
GMOクリック証券が特別なキャンペーン実施中!ザイFX!限定で4000円もらえる
2020年06月29日(月)のFXニュース(1)
-
FXニュース:2020年06月29日(月)09時14分
日経平均寄り付き:前週末比257.03円安の22255.05円
日経平均株価指数前場は、前週末比257.03円安の22255.05円で寄り付いた。
ダウ平均終値は730.05ドル安の25015.55。
東京外国為替市場、ドル・円は6月29日9時10分現在、107.18円付近。Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年06月29日(月)09時12分
ドル円107.20円前後、日米株価指数は軟調推移
ドル円は、日経平均株価が300円超の下落、ダウ先物が60ドル前後下落というリスクオフの地合いの中、107.20円前後で底堅い展開。ユーロ円は120.31円前後、豪ドル円は73.58円前後で推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2020年06月29日(月)09時04分
ドル・円は107円台で推移か、ウイルス感染再拡大などを意識してリスク選好的な円売り抑制も
26日のドル・円は、東京市場では107円24銭から106円94銭まで下落。欧米市場でドルは106円80銭から107円36銭まで反発し、107円22銭で取引終了。
本日29日のドル・円は、主に107円台で推移か。ウイルス感染の再拡大や欧米株安を意識して、リスク選好的な円売りは抑制される可能性がある。
新型コロナウイルスの感染再拡大を警戒して6月26日のニューヨーク市場では、株安・債券高・ドル高の相場展開となった。ウイルス感染の再拡大によって欧米諸国などの景気回復に遅れが生じることを警戒して主要国の株式が大幅安となった場合、投資家のリスク許容度は一段と低下し、安全通貨としての米ドルの需要は再び強まるとの見方が出ているようだ。
現時点で米ドルに対する市場の信認は特に損なわれていないことや、米金融当局がマイナス金利を導入する考えはないことも、ドルの需要を高める要因とみられる。米国の多くの州で経済活動を抑制する措置が講じられた場合、安全逃避の目的でドルや米国債を買う動きは広がる可能性がある。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年06月29日(月)08時32分
ドル円107.16円前後、SGX日経225先物は22185円で寄り付き
ドル円は107.16円前後で推移。シンガポール取引所(SGX)の日経225先物(期近限月)は、大阪夜間終値(22230円)と比べ45円安の22185円でスタート。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2020年06月29日(月)08時07分
東京外国為替市場概況・8時 ドル円、小安い
29日の東京外国為替市場でドル円は小安い。8時時点では107.16円とニューヨーク市場の終値(107.22円)と比べて6銭程度のドル安水準だった。早朝取引で107.09円まで下げた後、いったんは107.24円まで切り返す場面も見られたが、買い戻しの勢いも限られた。日本株の取引開始や本邦勢などの参入を待つ状態となっている。
ユーロドルは小高い。8時時点では1.1224ドルとニューヨーク市場の終値(1.1219ドル)と比べて0.0005ドル程度のユーロ高水準だった。1.1220ドル台でのもみ合いとなった。米中対立への警戒感が高まるなか、連休明けの中国勢の動向にも注意しておきたい。
ユーロ円はもみ合い。8時時点では120.28円とニューヨーク市場の終値(120.28円)とほぼ同水準だった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:107.09円 - 107.24円
ユーロドル:1.1217ドル - 1.1229ドル
ユーロ円:120.05円 - 120.34円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2020年06月29日(月)08時05分
円建てCME先物は26日の225先物比215円安の22205円で推移
円建てCME先物は26日の225先物比215円安の22205円で推移している。為替市場では、ドル・円は107円10銭台、ユーロ・円は120円20銭台。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年06月29日(月)08時00分
東京為替見通し=ドル円、ウイルス感染拡大や米中対立激化懸念でリスク・オフ地合いか
26日のニューヨーク外国為替市場でドル円は、新型コロナウイルスの感染拡大や米中対立激化懸念からダウ平均が770ドル超下落したことで、107.36円まで堅調推移。ユーロドルは1.1195ドル、ポンドドルは1.2315ドルまで軟調推移。
本日の東京為替市場のドル円は、米国と中国での新型コロナウイルス感染拡大「第2波」や米中対立激化懸念によるリスク・オフ地合いで底堅い展開が予想される。
中国では全国人民代表大会常務委員会が30日に、「香港国家安全維持法」草案を採決する予定、と報じられている。米国では、先週、上院で「香港自治法案」(Hong Kong Autonomy Act)が可決され、下院での可決を経てトランプ米大統領の署名により成立する。
トランプ米大統領は、先日、中国との「デカップリング(切り離し)」を示唆しており、新型コロナウイルスの発生源、香港、ウイグル情勢を巡り、米中対立激化、冷戦突入の可能性が高まりつつある。ドル円の一目均衡表によるテクニカル分析では、遅行スパンと均衡表は逆転しており、6月26日のNY市場の終値は107.22円で雲の下(上限:108.11円・下限:107.23円)で引けていることで、売りシグナルが優勢な展開となっている。
ドル円の上値には、107.50円にドル売りオーダー、超えるとストップロス買い、107.60-70円にはドル売りオーダー、超えるとストップロス買い、107.80-108.00円には断続的にドル売りオーダーが控えている。下値には、106.80円にドル買いオーダー、106.50-60円に断続的にドル買いオーダーが控えている。ユーロドルは、本日、メルケル独首相とマクロン仏大統領による新型コロナウイルス復興基金案に関する協議が予定されており、7月17-18日の欧州連合(EU)首脳会議での加盟27カ国の全会一致による承認に向けた打開策が期待されているものの、倹約4カ国による反対は根強いことから上値が重い展開が予想される。
ポンドドルは、明日が移行期間延長の要請期限だが、ジョンソン英政権は、延長を要請しないと表明しており、英国と欧州連合(EU)の自由貿易協定(FTA)交渉の先行き不透明感から軟調推移が予想される。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2020年06月29日(月)07時41分
NY市場動向(取引終了):ダウ730.05ドル安(速報)、原油先物0.46ドル安
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 25015.55 -730.05 -2.84% 25641.69 24971.03 1 29
*ナスダック 9757.22 -259.78 -2.59% 10000.67 9749.07 550 2105
*S&P500 3009.05 -74.71 -2.42% 3073.73 3004.63 58 447
*SOX指数 1921.92 -39.13 -2.00%
*225先物 22230 大証比 -190 -0.85%【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 107.19 +0.00 +0.00% 107.36 106.80
*ユーロ・ドル 1.1221 +0.0003 +0.03% 1.1239 1.1195
*ユーロ・円 120.28 +0.03 +0.02% 120.38 119.81
*ドル指数 97.49 +0.06 +0.06% 97.68 97.26【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 0.17 -0.02 0.19 0.16
*10年債利回り 0.64 -0.05 0.68 0.63
*30年債利回り 1.37 -0.06 1.43 1.37
*日米金利差 0.63 -0.06【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 38.26 -0.46 -1.19% 39.35 37.79
*金先物 1783.8 +13.2 +0.75% 1786.2 1754.0
*銅先物 267.9 +0.1 +0.04% 271.5 267.1
*CRB商品指数 134.41 -0.96 -0.71% 135.55 133.53【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 6159.30 +12.16 +0.20% 6262.13 6147.14 61 39
*独DAX 12089.39 -88.48 -0.73% 12347.45 12060.89 7 23
*仏CAC40 4909.64 -8.94 -0.18% #N/A N/A #N/A N/A 20 18Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年06月29日(月)07時40分
世界各国通貨に対する円:対ドル%0.01安、対ユーロ0.02%安
現在値 前日比 % 前日終値
*ドル・円 107.20円 +0.01円 +0.01% 107.19円
*ユーロ・円 120.28円 +0.03円 +0.02% 120.25円
*ポンド・円 132.22円 -0.90円 -0.68% 133.13円
*スイス・円 113.09円 +0.07円 +0.06% 113.02円
*豪ドル・円 73.52円 -0.30円 -0.41% 73.82円
*NZドル・円 68.77円 -0.15円 -0.21% 68.92円
*カナダ・円 78.32円 -0.28円 -0.36% 78.60円
*南アランド・円 6.20円 -0.05円 -0.73% 6.25円
*メキシコペソ・円 4.65円 -0.08円 -1.74% 4.73円
*トルコリラ・円 15.64円 +0.01円 +0.04% 15.63円
*韓国ウォン・円 8.91円 -0.01円 -0.11% 8.92円
*台湾ドル・円 3.63円 +0.00円 +0.01% 3.63円
*シンガポールドル・円 76.96円 -0.08円 -0.11% 77.04円
*香港ドル・円 13.83円 +0.00円 +0.01% 13.83円
*ロシアルーブル・円 1.54円 -0.02円 -0.98% 1.55円
*ブラジルレアル・円 19.59円 -0.40円 -2.02% 19.99円
*タイバーツ・円 3.47円 -0.00円 -0.03% 3.47円
年初来騰落率 過去1年間での高値/安値 昨年末終値
*ドル・円 -1.30% 112.23円 101.19円 108.61円
*ユーロ・円 -1.22% 124.43円 114.43円 121.77円
*ポンド・円 -8.22% 147.96円 124.10円 144.07円
*スイス・円 +0.69% 114.59円 106.74円 112.31円
*豪ドル・円 -3.56% 76.79円 59.91円 76.24円
*NZドル・円 -5.98% 73.54円 59.51円 73.15円
*カナダ・円 -6.35% 84.75円 73.82円 83.63円
*南アランド・円 -19.98% 7.83円 5.61円 7.75円
*メキシコペソ・円 -19.01% 6.01円 4.23円 5.74円
*トルコリラ・円 -14.27% 19.67円 14.64円 18.24円
*韓国ウォン・円 -5.28% 9.66円 8.41円 9.40円
*台湾ドル・円 +0.24% 3.71円 3.33円 3.62円
*シンガポールドル・円 -4.70% 81.92円 73.18円 80.75円
*香港ドル・円 -0.85% 14.42円 13.02円 13.95円
*ロシアルーブル・円 -12.38% 1.80円 1.31円 1.75円
*ブラジルレアル・円 -27.41% 28.96円 17.90円 26.98円
*タイバーツ・円 -5.07% 3.73円 3.22円 3.65円Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年06月29日(月)06時45分
ドル円、下値堅い 107.17円付近で推移
ドル円は下値が堅い。早朝取引で107.09円まで下押す場面があったものの、その後は107.24円まで買い戻された。6時43分時点では107.17円付近で推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2020年06月29日(月)06時40分
本日のスケジュール
<国内>
08:50 小売売上高(5月) 3.0% -9.9%
08:50 百貨店・スーパー売上高(5月) -18.2% -22.1%
10:10 国債買い入れオペ(残存5-10年、残存10-25年)(日本銀行)エブレンが東証ジャスダックに新規上場(公開価格:1350円)
<海外>
18:00 欧・ユーロ圏景況感指数(6月) 82.5 67.5
18:00 欧・ユーロ圏消費者信頼感指数(6月) -14.7
20:00 ブ・FGVインフレ率(IGP-M)(6月) 1.53% 0.28%
20:25 ブ・週次景気動向調査
21:00 独・消費者物価指数(6月) 0.5% 0.6%
23:00 米・中古住宅販売成約指数(5月) 18.9% -21.8%
27:00 ブ・貿易収支(6月28日まで1カ月間) 16.53億ドル米・サンフランシスコ連銀総裁がパネル討論に参加
米・ニューヨーク連銀総裁がIMF専務理事とのディスカッションで司会役
---------------------------------------------------------------------
注:数値は市場コンセンサス、前回数値Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年06月29日(月)06時36分
ドル円 107.15円近辺で小動き
週明けのドル円は107.15円近辺で小動き。先週末はリスク回避のドル買いが優勢となり、底堅い動きとなるも、107.36円を頭に引き続き107円前半で伸び悩む動きとなった。25日の高値107.45円や21日移動平均線107.59円、90日移動平均線107.64円が目先のレジスタンスとなる。
また、ユーロドルは1.1220ドル近辺、ユーロ円は120.20円近辺で推移。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2023年09月29日(金)の最新のFXニュース
-
[NEW!]NY金先物は弱含み、時間外取引で下げ幅縮小(08:42)
-
[NEW!]日・9月東京都区部消費者物価コア指数:前年比+2.5%で市場予想を下回る(08:37)
-
[NEW!]ドル・円は主に149円台で推移か、米政府機関の一部閉鎖を警戒してドル買い抑制の可能性(08:36)
-
[NEW!]日・8月有効求人倍率:1.29倍で市場予想と一致(08:35)
-
[NEW!]日・8月失業率:2.7%で市場予想を上回る(08:34)
-
[NEW!]ドル円 149.29円付近、SGX日経225先物は31995円でスタート(08:33)
-
[NEW!]東京外国為替市場概況・8時 ドル円、もみ合い(08:07)
-
東京為替見通し=ドル円、中間期末での特殊玉に注視 引き続き円買い介入には要警戒(08:00)
-
世界各国通貨に対する円:対ドル0.21%高、対ユーロ0.38%安(07:51)
-
NY市場動向(取引終了):ダウ116.07ドル高(速報)、原油先物1.91ドル安 (07:49)
-
米Q2個人消費は1年ぶりの低い伸びにとどまる(07:17)
-
本日のスケジュール(06:40)
-
円建てCME先物は28日の225先物比140円高の31990円で推移(06:38)
-
大証ナイト終値32000円、通常取引終値比150円高(06:20)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・28日 ユーロドル、5日ぶり反発(06:04)
-
9月28日のNY為替・原油概況(05:05)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円 もみ合い(04:05)
-
【速報】米金利低下に転じる、シカゴ連銀総裁が過剰な政策で景気後退につながるリスクを警告(03:58)
-
[通貨オプション]OP買い継続、リスク上昇やレンジ相場突破の思惑(03:40)
-
NY市場動向(午後2時台):ダウ72ドル高、原油先物1.95 ドル安(03:33)
-
NY外為:ドル買い再開、米金利が再び上昇、米7年債入札が低調で(03:01)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円 上値重い(02:05)
-
欧州主要株式指数、反発(02:00)
-
NY市場動向(午後0時台):ダウ222ドル高、原油先物1.08 ドル安(01:52)
-
NY外為:ドル伸び悩む、米9月KC連銀製造業活動指数は予想以上に低下(00:55)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- ザイFX!では読者の皆様に簡単なアンケートへのご回答をお願いしております。 お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!!
- FX口座が最短30分~当日に開設できるFX会社を紹介! 口座開設を申し込んだ30分後にはFX取引を始められるFX会社や、早く開設するために必要なこと、注意点などを解説!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 簡単な条件でもらえるザイFX!限定3000円キャッシュバック実施中!外為どっとコム「外貨ネクストネオ」のメリット・デメリットを解説!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【2023年9月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- FXで儲けた人は6割!利益を出すのはどんな人?低所得者は下手という残酷な現実も

- ・「マネ運用」がまさかの優勝!? マネをされた前回優勝者は「ほったらかし運用」が信条。スワップポイントを得ながら、3年3か月もの間、利益を出し続けている!
- ・実現益と含み損が大きいプレイヤーと、実現益はまあまあで含み損が小さいプレイヤー、勝つのはどっち!?「第24回トラッキングトレードガチンコバトル」は接戦で折り返し
- ・200万円超の損失となった原因は、連勝からくる慢心!?初心にかえって、それでも戦略は変えず再スタート。第24回トラッキングトレードガチンコバトル始まる
- ・LIGHT FXが「LIGHTペア」をリリース! スプレッドやスワップポイントがさらに有利になり、為替の変動リスクを回避しながら高水準の金利収益が狙える!?
- ・マネ運用で、まさかの300万円近いロスカット! ショックから立ち直れず…マネされた前回優勝者「失敗の原因はわかっている」ガチンコバトルトップは70万円の利益!
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 9月28日(木)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『日本政府や当局幹部による円安牽制や為替介入』、そして『月末四半期末要因』に注目!(羊飼い)
- 介入実施の外堀は埋まった! ただし、介入歓迎の海外勢も多く、大規模な介入でも米ドル高の流れを変えるのは難しい!? 急速な円高局面は、押し目買いの好機!(西原宏一)
- ドル円150-152は1カ月限定で一時的に売ってみたい!年末155円予想増加。152円突破なら実弾介入と予想。(FXデイトレーダーZERO)
- 上トライのドル長期金利と100ドル突破も視野の原油価格ドル円150円乗せも時間の問題だが口先介入への警戒も(持田有紀子)
- バイナリーオプションおすすめ比較!【2023年最新】BOのおすすめ口座を国内の全7サービスを比較して紹介(ザイFX!編集部)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)