ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

LIGHT FXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【日経平均が乱高下!】CFDなら日米の株価指数や金・原油も取引できる!

2020年07月22日(水)のFXニュース(3)

  • 2020年07月22日(水)09時12分
    ドル円106.78円前後、日経平均株価が70円前後の下落

     ドル円は、ダウ先物は60ドル程度の上昇だが、日経平均株価が70円程度下落していることで、106.78円前後で弱含み。106.60円にはドル買いオーダー、割り込むとストップロス売りが控えている。

  • 2020年07月22日(水)09時08分
    日経平均寄り付き:前日比92.47円安の22791.75円

    日経平均株価指数前場は、前日比92.47円安の22791.75円で寄り付いた。
    ダウ平均終値は159.53ドル高の26840.40。
    東京外国為替市場、ドル・円は7月22日9時01分現在、106.81円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2020年07月22日(水)08時57分
    ドル・円は主に106円台後半で推移か、米追加経済支援合意への思惑後退で円売り抑制も

     21日のドル・円は、東京市場では107円13銭から107円37銭まで反発。欧米市場でドルは107円33銭から106円69銭まで反落し、106円79銭で取引終了。

     本日22日のドル・円は、主に106円台後半で推移か。米国の追加経済支援策がすみやかに合意される可能性は低いとの見方が出ており、リスク選好的なドル買い・円売りは抑制される可能性がある。

     欧州連合(EU)首脳会議で、欧州復興基金について合意に達したことから、EUの行政執行機関である欧州委員会は債券を発行し、EU加盟国共同で基金の原資を調達することになった。基金総額は7500億ユーロで、返済不要の補助金は3900億ユーロ、3600億ユーロは低利融資で供与される。一部報道によると、イタリアは初期の見積もりで補助金約820億ユーロ、低利融資約1270億ユーロを受け取ると予想されているようだ。また、復興基金の約3分の1は気候変動対策に充てられる予定となっている。

     市場関係者の間からは、「欧州諸国の債務問題は解決されていないものの、債務状況の悪化に対する市場の懸念は多少緩和された」との声が聞かれている。新型コロナウイルスの感染流行は終息していないが、ウイルスワクチンの開発が進展していることや、イタリア経済の持続的な回復への思惑があることから、一部の市場関係者は「ユーロの先安観はやや後退し、短期的にはもう一段のユーロ高(米ドル安)に振れる可能性がある」と指摘している。

    Powered by フィスコ
  • 2020年07月22日(水)08時55分
    ユーロドル1.1542ドルまでじり高、ユーロ円も123.30円まで連れ高

     ユーロドルは1.1542ドルまでじり高に推移し、昨日高値1.1540ドルを上抜けた。、ユーロ円も123.30円まで連れ高に推移し、昨日高値123.18円を上抜けている。

  • 2020年07月22日(水)08時35分
    ドル円106.86円前後、SGX日経225先物は22760円で寄り付き

     ドル円は106.86円前後で推移。シンガポール取引所(SGX)の日経225先物(期近限月)は、大阪夜間終値(22720円)と比べ40円高の22760円でスタート。

  • 2020年07月22日(水)08時05分
    東京外国為替市場概況・8時 ドル円、小動き

     22日の東京外国為替市場でドル円は小動き。8時時点では106.86円とニューヨーク市場の終値(106.80円)と比べて6銭程度のドル高水準だった。日本株の寄り付き待ちで、ニューヨーク市場の終値を挟んでの小動きとなった。4連休を控え、仲値にかけてのフローに注目。

     ユーロ円はしっかり。8時時点では123.25円とニューヨーク市場の終値(123.12円)と比べて13銭程度のユーロ高水準だった。海外市場で6月8日以来の123円台を回復し、高値圏で引けたユーロ円は昨日の高値を上回り、123.27円まで上昇するなど堅調地合いを維持している。

     ユーロドルはこう着。8時時点では1.1532ドルとニューヨーク市場の終値(1.1527ドル)と比べて0.0005ドル程度のユーロ高水準だった。昨日に1.1540ドルまで年初来高値を更新し上げは一服するも、高値圏の1.1530ドル前後でもみ合い。ドルの過剰供給への懸念で、全般ドルの重い動きが続いている。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:106.75円 - 106.88円
    ユーロドル:1.1524ドル - 1.1534ドル
    ユーロ円:123.08円 - 123.27円

  • 2020年07月22日(水)08時00分
    東京為替見通し=ドル円、リスク選好地合いで続落か

     21日のニューヨーク外国為替市場でドル円は、ダウ平均が上昇したことでリスク選好地合いとなり106.69円まで下落した。ユーロドルは、欧州連合(EU)首脳会議での7500億ユーロ規模の復興基金案合意を受けて、1.1540ドルまで続伸した。ユーロ円も123.18円まで上昇した。

     本日の東京為替市場のドル円は、リスク選好地合いで続落が予想される。
     欧州連合(EU)首脳会議でEU復興基金(7500億ユーロ:補助金3900億ユーロ+融資3600億ユーロ)が合意に到達したことで、今後の注目材料は、トランプ米政権の経済対策第4弾や香港・南シナ海情勢を巡る米中対立激化、そして、新型コロナウイルスの感染拡大状況とワクチンや治療薬開発の状況となる。

     ドル円相場とリスクオフやリスクオンの関係は以下の通りとなっており、本日は、4)となっており、ドル円は堅調推移が予想される。
    ■リスクオフ(リスク回避:Risk off)ドル高&円高
     投資家がリスク(金融危機、米中貿易戦争、地政学リスク)を避けて、リスク資産(株・商品・高金利通貨)から、安全資産(国債・短期金融資産)へ資金を向ける局面。
    1)NY株安・債券安(金利上昇)の場合:リスクオフのドル高&円高に、金利上昇のドル高が加わるので、「円高」より「ドル高」が優勢となり、ドル円は上昇する。
    2)NY株安・債券高(金利低下)の場合:リスクオフのドル高&円高を、金利低下のドル安が相殺するので、「ドル高」より「円高」が優勢となり、ドル円は下落する。
    ■リスクオン(リスク選好:Risk on)ドル安&円安
     投資家がリスクを厭わずにリターン(収益)を追及し、リスク資産への投資を行う局面。
    3)NY株高・債券安(金利上昇)の場合:リスクオンのドル安&円安を、金利上昇のドル高が相殺するので、「ドル安」より「円安」が優勢となり、ドル円は上昇する。
    4)NY株高・債券高(金利低下)の場合:リスクオンのドル安&円安に、金利低下のドル安が加わるので、「円安」より「ドル安」が優勢となり、ドル円は下落する。

     ドル円の注文状況は、上値には107.00-50円には断続的にドル売りオーダー、6月日銀短観の2020年度ドル円想定為替レート(107.87円)付近の107.80円から108.10円には本邦輸出企業のドル売りオーダーが控えている。下値には、106.60円、106.50円にドル買いオーダーが控えている。

  • 2020年07月22日(水)07時46分
    NY市場動向(取引終了):ダウ159.53ドル高(速報)、原油先物0.97ドル高

    【 米国株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 26840.40 +159.53   +0.60% 27025.38 26766.22   21   9
    *ナスダック   10680.36  -86.73   -0.81% 10839.93 10650.46 1605 1049
    *S&P500      3257.30   +5.46   +0.17%  3277.29  3247.77  365  137
    *SOX指数     2096.59  -13.88   -0.66%
    *225先物       22720 大証比 -120   -0.53%

    【 為替 】               前日比       高値    安値
    *ドル・円     106.81   -0.46   -0.43%   107.37   106.69
    *ユーロ・ドル   1.1522 +0.0074   +0.65%   1.1540   1.1423
    *ユーロ・円    123.07   +0.28   +0.23%   123.18   122.47
    *ドル指数      95.21   -0.62   -0.65%   95.92   95.05

    【 債券 】           前日比       高値    安値
    * 2年債利回り    0.14   -0.01      0.15    0.14
    *10年債利回り    0.60   -0.01      0.63    0.59
    *30年債利回り    1.31   -0.00      1.32    1.30
    *日米金利差     0.58   -0.03

    【 商品/先物 】           前日比       高値    安値
    *原油先物      41.89   +0.97   +2.37%   42.51   40.74
    *金先物       1842.9   +25.5   +1.40%   1844.9   1817.2
    *銅先物       296.0   +4.4   +1.51%   297.5   292.0
    *CRB商品指数   142.50   +1.81   +1.29%   143.09   142.12

    【 欧州株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *英FT100     6269.73   +8.21   +0.13%  6315.68  6253.90   52   48
    *独DAX     13171.83 +124.91   +0.96% 13313.90 13147.30   29   1
    *仏CAC40     5104.28  +11.10   +0.22%  5172.98  5097.42   22   18

    Powered by フィスコ
  • 2020年07月22日(水)07時45分
    世界各国通貨に対する円:対ドル0.44%高、対ユーロ0.23%安

                      現在値    前日比       %   前日終値
    *ドル・円           106.80円   -0.47円    -0.44%   107.27円
    *ユーロ・円         123.07円   +0.28円    +0.23%   122.79円
    *ポンド・円         136.02円   +0.21円    +0.15%   135.81円
    *スイス・円         114.46円   +0.22円    +0.19%   114.24円
    *豪ドル・円          76.08円   +0.82円    +1.09%   75.26円
    *NZドル・円         70.89円   +0.36円    +0.50%   70.54円
    *カナダ・円          79.38円   +0.12円    +0.15%   79.26円
    *南アランド・円        6.51円   +0.06円    +0.90%    6.45円
    *メキシコペソ・円       4.78円   +0.01円    +0.19%    4.77円
    *トルコリラ・円       15.64円   +0.01円    +0.09%   15.62円
    *韓国ウォン・円        8.94円   +0.01円    +0.12%    8.93円
    *台湾ドル・円         3.62円   -0.01円    -0.39%    3.63円
    *シンガポールドル・円   77.21円   -0.02円    -0.02%   77.23円
    *香港ドル・円         13.78円   -0.06円    -0.40%   13.84円
    *ロシアルーブル・円     1.51円   +0.01円    +0.59%    1.50円
    *ブラジルレアル・円     20.61円   +0.49円    +2.44%   20.12円
    *タイバーツ・円        3.39円   +0.01円    +0.34%    3.37円
                  年初来騰落率 過去1年間での高値/安値 昨年末終値
    *ドル・円            -1.67%   112.23円   101.19円   108.61円
    *ユーロ・円           +1.07%   124.43円   114.43円   121.77円
    *ポンド・円           -5.59%   147.96円   124.10円   144.07円
    *スイス・円           +1.91%   114.63円   106.74円   112.31円
    *豪ドル・円           -0.20%   76.79円   59.91円   76.24円
    *NZドル・円         -3.08%   73.54円   59.51円   73.15円
    *カナダ・円           -5.08%   84.75円   73.82円   83.63円
    *南アランド・円       -16.11%    7.83円    5.61円    7.75円
    *メキシコペソ・円      -16.73%    6.01円    4.23円    5.74円
    *トルコリラ・円       -14.25%   19.67円   14.64円   18.24円
    *韓国ウォン・円        -4.89%    9.66円    8.41円    9.40円
    *台湾ドル・円         -0.07%    3.71円    3.33円    3.62円
    *シンガポールドル・円    -4.38%   81.92円   73.18円   80.75円
    *香港ドル・円         -1.21%   14.42円   13.02円   13.95円
    *ロシアルーブル・円     -13.84%    1.80円    1.31円    1.75円
    *ブラジルレアル・円     -23.61%   28.96円   17.90円   26.98円
    *タイバーツ・円        -7.34%    3.73円    3.22円    3.65円

    Powered by フィスコ
  • 2020年07月22日(水)07時43分
    NY金先物は大幅続伸、ユーロ高を意識した買いが入る

    COMEX金8月限終値:1843.90 ↑26.50

     21日のNY金先物8月限は大幅続伸。ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物8月限は、前営業日比+26.50ドルの1オンス=1843.90ドルで取引を終了した。時間外取引を含めた取引レンジは1817.20ドル−1844.90ドル。欧州復興基金創設で妥結したことから、ユーロ買い・米ドル売りが活発となり、ユーロ高を意識した金買いが観測された。ニューヨーク市場で一段高となり、一時1844.90ドルまで買われた。米長期金利の低下も意識されたようだ。

    ・NY原油先物:続伸、ユーロ高を意識して一時42.51ドルまで買われる

    NYMEX原油9月限終値:41.92 ↑1.00

     21日のNY原油先物9月限は続伸。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物9月限は、前営業日比+1.00ドルの1バレル=41.92ドルで取引を終えた。時間外取引を含めた取引レンジは40.74ドル−42.51ドル。21日序盤のアジア市場で40.74ドルまで下げたが、その後は反転。ユーロ高・米ドル安の進行を意識して21日のニューヨーク市場で42.51ドルまで一段高となった。

    Powered by フィスコ
  • 2020年07月22日(水)07時37分
    円建てCME先物は21日の225先物比95円安の22745円で推移

    円建てCME先物は21日の225先物比95円安の22745円で推移している。為替市場では、ドル・円は106円70銭台、ユーロ・円は123円10銭台。

    Powered by フィスコ
  • 2020年07月22日(水)07時06分
    米大統領選も左右する追加財政策の行方に注目


    欧州連合(EU)は首脳会談でパンデミック危機で損傷した域内経済を支援するための復興基金で妥協案が提示されようやく合意にこぎつけた。米国でも今週から政府と議会が追加財政策の協議を開始。ただ、政府、民主党、共和党との間の見解に多大な相違がある。8月まで合意は困難と見られている。

    ムニューシン米財務長官は、追加財政策の合意を来週末までを目標にしているとしたほか、民主党のペロシ下院議長も見解の相違を埋め、来週末までに法案をまとめたい意向を示した。しかし、共和党下院院内総務のケビン・マッカーシー氏は、今月中の合意は予想していない。政府は給与税減税・免税など税優遇措置を最優先として考えているが、共和党内での合意にこぎつけるのでさえ困難と見られている。共和党のマコーネル上院院内総務は一定の水準を下回る賃金の国民を対象に、春に実施したものと同じような第2弾の直接資金支給を約束。民主党案では、学校支援や地方政府の支援に焦点があてられている。

    3月に合意された2兆ドルの救済策の一環で実施された直接資金支給は国民に広範な支持を受けている。大統領選の激戦区である6つの州の2020年度有権者の81%が第2弾の直接資金支給を支持していることがCNBCが実施した調査で分かった。また、パンデミックによる失業者支援のために実施している失業保険の週600ドルの特別手当に関しても、75%の有権者が現在の金額、またはそれ以上に引き上げることを支持していることが他の調査で明らかになった。

    大統領選を睨み、景気回復を支援する追加財政策の合意に向けて、果たして歩み寄りが見られるかどうかに注目したい。

    Powered by フィスコ
  • 2020年07月22日(水)06時40分
    本日のスケジュール

    <国内>
    09:30 製造業PMI(7月)  40.1
    09:30 サービス業PMI(7月) 45.0
    09:30 総合PMI(7月)  40.8
    10:00 営業毎旬報告(7月20日現在、日本銀行)
    10:10 国債買い入れオペ(残存1-3年、残存3-5年、残存5-10年)(日本銀行)
    14:00 スーパーマーケット売上高(6月)  1.3%

      新型コロナ感染症対応の金融支援特別オペ(日本銀行)
      月例経済報告(7月)


    <海外>
    21:30 加・消費者物価指数(6月)  -0.4%
    22:00 米・FHFA住宅価格指数(5月) 0.4% 0.2%
    23:00 米・中古住宅販売件数(6月) 480万件 391万件


    ---------------------------------------------------------------------
    注:数値は市場コンセンサス、前回数値

    Powered by フィスコ
  • 2020年07月22日(水)06時28分
    ドル円 小動き、トランプ米大統領はマスク着用を求める

     マスク着用に対して抵抗をしていたトランプ米大統領だが、現在も行われている記者会見で「ソーシャルディスタンスがない限り全員マスクを着用するのを求める」と発言した。 
     マスクの着用の有無でジョージア州のケンプ知事(共和党)が同州の州都アトランタのボトムズ市長(民主党員でバイデン民主党大統領候補の副大統領候補の一人。自身も現在ウイルス感染)が、市民のマスク着用を義務化したことを訴えるなど米国の混乱を生んでいたが、大統領の要求で混乱が抑制される可能性もありそうだ。
     大統領の会見前後も為替市場は小動きでドル円は106.80円近辺、ユーロドルは1.1530ドル付近で推移している。

  • 2020年07月22日(水)06時03分
    ニューヨーク外国為替市場概況・21日 ユーロドル、3日続伸

     21日のニューヨーク外国為替市場でユーロドルは3日続伸。終値は1.1527ドルと前営業日NY終値(1.1448ドル)と比べて0.0079ドル程度のユーロ高水準だった。欧州連合(EU)首脳が5日間に及んだ対面協議の末に新型コロナウイルスで打撃を受けた経済の立て直しに向けた7500億ユーロ規模の復興基金案で合意したことを受けて、投資家のリスク志向が改善。NY序盤に一時1.1425ドル付近まで下押ししたあとは、ダウ平均が340ドル超上昇したことを手掛かりにリスク・オンのドル売りが優勢となった。これまでレジスタンスとして意識されていた3月9日の高値1.1495ドルや節目の1.1500ドルを上抜けると断続的にストップロスを誘発し、一時1.1540ドルと2019年1月以来約1年半ぶりの高値を更新した。米10年債利回りが一時0.5922%前後まで低下したこともユーロ買い・ドル売りを誘った。
     なお、主要通貨に対するドルの値動きを示すドルインデックスは一時95.05と3月9日以来の低水準を付けた。

     ドル円は反落。終値は106.80円と前営業日NY終値(107.27円)と比べて47銭程度のドル安水準だった。EU復興基金案の合意や新型コロナワクチン開発の進捗を受けて投資家のリスク選好姿勢が強まりドルを売る動きが広がった。米長期金利の低下に伴う円買い・ドル売りも入り一時106.69円と15日以来の安値を付けた。
     なお、米上院銀行委員会はこの日、米連邦準備理事会(FRB)理事候補として金融緩和に前向きな「ハト派」で知られるジュディ・シェルトン氏とクリストファー・ウォラー氏を承認した。上院本会議で承認されれば、理事就任が決まる。

     ユーロ円は4日続伸。終値は123.12円と前営業日NY終値(122.79円)と比べて33銭程度のユーロ高水準。NY序盤こそ利食い売りなどが出て122.47円の本日安値まで下押しする場面もあったが、EUの復興基金合意を受けて欧州景気の回復期待が高まるなか、底堅く推移した。ユーロドルが一段高となった影響も受けて、4時過ぎには一時123.18円と6月8日以来の高値を更新した。

    本日の参考レンジ
    ドル円:106.69円 - 107.37円
    ユーロドル:1.1423ドル - 1.1540ドル
    ユーロ円:122.47円 - 123.18円

2025年04月19日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

ザイFX!限定5000円&オリジナルレポート

JFX[MATRIX TRADER]

新規口座開設+1万通貨以上取引でもれなく限定5000円&オリジナルレポート!

link

高スワップが魅力!

トレイダーズ証券[LIGHT FX]

ザイFX!限定で3000円がもらえるおトクな口座開設キャンペーン実施中!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
ザイ投資戦略メルマガ 人気FX会社ランキング MT4比較
ザイ投資戦略メルマガ 人気FX会社ランキング MT4比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




「ザイFX!読者が選んだ!」取引コストやツールなど6項目で評価! FX会社人気ランキング!