
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2020年07月20日(月)のFXニュース(5)
-
FXニュース:2020年07月20日(月)23時52分
ラーブ英外相 「香港との犯罪人引き渡し条約を停止」
・ラーブ英外相
「香港との犯罪人引き渡し条約を停止」Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年07月20日(月)23時39分
NY外為:ドル・円107円台前半のもみ合い、ダウ100ドル超下落
[欧米市場の為替相場動向]
NY外為市場では寄り付き後、株安に連れてリスク回避の円買いが優勢となった。
ドル・円は107円台前半でのもみ合いが継続。ユーロ・円は122円65銭から122円25銭まで下落した。ダウ平均株価は一時167ドル安。米10年債利回りは0.61%から0.60%まで低下した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年07月20日(月)23時25分
NY市場動向(午前10時台):ダウ124ドル安、原油先物0.74ドル安
[欧米市場の為替相場動向]
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 26548.44 -123.51 -0.46% 26694.75 26504.20 5 25
*ナスダック 10582.29 +79.10 +0.75% 10583.20 10488.04 1113 1326
*S&P500 3219.11 -5.62 -0.17% 3229.70 3215.16 137 367
*SOX指数 2075.66 +6.67 +0.32%
*225先物 22700 大証比 +50 +0.22%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 107.14 +0.12 +0.11% 107.27 107.07
*ユーロ・ドル 1.1418 -0.0010 -0.09% 1.1468 1.1403
*ユーロ・円 122.34 +0.02 +0.02% 122.89 122.26
*ドル指数 96.01 +0.07 +0.07% 96.18 95.73
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 0.14 -0.00 0.00 0.00
*10年債利回り 0.61 -0.02 0.00 0.00
*30年債利回り 1.30 -0.03 0.00 0.00
*日米金利差 0.57 -0.03
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 39.85 -0.74 -1.82% 40.65 39.83
*金先物 1817.90 +7.90 +0.44% 1821.40 1807.60【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 6250.46 -39.84 -0.63% 6297.64 6222.15 34 66
*独DAX 12978.22 +58.61 +0.45% 13048.73 12811.72 23 7
*仏CAC40 5076.63 +7.21 +0.14% 5100.79 5015.11 25 14Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年07月20日(月)23時17分
ユーロドル 1.1418ドル前後、OP手前では支えられる
ユーロドルは1.1418ドル前後で小動き。一時1.1403ドルまで弱含んだが、本日のNYカットにあった1.1400ドル手前で買い支えられ、この後の欧州連合(EU)首脳会議の結果を待つ状態。
なおEU首脳会議終了後の記者会見の時間などは未定のまま。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2020年07月20日(月)23時13分
【NY為替オープニング】欧米の財政支援策の行方を睨む
●ポイント
・欧州連合(EU)サミット、復興基金に関する協議の4日目
・オックスフォードの新型コロナウイルスワクチン、良い抗体が見られる=メディカルジャーナル20日のニューヨーク外為市場では欧米の財政支援策の行方を睨む動きにもみ合いが予想される。ただ、ウイルスワクチン開発で、良好な結果が相次いで発表されていることは世界の景気見通しの引き上げに繋がりリスク選好の動きに繋がる。
米国では政府がパンデミック救済策の一環として実施している失業保険の週600ドルの特別支給が今月末に終了、また、小規模企業を支援するプログラムの申請期限も8月に迫る中、米国政府、議会は今後2週間、第4弾財政策の協議を本格化させる。民主党は、同プログラムの延長に加え、地方政府への支援を主張する一方、政府は失業者の雇用の復帰をかえっておくらせるとして同プログラムの延長に消極的で、他の雇用支援を検討中だとういう。一方、トランプ大統領は給与減税が盛り込まれなければ次回のパンデミック救済策を承認しないとしており、交渉が難航することも必至。
一方、欧州連合(EU)サミットは、復興基金に関する協議の4日目。補助金と低利融資のバランスを巡る意見調整で進展が見られ話し合いが継続している。前代未聞のパンデミックで損傷している域内経済を助ける目的の7500億ユーロ規模の復興基金が必要であり、最終的には合意にいたると見られユーロを支援すると予想される。
・ドル・円は、200日移動平均水準の108円38 銭を下回る限り下落基調。
・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.1058ドルを上回っている限り上昇基調。・ドル・円107円00銭、ユーロ・ドル1.1410ドル、ユーロ・円122円53銭、ポンド・ドル1.2551ドル、ドル・スイス0.9417フランで寄り付いた
Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年07月20日(月)22時35分
NY外為:ユーロ高値から反落、EU復興基金合意に向け前進
[欧米市場の為替相場動向]
NY外為市場に入りユーロは高値から反落した。欧州連合(EU)の復興基金協議が4日目に入り、合意に向けて前進したとの報道を好感し、ユーロ・ドルは一時4カ月ぶり高値を更新したが、その後は反落。ユーロ・ドルは1.1450ドルから1.1410ドルまで下落。ユーロ・円は122円73銭から122円35銭まで下落した。ユーロ・ポンドは0.9066ポンドから0.9043ポンドまで下落し14日来の安値を更新した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年07月20日(月)22時09分
欧州外国為替市場概況・22時 ユーロ、失速
20日の欧州外国為替市場でユーロドルは失速。22時時点では1.1418ドルと20時時点(1.1452ドル)と比べて0.0034ドル程度のユーロ安水準だった。23時頃から始まる4日目となる欧州連合(EU)首脳会議を控えて、NY勢が参入し始めると利食い売りが優勢に。短期的なサポートだった1.1440ドル付近を下抜けると1.1416ドル付近まで下げ足を速めた。
欧州委員長や独首相からは前向きな発言があったが、肝心の倹約4カ国からの発言は伝わっておらず、不透明感も根強い。ユーロ円は上値が重い。22時時点では122.37円と20時時点(122.70円)と比べて33銭程度のユーロ安水準だった。ユーロドルと同様の展開となり、欧州イベントを前に手仕舞い売りが広がり、一時122.35円近辺まで下落した。
ドル円は売り一服。22時時点では107.17円と20時時点(107.14円)と比べて3銭程度のドル高水準だった。東京仲値以降の頭の重さは欧州タイムでも継続し107.07円付近まで下げたが、朝方の安値107.02円を前にいったん下げ渋っている。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:107.02円 - 107.53円
ユーロドル:1.1408ドル - 1.1468ドル
ユーロ円:122.06円 - 122.98円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2020年07月20日(月)21時50分
ユーロドル、1.1432ドル付近まで失速 EU首脳会議を前に
ユーロドルは失速。欧州序盤以降サポートされていた1.1440ドル付近を下回ると一時1.1432ドル付近まで下げ足を速めた。日本時間23時頃から始まる欧州連合(EU)首脳会議での復興基金を巡る協議への合意期待がある一方で、会議開始を前に手仕舞い売りも散見されている模様。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2020年07月20日(月)21時10分
【NY市場の経済指標とイベ ント】
[欧米市場の為替相場動向]
7月20日(月)(日本時間)
特になしPowered by フィスコ -
FXニュース:2020年07月20日(月)20時10分
ドル・円は小動き、ユーロ買いは一服
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は失速し、107円20銭を下回る水準に値を下げている。欧州株と米株式先物は高安まちまちで、方向感はつかみにくい。一方、欧州連合(EU)の復興基金に関する合意期待を背景としたユーロ買いは一服し、ドルへの下押し圧力は弱まったようだ。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は107円13銭から107円25銭、ユーロ・円は122円66銭から122円88銭、ユーロ・ドル1.1442ドルから1.1467ドル。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年07月20日(月)20時10分
欧州外国為替市場概況・20時 ユーロドル、底堅い
20日の欧州外国為替市場でユーロドルは底堅い。20時時点では1.1452ドルと17時時点(1.1456ドル)と比べて0.0004ドル程度のユーロ安水準だった。
欧州連合(EU)の復興基金合意への期待から1.1468ドルまでじり高となった。ただ、日本時間23時再開のEU首脳会議を控え、高値をつけた後はいったん伸び悩み気味となった。
ポンドドルはユーロにつれ高となったほか、1.26ドル超えのストップロスの買いをつけ、1.2617ドルまで日通し高値を更新した。
独DAXの反発や、時間外のダウ先物が下げ渋ったことからリスクオンのドル売りも一時強まり、NZドル米ドルは0.6569米ドル、米ドルカナダドルは1.3557CADまでドル安に傾いた。ユーロ円はもみ合い。20時時点で122.70円と、17時時点(122.76円)と比べて6銭程度のユーロ安水準だった。ユーロドルの動きに連動して上下。本日高値圏をおおむね維持している。ポンド円は135円超えに観測されたストップロスの買いをつけ、135.17円まで上値を伸ばした。
