ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

バイナリーオプション比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

ヒロセ通商[LION FX]ではザイFX!からの口座開設者限定キャンペーンを実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2020年07月31日(金)のFXニュース(3)

  • 2020年07月31日(金)10時23分
    中国:7月総合PMI:54.1

    31日発表の中国の7月総合PMIは54.1となった。6月実績は54.2。

    Powered by フィスコ
  • 2020年07月31日(金)10時22分
    中国:7月非製造業PMI:54.2で市場予想をやや下回る

    31日発表された中国の7月非製造業PMIは、54.2で市場予想の54.5をやや下回った。

    Powered by フィスコ
  • 2020年07月31日(金)10時19分
    中国・7月製造業PMI:51.1で市場予想をやや上回る

    31日発表の中国・7月製造業PMIは、51.1で市場予想の50.8をやや上回った。

    Powered by フィスコ
  • 2020年07月31日(金)10時05分
    東京外国為替市場概況・10時 ドル円、軟調

     31日の東京外国為替市場でドル円は軟調。10時時点では104.55円とニューヨーク市場の終値(104.73円)と比べて18銭程度のドル安水準だった。本日も朝方からドル売りの流れが続いたほか、日経平均株価が350円近い下げとなったことも相場の重しとなった。一時104.48円と3月12日以来の安値を更新した。

     ユーロドルは買いが一服。10時時点では1.1866ドルとニューヨーク市場の終値(1.1847ドル)と比べて0.0019ドル程度のユーロ高水準だった。目先の上値目処として意識されていた2018年6月14日高値の1.1851ドルを上抜けると、ストップロスの買い注文を巻き込みながら一時1.1889ドルまで上値を伸ばした。もっとも、その後は株安によるリスクオフの流れに沿って伸び悩んだ。

     ユーロ円は10時時点では124.06円とニューヨーク市場の終値(124.07円)と比べて1銭程度のユーロ安水準だった。一時124.31円まで上昇したものの、一巡後はユーロドルと同様に株安が重しとなって上値を切り下げた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:104.48円 - 104.82円
    ユーロドル:1.1837ドル - 1.1889ドル
    ユーロ円:124.02円 - 124.31円

  • 2020年07月31日(金)09時47分
    ドル・円:ドル・円は104円台半ばで推移、日経平均の22000円維持を見極める展開

     31日午前の東京市場でドル・円は、104円50銭台で推移し、ドル安の流れは続いている。日経平均は円高進行を警戒して165円安で推移しているが、200円程度の株安は想定の範囲内との見方も出ている。22000円を維持した場合、リスク回避的なドル売り・円買いが大きく広がる可能性は低いとみられている。

     ここまで取引レンジは、ドル・円は104円53銭から104円82銭、ユーロ・ドルは1.1837ドルから1.1888ドル、ユーロ・円は124円02銭から124円31銭。

    ■今後のポイント
    ・米国などにおけるウイルス感染拡大を懸念
    ・米中対立の長期化懸念
    ・米雇用情勢のさらなる改善は期待薄との見方

    NY原油先物(時間外取引):高値40.55ドル 安値40.24ドル 直近値40.29

    Powered by フィスコ
  • 2020年07月31日(金)09時47分
    ドル円104.48円まで下げ幅拡大、日経平均株価は340円超の下落

     ドル円は、日経平均株価が340円超下落していることで104.50円のドル買いオーダーをこなして、104.48円まで下げ幅を拡大した。

  • 2020年07月31日(金)09時25分
    ドル円104.51円までじり安、日経平均株価は180円超の下落

     ドル円は、日経平均株価が180円程度下落していることで104.51円まで下げ幅を拡大し、3月13日の安値に面合わせした。ユーロ円は124.12円前後、ポンド円は137.17円前後、豪ドル円は75.32円前後で推移。

  • 2020年07月31日(金)09時07分
    ドル円104.56円まで下げ幅拡大、日経平均株価は140円程度の下落

     ドル円は、日経平均株価が140円程度下落していることで、104.56円まで下げ幅拡大。ユーロドルは1.1888ドル、ポンドドルは1.3135ドル、豪ドル/ドルは0.7215ドルまで上げ幅拡大。

  • 2020年07月31日(金)09時03分
    日経平均寄り付き:前日比71.64円安の22267.59円


    日経平均株価指数前場は、前日比71.64円安の22267.59円で寄り付いた。
    ダウ平均終値は225.92ドル安の26313.65。
    東京外国為替市場、ドル・円は7月31日9時00分現在、104.68円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2020年07月31日(金)08時55分
    【速報】日・6月鉱工業生産速報:前月比+2.7%で市場予想を上回る

    31日発表の6月鉱工業生産速報は、前月比+2.7%で市場予想の同比+1.0%を上回った。

    Powered by フィスコ
  • 2020年07月31日(金)08時38分
    ドル円104.67円前後、SGX日経225先物は22295円で寄り付き

     ドル円は104.67円前後で推移。シンガポール取引所(SGX)の日経225先物(期近限月)は、大阪夜間終値(22240円)と比べ55円高の22295円でスタート。

  • 2020年07月31日(金)08時32分
    【速報】日・6月有効求人倍率:1.11倍で市場予想を下回る

    31日発表された6月有効求人倍率は、1.11倍で市場予想の1.15倍を下回った。

    Powered by フィスコ
  • 2020年07月31日(金)08時31分
    【速報】日・6月失業率:2.8%で市場予想を下回る

    31日発表された6月失業率は、2.8%で市場予想の3.1%を下回った。

    Powered by フィスコ
  • 2020年07月31日(金)08時30分
    ドル・円は主に104円台で推移か、米国経済の持続的回復への期待後退でドル買い抑制も

     30日のドル・円は、東京市場では104円91銭から105円29銭まで反発。欧米市場でドルは105円28銭まで買われた後、104円68銭まで反落し、104円72銭で取引終了。

     本日31日のドル・円は、主に104円台で推移か。米国経済の持続的な回復への期待は後退しつつあり、リスク選好的なドル買いがただちに広がる可能性は低いとみられる。

     米商務省が30日発表した4-6月期国内総生産(GDP)速報値は、前期比年率-32.9%と前例のない大幅な落ち込みを記録した。市場予想をわずかに上回っており、大幅なマイナス成長となることはすでに織り込まれていたが、25日までの1週間の新規失業保険申請件数は143.4万件で前週実績を上回っており、雇用情勢の大幅な改善は期待できないことや、米国経済の持続的な回復に対する懐疑的な見方が広がっている。

     30日の米国債券市場では長期債などの利回り水準が総じて低下した。追加経済支援策の導入時期は遅れるとの見方が関係しているようだが、7-9月期の米国経済は市場の期待を下回る成長率にとどまる可能性があることも、債券利回りの低下を促しているとみられる。

    Powered by フィスコ
  • 2020年07月31日(金)08時20分
    ドル下げ幅拡大、対ユーロ1.1876ドル、対ポンド1.3118ドル、対円104.66円

     月末の東京市場を控えてドルは下げ幅拡大、ユーロドルは1.1876ドル、ポンドドルは1.3118ドル、ドル円は104.66円までドル弱含み。

2025年04月03日(木)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

最小1通貨から取引可能!

SBI FXトレード

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!

link

ザイFX!限定で最大10000円!

トレイダーズ証券[みんなのFX]

最短当日取引可能!ザイFX!限定キャンペーン実施中のみんなのFX!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
ザイ投資戦略メルマガ キャンペーンおすすめ10 人気FX会社ランキング
ザイ投資戦略メルマガ キャンペーンおすすめ10 人気FX会社ランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム