ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

志摩力男_グローバルFXトレード
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【外為どっとコム】ザイFX!限定で現金がもらえるキャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2020年08月13日(木)のFXニュース(5)

  • 2020年08月13日(木)19時24分
    ドル・円は106円80銭台、クロス円は買い継続

    [欧米市場の為替相場動向]

     欧州市場でドル・円は一段高となり、106円80銭台に浮上した。欧州株は全面安、米株式先物は軟調で推移し、リスク選好的な円売りは後退。ただ、クロス円はユーロ・円がけん引し、上昇基調が続く。一方、ドルは他の主要通貨に対して小幅に下げ、対円でも上値が重い。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は106円61銭から106円87銭、ユーロ・円は126円03銭から126円47銭、ユーロ・ドルは1.1815ドルから1.1841ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2020年08月13日(木)19時04分
    ドル円 106.80円台、米10年債利回りは低下幅を縮小

     ドル円は底堅いまま106.86円前後まで反発し、本日高値106.92円や昨日高値107.01円をうかがう展開に。欧州序盤に0.64%台まで低下していた米10年債利回りが、0.67%付近まで低下幅を縮小していることも支えとなっているか。また、ユーロ円は上昇トレンドが継続され、126.48円まで上値を伸ばした。

  • 2020年08月13日(木)18時24分
    欧州為替:ドル・円は106円後半、クロス円は上昇基調

    [欧米市場の為替相場動向]

     欧州市場でドル・円は小幅に値を上げ、106円80銭付近でのもみ合い。欧米株式指数は軟調地合いだが、ユーロ・円の上昇がクロス円をけん引しドル・円を押し上げているようだ。ただ、米10年債利回りは緩やかに低下し、ユーロ・ドルは堅調地合いを維持しておりドルを下押し。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は106円61銭から106円79銭、ユーロ・円は126円03銭から126円41銭、ユーロ・ドルは1.1815ドルから1.1841ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2020年08月13日(木)18時07分
    東京為替概況:ドル・円は弱含み、ユーロ買いでドルに下押し

     13日の東京市場でドル・円は弱含み。前日海外市場で107円台回復の失敗でドル売りが先行し、朝方の106円92銭から下落基調に。米長期金利の下げ渋りでドルは午後の取引で底堅く推移したが、夕方にかけてのユーロ・ドルの上昇で106円57銭まで値を下げた。

    ・ユーロ・円は125円92銭から126円24銭まで値を上げた。
    ・ユーロ・ドルは1.1782ドルから1.1838ドルまで強含んだ。

    ・17時時点:ドル・円106円60-70銭、ユーロ・円126円10-20銭
    ・日経平均株価:始値23,123.36円、高値23,316.69円、安値23,111.50円、終値23,249.61円(前日比405.65円高)

    Powered by フィスコ
  • 2020年08月13日(木)17時29分
    ユーロ円 126円前半で底堅い、ポンド円も日通し高値を更新

     ユーロ円は底堅いまま126.29円まで上値を伸ばした。ここからは19年4月17日高値126.81円が意識される水準か。また、ポンド円が139.63円まで日通し高値を更新している。

  • 2020年08月13日(木)17時22分
    ドル・円は弱含み、ユーロ買いでドルに下押し

     13日の東京市場でドル・円は弱含み。前日海外市場で107円台回復の失敗でドル売りが先行し、朝方の106円92銭から下落基調に。米長期金利の下げ渋りでドルは午後の取引で底堅く推移したが、夕方にかけてのユーロ・ドルの上昇で106円57銭まで値を下げた。

    ・ユーロ・円は125円92銭から126円24銭まで値を上げた。
    ・ユーロ・ドルは1.1782ドルから1.1838ドルまで強含んだ。

    ・17時時点:ドル・円106円60-70銭、ユーロ・円126円10-20銭
    ・日経平均株価:始値23,123.36円、高値23,316.69円、安値23,111.50円、終値23,249.61円(前日比405.65円高)

    【要人発言】
    ・中国人民解放軍
    「台湾周辺での訓練は主権を守るために必要な行動」
    ・バスカンドNZ準備銀行副総裁
    「コロナ感染再拡大やロックダウンなら、銀行は追加刺激策を検討」
    ・ハニャホ南ア準備銀行総裁
    「南アの恒久的な高成長をだれもが望むが、中銀の能力を超えている」
    「極めて困難な状況だが、量的緩和はその答えではない」

    【経済指標】
    ・日・7月企業物価指数:前年比-0.9%(予想:-1.1%、6月:-1.6%)
    ・豪・7月失業率:7.5%(予想:7.8%、6月:7.4%)
    ・豪・7月雇用者数増減:+11.47万人(予想:+3.0万人、6月:+22.84万人←+21.08万人)
    ・独・7月消費者物価指数改定値:前年比-0.1%(予想:-0.1%、速報値:-0.1%)

    Powered by フィスコ
  • 2020年08月13日(木)17時15分
    ハンセン指数取引終了、0.05%安の25230.67(前日比-13.35)

    香港・ハンセン指数は、0.05%安の25230.67(前日比-13.35)で取引を終えた。
    17時13分現在、ドル円は106.69円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2020年08月13日(木)17時07分
    東京外国為替市場概況・17時 ドル円、下げ渋り

     13日午後の東京外国為替市場でドル円は下げ渋り。17時時点では105.64円と15時時点(106.66円)と比べて2銭程度のドル安水準だった。15時半前には一時106.57円までドル円は弱含んだが、106.50円には買いオーダーが観測され、106.40円も一昨日の上昇以来割り込んでいない水準なことで下げ渋った。

     ユーロドルは堅調。17時時点では1.1827ドルと15時時点(1.1814ドル)と比べて0.0013ドル程度のユーロ高水準だった。ドル円同様にドル売りが進み、欧州入り後に1.1838ドルまでドル安・ユーロ高が進んだ。上値を広げる勢いは現時点では見られないが、本日の朝に1.08ドル台を回復して以後は1.1800ドル台を割り込めず堅調地合いを維持している。またポンドドルも1.3090ドルまで上昇し、その後も高値近辺での取引が続いていることもユーロドルの支えになっている。

     ユーロ円も底堅い。17時時点では126.13円と15時時点(126.03円)と比べて10銭程度のユーロ高水準だった。欧州株式市場は上値が重い動きになっているが、ユーロ円は16時過ぎには126.24円まで上昇し、その後も底堅く高値近辺での取引が続いている。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:106.57円 - 106.92円
    ユーロドル:1.1782ドル - 1.1837ドル
    ユーロ円:125.92円 - 126.24円

  • 2020年08月13日(木)16時34分
    欧州主要株価指数一覧

    イギリス FT100
     終値 :6214.84
     前日比:-65.28
     変化率:-1.04%

    フランス CAC40
     終値 :5067.49
     前日比:-5.82
     変化率:-0.11%

    ドイツ DAX
     終値 :13048.25
     前日比:-10.38
     変化率:-0.08%

    スペイン IBEX35
     終値 :7304.80
     前日比:+8.80
     変化率:+0.12%

    イタリア FTSE MIB
     終値 :20395.39
     前日比:-41.97
     変化率:-0.21%

    アムステルダム AEX
     終値 :572.14
     前日比:-2.92
     変化率:-0.51%

    ストックホルム OMX
     終値 :1788.56
     前日比:-0.43
     変化率:-0.02%

    スイス SMI
     終値 :10280.98
     前日比:+2.32
     変化率:+0.02%

    ロシア RTS
     終値 :1307.32
     前日比:+0.20
     変化率:+0.02%

    イスタンブール・XU100
     終値 :1123.29
     前日比:+9.11
     変化率:+0.82%

    Powered by フィスコ
  • 2020年08月13日(木)16時27分
    ドル売り 一服、ユーロドルは1.1820ドル前後

     欧州勢の入り際にみられたドル売りは一服し、ユーロドルは1.1838ドルを上値に1.1820ドル付近へ、ポンドドルが1.3082ドルから1.3060ドル近辺まで欧州通貨売り・ドル買い戻しの動き。ドル円も106.57円を下値に106.75円前後まで反発している。 
     欧州株は、英株が0.8%超安と弱いが、独株や伊株は小幅高とまちまちな値動き。

  • 2020年08月13日(木)16時11分
    上海総合指数0.04%高の3320.726(前日比+1.460)で取引終了

    上海総合指数は、0.04%高の3320.726(前日比+1.460)で取引を終えた。
    16時06分現在、ドル円は106.74円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2020年08月13日(木)15時43分
    ドル円 日通し安値更新も106円半ばでは下げ渋る

     ドル安の流れに沿い、ドル円は15時半前に106.57円まで弱含み、日通しの安値を更新した。ただその後は106.50円付近に観測される買いオーダーの前に売りは一服し、126円前半で強含むユーロ円にも支えられて、106.68円付近まで持ち直している。ユーロ円は126.23円まで上昇し、ユーロドルが一時1.1838ドルまで上値を伸ばした。

  • 2020年08月13日(木)15時41分
    ドル・円は下げ渋りか、米与野党協議の難航も長期金利が売り抑制

    [今日の海外市場]

     13日の欧米外為市場では、ドル・円は下げ渋る展開を予想する。米トランプ政権の追加経済対策に関する与野党協議の難航で、ドル売り地合いは継続の見通し。ただ、前週末の雇用統計以降の長期金利の持ち直しが、ドル売りを抑制しそうだ。

     トランプ政権の追加経済対策の規模をめぐる与野党協議は折り合いがつかず、暗礁に乗り上げた格好だ。事態打開の手立ても見当たらないことから、ドル売りの地合いに振れやすい。ドル・円は抵抗線として意識された106円20銭を11日に上抜けると、上昇基調を維持して107円を目指す展開となった。ただ、その後ドルは12日の海外市場で107円回復に失敗すると、米長期金利の失速で本日アジア市場にかけて一時106円半ばまで下落。ただ、日経平均株価の強含みで23000円台を回復し、円売りがドルをサポートした。

     この後の海外市場でも、米与野党協議の行方が注目され、交渉決裂の可能性から引き続きドルは売られやすい。ユーロ・ドルがさらに値を戻す展開となれば、ドル売りを支援しよう。しかし、7日に発表された米雇用統計の想定外の改善を受け、ドル買い地合いに変わりはなく、ドル・円の一段安は想定しにくい。米10年債利回りは低水準ながらも7月上旬以来の水準を回復しており、ドル売りを抑えよう。一方、今晩発表の新規失業保険申請件数は前週を下回るとみられ、長期金利の回復基調を手がかりとしたドル買いが観測される。

    【今日の欧米市場の予定】
    ・21:30 米・先週分新規失業保険申請件数(予想:110.0万件、前回:118.6万件)
    ・21:30 米・7月輸入物価指数(前月比予想:+0.6%、6月:+1.4%)
    ・24:00 ボスティック米アトランタ連銀総裁オンライン討論会参加
    ・02:00 米財務省30年債入札

    Powered by フィスコ
  • 2020年08月13日(木)15時17分
    豪ドル・円:7月雇用統計良好もリスク選好的な豪ドル買いは拡大せず

    13日のアジア市場で豪ドル・円はもみ合い。7月雇用統計発表前に76円69銭まで買われたが、発表後に対円レートは伸び悩み、一時76円42銭まで下落した。7月雇用統計は全般的に良好な内容だったが、リスク選好的な豪ドル買い・円売りは拡大しなかったようだ。ユーロ・円は底堅い動き。125円92銭から126円15銭まで範囲内で推移している。

    Powered by フィスコ
  • 2020年08月13日(木)15時15分
    ユーロ 対オセアニア通貨でも強含み

     ユーロは対ドルで1.1828ドルまで日通し高値を更新するなか、オセアニア通貨に対しても強含み。ユーロ豪ドルは東京午前の1.64豪ドル前半から1.6503豪ドルまで上昇し、ユーロNZドルは5月以来の1.80NZドル乗せ、1.8007NZドルまで上値を伸ばした。

2025年04月09日(水)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

GMOクリック証券[FXネオ]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
バイナリーオプション比較 トルコリラスワップポイントランキング スプレッド比較
バイナリーオプション比較 トルコリラスワップポイントランキング スプレッド比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム