ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2020年08月06日(木)のFXニュース(6)

  • 2020年08月06日(木)23時31分
    NY市場動向(午前10時台):ダウ49ドル高、原油先物0.15ドル高

    [欧米市場の為替相場動向]

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 27250.15 +48.63 +0.18% 27275.90 27145.25  16  14
    *ナスダック  11011.29 +12.89 +0.12% 11016.96 10968.59 1029 1363
    *S&P500     3329.20  +1.43 +0.04% 3329.39 3321.07 244 257
    *SOX指数     2199.94  -7.62 -0.34%  
    *225先物    22340 大証比 -50 -0.22%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     105.40  -0.20 -0.19%  105.70  105.30 
    *ユーロ・ドル  1.1836 -0.0027 -0.23%  1.1870  1.1823 
    *ユーロ・円   124.76  -0.52 -0.42%  125.32  124.66 
    *ドル指数     92.87  +0.00 +0.00%   92.97   92.52 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   0.11  -0.01        0.00   0.00 
    *10年債利回り   0.51  -0.04        0.00   0.00 
    *30年債利回り   1.18  -0.04        0.00   0.00 
    *日米金利差    0.49  -0.05   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     42.34  +0.15 +0.36%  42.65   41.61 
    *金先物      2081.4  +32.1 +1.57%   2081.70 2049.00 

       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    6031.00 -73.72 -1.21% 6104.72 5980.44  25  74
    *独DAX    12627.17 -33.08 -0.26% 12799.21 12519.85   9  20
    *仏CAC40    4896.37 -36.97 -0.75% 4951.86 4860.98   7  33

    Powered by フィスコ
  • 2020年08月06日(木)23時27分
    カプラン米ダラス連銀総裁「第3、第4四半期米国経済の健全な成長を予想」

    ・カプラン米ダラス連銀総裁「第3、第4四半期米国経済の健全な成長を予想」

    Powered by フィスコ
  • 2020年08月06日(木)23時25分
    ユーロドル、弱含み 一部ユーロクロスの下落が重し

     ユーロドルは弱含み。ユーロ豪ドルやユーロNZドルなど一部ユーロクロスの下落につれたユーロ売り・ドル買いが出て1.1823ドルと日通し安値を更新した。なお、ユーロ豪ドルは1.6406豪ドル、ユーロNZドルは1.7764NZドル、ユーロカナダドルは1.5719カナダドルまで下落した。

  • 2020年08月06日(木)23時24分
    【NY為替オープニング】米雇用統計や追加財政策の行方を睨む展開

    ●ポイント
    ・米・先週分新規失業保険申請件数:118.6万件(予想:140.0万件、前回:143.5万件←143.4万件)
    ・米・失業保険継続受給者数:1610.7万人(予想:1690万人、前回:1695.1万人←1701.8万人)
    ・ベイリー英中銀総裁「我々の見通しではかなりの下方リスク」「マイナス金利は手段のひとつだが、いまのところ実施する計画はない」
    ・英中銀金融政策据え置き
    ・英・7月建設業PMI:58.1(予想:57.0、6月:55.3)
    ・メスター・クリーブランド連銀総裁「フォワードガイダンス、債券購入が刺激を供給」

     6日のニューヨーク外為市場では米雇用統計への警戒感が引き続きドル売り圧力となる。追加財政策交渉の行方にも注視。ウイルスの再燃で、労働市場の回復が停滞する中、失業者を支援する追加財政策は必至。民主・共和党の見解の相違は大きく交渉は今週末も継続する見通し。トランプ大統領はもし、議会が合意できなければ大統領令を発令し暫定的な失業保険補助や立ち退き抑制策を講じる意向を示している。

    米労働市場の先行指標となる週次新規失業保険申請件数は前週比24.9万件減の118.6万件と、予想140.0万件を下回り経済封鎖が始まる直前の3月中旬来の低水準となったことは不安を和らげる。同指数は3月末に過去最大を記録したのち減少傾向にあったが7月中旬以降2週連続で再び増加に転じた。7月は新型コロナウイルスが再燃し経済活動の再開が遅れ、企業は再度、従業員の解雇に踏み切らざるを得なくなった。7月のチャレンジャー人員削減数は前年比で+576.1%と、前月+305.5%から再び加速。

