ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

人気FX口座ランキング
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

当サイト口座開設申込限定キャンペーン中!条件クリアで現金3000円がもらえる!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2020年08月08日(土)のFXニュース(2)

  • 2020年08月08日(土)10時01分
    NY市場動向(取引終了):ダウ46.50ドル高(速報)、原油先物0.41ドル安

    【 米国株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 27433.48  +46.50   +0.17% 27456.24 27223.55   20   10
    *ナスダック   11010.98  -97.09   -0.87% 11126.04 10920.37 1582 1053
    *S&P500      3351.28   +2.12   +0.06%  3352.54  3328.72  359  145
    *SOX指数     2178.86  -26.08   -1.18%
    *225先物       22450 大証比 +110   +0.49%

    【 為替 】               前日比       高値    安値
    *ドル・円     105.93   +0.38   +0.36%   106.05   105.48
    *ユーロ・ドル   1.1786 -0.0091   -0.77%   1.1883   1.1755
    *ユーロ・円    124.85   -0.51   -0.41%   125.40   124.46
    *ドル指数      93.42   +0.63   +0.68%   93.62   92.76

    【 債券 】           前日比       高値    安値
    * 2年債利回り    0.13   +0.02      0.13    0.11
    *10年債利回り    0.56   +0.02      0.57    0.51
    *30年債利回り    1.23   +0.03      1.24    1.17
    *日米金利差     0.55   +0.01

    【 商品/先物 】           前日比       高値    安値
    *原油先物      41.54   -0.41   -0.98%   42.22   41.06
    *金先物       2042.8   -26.6   -1.29%   2089.2   2024.8
    *銅先物       279.2   -11.9   -4.09%   291.9   278.3
    *CRB商品指数   146.85   -1.75   -1.18%   148.96   146.57

    【 欧州株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *英FT100     6032.18   +5.24   +0.09%  6046.02  5996.73   70   30
    *独DAX     12674.88  +83.20   +0.66% 12691.66 12517.44   17   13
    *仏CAC40     4889.52   +4.39   +0.09%  4896.21  4843.90   16   23

    Powered by フィスコ
  • 2020年08月08日(土)09時59分
    世界各国通貨に対する円:対ドル0.38%安、対ユーロ0.38%高

                      現在値    前日比       %   前日終値
    *ドル・円           105.95円   +0.40円    +0.38%   105.55円
    *ユーロ・円         124.88円   -0.48円    -0.38%   125.36円
    *ポンド・円         138.32円   -0.39円    -0.28%   138.72円
    *スイス・円         116.09円   +0.07円    +0.06%   116.02円
    *豪ドル・円          75.85円   -0.52円    -0.68%   76.37円
    *NZドル・円         69.92円   -0.66円    -0.94%   70.58円
    *カナダ・円          79.16円   -0.16円    -0.20%   79.32円
    *南アランド・円        6.01円   -0.05円    -0.79%    6.06円
    *メキシコペソ・円       4.73円   +0.02円    +0.44%    4.71円
    *トルコリラ・円       14.51円   -0.05円    -0.33%   14.56円
    *韓国ウォン・円        8.91円   -0.01円    -0.06%    8.91円
    *台湾ドル・円         3.60円   +0.01円    +0.38%    3.59円
    *シンガポールドル・円   77.19円   +0.07円    +0.09%   77.11円
    *香港ドル・円         13.67円   +0.05円    +0.37%   13.62円
    *ロシアルーブル・円     1.44円   +0.00円    +0.00%    1.44円
    *ブラジルレアル・円     19.52円   -0.27円    -1.39%   19.79円
    *タイバーツ・円        3.40円   +0.00円    +0.06%    3.39円
                  年初来騰落率 過去1年間での高値/安値 昨年末終値
    *ドル・円            -2.45%   112.23円   101.19円   108.61円
    *ユーロ・円           +2.55%   125.58円   114.43円   121.77円
    *ポンド・円           -3.99%   147.96円   124.10円   144.07円
    *スイス・円           +3.36%   116.52円   106.74円   112.31円
    *豪ドル・円           -0.51%   76.87円   59.91円   76.24円
    *NZドル・円         -4.41%   73.54円   59.51円   73.15円
    *カナダ・円           -5.35%   84.75円   73.82円   83.63円
    *南アランド・円       -22.51%    7.83円    5.61円    7.75円
    *メキシコペソ・円      -17.55%    6.01円    4.23円    5.74円
    *トルコリラ・円       -20.45%   19.35円   14.31円   18.24円
    *韓国ウォン・円        -5.26%    9.66円    8.41円    9.40円
    *台湾ドル・円         -0.54%    3.71円    3.33円    3.62円
    *シンガポールドル・円    -4.42%   81.92円   73.18円   80.75円
    *香港ドル・円         -2.00%   14.42円   13.02円   13.95円
    *ロシアルーブル・円     -18.06%    1.80円    1.31円    1.75円
    *ブラジルレアル・円     -27.67%   27.69円   17.90円   26.98円
    *タイバーツ・円        -7.06%    3.73円    3.22円    3.65円

