
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2020年09月29日(火)のFXニュース(6)
-
2020年09月29日(火)21時34分
米・8月前渡商品貿易収支
【経済指標】
・米・8月前渡商品貿易収支:−829億ドル(予想‐818億ドル、7月‐801億ドル←‐793億ドル)Powered by フィスコ -
2020年09月29日(火)21時32分
【速報】米・8月卸売在庫速報値は予想を上回り+0.5%
日本時間29日午後9時30分に発表された米・8月卸売在庫速報値は予想を上回り、前月
比+0.5%となった。【経済指標】
・米・8月卸売在庫速報値:前月比+0.5%(予想:-0.1%、7月:−0.1%←-0.3%)Powered by フィスコ -
2020年09月29日(火)21時11分
ドル円リアルタイムオーダー=105.70円水準の売り・ストップロス買いつける
108.00円 売り
107.70円 売り
107.50円 売り
107.20円 売り
107.00円 売り
106.10-50円 断続的に売り
106.00円 売り厚め
105.90円 売り厚め・超えるとストップロス買い
105.80円 売り・超えるとストップロス買い105.65円 9/29 21:01現在(高値105.73円 - 安値105.34円)
105.20円 買い・割り込むとストップロス売り
105.10円 OP30日NYカット
104.90-5.00円 断続的に買い(105.00円 OP29日NYカット大きめ)
104.50円 買い
104.00円 買い
103.00円 OP29・30日NYカット※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
オプション数量表現の目安 大きめ:10億通貨単位以上、非常に大きめ:20億通貨単位以上、極めて大きめ:30億通貨単位以上。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年09月29日(火)21時10分
【NY市場の経済指標とイベ ント】
[欧米市場の為替相場動向]
9月29日(火)(日本時間)
・21:00 独・9月消費者物価指数速報値(前年比予想:0.0%、8月:0.0%)
・21:30 米・8月卸売在庫速報値(前月比予想:-0.1%、7月:-0.3%)
・22:00 米・7月S&PコアロジックCS20都市住宅価格指数(前年比予想:+3.60%、
6月:+3.46%)
・22:15 ウィリアムズNY連銀総裁オンラインセミナー出席
・22:30 ハーカー米フィラデルフィア連銀総裁オンラインセミナー出席
・23:00 米・9月消費者信頼感指数(予想:90.0、8月:84.8)
・24:40 クラリダ米FRB副総裁オンライン討論会参加
・02:00 ウィリアムズNY連銀総裁オンライン対話出席
・04:00 クオールズ米FRB副議長オンライン討論会参加
・第1回米大統領候補TV討論会Powered by フィスコ -
2020年09月29日(火)21時01分
【速報】独・9月消費者物価指数速報値は予想を下回り-0.2%
日本時間29日午後9時に発表された独・9月消費者物価指数速報値は予想を下回り、前年比-0.2%となった。
【経済指標】
・独・9月消費者物価指数速報値:前年比-0.2%(予想:0.0%、8月:0.0%)Powered by フィスコ -
2020年09月29日(火)20時35分
NY為替見通し=次第に米大統領選TV討論待ちか、米消費者信頼感指数の強弱には留意
ドル円は一時105.73円と15日以来、2週間ぶりの高値をつけてしっかり。期末の再投資フローを受けた株価反発にともなう動きや、クロス円の上昇に連れて円安推移となった。
クロス円の上昇は、豪利下げ先延ばし観測を受けた豪ドルなどオセアニア通貨のクロス円の動きも一因。英マイナス金利導入に対する否定的な見解を受けて底堅かったポンドや、対ポンドの買いでもあって上値を広げたユーロなど、欧州通貨も対ドルやクロス円で底堅かった。
しかし、NYタイムは次第に米現地時間29日夜(日本時間30日午前)に予定される大統領選候補による初のテレビ討論会を待つムードを強めるか。
米国関連以外の材料によるクロス円への連動で、昨日高値105.69円や同NYタイム高値105.66円付近のストップロスを試すような動きを見せたドル円だが、さらなる上昇を後押しする目先の材料は大統領選の討論以外に限られる。
23時の9月米消費者信頼感指数の結果は、強弱が米株と連動することもあり一応留意したい。・想定レンジ上限
ドル円の上値めどは、日足一目均衡表・雲の上限106.18円。・想定レンジ下限
ドル円の下値めどは日足一目均衡表・転換線104.87円。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年09月29日(火)20時25分
ドル・円は上げ渋り、ユーロ・ドルは1.17ドル台回復
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は上げ渋り、105円60銭付近でのもみ合い。ユーロ・ドルは1.17ドル台を回復し、ドル・円を下押しした。豪ドルやNZドルなども対ドルで値を上げ、ドルはほぼ全面安となっている。その影響でクロス円も堅調だが、欧州株安で円売りは限定的のようだ。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は105円53銭から105円73銭、ユーロ・円は123円20銭から123円63銭、ユーロ・ドルは1.1665ドルから1.1707ドル。
Powered by フィスコ -
2020年09月29日(火)20時08分
欧州外国為替市場概況・20時 ユーロドル、買い優勢
29日の欧州外国為替市場でユーロドルは買い優勢。20時時点では1.1698ドルと17時時点(1.1681ドル)と比べて0.0017ドル程度のユーロ高水準だった。
昨日から英マイナス金利導入に関する否定的な見解を支援に買い地合いを維持していたポンドは対ドル1.2888ドルで頭打ち気味。しかし、ユーロは対ポンドの買いもあって上値を伸ばした。ポンドは、本日から第9回目(最終)の英・欧州連合(EU)離脱会合が開催されており警戒感もあるようだ。
ユーロドルは20時過ぎに一時1.1709ドルと23日以来、1週間ぶりの大台回復。ユーロドルの上昇に連動し、豪ドル/ドルも0.7123ドル、NZドル/ドルは0.6594ドルまで買われた。ユーロ円も上昇。20時時点で123.52円と、17時時点(123.30円)と比べて22銭程度のユーロ高水準だった。
対ドルでの各通貨の上昇に連れ、ユーロ円は123.63円、豪ドル円も75.23円、NZドル円は69.63円まで上値を広げた。ポンド円は上昇先行気味に136.15円をつけた後、いったん伸び悩んでいる。ドル円は底堅い。20時時点では105.59円と17時時点(105.56円)と比べて3銭程度のドル高水準だった。
クロス円の円安推移を支えに一時105.73円と15日以来、2週間ぶりの高値をつけた。高値もみ合いの様相ながら、昨日高値105.69円や同NYタイム高値105.66円付近のストップロスを試すような動きを見せた。本日これまでの参考レンジ
ドル円:105.34円 - 105.73円
ユーロドル:1.1661ドル - 1.1709ドル
ユーロ円:123.03円 - 123.63円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年09月29日(火)19時13分
ドル・円は伸び悩み、ユーロ・ドルは1.17ドルに接近
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は伸び悩み、105円60銭付近でのもみ合いが続く。ドルのほぼ全面安を背景に、欧州通貨や資源国通貨は対ドル、対円で上昇基調に振れている。このうちユーロ・ドルは1.17ドルに接近し、ドル・円を下押し。ただ、ユーロは節目付近の売りで上値が重い。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は105円53銭から105円73銭、ユーロ・円は123円20銭から123円50銭、ユーロ・ドルは1.1665ドルから1.1698ドル。
Powered by フィスコ -
2020年09月29日(火)19時04分
ユーロドル 1.1698ドルまで上昇、月末前日もフロー中心の動きに
ユーロドルは堅調に推移し1.1698ドルまで一時上昇している。ユーロの上昇に連れて豪ドル/ドルは0.7121ドル、NZドル/ドルは0.6594ドルまで上がっている。欧州株式市場は上値の重い展開が続いているが、株安のドル買いには傾かず月末のフローが中心の値動きになっている。
なお、ユーロポンドにも買いが入り0.9096ポンドまで日通し高値を更新している。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年09月29日(火)18時42分
【速報】南ア・4-6月期失業率は予想を下回り23.3%
日本時間29日午後6時30分に発表された南ア・4-6月期失業率は予想を下回り、23.3%となった。
【経済指標】
・南ア・4-6月期失業率:23.3%(予想:34.9%、1-3月期:30.1%)Powered by フィスコ -
2020年09月29日(火)18時21分
ドル・円は上値が重い、ユーロ・ドルは一段高
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は上値が重く、105円70銭台から失速。18時に発表されたユーロ圏景況感指数は予想外に堅調な内容となり、ユーロ・ドルは1.17ドルを目指す展開に。その影響でドル・円はやや下押しされるものの、ユーロ・円の上昇がサポートしている。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は105円53銭から105円73銭、ユーロ・円は123円20銭から123円48銭、ユーロ・ドルは1.1665ドルから1.1694ドル。
Powered by フィスコ -
2020年09月29日(火)18時15分
東京為替概況:ドル・円は切り返し、円売りで一時105円70銭台
29日の東京市場でドル・円は切り返し。朝方の日本株軟調地合いを背景に円買いが強まり、ドルは105円34銭まで下げる場面もあった。ただ、日経平均株価が上昇に転じると円売りに振れ、ドルは朝方付けた高値を午後に上抜け105円71銭まで値を切り上げた。
・ユーロ・円は123円03銭から123円44銭まで上昇した。
・ユーロ・ドルは1.1661ドルから1.1684ドルまで値を上げた。・17時時点:ドル・円105円50-60銭、ユーロ・円123円20-30銭
・日経平均株価:始値23,410.50円、高値23,622.74円、安値23,347.64円、終値23,539.10円(前日比27.48円高)Powered by フィスコ -
2020年09月29日(火)18時01分
【速報】ユーロ圏・9月景況感指数は予想を上回り91.1
日本時間29日午後6時に発表されたユーロ圏・9月景況感指数は予想を上回り、91.1となった。
【経済指標】
・ユーロ圏・9月景況感指数:91.1(予想:89.0、8月:87.5←87.7)Powered by フィスコ -
2020年09月29日(火)17時38分
【速報】英・8月住宅ローン承認件数(中銀)は8.47万件
日本時間29日午後5時30分に発表された英・8月住宅ローン承認件数(中銀)は、8.47万件となった。
【経済指標】
・英・8月住宅ローン承認件数(中銀):8.47万件(予想:7.13万件、7月:6.63万件)Powered by フィスコ
2020年09月29日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2020年09月29日(火)15:27公開ユーロ円の攻防はひとまず買い戻しに、情報戦もヒートアップしTV討論待ち
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2020年09月29日(火)13:15公開FXの取引時間は夏時間・冬時間で変わる。月曜早朝3~4時から取引できるFX会社も!
FX情報局 -
2020年09月29日(火)12:03公開米大統領選が終われば、リスク選好に期待できる! 今の米ドル高は短期的な動きに
バカラ村の「FX専業トレーダーの相場観」 -
2020年09月29日(火)09:53公開米株続伸、米大統領選TV討論会に注目!V字回復か?10月も大幅調整あるのか?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2020年09月29日(火)07:09公開9月29日(火)■『米ドルの方向性』と『9月月末での月末・四半期末要因』、そして『米大統領候補による第1回討論会(日本時間では3…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月31日(木)15時21分公開
主要各国の政策金利の推移をグラフでチェック! -
2025年07月31日(木)15時01分公開
米GDPと雇用データの予想上振れでドル全面高、パウエル議長の姿勢も全く変わらずドル高値引け -
2025年07月31日(木)14時11分公開
米ドル/円は150円台回復へ! 米・EU貿易合意も、EUで「服従を選択」と批判拡大しユーロ/米ドルが失速。ドルインデッ… -
2025年07月31日(木)09時58分公開
トランプ関税交渉は一段落!日本・EUからの資金により米国経済は景気後退せずに持ち堪えられるのか?【月刊!志摩力男 7月… -
2025年07月31日(木)09時52分公開
ドル円149円半ば!円安というよりドル高での上昇。ユーロドル、ユーロ円3日続落。植田総裁会見に注目。 - 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月30日(水)■『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見』と『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日はADP雇用統計と第2四半期GDP[速報値])』、そして『7月の月末要因(明日31日が7月月末での最後の営業日)』に注目!(羊飼い)
- 7月31日(木)■『米国の金融政策の発表明けでの各市場の反応』と『日本の金融政策の発表及び植田日銀総裁の記者会見』、そして『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日は新規失業保険申請件数とPCEデフレーター)』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は動くと大きくなる可能性が揃っている! 7月足も4月足の値幅内の公算大で膠着期間が長いうえ、8月は日米金融政策と関税発動後の夏休みで流動性が低下しやすい(田向宏行)
- ドル円149円半ば!円安というよりドル高での上昇。ユーロドル、ユーロ円3日続落。植田総裁会見に注目。(FXデイトレーダーZERO)
- 米中関税の実施は予想通りに再延長だけは成立だが、今晩は圧力を受け続けた大注目のFOMCと議長会見!(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)