    さらに、民間部門の雇用者数を示すADP雇用統計の7月分は+16.7万人とかろうじて増加を保ったものの伸びが6月+431.4万人から大幅に鈍化し予想も大幅に下回ったため、7月雇用統計で失業率が再び上昇し、雇用者数も減少に落ち込むというネガティブサプライズへの警戒感も浮上している。

    英国中央銀行は予想通り金融政策決定会合で市場の予想通り過去最低の金利、資産購入プロブラム規模の据え置きを決定。ベイリー中銀総裁は、見通しでかなりの下方リスクを警告したほか、マイナス金利に関して、手段のひとつだが、いまのところ実施する計画はないとの考えを示した。総裁のマイナス金利を実施する段階ではないとの発言や、英国の7月建設業PMIが予想を上回る改善を受けて、英国経済が回復の初期段階にあるとの見通しが広がりポンドは上昇している。

    ・ドル・円は、200日移動平均水準の108円19銭を下回る限り下落基調。

    ・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.1102ドルを上回っている限り上昇基調。

    ・ドル・円105円45銭、ユーロ・ドル1.1850ドル、ユーロ・円124円85銭、ポンド・ドル1.3146ドル、ドル・スイス0.9080フランで寄り付いた

    Powered by フィスコ
  • 2020年08月06日(木)22時56分
    ドル円、前日安値下抜け 一時105.30円まで下げる

     ドル円はさえない。追加経済対策を巡る米与野党協議の行方に対する警戒感が根強い中、円買い・ドル売りが先行。前日の安値105.32円を下抜けて一時105.30円まで値を下げた。

  • 2020年08月06日(木)22時44分
    ドル円 上値重い、米与野党の追加策協議は継続

     ドル円は105.42円前後で上値が重い。米与野党による追加のコロナ支援策を巡る協議は継続されているようだが、失業給付金の上積み額などについて、依然として開きがあるもよう。共和党のマコーネル上院院内総務は、合意は確実としながらも具体的な時期についての明言は避けた。

  • 2020年08月06日(木)22時21分
    【市場反応】米先週分新規失業保険申請件数は予想以上に減少、ドル強含み推移

    [欧米市場の為替相場動向]

    米労働省が発表した週次新規失業保険申請件数は前週比24.9万件減の118.6万件と、予想140.0万件を下回り経済封鎖が始まる直前の3月中旬来の低水準となった。失業保険継続受給者数は1610.7万人と、前回1695.1万人から減少し予想1690万人を下回った。

    新規失業保険申請件数の減少を好感し米国債は伸び悩み。米10年債利回りは0.52%から0.53%まで上昇した。ドル・円は105円40銭から105円59銭まで強含み推移。ユーロ・ドルは1.1863ドルから1.1845ドルまで弱含んだ。

    【経済指標】
    ・米・先週分新規失業保険申請件数:118.6万件(予想:140.0万件、前回:143.5万件←143.4万件)
    ・米・失業保険継続受給者数:1610.7万人(予想:1690万人、前回:1695.1万人←1701.8万人)

    Powered by フィスコ
  • 2020年08月06日(木)22時04分
    欧州外国為替市場概況・22時 ドル円 もみ合い

     6日の欧州外国為替市場でドル円はもみ合い。22時時点では105.57円と20時時点(105.54円)と比べて3銭程度のドル高水準だった。明日に米雇用統計の発表を控え、105円半ばでもみ合い。前週分の米新規失業保険申請件数は市場予想の140.0万件に対し118.6万件、失業保険継続受給者数は市場予想の1690.0万人に対し1610.7万人と、予想より強い結果となった。

     ユーロドルも小動き。22時時点では1.1848ドルと20時時点(1.1842ドル)と比べて0.0006ドル程度のユーロ高水準だった。7月31日と昨日、そして本日も1.19ドル台で売りに押されたことで、1.1832ドルまで調整が進んだが、最近のドル安の流れは変わっておらず、下値は堅い。下げも一服し、1.18ドルの半ばでの小動きにとどまっている。

     ユーロ円は下げ渋る。22時時点では125.08円と20時時点(124.99円)と比べて9銭程度のユーロ高水準だった。15時過ぎに125.58円まで2019年4月以来の高値を更新した後はじりじりと売りに押される動きとなり、一時124.85円まで下押したが、125円前半に持ち直している。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:105.39円 - 105.70円
    ユーロドル:1.1832ドル - 1.1916ドル
    ユーロ円:124.85円 - 125.58円

  • 2020年08月06日(木)21時33分
    ドル円105.46円前後、米新規失業保険申請件数は予想より強い

     ドル円は105.46円前後で推移。前週分の米新規失業保険申請件数は118.6万件となり、予想の140.0万件より強い結果となった。

  • 2020年08月06日(木)21時32分
    【速報】米・先週分新規失業保険申請件数は予想を下回り118.6万件

     日本時間6日午後9時30分に発表された米・先週分新規失業保険申請件数は予想
    を下回り118.6万件となった。

    【経済指標】
    ・米・先週分新規失業保険申請件数:118.6万件(予想:140.0万件、前回:143.5万件←143.4万件)
    ・米・失業保険継続受給者数:1610.7万人(予想:1690万人、前回:1695.1万人←1701.8万人)

    Powered by フィスコ
  • 2020年08月06日(木)21時15分
    【まもなく】米・先週分新規失業保険申請件数の発表です(日本時間21:30)

     日本時間6日午後9時30分に米・先週分新規失業保険申請件数が発表されます。

    ・米・先週分新規失業保険申請件数
    ・予想:140.0万件
    ・前回:143.4万件

    Powered by フィスコ
  • 2020年08月06日(木)21時10分
    【NY市場の経済指標とイベ ント】

    [欧米市場の為替相場動向]

    8月6日(木)(日本時間)
    ・21:30 米・先週分新規失業保険申請件数(予想:140.0万件、前回:143.4万
    件)
    ・23:00 カプラン米ダラス連銀総裁オンライン質疑応答

    Powered by フィスコ
  • 2020年08月06日(木)20時17分
    ドル・円は伸び悩み、ポンドは高値圏を維持

    [欧米市場の為替相場動向]

     欧州市場でドル・円は伸び悩み、105円50銭付近に値を下げた。ユーロ・ドルの底堅い値動きでドルに下押し圧力がかかり、上値の重さが意識される。一方、ベイリー英中銀総裁はマイナス金利の早期導入に否定的な見解を示し、ポンドは対ドルで高値圏を維持している。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は105円47銭から105円69銭、ユーロ・円は124円86銭から125円31銭、ユーロ・ドルは1.1837ドルから1.1870ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2020年08月06日(木)20時16分
    ユーロドル1.1832ドルまでじり安、欧米株が軟調推移

     ユーロドルは1.1832ドル、ユーロ円は124.85円まで弱含み。欧州株が軟調に推移し、ダウ先物も50ドル前後の軟調推移。

  • 2020年08月06日(木)19時08分
    ドル・円は伸び悩み、ユーロ・ドルは下げ渋り

    [欧米市場の為替相場動向]

     欧州市場でドル・円は105円70銭付近に浮上したが、その後は失速。ユーロ・ドルが1.1870ドル付近に値を戻しており、ドルへの下押し圧力が強まった。一方、NY原油先物(WTI)も軟調地合いだが、クロス円は上昇基調を維持し、引き続きドル・円をサポート。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は105円56銭から105円69銭、ユーロ・円は125円05銭から125円31銭、ユーロ・ドルは1.1837ドルから1.1870ドル。

    Powered by フィスコ
GMOクリック証券[FXネオ]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
MT4比較 CFD口座おすすめ比較 バイナリーオプション比較
MT4比較 CFD口座おすすめ比較 バイナリーオプション比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム