
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2020年10月06日(火)のFXニュース(6)
-
2020年10月06日(火)23時40分
NY市場動向(午前10時台):ダウ111ドル高、原油先物1.48ドル高
[欧米市場の為替相場動向]
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 28260.10 +111.46 +0.40% 28284.52 28148.22 20 10
*ナスダック 11333.47 +0.98 +0.01% 11350.09 11277.77 1686 753
*S&P500 3409.58 +0.95 +0.03% 3413.46 3401.40 337 160
*SOX指数 2316.77 +21.21 +0.92%
*225先物 23400 大証比 +0 +0.00%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 105.60 -0.15 -0.14% 105.70 105.52
*ユーロ・ドル 1.1789 +0.0006 +0.05% 1.1808 1.1766
*ユーロ・円 124.49 -0.11 -0.09% 124.73 124.20
*ドル指数 93.45 -0.06 -0.06% 93.54 93.34
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 0.14 -0.00 0.00 0.00
*10年債利回り 0.77 -0.01 0.00 0.00
*30年債利回り 1.58 -0.01 0.00 0.00
*日米金利差 0.73 -0.03
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 40.70 +1.48 +3.77% 40.73 39.10
*金先物 1920.6 +0.5 +0.03% 1927.00 1910.80
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 5945.75 +2.81 +0.05% 5971.48 5903.40 54 47
*独DAX 12920.41 +92.10 +0.72% 12966.09 12779.65 25 5
*仏CAC40 4899.22 +27.35 +0.56% 4925.71 4850.36 29 10Powered by フィスコ -
2020年10月06日(火)23時30分
ドル円、戻り鈍い 105.61円付近で推移
ドル円は戻りが鈍い。欧州株やダウ平均の上昇を受けて22時30分過ぎに一時105.70円付近まで値を上げたものの、アジア時間に付けた日通し高値105.79円を上抜けることは出来なかった。105.79円は前日の高値でもあり、目先レジスタンスとして意識されているようだ。米10年債利回りが低下に転じたことも相場の重し。23時29分時点では105.61円付近で推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年10月06日(火)23時29分
【市場反応】米8月JOLT求人件数は予想下回る、ドル弱含み推移
[欧米市場の為替相場動向]
米労働省が発表した8月JOLT求人件数は649.3万件と、7月669.7万件から減少した。予想650.0万件も小幅下回った。
予想を下回った結果を受けて米国債相場は上昇。米10年債利回りは0.79%から0.77%へ低下した。ドルも軟化。ドル・円は105円70銭から105円63銭へ弱含み。ユーロ・ドルは1.1778ドルから1.1788ドルまで強含んだ。
【経済指標】
・米・8月JOLT求人件数:649.3万件(予想:650.0万件、7月:669.7万件←661.8万件)Powered by フィスコ -
2020年10月06日(火)23時16分
【NY為替オープニング】パウエル米FRB議長の演説に注目
■ポイント
・米・8月貿易収支:-671億ドル(予想:-662億ドル、7月:-634億ドル←-636億ドル)
・ラガルドECB総裁オンライン討論会参加
・米・8月JOLT求人件数(予想:650.0万件、7月:661.8万件)
・パウエル米FRB議長基調演説(全米企業エコノミスト協会会合)
・ハーカー米フィラデルフィア連銀総裁オンラインセミナー参加
・米財務省3年債入札
・ボスティック米アトランタ連銀総裁講演
・カプラン米ダラス連銀総裁オンライン討論会参加6日のニューヨーク外為市場では米追加経済救済策への期待にリスク選好の動きが続いた。本日はパウエルFRB議長は全米企業エコノミスト協会会合で行う演説に注目。
連邦準備制度理事会(FRB)は最大限の金融緩和を実施中。追加経済救済策での合意成立が待たれる。パウエルFRB議長は全米企業エコノミスト協会会合で経済見通しに関する基調演説を行う。経済の見通しはウイルスの展開次第で、不透明感から長期にわたりゼロ金利を維持する必要性を繰り返し、政府の財政策の必要性を訴えると見る。
米商務省が発表した8月貿易赤字が671億ドルと予想以上に7月から拡大。2006年8月以降14年ぶり最大となった。赤字の予想以上の拡大は7−9月期国内総生産(GDP)の成長を抑制する。本日は8月JOLT求人件数で労働市場のスラックをさらに探る。米労働省が先週発表した9月雇用統計では労働市場の伸びの鈍化が明らかになった。新型コロナウイルスが一部で拡大するなど収束が見られず経済活動の再開も停滞するなど第2弾の従業員解雇の流れが新たな成長リスクとなり得る。
米供給管理協会(ISM)が発表した9月ISM非製造業景況指数は57.8と、8月56.9から低下予想に反して上昇し、7月来で最高となった。パンデミックの影響を受けた経済封鎖が影響し指数は4月、5月に活動の拡大と縮小の境目である50を割り込んで縮小したのち、4カ月連続で拡大基調にある。ただ、回答者は見通しが不透明で、秋冬にかけてウイルスの実用化がない中、新型コロナウイルスの第2波などへの懸念を一層強めている。まだ、危機を脱したわけではない。回復には依然大規模な金融や財政刺激策が必要だ。
・ドル・円は、200日移動平均水準の107円51銭を下回る限り下落基調。
・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.1257ドルを上回っている限り上昇基調。・ドル・円105円58銭、ユーロ・ドル1.1793ドル、ユーロ・円124円53銭、ポンド・ドル1.2958ドル、ドル・スイス0.9135フランで寄り付いた。
Powered by フィスコ -
2020年10月06日(火)23時02分
【速報】米・8月JOLT求人件数は649.3万件
日本時間6日午後11時に発表された米・8月JOLT(求人労働移動調査)求人件数は、
649.3万件となった。【経済指標】
・米・8月JOLT求人件数:649.3万件(予想:650.0万件、7月:669.7万件←661.8万件)Powered by フィスコ -
2020年10月06日(火)22時50分
【まもなく】米・8月JOLT求人件数の発表です(日本時間23:00)
日本時間6日午後11時に米・8月JOLT(求人労働移動調査)求人件数が発表されま
す。・米・8月JOLT求人件数
・予想:650.0万件
・7月:661.8万件Powered by フィスコ -
2020年10月06日(火)22時35分
【市場反応】米8月貿易赤字14年ぶり最大、ドルまちまち
[欧米市場の為替相場動向]
米商務省が発表した8月貿易収支は671億ドルの赤字となった。赤字幅は7月634億ドルから予想以上に拡大し2006年8月以降14年ぶり最大となった。
赤字の予想以上の拡大は7−9月期国内総生産(GDP)の成長を抑制する。
ただ、ドルはまちまち。ドル・円は105円60銭付近から105円69銭までじり高推移。ユーロ・ドルは1.1808ドルまで上昇した。【経済指標】
・米・8月貿易収支:-671億ドル(予想:-662億ドル、7月:-634億ドル←-636億ドル)Powered by フィスコ -
2020年10月06日(火)22時03分
欧州外国為替市場概況・22時 ユーロドル、買い一服
6日の欧州外国為替市場でユーロドルは買いが一服。22時時点では1.1791ドルと20時時点(1.1778ドル)と比べて0.0013ドル程度のユーロ高水準だった。NY勢の参入後は欧州株やダウ先物などの上昇を受けて、リスクオンの買いが先行。一時1.1808ドルと9月21日以来の高値を更新した。もっとも、その後は1.1780ドル台まで再び押し戻されるなど、1.18ドル台の定着はできていない。
ドル円はもみ合い。22時時点では105.66円と20時時点(105.65円)と比べて1銭程度のドル高水準だった。105.60円台での動意を欠いた動きとなった。23時40分からのパウエル米連邦準備理事会(FRB)議長の講演待ちの様相だ。
ユーロ円は22時時点では124.59円と20時時点(124.44円)と比べて15銭程度のユーロ高水準だった。21時30分前に124.73円まで上昇したが、その後はユーロドルと同様に上値が重くなった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:105.52円 - 105.79円
ユーロドル:1.1766ドル - 1.1808ドル
ユーロ円:124.20円 - 124.73円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年10月06日(火)21時41分
ドル・円105.65円へじり高、米8月貿易赤字は予想以上に拡大
ドル・円105.65円へじり高、米8月貿易赤字は予想以上に拡大
Powered by フィスコ -
2020年10月06日(火)21時38分
【速報】カナダ・8月貿易収支は‐24.5億加ドル
日本時間6日午後9時30分に発表されたカナダ・8月貿易収支は‐24.5億加ドルとなった。
【経済指標】
・カナダ・8月貿易収支:‐24.5億加ドル(予想:-21.0億加ドル、7月:‐25.3億加ドル←-24.5億加ドル)Powered by フィスコ -
2020年10月06日(火)21時35分
【速報】米・8月貿易収支は-671億ドル
日本時間6日午後9時30分に発表された米・8月貿易収支は-671億ドルとな
った。【経済指標】
・米・8月貿易収支:-671億ドル(予想:-662億ドル、7月:-634億ドル←-636億ドル)Powered by フィスコ -
2020年10月06日(火)21時27分
ユーロドル 1.1808ドルまで上昇、リスクオンのドル売りが優勢
欧米株価指数の上昇を受けてリスクオンのドル売りが優勢。ユーロドルは1.1808ドルまで高値を更新し、ポンドドルは1.2960ドル近辺、豪ドル/ドルは0.7165ドル近辺まで下値を切り上げた。
一方、ドル円は105.62円近辺で小動き。ドル売りが重しとなるも、ユーロ円が124.73円まで上昇するなど、円売りも見られ、ドル円の値動きは鈍い。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年10月06日(火)21時20分
ユーロドル、買い戻し ダウ先物の上昇で再びリスクオンに
