ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

人気FX口座ランキング
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

低コストのスプレッド&大口トレーダー必見のポジション保有量に加え優待サービスまで備わったセントラル短資FXの魅力を一挙公開!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2020年07月30日(木)のFXニュース(7)

  • 2020年07月30日(木)23時55分
    NY外為:ドル続落、米Q2GDPや失業保険申請件数の増加を嫌気

    [欧米市場の為替相場動向]

     NY外為市場でドルは続落した。米4−6月期国内総生産(GDP)が過去最大の落ちこみを記録したほか、週次失業保険申請件数が2週連続で増加したため米連邦準備制度理事会(FRB)が長期にわたり緩和策を維持するとの見方が強まった。

    ユーロ・ドルは1.1742ドルから1.1810ドルまで上昇し2018年5月以降2年ぶり高値を更新。ドル・円は105円28銭から104円91銭まで下落した。ポンド・ドルは1.3004ドルから1.3064ドルまで上昇し3月来の高値を更新。ドル・スイスは0.9111フランまで下落し2015年5月以降5年ぶり安値を更新した。

    ダウ平均株価は一時500ドル超下げた。米10年債利回りは0.56%から0.54%まで低下した。

    Powered by フィスコ
  • 2020年07月30日(木)23時33分
    NY市場動向(午前10時台):ダウ482ドル安、原油先物1.77ドル安

    [欧米市場の為替相場動向]

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 26057.32 -482.25 -1.82% 26367.42 25992.28   2  28
    *ナスダック  10444.82 -98.12 -0.93% 10501.71 10416.80 587 1843
    *S&P500     3210.39 -48.05 -1.47% 3232.04 3204.13  46 459
    *SOX指数     2112.67  +6.37 +0.30%  
    *225先物    22020 大証比 -300 -1.34%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     105.11  +0.19 +0.18%  105.28  104.91 
    *ユーロ・ドル  1.1788 -0.0004 -0.03%  1.1809  1.1731 
    *ユーロ・円   123.91  +0.20 +0.16%  124.00  123.34 
    *ドル指数     93.34  -0.11 -0.12%   93.68   93.19 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   0.12  -0.01        0.00   0.00 
    *10年債利回り   0.54  -0.03        0.00   0.00 
    *30年債利回り   1.20  -0.04        0.00   0.00 
    *日米金利差    0.52  -0.03   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     39.50  -1.77 -4.29%   41.39   39.47 
    *金先物      1973.4  -3.4  -0.17%  1987.30   1957.20 

       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    5955.47 -175.99 -2.87% 6145.83 5950.08   6  95
    *独DAX    12321.64 -500.62 -3.90% 12768.71 12298.59 #VALUE!  30
    *仏CAC40    4831.29 -127.45 -2.57% 4952.38 4827.37   3  37

    Powered by フィスコ
  • 2020年07月30日(木)23時26分
    【NY為替オープニング】ドル売り継続か、FRBは長期にわたり緩和策維持するとの見方

    ●ポイント
    ・米5年債利回りは過去最低
    ・米・4-6月期GDP速報値:前期比年率‐32.9%(予想:-34.5%、1-3月期:-5.0%)
    ・米・4-6月期個人消費速報値:前期比年率−34.6%(予想:-34.5%、10-12月期:-6.9%←‐6.8%)
    ・米・先週分新規失業保険申請件数:143.4万件(予想:144.5万件、前回:142.2万件←141.6万件)
    ・米・失業保険継続受給者数:1701.8万人(予想:1620万人、前回:1615.1万人←1619.7万人)

     30日のニューヨーク外為市場では米連邦準備制度理事会(FRB)が長期にわたり緩和策を維持するとの見方にドルは安値を試す展開が続くと見る。また、追加財政策の行方を睨む。共和党・民主党の見解には依然、かなりの隔たりがあり合意は8月に食い込む可能性はリスクとなる。

    米FRBは28日から29日にかけて開催された連邦公開市場委員会(FOMC)で金融緩和据え置きを決定した。ウイルスの再燃で経済活動の再開が思ったように進まず、パウエル議長は回復を支援するための財政・金融刺激を維持する必要性を強調。議長は今後の経済はパンデミックの展開次第でかなり不透明で、経済活動や雇用の正常化にはかなりの時間を要するとの見方でFRBの大規模緩和が当面必要との考えを示した。追加緩和ではフォワードガイダンスや量的緩和(QE)の拡大が可能としたものの、その前に財政拡大が不可欠と訴えた。

    米4−6月期国内総生産(GDP)は経済封鎖の影響で警戒されていたとおり過去最大の落ちこみとなったほか、週次失業保険も2週連続で増加。早期に経済活動を再開していたフロリダ、テキサス、アリゾナ州などで再びウイルスが拡大。経済活動の再開を停止または、段階を数段階戻さざるを得ず、小企業による雇用削減が再燃したことが影響している。来週発表の7月雇用統計で雇用の減少予想も浮上した。

    ・ドル・円は、200日移動平均水準の108円27 銭を下回る限り下落基調。

    ・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.1078ドルを上回っている限り上昇基調。

    ・ドル・円105円20銭、ユーロ・ドル1.1745ドル、ユーロ・円123円60銭、ポンド・ドル1.3020ドル、ドル・スイス0.9147フランで寄り付いた

    Powered by フィスコ
  • 2020年07月30日(木)22時55分
    ドル円 105円を挟んで神経質な動き

     ドル円は105円を挟んで神経質な動きが続いている。反落して寄り付いたダウ平均は400ドル超安まで下げ幅を広げた。
     また、ユーロドルは1.1810ドルを高値に1.1790ドル近辺、ポンドドルは1.3062ドルを頭に1.3045ドル近辺に押し戻し、上げが小休止。

  • 2020年07月30日(木)22時45分
    ユーロドル、堅調 18年9月以来の高値を更新

     ユーロドルは足もとの地合いの強さが継続され、1.1810ドルまで上昇。2018年9月以来約1年10カ月ぶりの高値を更新した。また、ポンドドルは一時1.3061ドルまで上昇し、3月10日以来の高値を付けた。

  • 2020年07月30日(木)22時41分
    ドル・円104.91円まで、米5年債利回りは過去最低

    ドル・円104.91円まで、米5年債利回りは過去最低

    Powered by フィスコ
  • 2020年07月30日(木)22時13分
    欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、一転下落

     30日の欧州外国為替市場でドル円は一転下落。22時時点では105.05円と20時時点(105.10円)と比べて5銭程度のドル安水準だった。ポンド円を中心にクロス円の買い戻しにつれる形で105.28円付近まで上げたが、アジア時間の高値105.29円を前に失速。4-6月期米国内総生産(GDP)速報値は-32.9%と予想を上回ったが過去最低となったことで米10年債利回りが低下。つれる形でドル円も売られ、22時過ぎには一時104.91円と朝方の安値に面合わせした。
     なお、英10年債利回り過去最低水準となる0.073%まで低下している。欧州国債利回りの低下が米国債にも波及したという面もあるようだ。

     ユーロドルは買い優勢。22時時点では1.1777ドルと20時時点(1.1747ドル)と比べて0.0030ドル程度のユーロ高水準だった。米長期金利が低下するなか、22時前にまとまった買いが持ち込まれると1.17ドル台半ばから本日高値となる1.1796ドルまで急伸した。

     ユーロ円は22時時点では123.72円と20時時点(123.46円)と比べて26銭程度のユーロ高水準だった。ユーロドルの反発を支えに123.75円近辺まで下値を切り上げるなど底堅い動き。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:104.91円 - 105.29円
    ユーロドル:1.1731ドル - 1.1796ドル
    ユーロ円:123.34円 - 123.86円

  • 2020年07月30日(木)22時12分
    【市場反応】米Q2GDPは過去最大の落ちこみ、失業保険申請件数は増加でドル下落

    [欧米市場の為替相場動向]

    米商務省が発表した4-6月期国内総生産(GDP)速報値は前期比年率‐32.9%となり過去最大の落ちこみを記録した。1-3月期-5.0%に続き2四半期連続のマイナス成長で景気後退を証明。ただ、予想-34.5%ほど落ち込まなかった。4-6月期個人消費速報値は前期比年率−34.6%とやはり過去最大のマイナス。10-12月期-6.9%に続き2四半期連続の減少で予想-34.5%も上回った。デフレーターは前期比‐1.8%と1−3月期の+1.4%から2016年1−3月期以来のマイナスに転じ、過去最大の落ちこみとなった。新型コロナウイルスパンデミックの影響を受けた経済封鎖が大きく響いた。

    労働省が発表した先週分新規失業保険申請件数は前週比1.2万件増の143.4万件と、2週連続で増加。予想144.5万件は下回った。失業保険継続受給者数は1701.8万人と前回1615.1万人から予想以上に増加した。フロリダ、アリゾナ州などウイルス再燃で経済活動の再開を停止または、段階を数段階戻さざるを得ず、小企業による雇用削減が再燃したことが影響している。

    結果を受けてドルは軟化。ドル・円は105円28銭から105円00銭まで下落。ユーロ・ドルは1.1742ドルから1.1774ドルまで上昇した。

    【経済指標】
    ・米・4-6月期GDP速報値:前期比年率‐32.9%(予想:-34.5%、1-3月期:-5.0%)
    ・米・4-6月期個人消費速報値:前期比年率−34.6%(予想:-34.5%、10-12月期:-6.9%←‐6.8%)
    ・米・先週分新規失業保険申請件数:143.4万件(予想:144.5万件、前回:142.2万件←141.6万件)
    ・米・失業保険継続受給者数:1701.8万人(予想:1620万人、前回:1615.1万人←1619.7万人)

    Powered by フィスコ
  • 2020年07月30日(木)21時48分
    ドル軟化、過去最悪の米Q2GDPで

    ドル軟化、過去最悪の米Q2GDPで

    Powered by フィスコ
  • 2020年07月30日(木)21時33分
    【速報】米・先週分新規失業保険申請件数は予想を下回り143.4万件

     日本時間30日午後9時30分に発表された米・先週分新規失業保険申請件数は予
    想を下回り143.4万件となった。

    【経済指標】
    ・米・先週分新規失業保険申請件数:下回り143.4万件(予想:144.5万件、前回:142.2万件141.6万件)
    ・米・失業保険継続受給者数:1701.8万人(予想:1620万人、前回:1615.1万人←1619.7万人)

    Powered by フィスコ
  • 2020年07月30日(木)21時31分
    【速報】米・4-6月期GDP速報値は予想を上回り‐32.9%

     日本時間30日午後9時30分に発表された米・4-6月期GDP速報値は予想を上回り、前期
    比年率‐32.9%となった。

    【経済指標】
    ・米・4-6月期GDP速報値:前期比年率‐32.9%(予想:-34.8%、1-3月期:-5.0%)
    ・米・4-6月期個人消費速報値:前期比年率−34.6%(予想:-34.5%、10-12月期:-6.

    Powered by フィスコ
  • 2020年07月30日(木)21時16分
    【まもなく】米・4-6月期GDP速報値の発表です(日本時間21:30)

     日本時間30日午後9時30分に米・4-6月期GDP速報値が発表されます。

    ・米・4-6月期GDP速報値
    ・予想:前期比年率-34.8%
    ・1-3月期:-5.0%

    Powered by フィスコ
  • 2020年07月30日(木)21時16分
    【まもなく】米・先週分新規失業保険申請件数の発表です(日本時間21:30)

     日本時間30日午後9時30分に米・先週分新規失業保険申請件数が発表されます。

    ・米・先週分新規失業保険申請件数
    ・予想:143万件
    ・前回:141.6万件

    Powered by フィスコ
  • 2020年07月30日(木)21時10分
    【NY市場の経済指標とイベ ント】

    [欧米市場の為替相場動向]

    7月30日(木)(日本時間)
    ・21:00 独・7月消費者物価指数速報値(前年比予想:+0.1%、6月:+0.9%)
    ・21:30 米・4-6月期GDP速報値(前期比年率予想:-34.8%、1-3月期:-5.0
    %)
    ・21:30 米・先週分新規失業保険申請件数(予想:143万件、前回:141.6万
    件)

    Powered by フィスコ
  • 2020年07月30日(木)21時01分
    【速報】独・7月消費者物価指数速報値は予想を下回り-0.1%

     日本時間30日午後9時に発表された独・7月消費者物価指数速報値は予想を下回り、前年比-0.1%となった。

    【経済指標】
    ・独・7月消費者物価指数速報値:前年比-0.1%(予想:+0.1%、6月:+0.9%)

    Powered by フィスコ
おすすめFX会社
link

高スワップが魅力!

トレイダーズ証券[LIGHT FX]

ザイFX!限定で3000円がもらえるおトクな口座開設キャンペーン実施中!

link

ザイFX!限定で最大10000円!

トレイダーズ証券[みんなのFX]

最短当日取引可能!ザイFX!限定キャンペーン実施中のみんなのFX!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トレーディングビュー記事 CFD口座おすすめ比較 ザイ投資戦略メルマガ
トレーディングビュー記事 CFD口座おすすめ比較 ザイ投資戦略メルマガ
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム