
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2020年08月13日(木)のFXニュース(3)
-
2020年08月13日(木)10時59分
ハンセン指数スタート0.97%高の25490.02(前日比+246.00)
香港・ハンセン指数は、0.97%高の25490.02(前日比+246.00)でスタート。
日経平均株価指数、10時52分現在は前日比424.15円高の23268.11円。
東京外国為替市場、ドル・円は106.69円付近。Powered by フィスコ -
2020年08月13日(木)10時44分
【市場反応】豪ドルは強含み、7月失業率は市場予想を下回る
13日午前のアジア市場で豪ドルは強含み。一時0.7188ドルまで買われている。7月失業率は市場予想を下回る7.5%。全体の雇用者数は11.47万人増加した。市場予想は3万人程度の増加だった。 7月の雇用統計内容は市場予想を上回っており、豪ドル買い材料となっている。
Powered by フィスコ -
2020年08月13日(木)10時41分
ドル円 106.60円までじり安
ドル売りの流れが続くなか、ドル円は106.60円まで下値を広げた。また、ポンドドルは1.3074ドルまで強含んだ。強い豪雇用統計も支えに豪ドル/ドルは0.7188ドルまで高値を更新した後、0.7180ドル近辺に上値を切り下げている。
日経平均は上げが一服するも、380円超高水準で堅調な動きを維持し、時間外の米10年債利回りは0.66%割れ水準に低下している。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年08月13日(木)10時37分
【速報】豪・7月正規雇用者数:前月比+4.35万人
13日発表の7月豪正規雇用者数は、前月比+4.35万人となった。なお、6月実績は前月比-2.36万人。
Powered by フィスコ -
2020年08月13日(木)10時34分
【速報】豪・7月雇用者数増減:+11.47万人で市場予想を上回る
13日発表の7月雇用者数増減は、+11.47万人で市場予想の同比+3.0万人を上回った。
Powered by フィスコ -
2020年08月13日(木)10時31分
【速報】豪・7月失業率:7.5%で市場予想を下回る
13日発表の7月豪失業率は7.5%で市場予想の7.8%を下回った。
Powered by フィスコ -
2020年08月13日(木)10時17分
ドル・円:日経平均大幅高もリスク選好的なドル買いは限定的か
13日午前の東京市場でドル・円は106円70銭台で推移。日経平均は400円高で推移しているが、ある程度の株高は想定の範囲内であることから、リスク選好的なドル買い・円売りが大幅に拡大する可能性は低いとみられる。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は106円72銭から106円92銭、ユーロ・ドルは1.1782ドルから1.1811ドル、ユーロ・円は125円92銭から126円06銭。
■今後のポイント
・新型コロナウイルスのワクチン開発競争は加速する可能性
・米中対立の長期化懸念
・米雇用情勢のさらなる改善は期待薄との見方NY原油先物(時間外取引):高値42.67ドル 安値42.50ドル 直近値42.66ドル
Powered by フィスコ -
2020年08月13日(木)10時11分
ユーロドル、一時1.1817ドルと昨日高値上抜け ドル安地合い継続
ユーロドルは堅調。朝方からのドル安の流れは継続し、一時1.1817ドルと昨日高値の1.1816ドルを上抜けた。また、ポンドドルも1.3069ドルと昨日高値の1.3068ドルを上回った。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年08月13日(木)10時05分
東京外国為替市場概況・10時 ドル円 やや重い
13日の東京外国為替市場でドル円はやや重い。10時時点では106.69円とニューヨーク市場の終値(106.91円)と比べて22銭程度のドル安水準だった。日経平均が大幅高となったが、リスクオンの円売りより、株価動向に敏感なオセアニア通貨を中心にドル売りが優勢となり、106.68円までじり安。昨日の海外市場で107円近辺での上値の重さが確認されたことも、ドル円の上値を圧迫した。
ユーロドルはしっかり。10時時点では1.1806ドルとニューヨーク市場の終値(1.1784ドル)と比べて0.0022ドル程度のユーロ高水準だった。全般ドル売りが優勢となり、1.1811ドルまで強含んだ。10日から3日連続で失敗した1.18ドル台に定着なるかに注目。
ユーロ円は小動き。10時時点では125.96円とニューヨーク市場の終値(125.98円)と比べて2銭程度のユーロ安水準だった。株高を支えに底堅い動きも、ドル主導の動きとなり、126円近辺での小動きにとどまっている。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:106.68円 - 106.92円
ユーロドル:1.1782ドル - 1.1811ドル
ユーロ円:125.92円 - 126.08円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年08月13日(木)09時56分
ドル円仲値、106.71円 三菱UFJ銀行
三菱UFJ銀行が13日発表したドル円相場の仲値は106.71円となった。前営業日の106.57円から14銭程度の円安・ドル高水準となった。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年08月13日(木)09時12分
ユーロドル、1.1802ドルまで上昇 3日連続失敗した1.18ドル台定着なるか
ユーロドルは強含み。株高に伴うリスクオンのドル安を受けて一時1.1802ドルまで値を上げている。ただ、10日から3日連続で1.18ドル台の定着に失敗しているため、利食い売りや戻り売りを狙う向きもいそうだ。また、高水準にあるドルショートポジションを解消する動きが一部ヘッジファンドで出ているとの話もあり、上値を追いづらい面もある。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年08月13日(木)09時10分
日経平均寄り付き:前日比279.40円高の23123.36円
日経平均株価指数前場は、前日比279.40円高の23123.36円で寄り付いた。
ダウ平均終値は289.93ドル高の27976.84。
東京外国為替市場、ドル・円は8月13日9時00分現在、106.83円付近。Powered by フィスコ -
2020年08月13日(木)09時08分
ドル円、106.78円までじり安 107円台後半にかけて売りが断続的に観測
ドル円はじり安。107円台後半にかけて断続的に売りが観測されていることもあり、東京序盤は上値が重く106.78円までやや弱含んでいる。日経平均株価が330円超上昇し、対オセアニア通貨を中心にドル安が進んでいることも重しか。
なお、目先は昨日NY時間の安値106.69円付近がサポートとして意識される。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年08月13日(木)08時54分
【速報】日・7月国内企業物価指数:前年比-0.9%で予想を上回る
13日発表された7月国内企業物価指数は、前年比-0.9%で市場予想の同比-1.1%を上回った。
Powered by フィスコ -
2020年08月13日(木)08時42分
ドル・円は106円台後半で推移か、米国株高などを意識してリスク回避的なドル売り抑制も
12日のドル・円は、東京市場では106円44銭から106円82銭まで上昇。欧米市場でドルは107円01銭まで買われた後、106円69銭まで下げたが、106円88銭で取引終了。
本日13日のドル・円は、主に106円台後半で推移か。米国株高や米長期金利の上昇を意識して、リスク回避的なドル売りは引き続き抑制される可能性がある。
追加の新型コロナウイルス経済対策について、トランプ政権と民主党指導部による協議がすみやかに再開される可能性は依然として低いようだ。報道によると、ムニューシン財務長官はペロシ下院議長と12日に接触したもようだが、詳細については判明していない。
12日の米国株式市場では、ハイテク株主導で主要3指数は上昇した。市場関係者の間からは「最終的には追加経済対策で規模の縮小など、何らかの合意が形成される可能性は十分ある」との声が聞かれており、協議の行方について悲観的な見方は多くないようだ。ただ、追加経済対策が実際に導入されても有効に機能するかどうか、確認されたわけではなく、米国の持続的な景気回復の可能性については懐疑的な見方も少なくないようだ。
Powered by フィスコ
2025年03月15日(土)の最新FX・為替ニュース
- NY市場動向(取引終了):ダウ674.62ドル高(速報)、原油先物0.63ドル高 (03/15(土) 08:53)
- 世界各国通貨に対する円:対ドル0.54%安、対ユーロ0.84%安(03/15(土) 08:53)
- NY金先物は上昇一服、一時2988.60ドルまで値下がり(03/15(土) 07:40)
- 【来週の注目イベント】FOMC、パウエルFRB議長会見、SEP、日銀、英中銀、スイス国立銀(03/15(土) 07:05)
- ニューヨーク外国為替市場概況・14日 ドル円、反発(03/15(土) 06:05)
- ドル円、じり高 ダウ平均は一時700ドル超上昇(03/15(土) 04:58)
- 3月14日のNY為替・原油概況(03/15(土) 04:50)
- ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、買い戻し(03/15(土) 04:04)
- [通貨オプション]円コール買い後退(03/15(土) 03:40)
- 欧州マーケットダイジェスト・14日 株高・独金利上昇・ユーロ伸び悩み(03/15(土) 03:35)
- NY市場動向(午後2時台):ダウ542ドル高、原油先物0.48ドル高(03/15(土) 03:16)
- 欧州主要株式指数、上昇(03/15(土) 02:45)
- 【速報】ダウ600ドル高、政府機関閉鎖リスク後退(03/15(土) 02:22)
過去のFXニュース


- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 【2025年3月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年03月16日(日)17時19分公開
【3月17日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年03月14日(金)17時46分公開
米ドル全体の本格的な下落はこれから! ただし目先の目標達成感は強く、いったんは一服する可能性も。米ドル/円は今後も緩や… -
2025年03月14日(金)15時50分公開
LINE証券「LINE FX」のメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較、キャンペ… -
2025年03月14日(金)15時35分公開
バイナリーオプションおすすめ比較!【2025年最新】BOのおすすめ口座を国内の全7サービスを比較して紹介 -
2025年03月14日(金)15時30分公開
外為オプション(GMOクリック証券)の特徴やおすすめポイントを解説! - おすすめ!「トルコリラ/円」の高スワップを狙った長期投資を実施中! 志摩力男氏に聞く、トルコリラ投資のポイントとは?
- 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル全体の本格的な下落はこれから! ただし目先の目標達成感は強く、いったんは一服する可能性も。米ドル/円は今後も緩やかに下落と見込んで売り方針で!(陳満咲杜)
- 3月14日(金)■『米国のミシガン大学消費者信頼感指数[速報値]の発表』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『来週に日本と米国の金融政策の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 【3月17日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 米ドル/円の149円近辺はしっかり売る! 円ロングの巻き戻しで上にはねたときにカウンターで入る戦略。トランプの政策は世界にいい影響を与えず、最終的には米ドル安へ(今井雅人)
- CFD比較!【2025年最新】おすすめのCFD口座&国内の全CFD口座を紹介(ザイFX!編集部)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)