 
      
      
      
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2020年09月30日(水)のFXニュース(1)
- 
  2020年09月30日(水)05時51分
  大証ナイト終値23430円、通常取引終値比90円安大証ナイト終値23430円、通常取引終値比90円安 Powered by フィスコ
- 
  2020年09月30日(水)04時55分
  [通貨オプション]変動率低下、レンジでOP売りドル・円オプション市場で変動率は低下。レンジ相場を受けてオプション売りが優勢となった。 リスクリバーサルは調整色が強くまちまちだった。 ■変動率 
 ・1カ月物6.05%⇒5.92%(08年10/24=31.044%)
 ・3カ月物8.41%⇒8.29%(08年10/24=31.044%)
 ・6カ月物8.00%⇒7.92%(08年10/24=25.50%)
 ・1年物7.90%⇒7.81%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)■リスクリバーサル(25デルタ円コール) 
 ・1カ月物+0.93%⇒+0.89%(08年10/27=+10.90%)
 ・3カ月物+2.02%⇒+2.01%(08年10/27=+10.90%)
 ・6カ月物+2.19%⇒+2.22%(08年10/27=+10.71%)
 ・1年物+2.37%⇒+2.37%(08年10/27=+10.71%)Powered by フィスコ
- 
  2020年09月30日(水)04時41分
  9月29日のNY為替・原油概況29日のニューヨーク外為市場でドル・円は105円54銭から105円70銭まで上昇して引けた。 米7月S&P住宅価格指数の予想以上の伸び、米9月消費者信頼感指数が3月来の高水準に回復したため景気見通しが改善し、ドル買いが優勢となった。 ユーロ・ドルは1.1693ドルから1.1745ドルまで上昇して引けた。ユーロ圏9月景況感指数が3月来の水準に改善したことを好感したユーロ買いが継続。 ユーロ・円は123円55銭から124円12銭へ上昇。 ポンド・ドルは1.2903ドルまで上昇後、1.2823ドルまで下落した。 英中銀のベイリー総裁が「英中銀はマイナス金利を導入するかどうかの決定に達していない」と発言したためマイナス金利への思惑が後退し一時ポンドのショートカバーが加速。ただ、英国の新型ウイルス感染件数の増加が伝えられると売りが再燃した。 ドル・スイスは0.9229フランから0.9191フランまで下落した。 29日のNY原油先物は反落。新型コロナウイルス感染再拡大で需要鈍化懸念を受けた売りが再燃した。 [経済指標] ・米・7月S&PコアロジックCS20都市住宅価格指数:前年比+3.95%(予想:+3.60%、6 
 月:+3.46%)
 ・米・8月卸売在庫速報値:前月比+0.5%(予想:-0.1%、7月:−0.1%←-0.3%)
 ・米・8月前渡商品貿易収支:‐829億ドル(予想‐818億ドル、7月‐801億ドル←—793億ドル)
 ・米・9月消費者信頼感指数:101.8(予想:90.0、8月:86.3←84.8)
 ・独・9月消費者物価指数速報値:前年比-0.2%(予想:0.0%、8月:0.0%)Powered by フィスコ
- 
  2020年09月30日(水)04時04分
  ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円 こう着29日のニューヨーク外国為替市場でドル円はこう着相場が継続。4時時点では105.68円と2時時点(105.65円)と比べて3銭程度のドル高水準。日本時間30日午前10時から始まる米大統領候補の第1回テレビ討論会を前に、積極的な売買は手控えられ、105.60円台でほとんど動意が見られていない。 ユーロドルはしっかり。4時時点では1.1737ドルと2時時点(1.1737ドル)とほぼ同水準。ユーロ買いの勢いは緩むも、1.1745ドルまで高値を更新し、高値圏で堅調地合いを維持している。 ユーロ円も上値を伸ばす。4時時点で124.03円と2時時点(124.01円)と比べて2銭程度のユーロ高水準。ユーロドル同様に堅調な動きで124.12円まで上値を伸ばし、124円前半でしっかり。 本日これまでの参考レンジ 
 ドル円:105.34円 - 105.73円
 ユーロドル:1.1661ドル - 1.1745ドル
 ユーロ円:123.03円 - 124.12円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
- 
  2020年09月30日(水)03時50分
  欧州主要株式指数、反落
 29日の欧州主要株式指数は反落となった。英国と欧州連合(EU)通商交渉への懸念が存続、また、新型コロナウイルス感染拡大が域内回復を抑制するとの懸念が引き続き重しとなった。フランスの石油トタルは1.4%安。ドイツの鉄鋼・エンジニアリング大手ティッセンクルップはウイルス危機で受注、売り上げ低迷に拍車がかかったためシステム工学部門を2つの独立した事業会社に再編、雇用も削減する計画を発表し1.3%安。一方、仏高級ブランド、LVMHモエヘネシー ・ルイヴィトンは28日、米宝飾品のティファニーを逆提訴し1%高。英国の配管や暖房関連機器の卸売を行うファーガソンは復配を発表し6.4%高となった。 ドイツDAX指数は-0.35%、フランスCAC40指数は-0.23%、イタリアFTSE MIB指数-0.52%、スペインIBEX35指数は-1.15%、イギリスFTSE100指数は-0.51%。 Powered by フィスコ
- 
  2020年09月30日(水)03時25分
  欧州マーケットダイジェスト・29日 株安・金利低下・ユーロ高(29日終値:30日3時時点) 
 ドル・円相場:1ドル=105.66円(29日15時時点比△0.09円)
 ユーロ・円相場:1ユーロ=124.06円(△0.84円)
 ユーロ・ドル相場:1ユーロ=1.1741ドル(△0.0070ドル)
 FTSE100種総合株価指数:5897.50(前営業日比▲30.43)
 ドイツ株式指数(DAX):12825.82(▲45.05)
 10年物英国債利回り:0.184%(▲0.018%)
 10年物独国債利回り:▲0.545%(▲0.017%)※△はプラス、▲はマイナスを表す。 (主な欧州経済指標) <発表値> <前回発表値> 
 9月仏消費者信頼感指数 95 95・改
 8月英消費者信用残高 3億ポンド 11億ポンド・改
 8月英マネーサプライM4
 前月比 ▲0.4% 0.8%・改
 前年比 12.1% 13.4%・改
 9月ユーロ圏消費者信頼感指数(確定値)▲13.9 ▲13.9
 9月ユーロ圏経済信頼感指数 91.1 87.5・改
 9月独CPI速報値
 前月比 ▲0.2% ▲0.1%
 前年比 ▲0.2% 0.0%※改は改定値を表す。▲はマイナス (各市場の動き) 
 ・ポンドドルは神経質な動き。ベイリー英中銀(BOE)総裁が「マイナス金利活用について判断を下していない」などと述べ、マイナス金利導入観測が後退すると一時1.2903ドルと日通し高値を更新。「英国は協議打開を目指して欧州連合(EU)に新たな通商合意案を送付した」との一部報道も意識された。ただ、英国とEUの自由貿易協定(FTA)を巡る最終協議への警戒感からポンド売りも出やすく、1時過ぎには一時1.2823ドルと日通し安値を付けた。・ユーロドルは底堅い動き。ユーロポンドやユーロスイスフランなどユーロクロスの上昇につれたユーロ買い・ドル売りが先行したほか、市場では「月末・期末が近づく中、ロンドン16時(日本時間24時)のフィキシングに向けたユーロ買いのフローが入った」との声が聞かれ、一時1.1745ドルと22日以来1週間ぶりの高値を付けた。ユーロポンドは一時0.9146ポンド、ユーロNZドルは1.7826NZドル、ユーロスイスフランは1.0818スイスフラン、ユーロカナダドルは1.5740カナダドルまでユーロ高に振れた。 
 メルケル独首相が「ベルリンの新型コロナウイルスの状況は深刻」と述べたほか、「新型コロナ復興基金の遅れ」を警告すると一時1.1710ドル付近まで失速する場面もあったが、下押しは限定的だった。・ユーロ円は堅調。ユーロ全面高となった流れに沿って一時124.12円と18日以来の高値を更新した。なお、「NY市では新型コロナの1日の陽性率が3%を超えた」と伝わり、ダウ平均が一時240ドル超下落したものの、株安に伴うリスク回避の円買いは目立たなかった。 ・ドル円は小動き。日本時間30日10時に予定されているトランプ、バイデン両大統領候補の第1回テレビ討論会を控えて様子見ムードが強まった。欧州時間の安値は105.54円、高値は105.73円で値幅は19銭程度と小さかった。対欧州通貨などでドル安が進んだ影響を受けた半面、ユーロ円などクロス円の上昇につれた買いが入ったためドル円自体は方向感が出なかった面もある。 ・ロンドン株式相場は3日ぶりに反落。英国とEUの将来関係を巡る最終協議が本日から始まったことで売買を手控える投資家も多い中、英国で新型コロナ感染者数が一段と増加したことなどが売りを誘った。原油先物価格の下落を背景にロイヤル・ダッチ・シェルやBPなどエネルギー株が売られたほか、HSBCやロイズ・バンキング・グループなど金融株が軟調だった。 ・フランクフルト株式相場は反落。英国とEUのFTAを巡る協議への警戒感や欧州で新型コロナ感染が再拡大していることを受けて、経済の先行きを懸念した売りが優勢となった。個別ではドイツ銀行(2.72%安)やミュンヘン再保険(1.93%安)、バイエル(1.29%安)などの下げが目立った。 ・欧州債券相場は上昇。株安を受けた。 Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
- 
  2020年09月30日(水)03時21分
  NY市場動向(午後2時台):ダウ97ドル安、原油先物1.68ドル安【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓ 
 *ダウ30種平均 27486.99 -97.07 -0.35% 27605.60 27338.09 8 21
 *ナスダック 11107.84 -9.69 -0.09% 11153.23 11065.63 1147 1413
 *S&P500 3342.38 -9.22 -0.28% 3357.92 3327.54 165 335
 *SOX指数 2251.52 +13.88 +0.62%
 *225先物 23470 大証比 -50 -0.21%
 
 【 為替 】 前日比 高値 安値
 *ドル・円 105.70 +0.20 +0.19% 105.74 105.54
 *ユーロ・ドル 1.1742 +0.0076 +0.65% 1.1745 1.1666
 *ユーロ・円 124.11 +1.03 +0.84% 124.12 123.20
 *ドル指数 93.89 -0.39 -0.41% 94.30 93.82
 
 【 債券 】 前日比 高値 安値
 * 2年債利回り 0.12 -0.01 0.00 0.00
 *10年債利回り 0.64 -0.01 0.00 0.00
 *30年債利回り 1.41 -0.01 0.00 0.00
 *日米金利差 0.63 +0.00
 
 【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
 *原油先物 38.92 -1.68 -4.14% 40.70 38.41
 *金先物 1902.70 +20.40 +1.08% 1904.80 1880.80
 【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
 *英FT100 5897.50 -30.43 -0.51% 5927.93 5862.93 38 62
 *独DAX 12825.82 -45.05 -0.35% 12859.14 12738.30 14 16
 *仏CAC40 4832.07 -11.20 -0.23% 4846.63 4806.45 16 24Powered by フィスコ
- 
  2020年09月30日(水)02時28分
  NY外為:ユーロ高値探る、ユーロ圏9月景況感の改善を好感した買い続くNY外為市場でユーロは高値を探る展開となった。ユーロ圏の9月景況感指数が米国と同様にパンデミック前の水準を回復したためユーロ買いが引き続き優勢となっている。 ユーロ・ドルは1.1693ドルから1.1744ドルまで上昇し一目均衡表の転換線1.1742ドルを達成。雲の上値である1.1777ドルを試す展開となった。ユーロ・円は123円04銭から124円10銭まで上昇し18日来の高値を更新。ユーロ・ポンドは0.9100ポンドまで一時反落後は、再び上昇し、0.9146ポンドの高値をつけた。 Powered by フィスコ
- 
  2020年09月30日(水)02時04分
  ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ユーロドル しっかり29日のニューヨーク外国為替市場でユーロドルは買いが一服するもしっかり。2時時点では1.1737ドルと24時時点(1.1731ドル)と比べて0.0006ドル程度のユーロ高水準。米株の下げ幅拡大を受けたドル買いや、メルケル独首相の「ベルリンの新型コロナウイルスの状況は深刻」「新型コロナウイルス復興基金の遅れを警告」などの発言が伝わったことも嫌気され、ユーロドルは一時1.1710ドル近辺まで押し戻されたが、下値は堅く高値圏の1.1740ドル近辺まで切り返した。 
 ポンドドルは上値の重い動き。ユーロドルの上昇につられ一時1.2903ドルまで強含んだが、本日から始まった英国と欧州連合(EU)の将来関係を巡る最終協議への警戒感で1.2823ドルまで失速した。ユーロ円は堅調。2時時点で124.01円と24時時点(123.97円)と比べて4銭程度のユーロ高水準。調整の売り戻しは123.77円近辺にとどめると再び買いが強まり、124.07円まで高値を更新した。 ドル円はもみ合い。2時時点では105.65円と24時時点(105.68円)と比べて3銭程度のドル安水準。105.60円台で動意に欠ける動きが継続。 本日これまでの参考レンジ 
 ドル円:105.34円 - 105.73円
 ユーロドル:1.1661ドル - 1.1744ドル
 ユーロ円:123.03円 - 124.07円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
- 
  2020年09月30日(水)01時26分
  NY市場動向(午後0時台):ダウ187ドル安、原油先物2.05ドル安【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓ 
 *ダウ30種平均 27397.16 -186.90 -0.68% 27605.60 27338.09 2 28
 *ナスダック 11091.51 -26.02 -0.23% 11153.23 11065.63 993 1506
 *S&P500 3334.61 -16.99 -0.51% 3357.92 3329.37 116 388
 *SOX指数 2242.19 +4.55 +0.20%
 *225先物 23440 大証比 -80 -0.34%
 
 【 為替 】 前日比 高値 安値
 *ドル・円 105.68 +0.18 +0.17% 105.74 105.54
 *ユーロ・ドル 1.1716 +0.0050 +0.43% 1.1744 1.1666
 *ユーロ・円 123.81 +0.73 +0.59% 124.03 123.20
 *ドル指数 94.03 -0.25 -0.27% 94.30 93.82
 
 【 債券 】 前日比 高値 安値
 * 2年債利回り 0.13 +0.01 0.00 0.00
 *10年債利回り 0.64 -0.01 0.00 0.00
 *30年債利回り 1.40 -0.02 0.00 0.00
 *日米金利差 0.62 -0.01
 
 【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
 *原油先物 38.55 -2.05 -5.05% 40.70 38.53
 *金先物 1895.80 +13.50 +0.72% 1898.70 1880.80
 
 【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
 *英FT100 5897.50 -30.43 -0.51% 5927.93 5862.93 38 62
 *独DAX 12825.82 -45.05 -0.35% 12859.14 12738.30 14 16
 *仏CAC40 4832.07 -11.20 -0.23% 4846.63 4806.45 16 24Powered by フィスコ
- 
  2020年09月30日(水)01時17分
  NY外為:リスクオフ、新型コロナウイルス感染再拡大を警戒NY外為市場では新型コロナウイルス感染の増加が回復を遅らせるとの懸念にリスク回避やドル売りが優勢となった。英国の新型コロナウイルス感染者数が一段と増加、さらに、米国でも今まで収束の基調になったNY市での新型ウイルス感染者数が増加基調にあることが明らかになると警戒感が強まった。ダウ平均株価は232ドル安。米国債相場も上昇し米10年債利回りは0.66%から0.64%まで低下した。 ユーロ・ドルは1.1693ドルから1.1744ドルまで上昇し22日来の高値を更新。ユーロ・円は124円03銭の高値から123円86銭へ反落。英国の感染拡大でポンド・ドルは1.2903ドルの高値から1.2837ドルまで反落。ドル・円は105円66銭でもみ合った。 Powered by フィスコ
- 
  2020年09月30日(水)00時51分
  ユーロドル、買いが一服米株の下げ幅拡大を受けてリスク回避のドル買いも見られ、ユーロドルは上げが一服。1.1744ドルを頭に1.1716ドル近辺に上値を切り下げた。メルケル独首相の「ベルリンの新型コロナウイルスの状況は深刻」との発言もユーロの重しになったもよう。ユーロ円は124.03円を高値に123.80円近辺に押し戻された。 Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
- 
  2020年09月30日(水)00時37分
  NY外為:ポンド一時急伸、英中銀のマイナス金利導入観測が後退、ベイリー英中銀総裁発言受けNY外為市場でポンドは一時急伸した。英中銀が早期にマイナス金利を導入するとの思惑が後退した。ポンド・ドルは1.2837ドルから1.2903ドルまで急伸。ポンド円は135円60銭付近から136円25銭まで急伸した。ユーロ・ポンドは0.9144ポンドの高値から0.9100ポンドまで反落。 英中銀のベイリー総裁が「マイナス金利を除外していないが、課題に現実的」「英中銀はマイナス金利を導入するかどうかの決定に達していない」と発言。依然かなりの警戒が必要だが、最近の新型コロナウイルスの再拡大による経済への影響は第2四半期のように悲惨なものにはならないとの見通しを示した。 Powered by フィスコ
- 
  2020年09月30日(水)00時07分
  ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ユーロ、全面高29日のニューヨーク外国為替市場でユーロドルは堅調。24時時点では1.1731ドルと22時時点(1.1703ドル)と比べて0.0028ドル程度のユーロ高水準だった。ユーロポンドやユーロスイスフランなどユーロクロスの上昇につれたユーロ買い・ドル売りが先行すると、一時1.1744ドルと22日以来1週間ぶりの高値を付けた。市場では「月末・期末が近づく中、ロンドン16時(日本時間24時)のフィキシングに向けたユーロ買いのフローが入った」との指摘もあった。 
 ユーロポンドは一時0.9144ポンド、ユーロNZドルは1.7825NZドル、ユーロスイスフランは1.0815スイスフラン、ユーロカナダドルは1.5733カナダドルまでユーロ高に振れた。ユーロ円はしっかり。24時時点では123.97円と22時時点(123.64円)と比べて33銭程度のユーロ高水準。ユーロ全面高となった流れに沿って一時124.02円と18日以来の高値を更新した。 ドル円はこう着。24時時点では105.68円と22時時点(105.64円)と比べて4銭程度のドル高水準だった。対欧州通貨などでドル安が進んだ影響を受けた半面、ユーロ円などクロス円の上昇につれた買いが入ったためドル円自体は方向感が出なかった。 本日これまでの参考レンジ 
 ドル円:105.34円 - 105.73円
 ユーロドル:1.1661ドル - 1.1744ドル
 ユーロ円:123.03円 - 124.02円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2020年09月30日(水)公開のおすすめ記事はこちら!
- 
      2020年09月30日(水)15:31公開米大統領選、郵便投票の影響で大混乱に!?討論会はバイデン氏がうまく立ち回ったか
 志摩力男の「マーケットの常識を疑え!」
- 
      2020年09月30日(水)15:08公開熱く騒がしい討論会だったが消化待ち、引き続きユーロショート目で
 持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」
- 
      2020年09月30日(水)12:39公開トルコ中銀、利上げでもトルコリラ/円は13.50円割れ。覇権争いでまた代理戦争!?
 エミン・ユルマズの「トルコリラ相場の明日は天国か? 地獄か?」
- 
      2020年09月30日(水)09:52公開ユーロや豪ドル予想以上に強い戻り!下落トレンド→V字回復パターン多い。
 FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」
- 
      2020年09月30日(水)07:11公開9月30日(水)■『米大統領候補による第1回討論会(日本時間30日午前10時開始)』と『9月月末での月末・四半期末要因』、そして…
 FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース
- 【注意】2025年11月2日に米国が標準時間(冬時間)へ移行! サマータイム終了でFXの取引時間や指標の発表時刻はどうなる?
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 少額から取引可能で損失や取引時間が限定的なバイナリーオプションが取引できる国内全7口座を徹底比較。
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【2025年10月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
- 
      
        2025年10月31日(金)15時36分公開
 タカ派寄りパウエル議長とは逆にハト派的な植田総裁、ドル円154円台に上伸してユーロ円史上最高値また更新
- 
      
        2025年10月31日(金)13時50分公開
 米ドル/円は153.00-155.50円を想定レンジとしながら押し目買いトレード継続!米ドル/円・クロス円は毎週少しず…
- 
      
        2025年10月31日(金)13時32分公開
 田向メルマガは投資助言のメルマガ。助言で大きな損をしにくいよう配慮している(田向宏行のダウ理論で勝つ副業FX! オンラ…
- 
      
        2025年10月31日(金)10時00分公開
 ドル円154円台!日銀・財務大臣ともに円安容認か?日銀会合タカ派色全くみられず。次回利上げは1月?
- 
      
        2025年10月31日(金)07時01分公開
 10月31日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『月末要因(本日が10月月末最後)』、そして『主要な株式市場及…
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
 
- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
 【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
 【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
 【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円!
- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
 【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
 【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
 【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- JFX「MATRIX TRADER」
 【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!
 
  - 10月30日(木)■『日本の金融政策の発表及び植田日銀総裁の記者会見』と『米国の金融政策への思惑(昨日に金融政策の発表を消化)』、そして『米中首脳会談(本日に予定)』に注目!(羊飼い)
- 10月31日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『月末要因(本日が10月月末最後)』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円、ユーロ/円を押し目買い! 12月日銀利上げ観測が高まり一時的な円高進行を想定。日米首脳会談を成功裏に終わらせた意外な人物は? 株高・円安トレンドは不変(西原宏一)
- 大きく意見が違い12月利下げも未定とのパウエル議長、日銀やはり利上げできずドルブルにバイヤス変更か(持田有紀子)
- 米ドル/円の天井はどこか?ヘッド&ショルダー出現と株・金相場の転換点【2025年10月開催志摩力男オンラインFX勉強会より】(ザイ投資戦略メルマガ)
























株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)