ドル円は戻りが鈍い。20時時点では107.14円と17時時点(107.16円)と比べて2銭程度のドル安水準だった。クロス円の底堅い推移を支援に一時107.27円前後へ持ち直した。ただ、リスクオンのドル売りが反発力を抑制した。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:107.02円 - 107.53円
ユーロドル:1.1408ドル - 1.1468ドル
ユーロ円:122.06円 - 122.98円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2020年07月20日(月)19時50分
NY為替見通し=第4弾財政出動の行方に注目
週明けのニューヨーク為替市場は、トランプ米政権と議会が検討している第4弾の財政出動を巡る動きや、欧州連合(EU)首脳が歩み寄ったと言われる復興基金案の行方が注目される。
新型コロナウイルス感染による米経済へのダメージを軽減するため、トランプ政権はこれまで合計約2.9兆ドルの支援策を実施してきた。今回の景気刺激策では、トランプ大統領は3月の第3弾に迫る2兆ドル規模を要求しているもよう。ただ今のところ米下院は1.3兆ドル程度を検討していると報じられている。一方、民主党は3兆ドル規模の対策案があるようだ。
膨張する財政赤字は気になるところではあるが、追加出動の必要性は皆が認めるところ。今後、大統領案に近づくようであれば、安心感からリスクオン地合いが強まるか。ただ、11月の選挙を控えて民主・共和党とも主導権を取りたいと思われ、話し合いが長引く様相となれば、警戒感から株式市場の売り戻しに繋がるかもしれない。新型コロナ復興基金案を巡り、EU首脳は週末の臨時会議を延長した。本日も日本時間23時から会議が再開されるもよう。基金総額7500億ユーロのうち補助金部分の妥協案が伝わってきており(5000億ユーロから3900億ユーロに縮小)、合意への期待は高まっている。全会一致で賛成となれば素直にユーロ買いが進むか。合意が月末に持ち越されるとなれば、一旦はポジション調整のユーロ売りとなりそうだ。
想定レンジ上限
・ドル円の目先の上値めどは本日高値107.53円、その上が日足一目均衡表・雲の下限107.92円。ユーロドルは3月9日の高値の1.1495ドルや心理的節目1.15ドルを上回るようならば、19年1月10日高値1.1570ドルを目指す展開が予想される。想定レンジ下限
・ドル円の下値めどは10日安値106.65円。ユーロドルの下値めどは16日安値1.1371ドル。割り込むと21日移動平均線1.1305ドル辺りまで下押すか。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2020年07月20日(月)19時24分
ドル・円は107円20銭台に浮上、クロス円がけん引
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は小幅に値を上げ、107円20銭台に浮上している。ユーロ・ドルの失速でドルがやや押し上げられているもよう。また、欧州株はまちまちながら上昇が目立ち、米株式先物は反転が期待されるなか、リスク選好の円売りでクロス円が上昇しドルをけん引したようだ。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は107円13銭から107円25銭、ユーロ・円は122円66銭から122円88銭、ユーロ・ドル1.1442ドルから1.1467ドル。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年07月20日(月)18時06分
ドル・円は107円10銭台、ユーロ・ドルは上昇基調
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は107円10銭台と、アジア市場終盤から変わらずの値動き。欧州連合(EU)の復興基金をめぐる加盟国間の合意に期待感が広がり、ユーロ・ドルの上昇基調でドルはやや下押しされる展開。一方、中国株高で欧米株価指数が上昇に転じる可能性から、円買いは後退したようだ。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は107円13銭から107円20銭、ユーロ・円は122円66銭から122円88銭、ユーロ・ドル1.1442ドルから1.1467ドル。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年07月20日(月)18時00分
東京為替概況:ドル・円は上げ渋り、朝方の買い一巡後はユーロが下押し
20日の東京市場でドル・円は上げ渋り。朝方の取引で107円02銭を付けた後、23日からの東京市場の4連休を控え中値にかけて国内勢の買いが膨らみ、107円53銭まで上昇。ただ、その後は日経平均株価の失速やユーロ・ドルの上昇で、ドルは下押しされた。
・ユーロ・円は122円06銭から122円98銭まで強含んだ。
・ユーロ・ドルは1.1412ドルまで下落後、1.1467ドルまで切り返した。・17時時点:ドル・円107円10-20銭、ユーロ・円122円70-80銭
・日経平均株価:始値22,772.07円、高値22,788.53円、安値22,580.19円、終値22,717.48円(前日比21.06円高)Powered by フィスコ
2023年06月03日(土)の最新のFXニュース
-
NY金先物は反落、米雇用統計発表後に売りが強まる(07:20)
-
大証ナイト終値31970円、通常取引終値比420円高(06:26)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・2日 ドル円、5日ぶり反発(06:06)
-
「賃金上昇を伴う2%レベルの物価上昇は実現可能か?」(04:51)
-
6月2日のNY為替・原油概況(04:38)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、上昇一服(04:06)
-
NY原油先物は1.64ドル高で終了(03:58)
-
NY市場動向(午後2時台):ダウ675ドル高、原油先物1.63ドル高(03:21)
-
ドル・円は140円乗せ(03:16)
-
ドル円、140円台を回復 NY後半に入っても強い地合いを維持(03:04)
-
NY金先物は25.90ドル安で終了(03:02)
-
ドル・円は139円92銭まで上昇(02:39)
-
[通貨オプション]変動率さらに低下、R/Rは円プット買いも続く(02:26)
-
米リグ稼働数は15基減少(02:22)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、堅調(02:05)
-
欧州主要株式指数 ユーロ圏、英国とも上昇(01:54)
-
NY市場動向(午後0時台):ダウ602ドル高、原油先物1.26ドル高(01:18)
-
ドル、買い継続 ドル円は139.88円・ユーロドルは1.0714ドルまでドル高進む(01:15)
-
【NY午前外為概況】ドル・円は138円74銭から139円82銭で推移(01:13)
-
ドル・円は139円77銭まで上昇(00:39)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、底堅い(00:06)
-
ドル・円は139円69銭まで上昇(23:47)
-
ユーロドル、1.0724ドルまで下押し 米金利の一段高でドル買い加速(23:28)
-
NY市場動向(午前10時台):ダウ361ドル高、原油先物1.80ドル高(23:19)
-
カナダドル円 強含み、昨年11月以来の104円に迫る(23:12)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月


- 相場が大きく動いている今! FX口座が「最短1時間~当日」で開設できて、すぐにFX取引ができるおすすめのFX口座を紹介!
- FXの「少額取引」のメリットやおすすめの理由を紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【2023年6月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- FXで儲けた人は6割!利益を出すのはどんな人?低所得者は下手という残酷な現実も
- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?
- 【ほぼリアルタイムで通知!】ロイターが提供する経済指標の速報を、無料で知る方法とは?

- ・「大・混・戦」!! ガチンコバトルは「マネ運用」も「ほったらかし」も一歩も譲らない白熱の展開に! 相場急変時もトラッキングトレードなら一喜一憂せず売買を繰り返せる
- ・FXやCFDで勝った人は45%前後! 総損益は1カ月で約1億~4億円プラス! リニューアルした「トレアイ」は見るだけでなく、参加したほうが絶対におもしろい!!
- ・100万円超の利益を3連続で達成し、トレードバトルを4連覇したプレイヤーのツイートを見て、「マネ運用」する初心者が、今回首位を快走! 含み損があまり怖くない訳は?
- ・100万円超えの利益を、2人も達成しそうなトラッキングトレードガチンコバトル。今回も大成功した「マネ運用」は、FXブロードネットのTwitterを見れば誰でもできる!
- ・FX会社のテレビCMに朝ドラ俳優・林遣都さんが出演!起用したのは、老舗FX会社のセントラル短資FX!スマホアプリを自在に操り、FXで世界とつながる!?
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 6月2日(金)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米国の雇用統計の発表』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 「株高・円安」の傾向はしばらく続き、目先は円が買われる展開にはならない! 月足で強気サインを点灯している英ポンド/円は、180円があってもおかしくない!(陳満咲杜)
- 6月FOMCでの利上げは「スキップ」となるか?米ドル/円は150円レベルが政府・日銀の為替介入のメドになる可能性も!?(志摩力男)
- 米債務上限問題とは? 債務が上限に到達したらどうなるのか、注目されるようになった理由、トレーダーが気をつけるべき点などを、わかりやすく解説!(FX情報局)
- 米ドル/円は目先、137円台程度を最大の視野にショート!3者会合をきっかけに調整が入ってもおかしくない状況。142~145円あたりまでの上昇で、いよいよ介入に現実味(今井雅人)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)