ユーロドルは買い戻し。ダウ先物が120ドル超高まで持ち直したことをながめ、NY勢の参入後は再びリスクオンの買いが入った。また、ポンドドルも1.2917ドルまで下げた後、1.29ドル台半ばまで下げ渋った。21時16分時点でユーロドルは1.1796ドル、ポンドドルは1.2949ドル付近で推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年10月06日(火)21時15分
【まもなく】米・8月貿易収支の発表です(日本時間21:30)
日本時間6日午後9時30分に米・8月貿易収支が発表されます。
・米・8月貿易収支
・予想:-662億ドル
・7月:-636億ドルPowered by フィスコ -
2020年10月06日(火)21時10分
【NY市場の経済指標とイベ ント】
[欧米市場の為替相場動向]
10月6日(火)(日本時間)
・21:30 米・8月貿易収支(予想:-662億ドル、7月:-636億ドル)
・21:30 カナダ・8月貿易収支(予想:-21.0億加ドル、7月:-24.5億加ドル)
・22:00 ラガルドECB総裁オンライン討論会参加
・23:00 米・8月JOLT求人件数(予想:650.0万件、7月:661.8万件)
・23:40 パウエル米FRB議長あいさつ(全米企業エコノミスト協会会合)
・24:45 ハーカー米フィラデルフィア連銀総裁オンラインセミナー参加
・02:00 米財務省3年債入札
・03:00 ボスティック米アトランタ連銀総裁講演
・07:00 カプラン米ダラス連銀総裁オンライン討論会参加Powered by フィスコ
2020年10月06日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2020年10月06日(火)15:04公開元気そうなトランプでクロス円全面高、ゴシップ追いかける展開が続きそう
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2020年10月06日(火)11:52公開ユーロ/米ドル、1.18ドル台に定着するかが注目。短い時間足が崩れれば売り増しで!
バカラ村の「FX専業トレーダーの相場観」 -
2020年10月06日(火)09:57公開米9月ISM非製造業57.8→かなり強い!米追加景気対策への期待も株高支援。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2020年10月06日(火)07:05公開10月6日(火)■『トランプ大統領の容体(米国時間5日夕方退院済み)』と『主要な株式市場及び米国の長期金利の動向』、そして『米ド…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- スワップポイント狙いの中長期の投資先として人気の「メキシコペソ/円」のスワップポイントを約30のFX口座を調査して比較!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年06月13日(金)15時22分公開
米PPIも低めでドル相場は軟化だがイランへの攻撃、結局は有事のドル買い優勢になるがドル円コアレンジ -
2025年06月13日(金)10時20分公開
米ドル/円は142~146円程度のレンジを想定しながら短期でニュースに乗っていく戦略が良さそう。スワップ金利狙いのメキ… -
2025年06月13日(金)09時40分公開
ドル円142円台!中東地政学リスク高まりリスク回避。米ドル安全資産の地位失う→スイスフラン買い優勢。 -
2025年06月13日(金)06時50分公開
6月13日(金)■『米国のミシガン大学消費者信頼感指数【速報値】の発表』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そ… -
2025年06月12日(木)15時17分公開
乏しい内容で自画自賛の米中協議だがリスクオン、米CPIで利下げ期待も加わりドル全面安で川上のPPI - 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- 注目!FXトレーダー必見の「ガチンコバトル」で、約2カ月の 間に4名中3名のプレイヤーが120万円超の利益を上げた! 自動売買の初心者も簡単に「マネ運用」ができる!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で最大4000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 6月12日(木)■『米国の生産者物価指数の発表』と『米国の30年債の入札応札状況』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 6月13日(金)■『米国のミシガン大学消費者信頼感指数【速報値】の発表』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『来週に日本と米国の金融政策の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- スイスフラン/円は180円の最高値更新が視野に! 円の価値が劣化する一方、「通貨が強いと工場が潰れる」法則が通用しないスイスフランは、ゼロ金利が見込まれても最強(西原宏一)
- 乏しい内容で自画自賛の米中協議だがリスクオン、米CPIで利下げ期待も加わりドル全面安で川上のPPI(持田有紀子)
- 【2025年6月】FXのキャンペーンおすすめ10選!キャッシュバックがもらえる条件が簡単なFX会社や、「ザイFX!」限定のお得なキャンペーンを厳選して紹介(FX情報局)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)