    Powered by フィスコ
  • 2020年08月08日(土)07時50分
    【IMM:円買い持ち2カ月ぶり高水準】来週の注目:米7月小売、PPI&CPI、米中対立、米追加財政策の行方

     シカゴ先物のデータによると、投機家や投資家の円の買い持ち高が2カ月ぶり高水準となった。市場が円の買い持ちに傾斜しつつあり円の上昇余地が一段と狭まる。

    米政権と民主党指導部による新型コロナウイルス追加経済対策法案交渉は溝を埋めることができずに決裂した。ムニューシン財務長官はトランプ大統領に大統領令の発動を促した。交渉は今後も継続すると見られるが、そのつなぎとして、失業保険補助や家賃未払いによる立ち退き猶予の延長を視野に入れた大統領令が策定される見込みで当面の景気を支える。

    米国7月の雇用統計ではウイルス再燃で雇用の伸びが鈍化も失業率は予想以上に低下し、非農業部門の雇用者数も6月の過去最大の伸びからは鈍化したものの増加を保ち、伸びは予想を上回った。先行指標の失業保険申請件数が3月の経済封鎖以降初めて2週連続で増加に転じたほか、民間部門の雇用が大幅に予想を下回ったため一部では失業率の上昇や雇用の減少予想も浮上していた。このため結果はポジティブサプライズととらえられている。6月JOLT求人件数でさらに労働市場のスラック状態を探る。そのほか、米国経済の7割を消費が占めるため7月小売売上高の結果に特に注目。5月に18.2%増と過去最大の伸びを示したのち、6月に7.5%増、7月には1.7%増と大幅な鈍化が予想されている。消費回復の停滞が再度証明される可能性があり予想を下回るとFRBの追加緩和観測に米国債利回りが低下、ドル売り圧力が再燃する可能性がある。

    トランプ政権が対中政策を強化させているため、米中対立深刻化もリスクとなる。トランプ大統領は国家安全保障の観点から、中国のアプリ、TikTokを運営するバイオダンス社とWeChatを運営するテンセント社との取引禁止する大統領制を45日後に発動する。また、香港の林鄭月娥(キャリー・ラム)行政長官を含む11人に対する制裁を検討するなど対中政策を強化。緊張が高まる中、米中高官は、第1段階の貿易協定の進捗状況の見直しを15日前後に予定しており今後の関係を探る上で鍵となる。もし、第1段階貿易協定が解消された場合、関係の深刻化で景気見通しがさらに悪化する可能性は警戒される。

    英国では4−6月期GDPで‐20.5%に落ち込むと予想されており1−3月期‐2.2%に続き2四半期のマイナス成長でリセッションを確認する見込み。英中銀は11月にも量的緩和(QE)の拡大に踏み切るを予想されておりポンドの上値も抑制されそうだ。

    ■来週の主な注目イベント

    ●米国
    10日:6月JOLT求人件数、エバンス・シカゴ連銀総裁の講演、
    11日:7月PPI、デイリー米サンフランシスコ連銀総裁講演
    12日:7月CPI、ローゼングレン・ボストン連銀総裁が経済に関し討論、カプラン米ダラス連銀総裁、商工会議所の質疑応答、デイリー米サンフランシスコ連銀総裁が講演
    13日:7月輸入物価指数
    14日:7月小売り売上高、7月鉱工業生産、設備稼働率
    15日前後:米中高官が第1段階貿易協定見直し

    ●中国
    10日:7月生産者物価指数(前年比予想:-2.5%、6月:-3.0%)7月消費者物価指数(前年比予想:+2.6%、6月:+2.5%)
    14日:7月小売売上高

    ●英国
    12日:4−6月期GDP:予想‐20.5%(1−3月期‐2.2%)

    ●欧州
    11日:ドイツZEW景気期待指数

    ●地政学的リスク
    ベネズエラ
    北朝鮮:
    イラン
    ガザ紛争
    シリア
    イエメン
    香港
    【IMM】
    *円
    ネット・円買い持ち:+31,429(8/4)←円買い持ち:+28,507(7/28)(直近ネット円買い持ち最高水準:08年3/25+65,920、04年2/6+64499)(過去最高ネット円売り持ち高:07年6/26-188,077)

    *ユーロ
    ネット・ユーロ買い持ち:+180,648(8/4)←ユーロ買い持ち:+157,559(7/28)
    (07年5/15:+119,538過去最高買い持ち高、10年2/9-57,152過去最高の売り持ち高)

    *ポンド
    ネット・ポンド売り持ち:−14,727(8/4)←ポンド売り持ち:−25,409(7/28)(07
    年7/22:直近ネット買い持ち高最高水準+98,366)

    *スイスフラン
    ネット・スイスフラン買い持ち:+11.660(8/4)←スイスフラン買い持ち:+8,442(7/28)(過去最高スイスフランネット売り持ち高:07年6/19:-79,331)

    *加ドル
    ネット・加ドル売り持ち:−23,195(8/4)←加ドル売り持ち:−12,496(7/28)
    (直近ネット買い持ち高最高水準:07年10/12+83001)

    *豪ドル
    ネット・豪ドル売り持ち:-1048(8/4)←豪ドル買い持ち:+5012(7/28)

    Powered by フィスコ
  • 2020年08月08日(土)07時10分
    NY金先物は反落、米雇用統計発表後に利食い売りが拡大

    COMEX金12月限終値:2028.00 ↓41.40

     7日のNY金先物12月限は反落。ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物12月限は、前営業日比-41.40ドルの1オンス=2028.00ドルで通常取引を終了した。時間外取引を含めた取引レンジは、2024.80ドル−2089.20ドル。7日のアジア市場で2089.20ドルまで買われたが、米雇用統計の発表を控えており、まもなく利食い売りが広がった。ユーロが反落したことも嫌気された。雇用統計発表後は買い材料出尽くしとなり、利食い売りが一段と拡大した。一時2024.80ドルまで売られる場面があった。通常取引終了後の時間外取引で2046.10ドルまで戻したが、戻り売りの興味は残されているようだ。


    ・NY原油先物:続落、ユーロ反落などで調整的な売りが広がる

    NYMEX原油9月限終値:41.22 ↓0.73

     7日のNY原油先物9月限は続落。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物9月限は、前営業日比-0.73ドルの1バレル=41.22ドルで取引を終えた。時間外取引を含めた取引レンジは41.06ドル−42.22ドル。7日のアジア市場で42.22ドルまで買われたが、米雇用統計の発表を控えており、ニューヨーク市場の序盤にかけてポジション調整的な売りが優勢となった。ユーロの反落も嫌気された。雇用統計発表後も売りは継続し、一時41.06ドルまで下げ幅は拡大。ただ、時間外取引で41.62ドルまで戻しており、調整的な売りは一巡したようだ。

    Powered by フィスコ
  • 2020年08月08日(土)06時32分
    【速報】米・6月消費者信用残高は+89.48億ドル

     日本時間8日午前4時に発表された米・6月消費者信用残高は+89.48億ドルと
    なった。

    【経済指標】
    ・米・6月消費者信用残高:+89.48億ドル(予想:+100.0億ドル、5月:-143.7億ドル←-182.8億ドル)

    Powered by フィスコ
  • 2020年08月08日(土)06時04分
    ニューヨーク外国為替市場概況・7日 ドル円、4日ぶり反発

     7日のニューヨーク外国為替市場でドル円は4営業日ぶりに反発。終値は105.92円と前営業日NY終値(105.55円)と比べて37銭程度のドル高水準だった。良好な7月米雇用統計の結果が伝わると売り買いが交錯した後、上昇した。クドロー米国家経済会議(NEC)委員長が新型コロナウイルス追加経済対策を巡る米与野党協議が難航していることを示唆したほか、トランプ米政権が香港政府トップらに制裁を科すと発表。米中関係悪化への警戒感や追加経済対策協議をめぐる不透明感を背景に、リスク・オフのドル買いも散見された。105円台後半に観測されていたストップロスを誘発すると、一時106.05円まで上値を伸ばした。ただ、NY午後に入ると105円台後半での狭いレンジでのもみ合いとなった。
     なお、追加経済対策を巡る米政権と野党・民主党指導部の協議は物別れに終わった。ムニューシン米財務長官は協議後に「トランプ米大統領に追加経済対策での大統領令を提言する」と述べ、「この日の協議で何の進展もなかった」と明らかにした。
     米労働省がこの日発表した7月米雇用統計では、非農業部門雇用者数が前月比176.3万人増と市場予想平均の158.0万人増を上回ったほか、失業率は10.2%と予想の10.5%より強い数字となった。平均時給も前月比0.2%上昇/前年比4.8%上昇と予想の前月比0.5%低下/前年比4.2%上昇をいずれも上回った。

     ユーロドルは4日ぶりに反落。終値は1.1787ドルと前営業日NY終値(1.1877ドル)と比べて0.0090ドル程度のユーロ安水準だった。予想を上回る米雇用指標の結果が伝わると全般ドル買いが進んだ流れに沿った。米中対立や米経済対策の協議の難航を背景にリスク・オフのドル買いも見られ、一時1.1755ドルと日通し安値を付けた。米投資銀行からは「ドルはこの40年で最も売られ過ぎの水準」とのレポートが出ており、週末を控えたポジション調整目的のドル買いも入ったようだ。また、大手邦銀がレポートで「短期的なユーロドルのショートを推奨した」ことが一部で話題となっていた。
     トランプ米大統領は6日、国家安全保障に深刻な脅威をもたらす恐れがあるとして、中国企業が運営する短編動画投稿アプリ「TikTok(ティックトック)」と対話アプリ「微信(ウィーチャット)」に関わる取引を禁じる大統領令に署名。中国の反発は必至で、市場では米中対立が激化するとの懸念が広がった。主要通貨に対するドルの値動きを示すドルインデックスは一時93.62まで上昇する場面があった。

     ユーロ円は4日ぶりに反落したものの、下値は堅かった。終値は124.85円と前営業日NY終値(125.36円)と比べて51銭程度のユーロ安水準。ユーロドルの下落につれた売りが先行し、22時30分前に一時124.46円と本日安値を付けたものの、ドル円の上昇につれた買いが入ると124.91円付近まで下げ幅を縮める場面があった。

    本日の参考レンジ
    ドル円:105.48円 - 106.05円
    ユーロドル:1.1755ドル - 1.1883ドル
    ユーロ円:124.46円 - 125.40円

  • 2020年08月08日(土)05時56分
    大証ナイト終値22450円、通常取引終値比110円高

    大証ナイト終値22450円、通常取引終値比110円高

    Powered by フィスコ
  • 2020年08月08日(土)05時27分
    8月7日のNY為替・原油概況

     
     7日のニューヨーク外為市場でドル・円は105円55銭まで下落後、106円05
    銭まで上昇して引けた。

    米政権と民主党指導部による新型コロナウイルス追加経済対策法案交渉が行き詰まったためドルが一時弱含んだものの予想を上回った米国7月雇用統計が好感され見通し改善に伴う債券利回り上昇でドル買いが優勢となった。。

    ユーロ・ドルは1.1846ドルから1.1755ドルまで下落して引けた。

    ユーロ・円は125円09銭から124円46銭まで下落した。

    ポンド・ドルは1.3110ドルまで上昇後、1.3010ドルまで下落した。

    ドル・スイスは0.9112フランから0.9158フランまで上昇した。

     NY原油先物は続落。ドル高で割高感が強まったほか、需要鈍化懸念に売りが優勢となった。

    [経済指標]
    ・米・7月失業率:10.2%(予想:10.5%、6月:11.1%)
    ・米・7月非農業部門雇用者数:前月比+176.3万人(予想:+148.0万人、6月:+479.1万人←+480.0万人)
    ・米・7月民間部門雇用者数:前月比+146.2万人(予想+120万人、6月473.7万人←476.7万人)
    ・米・7月平均時給:前年比+4.8%(予想:+4.2%、6月:+4.9%←+5.0%)
    ・米・7月不完全雇用率(U6):16.5%(6月18%)
    ・米・7月労働参加率:61.4%(予想61.8%、6月61.5%)
    ・米・6月卸売在庫改定値:前月比-1.4%(予想:-2.0%、速報値:-2.0%)

    Powered by フィスコ
  • 2020年08月08日(土)04時08分
    ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、伸び悩み

     7日のニューヨーク外国為替市場でドル円は伸び悩み。4時時点では105.94円と2時時点(106.02円)と比べて8銭程度のドル安水準だった。23時台につけた日通し高値106.05円を前に上昇が一服。昨日から105.99円に位置する日足一目均衡表・基準線も抵抗水準として意識されたか。
     なお追加のコロナ対策を巡り、米政府・共和党と民主党幹部による協議が行われているが、開始前から互いをけん制する発言が相次いだ。一部では、双方が歩み寄らない場合、本日中にもトランプ大統領が大統領令を発令するのではないかという声も聞かれた。

     ユーロドルは下げ渋る。4時時点では1.1781ドルと2時時点(1.1769ドル)と比べて0.0012ドル程度のユーロ高水準だった。1.1770ドル割れから1.1780ドル台まで持ち直した。オセアニア通貨が主要通貨に対して弱含むなか、ユーロ豪ドルやユーロNZドルの買いに支えられた面もあった。

     ユーロ円は4時時点では124.81円と2時時点(124.78円)と比べて3銭程度のユーロ高水準。124.80円付近で方向感が出なかった。一方、豪ドル円は75.73円、NZドル円は69.84円まで日通し安値を更新した。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:105.48円 - 106.05円
    ユーロドル:1.1755ドル - 1.1883ドル
    ユーロ円:124.46円 - 125.40円

  • 2020年08月08日(土)04時01分
    NY外為:リスクオフ、米中対立深刻化を警戒、ダウ下げ幅拡大

    NY外為市場では米中対立の深刻化懸念にリスク回避の動きが優勢となった。米国株式相場も下げ幅を拡大。トランプ大統領が中国のアプリTikTokと微信との取引を禁止する大統領令を発令したほか、香港の林鄭月娥(キャリー・ラム)行政長官に対し制裁を検討すると報じられるなど、米国政府は対中政策を強化している。ダウ平均株価は100ドル近く下げた。米10年債利回りは0.57%まで上昇後は0.56%で推移。

    ドル・円は105円91銭、124円80銭前後で伸び悩んだ。

    Powered by フィスコ
  • 2020年08月08日(土)03時42分
    NY市場動向(午後2時台):ダウ129ドル安、原油先物0.52ドル安

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 27257.94 -129.04 -0.47% 27380.01 27223.55  17  13
    *ナスダック  10921.05 -187.02 -1.68% 11126.04 10920.65 1295 1274
    *S&P500     3334.25 -14.91 -0.45% 3351.92 3331.97 302 199
    *SOX指数     2154.92 -50.02 -2.27%  
    *225先物    22340 大証比  +0 +0.00%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     105.93  +0.38 +0.36%  106.05  105.55 
    *ユーロ・ドル  1.1781 -0.0096 -0.81%  1.1846  1.1755 
    *ユーロ・円   124.80  -0.56 -0.45%  125.09  124.46 
    *ドル指数     93.44  +0.65 +0.70%   93.62   92.76 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   0.12  +0.00        0.00   0.00 
    *10年債利回り   0.56  +0.02        0.00   0.00 
    *30年債利回り   1.22  +0.02        0.00   0.00 
    *日米金利差    0.54  +0.02   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     41.43   -0.52 -1.24%  42.22   41.06
    *金先物      2034.40  -35.00 -1.69%   2089.20 2024.80
       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    6032.18  +5.24 +0.09% 6046.02 5996.73  70  30
    *独DAX    12674.88 +83.20 +0.66% 12691.66 12517.44  17  13
    *仏CAC40    4889.52  +4.39 +0.09% 4896.21 4843.90  16  23

    Powered by フィスコ
  • 2020年08月08日(土)02時22分
    [通貨オプション]変動率低下、イベント通過や日本の連休でOP売り

     ドル・円オプション市場で変動率は低下した。イベント通過や日本の連休入りを織り込むオプション売りが優勢となった。

    リスクリバーサルでは円コールスプレッドが縮小。ドル・円下値をヘッジする目的の円コール買いが後退した。
    ■変動率
    ・1カ月物7.29%⇒6.71%(08年10/24=31.044%)
    ・3カ月物8.46%⇒8.15%(08年10/24=31.044%)
    ・6カ月物7.96%⇒7.75%(08年10/24=25.50%)
    ・1年物7.79%⇒7.63%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)

    ■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
    ・1カ月物+1.24%⇒+1.05%(08年10/27=+10.90%)
    ・3カ月物+1.83%⇒+1.73%(08年10/27=+10.90%)
    ・6カ月物+2.06%⇒+1.97%(08年10/27=+10.71%)
    ・1年物+2.28%⇒+2.23%(08年10/27=+10.71%)

    Powered by フィスコ
  • 2020年08月08日(土)02時07分
    NY外為:ドル高止まり、米追加財政策の行方睨む

     NY外為市場でドルは高止まりとなった。朝方発表された7月の雇用統計が予想を上回ったためドル買いに拍車がかかった。しかし、新型コロナウイルス追加救済策を巡る共和党・民主党の交渉のめどがたたず今週中の合意が困難となったためドル買いが一段落。

    ドル指数は93から93.62まで上昇後、93.45へ反落。ドル・円は105円55銭まで弱含んだのち、106円05銭まで上昇後は105円台後半で伸び悩んだ。ユーロ・ドルは1.1883ドルから1.1755ドルまで下落後、1.1770ドル近辺で下げ止まった。ユーロ・円は125円10銭から124円46銭まで下落し、124円75銭前後で推移。

    ダウ平均株価は一時163ドル安となったのち下げ幅を縮小し48ドル安で推移。米10年債利回りは0.52%から0.56%へ上昇した。

    Powered by フィスコ
  • 2020年08月08日(土)02時03分
    ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、底堅い

     7日のニューヨーク外国為替市場でドル円は底堅い。2時時点では106.02円と24時時点(105.87円)と比べて15銭程度のドル高水準だった。24時過ぎに105.80円割れまで下押す場面もあったが、その後はドル買い優勢となり、2時前には106円台を回復した。なおこの後、米東部時間13時30分(日本時間2時30分)から、米政府・共和党と民主党幹部が追加経済対策に関して協議するもよう。

     ユーロドルは弱含み。2時時点では1.1769ドルと24時時点(1.1788ドル)と比べて0.0019ドル程度のユーロ安水準だった。本日安値からの戻しは1.1897ドル付近までとなり、上値の重さを確認後に1.1770ドル割れまで再び水準を落とした。
     オセアニア通貨も対ドルで売りが続き、豪ドル/ドルは0.7154ドル、NZドル/ドルが0.6595ドルまで日通し安値を更新した。一部の米投資銀行からドルは約40年で最も売られ過ぎとのレポートもでており、週末を控えポジション調整のドル買いに傾いている。

     ユーロ円は2時時点では124.78円と24時時点(124.80円)と比べて2銭程度のユーロ安水準。ドル円とユーロドルの動きに挟まれて124.70円台でもみ合った。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:105.48円 - 106.05円
    ユーロドル:1.1755ドル - 1.1883ドル
    ユーロ円:124.46円 - 125.40円

  • 2020年08月08日(土)01時24分
    NY市場動向(午後0時台):ダウ85ドル安、原油先物0.65ドル安

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 27302.42 -84.56 -0.31% 27368.92 27223.55  12  18
    *ナスダック  11050.21 -57.86 -0.52% 11126.04 11035.60 1448 1077
    *S&P500     3343.75  -5.41 -0.16% 3351.92 3335.98 275 228
    *SOX指数     2187.01 -17.93 -0.81%  
    *225先物    22360 大証比 +20 +0.09%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     105.88  +0.33 +0.31%  106.05  105.55 
    *ユーロ・ドル  1.1780 -0.0097 -0.82%  1.1846  1.1755 
    *ユーロ・円   124.73  -0.63 -0.50%  125.09  124.46 
    *ドル指数     93.46  +0.67 +0.72%   93.62   92.76 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   0.13  +0.02        0.00   0.00 
    *10年債利回り   0.56  +0.02        0.00   0.00 
    *30年債利回り   1.23  +0.03        0.00   0.00 
    *日米金利差    0.55  +0.03   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     41.30   -0.65 -1.55% 42.22   41.19 
    *金先物      2039.5  -29.90 -1.44%   2089.20 2032.80 
       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    6032.18  +5.24 +0.09% 6046.02 5996.73  70  30
    *独DAX    12674.88 +83.20 +0.66% 12691.66 12517.44  17  13
    *仏CAC40    4889.52  +4.39 +0.09% 4896.21 4843.90  16  23

    Powered by フィスコ

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
ザイ投資戦略メルマガ MT4比較 バイナリーオプション比較
ザイ投資戦略メルマガ MT4比較 バイナリーオプション比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム