
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2020年06月26日(金)のFXニュース(4)
-
2020年06月26日(金)15時06分
東京外国為替市場概況・15時 ユーロドル、小高い
26日午後の東京外国為替市場でユーロドルは小高い。15時時点では1.1221ドルと12時時点(1.1220ドル)と比べて0.0001ドル程度のユーロ高水準だった。日経平均株価が堅調に推移したほか、ダウ先物も一時持ち直したことを受けて、1.1226ドルまで上昇する場面も見られた。
ドル円は弱含み。15時時点では107.04円と12時時点(107.16円)と比べて12銭程度のドル安水準だった。対欧州通貨や対オセアニア通貨などでドル売りが進んだ流れに沿って、一時107.04円まで売りに押された。
ユーロ円は15時時点では120.12円と12時時点(120.23円)と比べて11銭程度のユーロ安水準。ドル円の下落につれて一時は120.09円付近まで弱含んだ。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:107.04円 - 107.24円
ユーロドル:1.1208ドル - 1.1226ドル
ユーロ円:120.07円 - 120.32円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年06月26日(金)14時42分
ドル・円:ドル・円は失速、ややドル売りの流れ
26日午後の東京市場でドル・円は失速し、一時107円10銭を下回った。株高を背景に安全通貨のドルは主要通貨に対して弱含み、対円でも小幅に下げた。ただ、日経平均株価は堅調地合いを維持しており、リスク選好的な円売りでドルは底堅さが意識される。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は107円07銭から107円25銭、ユーロ・円は120円07銭から120円32銭、ユーロ・ドルは1.1208ドルから1.1226ドル。
Powered by フィスコ -
2020年06月26日(金)14時37分
ユーロドル 1.1222ドル前後、ワイヤーカードは先物急落もDAX先物はプラス
ワイヤーカードが19%を超えて下落しているものの、独DAX先物は小幅にプラス圏を維持して始まっている。ユーロドルも1.1222ドル前後で底堅い動きで推移している。本日は1.1200ドルに大きめのNYカットオプションがあることで、1.1200ドル近辺は神経質な動きになりそうだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年06月26日(金)14時21分
ユーロ円リアルタイムオーダー=120.60円 超えるとストップロス買い
122.00円 売りやや小さめ
121.30円 超えるとストップロス買い
121.10円 超えるとストップロス買い
120.80円 売り・超えるとストップロス買い
120.60円 超えるとストップロス買い120.18円 6/26 14:00現在(高値120.32円 - 安値120.07円)
120.00円 買い・割り込むとストップロス売り大きめ
119.80円 割り込むとストップロス売り
119.30-50円 断続的に買い
119.20円 割り込むとストップロス売り
119.00円 買い
118.60円 買いPowered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年06月26日(金)13時58分
ドル円、弱含み 107.08円まで下押し
ドル円は弱含み。対欧州通貨や対オセアニア通貨などでドル安が進んだ影響もあり、一時107.08円と本日安値をわずかに更新した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年06月26日(金)13時36分
ユーロドル、しっかり ダウ先物のプラス圏浮上でリスクオンに
ユーロドルはしっかり。日経平均株価が堅調な動きを続けているほか、ダウ先物も持ち直したことを受けて、一時1.1226ドルまで値を上げた。また、全般にリスクオンの流れが強まるなか、ポンドドルは1.2437ドル、NZドル米ドルは0.6449米ドルまで上昇した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年06月26日(金)13時06分
ドル・円:ドル・円はもみ合い、方向感の乏しい展開
26日午前の東京市場でドル・円はもみ合い。国内勢による売りでやや値を下げる場面もあったが、日経平均株価の堅調地合いでリスク選好的な円売りは継続し、ドルは107円前半で底堅く推移。一方、米株式先物は軟調で、安全通貨のドルに買いが入りやすい。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は107円11銭から107円25銭、ユーロ・円は120円07銭から120円32銭、ユーロ・ドルは1.1208ドルから1.1224ドル。
Powered by フィスコ -
2020年06月26日(金)13時01分
ユーロドル 本日NYカットOPは1.12ドル以下に値動き限定する可能性あり
ユーロドルの1.1200ドルに本日NYカットのオプション(OP)が観測される。昨日も同水準に期限切れとなるOPがあった。ユーロ・プット(売り権利)とコール(買い権利)OPの合成ポジションで、カットオフのNY時間10時(日本時間23時)に同節目付近へ相場が収れんする動きを後押しするような組み合わせだった。
一方、本日の失効分はコール単体で、売買の内容や取引の主体次第ではあるものの、値動きを同水準以下に限定する方向へ働く可能性がある。カットオフタイム付近で、ユーロドルが一時的にせよ1.12ドル以下へ下押すような圧力が生じるか注視したい。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年06月26日(金)12時34分
日経平均後場寄り付き:前日比238.26円高の22498.05円
日経平均株価指数後場は、前日比238.26円高の22498.05円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は6月26日12時33分現在、107.13円付近。Powered by フィスコ -
2020年06月26日(金)12時33分
ドル円 買い観測水準が切り上がり、売り・ストップ混在の上値107.50-70円レンジ試す動きとなるか
ドル円は昨日、107.40円までのストップロスの買いをつけた。その後は伸び悩んでいるが、買いオーダーの水準が106.80円まで上昇。下支えとなるベースが押し上がったため、売りとストップ買いが混在する107.50-70円レンジを試す展開が期待される。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年06月26日(金)12時24分
ドル・円はもみ合い、方向感の乏しい展開
26日午前の東京市場でドル・円はもみ合い。国内勢による売りでやや値を下げる場面もあったが、日経平均株価の堅調地合いでリスク選好的な円売りは継続し、ドルは107円前半で底堅く推移。一方、米株式先物は軟調で、安全通貨のドルに買いが入りやすい。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は107円11銭から107円25銭、ユーロ・円は120円07銭から120円32銭、ユーロ・ドルは1.1208ドルから1.1224ドル。
【経済指標】
・日・6月東京都区部消費者物価指数(生鮮品除く) :前年比+0.2%(予想:+0.2%、5
月:+0.2%)Powered by フィスコ -
2020年06月26日(金)12時04分
東京外国為替市場概況・12時 ドル円、もみ合い
26日の東京外国為替市場でドル円はもみ合い。12時時点では107.16円とニューヨーク市場の終値(107.19円)と比べて3銭程度のドル安水準だった。仲値にかけての動きが一巡すると、107.20円前後で方向感が乏しくなった。
なお、米国では1日当たりの新型コロナウイルス感染者数が過去最多を更新した。ユーロドルは買い戻し。12時時点では1.1220ドルとニューヨーク市場の終値(1.1218ドル)と比べて0.0002ドル程度のユーロ高水準だった。時間外のダウ先物が下げ渋っていることもあり、1.1220ドル台まで徐々に下値を切り上げた。
ユーロ円は12時時点では120.23円とニューヨーク市場の終値(120.25円)と比べて2銭程度のユーロ安水準だった。10時前に120.07円まで下落したものの、その後はユーロドルと同様に買い戻しが入った。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:107.09円 - 107.24円
ユーロドル:1.1208ドル - 1.1224ドル
ユーロ円:120.07円 - 120.32円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年06月26日(金)11時36分
日経平均前場引け:前日比214.86円高の22474.65円
日経平均株価指数は、前日比214.86円高の22474.65円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時34分現在、107.18円付近。Powered by フィスコ -
2020年06月26日(金)11時09分
ドル円 107.20円前後で小動き、米株先物は好悪材料ありほぼ横ばい
米株価指数先物は前日比でほぼ横ばいで推移している。
カリフォルニア、テキサス、フロリダという全米で人口の最も多い3州でウイルスの感染拡大が発表されていることは株にはネガティブなニュースだ。しかしながら、昨日ボルカー・ルールが緩和されたことで、米金融機関に約400億ドル手元資金が戻ることは、低金利下の中で株に資金が流れる可能性もありポジティブ・ニュースになっている。
米株先物も横ばいなこともあり、為替市場も動きにくくドル円は107.20円前後、ユーロドルは1.1220ドル近辺で小動き。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年06月26日(金)10時51分
ハンセン指数スタート0.34%安の24697.98(前日比-83.60)
香港・ハンセン指数は、0.34%安の24697.98(前日比-83.60)でスタート。
日経平均株価指数、10時50分現在は前日比230.30円高の22490.09円。
東京外国為替市場、ドル・円は107.19円付近。Powered by フィスコ
2020年06月26日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2020年06月26日(金)18:23公開「リスクオフの円高」は過去の話と再度証明。「リスクオフの米ドル高」を米ドル/円でも確認
陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」 -
2020年06月26日(金)15:31公開IMFまでもが指摘する割高な株価状態、為替相場の値動きまでしょぼく
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2020年06月26日(金)09:46公開ECBが新たなレポファシリティー創設!ユーロ圏外へ流動性供給ユーロ軟調。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2020年06月26日(金)06:59公開6月26日(金)■『主要な株式市場及び米国の長期金利の動向』と『新型コロナウイルス感染第2波懸念』、そして『米ドルの方向性』に注…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」 -
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
過去のFXニュース

- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【2025年8月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年08月22日(金)16時05分公開
米ドル/円は146円台後半のサポートを確認、しばらく底堅い推移が続くとみる! 9月に米国の利下げと日本の利上げが両方あ… -
2025年08月22日(金)15時12分公開
ウォルマート久しぶりの減益・未達決算にショック、ドル反発で迎えるパウエル議長最後のジャクソンホール -
2025年08月22日(金)10時48分公開
米ドル/円は年末に向けてじわじわ上昇(円安)する展開か?市場は緩やかな日米金利差縮小を吸収しながらも円高方向への動きは… -
2025年08月22日(金)09時54分公開
今晩ドル高+株安のパウエル・ショックに一応警戒!米インフレ懸念あり。9月0.5%大幅利下げは困難か? -
2025年08月22日(金)07時01分公開
8月22日(金)■『ジャクソンホール会議でのパウエルFRB議長の発言』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『米… - 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル/円は年末に向けてじわじわ上昇(円安)する展開か?市場は緩やかな日米金利差縮小を吸収しながらも円高方向への動きはなさそう(今井雅人)
- 米ドル/円は146円台後半のサポートを確認、しばらく底堅い推移が続くとみる! 9月に米国の利下げと日本の利上げが両方あっても、米ドル安・円高にはならない!?(陳満咲杜)
- 8月22日(金)■『ジャクソンホール会議でのパウエルFRB議長の発言』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- ユーロはウクライナ戦争終結なら上値余地を大きく拡大! 連続利下げ見込みのニュージーランドドル、9月利下げ織り込みの米ドル、ややリスクオフの円に対して押し目買い(西原宏一)
- バイナリーオプションおすすめ比較!【2025年最新】BOのおすすめ口座を国内の全7サービスを比較して紹介(ザイFX!編集部)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)