.18円
*メキシコペソ・円 4.71円 -0.04円 -0.91% 4.75円
*トルコリラ・円 15.62円 +0.08円 +0.53% 15.53円
*韓国ウォン・円 8.87円 +0.06円 +0.66% 8.82円
*台湾ドル・円 3.63円 +0.03円 +0.75% 3.60円
*シンガポールドル・円 76.85円 +0.27円 +0.35% 76.58円
*香港ドル・円 13.81円 +0.07円 +0.50% 13.75円
*ロシアルーブル・円 1.54円 -0.01円 -0.60% 1.55円
*ブラジルレアル・円 20.07円 -0.60円 -2.89% 20.67円
*タイバーツ・円 3.47円 +0.02円 +0.59% 3.45円
年初来騰落率 過去1年間での高値/安値 昨年末終値
*ドル・円 -1.43% 112.23円 101.19円 108.61円
*ユーロ・円 -1.08% 124.43円 114.43円 121.77円
*ポンド・円 -7.71% 147.96円 124.10円 144.07円
*スイス・円 +0.55% 114.59円 106.74円 112.31円
*豪ドル・円 -3.49% 76.79円 59.91円 76.24円
*NZドル・円 -6.16% 73.54円 59.51円 73.15円
*カナダ・円 -6.07% 84.75円 73.82円 83.63円
*南アランド・円 -20.63% 7.83円 5.61円 7.75円
*メキシコペソ・円 -18.00% 6.01円 4.23円 5.74円
*トルコリラ・円 -14.37% 19.67円 14.64円 18.24円
*韓国ウォン・円 -5.62% 9.66円 8.41円 9.40円
*台湾ドル・円 +0.11% 3.71円 3.33円 3.62円
*シンガポールドル・円 -4.84% 81.92円 73.18円 80.75円
*香港ドル・円 -0.98% 14.42円 13.02円 13.95円
*ロシアルーブル・円 -12.30% 1.80円 1.31円 1.75円
*ブラジルレアル・円 -25.61% 28.96円 17.90円 26.98円
*タイバーツ・円 -5.09% 3.73円 3.22円 3.65円Powered by フィスコ -
2020年06月25日(木)07時03分
円建てCME先物は24日の225先物比235円安の22225円で推移
円建てCME先物は24日の225先物比235円安の22225円で推移している。為替市場では、ドル・円は107円00銭台、ユーロ・円は120円50銭台。
Powered by フィスコ -
2020年06月25日(木)06時40分
本日のスケジュール
<国内>
08:50 資金循環統計速報(1-3月、日本銀行)
08:50 対外・対内証券投資(先週)
13:30 全産業活動指数(4月) -6.6% -3.8%CP買い入れオペ(日本銀行)
<海外>
07:45 NZ・貿易収支(5月) 12.90億NZドル 12.67億NZドル
17:00 ブ・FIPE消費者物価指数(週次)(6月22日まで1カ月間) 0.2%
20:00 ブ・FGV建設コスト(6月) 0.21%
20:00 トルコ・中央銀行が政策金利発表 8.00% 8.25%
21:00 ブ・拡大消費者物価指数(IPCA-15)(6月) 0% -0.59%
21:30 米・新規失業保険申請件数(先週) 150.8万件
21:30 米・耐久財受注(5月) 12.0% -17.2%
21:30 米・GDP確定値(1-3月) -5.0% -5.0%朝鮮戦争勃発から70年
中・株式市場は祝日のため休場(端午節、26日まで)
香港・株式市場は祝日のため休場(端午節)
米・連邦準備制度理事会(FRB)が大手金融機関のストレステスト結果発表
---------------------------------------------------------------------
注:数値は市場コンセンサス、前回数値Powered by フィスコ -
2020年06月25日(木)06時04分
ニューヨーク外国為替市場概況・24日 ユーロドル、3日ぶり反落
24日のニューヨーク外国為替市場でユーロドルは3営業日ぶりに反落。終値は1.1251ドルと前営業日NY終値(1.1308ドル)と比べて0.0057ドル程度のユーロ安水準だった。欧州時間に伝わった「トランプ米政権は欧州連合(EU)と英国からの輸入品31億ドルに新たな関税を課すことを検討」との報道を受けて全般ユーロ売りが先行。NYの取引時間帯に入ると、米国の多くの州で新型コロナウイルスの感染が再び拡大していることが嫌気されて、ダウ平均が一時850ドル超下落。投資家がリスク・オフの動きを強めドル買いが活発化した。市場では「ドルは投資資金の避難先として買われた」との声が聞かれ、取引終了間際に一時1.1248ドルと日通し安値を更新した。
ポンドドルは一時1.2414ドル、豪ドル米ドルは0.6863米ドル、NZドル米ドルは0.6405米ドルまでドル高に振れた。
米ドルカナダドルは格付け会社フィッチがカナダの格付けを「AAA」から「AA+」に引き下げたことも意識されて、一時1.3641カナダドルまで米ドル高・カナダドル安が進んだ。ドル円は反発。終値は107.04円と前営業日NY終値(106.52円)と比べて52銭程度のドル高水準だった。新型コロナ感染再拡大や米欧の貿易摩擦の激化懸念を背景に、投資家のリスク回避姿勢が強まり、安全通貨とされるドルを買う動きが広がった。5時過ぎに一時107.07円と日通し高値を付けた。国際通貨基金(IMF)が2020年の世界経済成長見通しを4月の▲3.0%から▲4.9%へ大幅に下方修正したことも投資家心理の悪化につながった。
なお、米国では全米50州のうち半分以上の州で感染拡大が報告されており、市場では経済活動が再び停滞することへの懸念が広がっている。ニューヨーク、ニュージャージー、コネティカットの3州は新型コロナの感染率の高い州からの訪問者に対し、14日間の隔離を求める勧告を出すと発表した。ユーロ円はほぼ横ばい。終値は120.44円と前営業日NY終値(120.46円)と比べて2銭程度のユーロ安水準。欧州市場では一時120.04円と日通し安値を付ける場面もあったが、NY市場に限れば狭いレンジでのもみ合いに終始した。ドル円とユーロドルの値動きの影響を同時に受けたため、相場は120円台半ばで方向感が出なかった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:106.39円 - 107.07円
ユーロドル:1.1248ドル - 1.1326ドル
ユーロ円:120.04円 - 120.75円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年06月25日(木)05時35分
大証ナイト終値22210円、通常取引終値比250円安
大証ナイト終値22210円、通常取引終値比250円安
Powered by フィスコ -
2020年06月25日(木)05時22分
6月24日のNY為替・原油概況
24日のニューヨーク外為市場でドル・円は106円60銭から107円06銭まで上昇して引けた。
欧州通貨安に伴うドル買いに加え、欧米の貿易戦争への懸念の浮上、ウイルス感染の連日の急増や世界経済の見通し下方修正されたため質への逃避としてのドル買いが優勢となった。
ユーロ・ドルは1.1290ドルから1.1251ドルまで下落して引けた。
米国政府がEU輸入品を対象に新たな関税の賦課を検討しているとの報道を嫌気しユーロ売りが優勢となった。
ユーロ・円は120円20銭から120円58銭まで上昇。
ポンド・ドルは1.2510ドルから1.2414ドルまで下落した。
米国政府がEUや英国輸入品対象に新関税の賦課を検討しているとの報道で景気見通しが悪化しポンド売りが優勢となった。
ドル・スイスは0.9460フランから0.9486フランまで上昇した。
NY原油先物は続落。米国の週次統計で原油在庫が増加したほか、ウイルス感染者数の急増で景気見通しが悪化し需要鈍化懸念が売り材料となった。
[経済指標]
・米・4月FHFA住宅価格指数:前月比+0.2%(予想:+0.3%、3月:+0.1%)Powered by フィスコ
2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、底堅い(04/04(金) 04:04)
- [NEW!][通貨オプション]OP買い、リスク警戒感が強まる(04/04(金) 03:40)
- 米3月ISM非製造業景況指数の雇用は予想外に活動縮小域、雇用削減数は20年5月来で最高、雇用統計に警戒感(04/04(金) 03:34)
- NY市場動向(午後2時台):ダウ1328ドル安、原油先物4.69ドル安(04/04(金) 03:24)
- 【速報】 ゼネラルモーターズ(GM)は国内でのトラック生産拡大を発表、トランプ政権の関税措置受け(04/04(金) 03:15)
- NY外為:BTC反落、200DMA再び割り込む、リスク資産売り加速(04/04(金) 02:40)
- ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、買い戻し(04/04(金) 02:04)
- 欧州主要株式指数、下落(04/04(金) 01:54)
- NY市場動向(午後0時台):ダウ1274ドル安、原油先物5.09ドル安(04/04(金) 01:23)
- ドル円、下げ幅縮小 本日安値から1円超戻す(04/04(金) 01:23)
- NY外為:メキシコペソ、加ドル上昇、カナダ・メキシコ相互関税免除、USMCA協定で(04/04(金) 00:46)
- ドル円、下げ渋り 146円台前半まで持ち直す(04/04(金) 00:31)
- ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、145.20円と半年ぶり安値(04/04(金) 00:09)
過去のFXニュース


- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月03日(木)15時50分公開
予想以上に厳しい日本への個別税率でドル円も大幅安、ドル円は147円台の攻防だが消化具合を要ウォッチ -
2025年04月03日(木)14時09分公開
米ドル/円は138円に向けて続落中! 相互関税は「予想をかなり超えたショック」。グローバルに株が崩れる環境が当面続きそ… -
2025年04月03日(木)10時05分公開
ドル円147円台!日経平均急落!今後のポイントは?関税緩和か?報復により激化か?チャートから判断。 -
2025年04月03日(木)08時45分公開
ゴールデンウェイ・ジャパン「FXTF MT4」のおすすめポイントを解説! スプレッドやスワップポイントの他社との比較、… -
2025年04月03日(木)07時24分公開
4月3日(木)■『トランプ米大統領による相互関税の詳細の公表明け(日本時間3日朝5時過ぎ)での影響』と『米国の新規失業… - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月3日(木)■『トランプ米大統領による相互関税の詳細の公表明け(日本時間3日朝5時過ぎ)での影響』と『米国の新規失業保険申請件数とISM非製造業指数の発表』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は138円に向けて続落中! 相互関税は「予想をかなり超えたショック」。グローバルに株が崩れる環境が当面続きそうで、リスクオフに強い日本円が最強! (西原宏一)
- 4月2日(水)■『米国のADP雇用統計の発表』と『トランプ米大統領による相互関税の詳細の公表&発動が行われる点(現地時間4月2日16時→日本時間4月3日朝5時)』、そして『トランプ大統領の発言や政策(関税に焦点)』に注目!(羊飼い)
- ドル円147円台!日経平均急落!今後のポイントは?関税緩和か?報復により激化か?チャートから判断。(FXデイトレーダーZERO)
- 予想以上に厳しい日本への個別税率でドル円も大幅安、ドル円は147円台の攻防だが消化具合を要ウォッチ(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)