ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【外為どっとコム】ザイFX!限定で現金がもらえるキャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2020年07月21日(火)のFXニュース(4)

  • 2020年07月21日(火)15時13分
    NZSX-50指数は11736.73で取引終了

    7月21日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+183.57、11736.73で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2020年07月21日(火)15時12分
    NZドル10年債利回りは下落、0.85%近辺で推移

    7月21日のNZ国債市場では、10年債利回りが0.85%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2020年07月21日(火)15時10分
    NZドルTWI=72.4

    NZ準備銀行公表(7月21日)のNZドルTWI(1979年=100)は72.4となった。

    Powered by フィスコ
  • 2020年07月21日(火)15時05分
    東京外国為替市場概況・15時 ユーロドル、一転下落

     21日午後の東京外国為替市場でユーロドルは一転下落。15時時点では1.1443ドルと12時時点(1.1460ドル)と比べて0.0017ドル程度のユーロ安水準だった。EU首脳会議で復興基金を巡る協議が合意に達したとの報道が伝わり、直後に一時1.1470ドルと3月9日以来の高値を更新したものの、その後は材料出尽くしとして売りが優勢に。14時前には1.1423ドルまで下落する場面も見られた。

     ドル円は強含み。15時時点では107.33円と12時時点(107.20円)と比べて13銭程度のドル高水準だった。ユーロドルの下落を受けて買い戻しが進み、一時107.36円まで値を上げた。

     ユーロ円は15時時点では122.83円と12時時点(122.86円)と比べて3銭程度のユーロ安水準だった。ユーロドルの下落につれて122.61円まで弱含む場面があったものの、その後はドル円の上昇や株高を手掛かりに122.90円付近まで買い戻された。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:107.13円 - 107.36円
    ユーロドル:1.1423ドル - 1.1470ドル
    ユーロ円:122.61円 - 122.92円

  • 2020年07月21日(火)15時03分
    日経平均大引け:前日比166.74円高の22884.22円

    日経平均株価指数は、前日比166.74円高の22884.22円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、107.33円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2020年07月21日(火)14時49分
    ドル・円:ドル・円は高値を更新、ユーロ・ドルは安値圏

     21日午後の東京市場でドル・円は本日高値を更新し、一時107円34銭まで上値を伸ばした。欧州連合(EU)の復興基金に関する協議の合意を受けユーロ・ドルの利益確定売りが強まり、ドルが押し上げられた。一方、日経平均株価の堅調地合いで、クロス円は底堅く推移している。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は107円13銭から107円34銭、ユーロ・円は122円61銭から122円92銭、ユーロ・ドルは1.1428ドルから1.1469ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2020年07月21日(火)14時02分
    ドル円107.35円までじり高、昨日NY市場高値107.34円超え

     ドル円は、日米中の株価指数が堅調に推移していることなどで、107.35円までじり高に推移し、昨日のニューヨーク市場の高値107.34円を上回った。ドル売りオーダーは昨日の高値107.53円付近の107.50-60円に控えている。

  • 2020年07月21日(火)13時35分
    ドルは堅調推移、対円107.29円、対ユーロ1.1428ドル、対ポンド1.2654ドル

     欧州連合(EU)首脳会議でのEU復興基金の合意、日米中の株価指数が堅調に推移していることなどで、ドルは全面高の展開。ドル円は107.29円、ユーロドルは1.1428ドル、ポンドドルは1.2654ドルまでドルは強含み推移。

  • 2020年07月21日(火)13時14分
    ユーロドル1.1434ドルまで弱含み、利食い売りが優勢な展開

     ユーロドルは、EU復興基金の合意を受けて1.1470ドルまで続伸後、「思惑で仕掛けて事実で手仕舞え」通りに利食い売りが優勢な展開となっており、1.1434ドルまで弱含み。ユーロ円も122.92円の高値から122.66円前後まで反落。

  • 2020年07月21日(火)12時58分
    ユーロドル、上値重い 合意報道後は次第に利食い売りが優勢に

     ユーロドルは上値が重い。EU首脳会議で復興基金を巡る協議が合意に達したとの報道を受け、一時1.1470ドルまで上昇したものの、その後は利食い売りが優勢に。一時1.1440ドルまで値を下げた。

  • 2020年07月21日(火)12時49分
    ドル・円:ドル・円はもみ合い、株価やユーロに振らされる展開

     21日午後の東京市場でドル・円はもみ合い。日経平均株価や上海総合指数などアジアの主要株価指数が堅調となり、リスク選好的な円売りが主要通貨を小幅に押し上げた。一方、欧州連合(EU)の復興基金の合意期待を背景としたユーロ・ドルのじり高で、ドルはやや下押しされた。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は107円13銭から107円27銭、ユーロ・円は122円73銭から122円90銭、ユーロ・ドルは1.1443ドルから1.1463ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2020年07月21日(火)12時43分
    ユーロドル、1.1370ドル割れと1.1470ドル超えにストップロス

     ユーロドルは、欧州連合(EU)首脳会議での新型コロナウイルス復興基金案の合意を受けて1.1470ドルまで続伸している。上値には、1.1470ドル超えにストップロス、下値には、1.1370ドル割れにストップロスが控えており、続伸の可能性、あるいは、利食い売りの可能性に要警戒か。

  • 2020年07月21日(火)12時36分
    上海総合指数0.07%高の3316.560(前日比+2.411)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.07%高の3316.560(前日比+2.411)で午前の取引を終えた。
    ドル円は107.2円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2020年07月21日(火)12時35分
    日経平均後場寄り付き:前日比144.13円高の22861.61円

    日経平均株価指数後場は、前日比144.13円高の22861.61円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は7月21日12時34分現在、107.18円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2020年07月21日(火)12時32分
    ユーロドル1.1470ドルまでじり高、昨日高値1.1468ドルを上回る

     ユーロドルは、EU復興基金の合意報道が伝わり、昨日高値1.1468ドルを上抜けて1.1470ドルまで上げ幅拡大。ユーロ円は122.92円まで連れ高。

2025年03月28日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

GMO外貨[外貨ex]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
MT4比較 CFD口座おすすめ比較 ザイ投資戦略メルマガ
MT4比較 CFD口座おすすめ比較 ザイ投資戦略メルマガ
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム