
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2020年08月13日(木)のFXニュース(3)
-
2020年08月13日(木)10時59分
ハンセン指数スタート0.97%高の25490.02(前日比+246.00)
香港・ハンセン指数は、0.97%高の25490.02(前日比+246.00)でスタート。
日経平均株価指数、10時52分現在は前日比424.15円高の23268.11円。
東京外国為替市場、ドル・円は106.69円付近。Powered by フィスコ -
2020年08月13日(木)10時44分
【市場反応】豪ドルは強含み、7月失業率は市場予想を下回る
13日午前のアジア市場で豪ドルは強含み。一時0.7188ドルまで買われている。7月失業率は市場予想を下回る7.5%。全体の雇用者数は11.47万人増加した。市場予想は3万人程度の増加だった。 7月の雇用統計内容は市場予想を上回っており、豪ドル買い材料となっている。
Powered by フィスコ -
2020年08月13日(木)10時41分
ドル円 106.60円までじり安
ドル売りの流れが続くなか、ドル円は106.60円まで下値を広げた。また、ポンドドルは1.3074ドルまで強含んだ。強い豪雇用統計も支えに豪ドル/ドルは0.7188ドルまで高値を更新した後、0.7180ドル近辺に上値を切り下げている。
日経平均は上げが一服するも、380円超高水準で堅調な動きを維持し、時間外の米10年債利回りは0.66%割れ水準に低下している。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年08月13日(木)10時37分
【速報】豪・7月正規雇用者数:前月比+4.35万人
13日発表の7月豪正規雇用者数は、前月比+4.35万人となった。なお、6月実績は前月比-2.36万人。
Powered by フィスコ -
2020年08月13日(木)10時34分
【速報】豪・7月雇用者数増減:+11.47万人で市場予想を上回る
13日発表の7月雇用者数増減は、+11.47万人で市場予想の同比+3.0万人を上回った。
Powered by フィスコ -
2020年08月13日(木)10時31分
【速報】豪・7月失業率:7.5%で市場予想を下回る
13日発表の7月豪失業率は7.5%で市場予想の7.8%を下回った。
Powered by フィスコ -
2020年08月13日(木)10時17分
ドル・円:日経平均大幅高もリスク選好的なドル買いは限定的か
13日午前の東京市場でドル・円は106円70銭台で推移。日経平均は400円高で推移しているが、ある程度の株高は想定の範囲内であることから、リスク選好的なドル買い・円売りが大幅に拡大する可能性は低いとみられる。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は106円72銭から106円92銭、ユーロ・ドルは1.1782ドルから1.1811ドル、ユーロ・円は125円92銭から126円06銭。
■今後のポイント
・新型コロナウイルスのワクチン開発競争は加速する可能性
・米中対立の長期化懸念
・米雇用情勢のさらなる改善は期待薄との見方NY原油先物(時間外取引):高値42.67ドル 安値42.50ドル 直近値42.66ドル
Powered by フィスコ -
2020年08月13日(木)10時11分
ユーロドル、一時1.1817ドルと昨日高値上抜け ドル安地合い継続
ユーロドルは堅調。朝方からのドル安の流れは継続し、一時1.1817ドルと昨日高値の1.1816ドルを上抜けた。また、ポンドドルも1.3069ドルと昨日高値の1.3068ドルを上回った。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年08月13日(木)10時05分
東京外国為替市場概況・10時 ドル円 やや重い
13日の東京外国為替市場でドル円はやや重い。10時時点では106.69円とニューヨーク市場の終値(106.91円)と比べて22銭程度のドル安水準だった。日経平均が大幅高となったが、リスクオンの円売りより、株価動向に敏感なオセアニア通貨を中心にドル売りが優勢となり、106.68円までじり安。昨日の海外市場で107円近辺での上値の重さが確認されたことも、ドル円の上値を圧迫した。
ユーロドルはしっかり。10時時点では1.1806ドルとニューヨーク市場の終値(1.1784ドル)と比べて0.0022ドル程度のユーロ高水準だった。全般ドル売りが優勢となり、1.1811ドルまで強含んだ。10日から3日連続で失敗した1.18ドル台に定着なるかに注目。
ユーロ円は小動き。10時時点では125.96円とニューヨーク市場の終値(125.98円)と比べて2銭程度のユーロ安水準だった。株高を支えに底堅い動きも、ドル主導の動きとなり、126円近辺での小動きにとどまっている。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:106.68円 - 106.92円
ユーロドル:1.1782ドル - 1.1811ドル
ユーロ円:125.92円 - 126.08円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年08月13日(木)09時56分
ドル円仲値、106.71円 三菱UFJ銀行
三菱UFJ銀行が13日発表したドル円相場の仲値は106.71円となった。前営業日の106.57円から14銭程度の円安・ドル高水準となった。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年08月13日(木)09時12分
ユーロドル、1.1802ドルまで上昇 3日連続失敗した1.18ドル台定着なるか
ユーロドルは強含み。株高に伴うリスクオンのドル安を受けて一時1.1802ドルまで値を上げている。ただ、10日から3日連続で1.18ドル台の定着に失敗しているため、利食い売りや戻り売りを狙う向きもいそうだ。また、高水準にあるドルショートポジションを解消する動きが一部ヘッジファンドで出ているとの話もあり、上値を追いづらい面もある。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年08月13日(木)09時10分
日経平均寄り付き:前日比279.40円高の23123.36円
日経平均株価指数前場は、前日比279.40円高の23123.36円で寄り付いた。
ダウ平均終値は289.93ドル高の27976.84。
東京外国為替市場、ドル・円は8月13日9時00分現在、106.83円付近。Powered by フィスコ -
2020年08月13日(木)09時08分
ドル円、106.78円までじり安 107円台後半にかけて売りが断続的に観測
ドル円はじり安。107円台後半にかけて断続的に売りが観測されていることもあり、東京序盤は上値が重く106.78円までやや弱含んでいる。日経平均株価が330円超上昇し、対オセアニア通貨を中心にドル安が進んでいることも重しか。
なお、目先は昨日NY時間の安値106.69円付近がサポートとして意識される。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年08月13日(木)08時54分
【速報】日・7月国内企業物価指数:前年比-0.9%で予想を上回る
13日発表された7月国内企業物価指数は、前年比-0.9%で市場予想の同比-1.1%を上回った。
Powered by フィスコ -
2020年08月13日(木)08時42分
ドル・円は106円台後半で推移か、米国株高などを意識してリスク回避的なドル売り抑制も
12日のドル・円は、東京市場では106円44銭から106円82銭まで上昇。欧米市場でドルは107円01銭まで買われた後、106円69銭まで下げたが、106円88銭で取引終了。
本日13日のドル・円は、主に106円台後半で推移か。米国株高や米長期金利の上昇を意識して、リスク回避的なドル売りは引き続き抑制される可能性がある。
追加の新型コロナウイルス経済対策について、トランプ政権と民主党指導部による協議がすみやかに再開される可能性は依然として低いようだ。報道によると、ムニューシン財務長官はペロシ下院議長と12日に接触したもようだが、詳細については判明していない。
12日の米国株式市場では、ハイテク株主導で主要3指数は上昇した。市場関係者の間からは「最終的には追加経済対策で規模の縮小など、何らかの合意が形成される可能性は十分ある」との声が聞かれており、協議の行方について悲観的な見方は多くないようだ。ただ、追加経済対策が実際に導入されても有効に機能するかどうか、確認されたわけではなく、米国の持続的な景気回復の可能性については懐疑的な見方も少なくないようだ。
Powered by フィスコ
2025年04月09日(水)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]豪ドル円 戻り試すも、再び下押した局面にストップ控えており動意不安定になる要素も(04/09(水) 12:51)
- [NEW!]ドル円 145.00円の複数OP背景とした戻りどこまで進むか注視(04/09(水) 12:44)
- [NEW!]ドル・円:ドル・円は下げ渋り、日本株にらみ(04/09(水) 12:43)
- [NEW!]日経平均後場寄り付き:前日比1115.87円安の31896.71円(04/09(水) 12:35)
- [NEW!]上海総合指数0.24%高の3152.955(前日比+7.406)で午前の取引終了(04/09(水) 12:31)
- [NEW!]ドル・円は下げ渋り、日本株にらみ(04/09(水) 12:26)
- 東京外国為替市場概況・12時 ドル円、下落一服(04/09(水) 12:08)
- 日経平均前場引け:前日比865.54円安の32147.04円(04/09(水) 11:35)
- NZ準備銀行政策金利:3.50%に引き下げ(04/09(水) 11:33)
- ハンセン指数スタート3.14%安の19494.92(前日比-632.76)(04/09(水) 10:54)
- NY金先物はやや反発、一時3037.90ドルまで値上り(04/09(水) 10:29)
- ドル円、145.70円台まで買い戻し ユーロドルは堅調(04/09(水) 10:25)
- ドル・円:ドル・円は弱含み(04/09(水) 10:24)
過去のFXニュース

- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月09日(水)09時47分公開
トランプ関税本格始動→リスク回避でも米金利上昇?FRB利下げ慎重?高まる米スタグフレーション懸念。 -
2025年04月09日(水)07時09分公開
4月9日(水)■『米国時間9日から相互関税の上乗せ関税が発動される点』と『トランプ米大統領の発言や政策(関税に最大の焦… -
2025年04月08日(火)15時13分公開
関税めぐるドタバタ劇は続いてドル円は乱高下、フェイクニュースでもリアルに感じるトランプ政権 -
2025年04月08日(火)14時01分公開
ユーロ/米ドルはトランプ関税で約200pips急騰も、その後が続かないのは、買い手が減ったから! 自分が多数派にいるか… -
2025年04月08日(火)09時37分公開
ドル円147円後半!NYダウが過去最大の値幅を記録?日銀利上げ時期と日米通商協議(為替問題)に注目。 - おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月8日(火)■『トランプ米大統領の発言や政策(関税に最大の焦点)』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国時間9日に相互関税の上乗せ関税が発動される点』に注目!(羊飼い)
- 4月9日(水)■『米国時間9日から相互関税の上乗せ関税が発動される点』と『トランプ米大統領の発言や政策(関税に最大の焦点)』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- ユーロ/米ドルはトランプ関税で約200pips急騰も、その後が続かないのは、買い手が減ったから! 自分が多数派にいるか怪しくなったら、早めに撤退して資金を減らさない(田向宏行)
- 米ドル/円は138円程度までの下落を想定して、戻り売り継続! 「株安、米金利低下」のリスクオフは日本円が最強。ただ、円ロングが多くショートカバーがきついことに注意(西原宏一&叶内文子)
- ドル円147円後半!NYダウが過去最大の値幅を記録?日銀利上げ時期と日米通商協議(為替問題)に注目。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)