
2020年09月29日(火)のFXニュース(7)
-
2020年09月29日(火)23時43分
NY市場動向(午前10時台):ダウ10ドル高、原油先物0.78ドル安
[欧米市場の為替相場動向]
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 27593.92 +9.86 +0.04% 27605.60 27488.49 18 12
*ナスダック 11129.60 +12.07 +0.11% 11153.23 11096.46 1227 1171
*S&P500 3356.27 +4.67 +0.14% 3357.27 3345.36 278 224
*SOX指数 2255.85 +18.21 +0.81%
*225先物 23510 大証比 -10 -0.04%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 105.60 +0.10 +0.09% 105.74 105.54
*ユーロ・ドル 1.1741 +0.0075 +0.64% 1.1744 1.1666
*ユーロ・円 123.99 +0.91 +0.74% 124.02 123.20
*ドル指数 93.95 -0.33 -0.35% 94.30 93.88
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 0.13 +0.01 0.00 0.00
*10年債利回り 0.65 -0.00 0.00 0.00
*30年債利回り 1.41 -0.01 0.00 0.00
*日米金利差 0.63 +0.00
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 39.82 -0.78 -1.92% 40.70 39.69
*金先物 1895.10 +12.80 +0.68% 1896.00 1880.80
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 5916.93 -11.00 -0.19% 5927.93 5862.93 44 57
*独DAX 12846.02 -24.85 -0.19% 12859.14 12738.30 15 15
*仏CAC40 4842.55 -0.72 -0.01% 4846.63 4806.45 18 22Powered by フィスコ -
2020年09月29日(火)23時31分
ドル、対欧州通貨で売り目立つ ユーロドルは一時1.1744ドル
ドルは対欧州通貨で売りが目立つ展開。ユーロドルは一時1.1744ドル、ポンドドルは1.2903ドル、ドルスイスフランは0.9193スイスフランまでドル安に振れた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年09月29日(火)23時28分
ポンド急伸、英中銀のマイナス金利導入観測が後退、ベイリー英中銀総裁発言受け
ポンド急伸、英中銀のマイナス金利導入観測が後退、ベイリー英中銀総裁発言受け
Powered by フィスコ -
2020年09月29日(火)23時21分
【市場反応】米9月消費者信頼感指数は3月来で最高もドルは軟調
[欧米市場の為替相場動向]
コンファレンスボードが発表した9月消費者信頼感指数は101.8と、8月86.3から予想以上に上昇しパンデミックで経済封鎖が始まった3月来で最高となった。
一方、連邦準備制度理事会(FRB)高官のイベントでの発言を控え米国債は堅調。ドルは軟調推移を継続した。ドル・円は105円68銭から105円56銭へ弱含んだ。ユーロ・ドルは1.1692ドルから1.1735ドルまで急伸し22日来の高値を更新した。
【経済指標】
・米・9月消費者信頼感指数:101.8(予想:90.0、8月:86.3←84.8)Powered by フィスコ -
2020年09月29日(火)23時16分
クドロー国家経済会議(NEC)委員長「我々は経済を封鎖しない」
クドロー国家経済会議(NEC)委員長はCNBCとのインタビューで、今後、再度経済を封鎖する計画はないことを明らかにした。
Powered by フィスコ -
2020年09月29日(火)23時08分
【NY為替オープニング】米消費者信頼感指数やFRB高官発言に注目
■ポイント
・独・9月消費者物価指数速報値:前年比-0.2%(予想:0.0%、8月:0.0%)
・米・7月S&PコアロジックCS20都市住宅価格指数:前年比+3.95%(予想:+3.60%、6
月:+3.46%)
・米・8月卸売在庫速報値:前月比+0.5%(予想:-0.1%、7月:−0.1%←-0.3%)
・米・8月前渡商品貿易収支:‐829億ドル(予想‐818億ドル、7月‐801億ドル←—793億ドル)
・ウィリアムズNY連銀総裁オンラインセミナー出席
・ハーカー米フィラデルフィア連銀総裁オンラインセミナー出席
・米・9月消費者信頼感指数(予想:90.0、8月:84.8)
・クラリダ米FRB副総裁オンライン討論会参加
・ウィリアムズNY連銀総裁オンライン対話出席
・クオールズ米FRB副議長オンライン討論会参加
・第1回米大統領候補TV討論会29 日のニューヨーク外為市場では米国経済の7割を占める消費の動向を探る上でコンファレンスボードが発表する9月消費者信頼感指数や連邦準備制度理事会(FRB)高官らの発言を睨む展開となる。9月消費者信頼感指数は8月84.8から90に上昇が予想されている。朝方発表された8月前渡商品貿易収支は赤字幅が過去最大に拡大。7−9月期の成長を抑止すると見られている。クラリダ副総裁を含めFRB高官は、見通しの不透明性が強く、さらに、新指針をもとに長期にわたり当面ゼロ金利を据え置く方針を強調する可能性が強くドルが引き続き軟調に推移すると見られる。
さらに追加パンデミック経済救済策を巡り、民主党のペロシ下院議長は歩みよりを見せ各週600ドルの失業保険補助、1200ドルの国民への直接資金供給、航空会社支援、中小企業支援のPPP、4360億ドル規模の州など地方政府支援などを含む総2.2兆ドルの案を提示。ムニューシン米財務長官と交渉を続ける見通し。ただ、共和党は地方政府への支援に消極的であるほか、5000億ドル規模とより的を絞った支援を検討していた背景もあり、規模的に合意にこぎつけるかどうかは疑問が残る。大統領選挙を控え民主党の政治的動きととらえる投資家もおり、万が一、交渉が暗礁に乗り上げると再びリスク回避やドル売りの動きに繋がる。
ただ、今晩オハイオ州で開催される大統領選挙を控えた初めての米大統領候補TV討論会を控え大きくは動き難い。
・ドル・円は、200日移動平均水準の107円60銭を下回る限り下落基調。
・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.1242ドルを上回っている限り上昇基調。・ドル・円105円65銭、ユーロ・ドル1.1700ドル、ユーロ・円123円00銭、ポンド・ドル1.2870ドル、ドル・スイス0.9221フランで寄り付いた。
Powered by フィスコ -
2020年09月29日(火)23時07分
ユーロ全面高、対ドルでは1.1735ドルまで強含む
ユーロ買いが継続し、ユーロドルは1.1735ドルまで強含み、ユーロ円は123.88円、ユーロポンドは0.9126ポンドまでユーロ高が進んでいる。
9月米消費者信頼感指数は予想比上振れの101.8と強い結果となったが、反応は鈍く、ドル円は105.55円近辺で動意に欠ける動きが継続。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年09月29日(火)23時00分
【速報】米・9月消費者信頼感指数は予想を上回り101.8
日本時間29日午後11時に発表された米・9月消費者信頼感指数(コンファレン
ス・ボード)は予想を上回り101.8となった。【経済指標】
・米・9月消費者信頼感指数:101.8(予想:90.0、8月:84.8)Powered by フィスコ -
2020年09月29日(火)22時45分
ユーロドルは買い継続、9/22以来の高値
ユーロの堅調な動きが継続。ユーロドルは1.1726ドルまで強含み、9月22日以来の高値を塗り替えた。また、ユーロ円は123.81円まで上値を伸ばし、ユーロポンドは0.9117ポンドまでユーロ高。
一方、ドル円は105.60円近辺で小動きが継続。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年09月29日(火)22時43分
【まもなく】米・9月消費者信頼感指数の発表です(日本時間23:00)
日本時間29日午後11時に米・9月消費者信頼感指数(コンファレンス・ボード)
が発表されます。・米・9月消費者信頼感指数
・予想:90.0
・8月:84.8Powered by フィスコ -
2020年09月29日(火)22時41分
ユーロドル、じり高 一時1.1719ドルと日通し高値
ユーロドルはじり高。NY勢の本格参入後もユーロ買い・ドル売りの流れが継続。22時30分過ぎに一時1.1719ドルと日通し高値を付けた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年09月29日(火)22時26分
【市場反応】米7月S&P住宅価格指数/8月卸売在庫/前渡商品貿易収支
[欧米市場の為替相場動向]
7月S&PコアロジックCS20都市住宅価格指数は前年比+3.95%となった。伸びは、6
月+3.46%から予想以上となり2018年12月来で最大。事前に米商務省が発表した8月卸売在庫速報値は前月比+0.5%と、予想外に4月来のプラスと昨年4月以降1年半ぶり最大となった。小売り在庫は前月比+0.8%。伸びは7月の+1.2%から予想以上に鈍化した。また、8月前渡商品貿易収支は‐829億ドル。赤字幅は7月801億ドルから予想以上に拡大し1989年に統計開始以降最大を記録し、7−9月期国内総生産(GDP)の成長を抑制することになる。
予想を上回った住宅価格指数や卸売り在庫の結果を好感しドルが堅調に推移。ドル・円は105円60銭から105円68銭へ強含み推移、ユーロ・ドルは1.1710ドルから1.1693ドルまで弱含んだ。
【経済指標】
・米・7月S&PコアロジックCS20都市住宅価格指数:前年比+3.95%(予想:+3.60%、6
月:+3.46%)
・米・8月卸売在庫速報値:前月比+0.5%(予想:-0.1%、7月:−0.1%←-0.3%)
・米・8月前渡商品貿易収支:‐829億ドル(予想‐818億ドル、7月‐801億ドル←—793億ドル)Powered by フィスコ -
2020年09月29日(火)22時07分
欧州外国為替市場概況・22時 ユーロドル、堅調
29日の欧州外国為替市場でユーロドルは堅調。22時時点では1.1703ドルと20時時点(1.1698ドル)と比べて0.0005ドル程度のユーロ高準だった。欧州序盤は弱含んでいた欧州株がほぼ横ばいに戻し、ダウ先物も一時プラス圏を回復するなど、株価下落によるドル買い懸念が一時的に払しょくされたこともあり、対ユーロとオセアニア通貨を中心にドルは売られた。ユーロドルは1.1714ドルまで上がり堅調地合いを維持し、豪ドル/ドルは0.7138ドル、NZドル/ドルは0.6597ドルまで上昇した。その一方で、昨日乱高下したポンドドルは、第9回目(最終)の英・欧州連合(EU)離脱会合が本日から始まったことで、結果を見るまで動きにくく1.28ドル半ばから後半を中心に小動きだった。
なお、9月独消費者物価指数(CPI)速報値は市場予想を下回ったが、ユーロは反応薄だった。ユーロ円も堅調。22時時点では123.64円と20時時点(123.52円)と比べて12銭程度のユーロ高水準だった。ユーロドルに連れた値動きになり123.72円まで上値を広げた。同様に豪ドル円は75.38円、NZドル円は69.67円まで上昇した。
ドル円は小動き。22時時点では105.64円と20時時点(105.59円)と比べて5銭程度のドル高水準だった。ドル円は堅調に推移しているものの、上値を広げることもできず小動きだった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:105.34円 - 105.73円
ユーロドル:1.1661ドル - 1.1714ドル
ユーロ円:123.03円 - 123.72円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年09月29日(火)22時01分
【速報】米・7月S&PコアロジックCS20都市住宅価格指数は+3.95%
日本時間29日午後10時に発表された米・7月S&PコアロジックCS20都市住宅価格
指数は、前年比+3.95%となった。【経済指標】
・米・7月S&PコアロジックCS20都市住宅価格指数:前年比+3.95%(予想:+3.60%、6
月:+3.46%)Powered by フィスコ -
2020年09月29日(火)21時38分
ドル・円、105.63円で推移、米8月卸売在庫速報値は予想上回る
ドル・円、105.63円で推移、米8月卸売在庫速報値は予想上回る
Powered by フィスコ
2025年04月03日(木)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]【速報】トランプ米大統領、上院スーン議長や共和党議員と減税を協議(04/03(木) 02:19)
- [NEW!]【速報】WH報道官、マスク氏が政府効率化省(DOGE)退くとの報道否定、「garbage」(04/03(木) 02:17)
- [NEW!]【速報】ドル・円150.25円、米10年債利回り上昇に転じる4.21%、ダウ330ドル高(04/03(木) 02:10)
- [NEW!]ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、じり高(04/03(木) 02:03)
- NY外為:BTC続伸、200DMAも突破、メキシコ大統領が米国に協力姿勢示す、貿易摩擦懸念が緩和(04/03(木) 02:02)
- 【速報】EU、トランプ関税から経済を守るための緊急措置を計画(04/03(木) 01:39)
- NY市場動向(午後0時台):ダウ66ドル高、原油先物0.27ドル高(04/03(木) 01:25)
- ドル円、前日高値上抜け 一時150.15円まで上昇(04/03(木) 01:20)
- NY外為:リスク回避やメキシコペソ売り後退、シェインバウム大統領は米国に協力姿勢見せる(04/03(木) 00:51)
- 【速報】ドル・円150円台回復、米メキシコ貿易摩擦深刻化懸念が後退(04/03(木) 00:35)
- ドル円、150.05円と日通し高値 米長期金利は上昇に転じる(04/03(木) 00:26)
- 【速報】米株上昇に転じる、ダウ続伸、メキシコ大統領が報復関税発動しないと言及(04/03(木) 00:25)
- NY市場動向(午前11時台):ダウ10ドル高、原油先物0.35ドル高(04/03(木) 00:13)
過去のFXニュース

- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月02日(水)17時10分公開
CFD比較!【2025年最新】おすすめのCFD口座&国内の全CFD口座を紹介 -
2025年04月02日(水)15時36分公開
いよいよ公表となるトランプ大統領の相互関税、ドル円チョッピーな動きだが日本側には楽観視も -
2025年04月02日(水)15時15分公開
FXの自動売買(システムトレード)ができる「おすすめFX口座」を比較して、「トラリピ」から「MT4」まで、FXシストレ… -
2025年04月02日(水)14時30分公開
【2025年4月】FXアプリおすすめ主要24口座を比較!初心者におすすめのFXアプリやカリスマトレーダーの羊飼い氏が特… -
2025年04月02日(水)11時00分公開
IG証券の特徴やキャンペーン、スプレッドやスワップポイントなどの他社との比較、メリット・デメリットを解説!口座開設まで… - 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- 注目!FXトレーダー必見のガチンコバトルは、2人のプレイヤー が136万円超の利益で終了目前! ベテラントレーダーと その「マネ」をする初心者トレーダーが熾烈な首位争い!

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月2日(水)■『米国のADP雇用統計の発表』と『トランプ米大統領による相互関税の詳細の公表&発動が行われる点(現地時間4月2日16時→日本時間4月3日朝5時)』、そして『トランプ大統領の発言や政策(関税に焦点)』に注目!(羊飼い)
- 4月1日(火)■『4月月初め・四半期初め・年度初め要因(本日が4月月初めでの最初の営業日)』と『米国のISM製造業景況指数とJOLTS求人の発表』、そして『明日4月2日にトランプ米大統領による相互関税の詳細の公表&発動を控える点』に注目!(羊飼い)
- 新年度でFXを始めた投資未経験の知人は、1年間で約38%の利益! ギャンブル思考で損を続けると、取引そのものが続けられない。相場の基本に注力すると1年目でも黒字に(田向宏行)
- いよいよ公表となるトランプ大統領の相互関税、ドル円チョッピーな動きだが日本側には楽観視も(持田有紀子)
- ドル円、ユーロドル膠着状態。関税の影響見極めへ!日銀もFRBも様子見姿勢強める→不確実性がテーマ。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)