ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CPおすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2020年10月22日(木)のFXニュース(3)

  • 2020年10月22日(木)12時31分
    上海総合指数0.83%安の3297.318(前日比-27.707)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.83%安の3297.318(前日比-27.707)で午前の取引を終えた。
    ドル円は104.73円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2020年10月22日(木)12時09分
    ドル・円は小じっかり、ドルの買戻しで

     22日午前の東京市場でドル・円は小じっかり。アジア株安を背景に前日売られたドルへリスクオフの買戻しが入り、早朝の104円半ばから104円後半に浮上した。ドルは円以外の主要通貨に対しても底堅く推移。また、リスク回避的な円買いは一服しているもよう。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は104円54銭から104円74銭、ユーロ・円は123円90銭から124円09銭、ユーロ・ドルは1.1838ドルから1.1865ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2020年10月22日(木)12時04分
    東京外国為替市場概況・12時 ドル円、強含み

     22日の東京外国為替市場でドル円は強含み。12時時点では104.74円とニューヨーク市場の終値(104.59円)と比べて15銭程度のドル高水準だった。本邦実需勢からの買いが断続的に観測されるなか、一時104.75円まで上値を伸ばした。

     ユーロドルはさえない。12時時点では1.1842ドルとニューヨーク市場の終値(1.1861ドル)と比べて0.0019ドル程度のユーロ安水準だった。株安を背景にしたリスク回避の動きが続き、一時1.1838ドルまで下押しした。

     ユーロ円は小動き。12時時点では124.04円とニューヨーク市場の終値(124.06円)と比べて2銭程度のユーロ安水準だった。124.00円を挟んだ水準でのもみ合いとなった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:104.54円 - 104.75円
    ユーロドル:1.1838ドル - 1.1865ドル
    ユーロ円:123.90円 - 124.09円

  • 2020年10月22日(木)11時34分
    日経平均前場引け:前日比184.61円安の23454.85円

    日経平均株価指数は、前日比184.61円安の23454.85円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は11時33分現在、104.70円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2020年10月22日(木)10時58分
    ハンセン指数スタート0.23%安の24696.31(前日比-58.11)

    香港・ハンセン指数は、0.23%安の24696.31(前日比-58.11)でスタート。
    日経平均株価指数、10時57分現在は前日比154.20円安の23485.26円。
    東京外国為替市場、ドル・円は104.69円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2020年10月22日(木)10時36分
    ユーロドルとユーロ円、テクニカルポイントでの攻防

     ユーロドルは、日足一目均衡表・雲の上限1.1851ドル付近、ユーロ円は日足一目均衡表・転換線124.03円を巡る攻防が続いている。本日は、パネッタ欧州中央銀行(ECB)専務理事の講演が予定されている。

  • 2020年10月22日(木)10時24分
    人民元対ドル基準値6.6556元

    人民元対ドル基準値6.6556元

    中国人民元対ドル基準値 6.6556元(前日 6.6781元)

    Powered by フィスコ
  • 2020年10月22日(木)10時10分
    ドル・円:104円60銭台で推移、株安は想定内との見方

     22日午前の東京市場でドル・円は104円60銭台で推移。日経平均は149円安で推移しているが、200円程度の株安は想定内との声が聞かれており、現時点で株安を嫌気したドル売りは増えていないようだ。リスク回避的なドル売り・円買いがさらに拡大する可能性は低いとみられる。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は104円54銭から104円70銭、ユーロ・ドルは1.1844ドルから1.1865ドル、ユーロ・円は123円91銭から124円09銭。

    ■今後のポイント
    ・新型コロナウイルスのワクチン・有効治療薬の開発競争は加速する可能性
    ・米追加経済救済策成立の可能性残る
    ・ウイルス感染拡大で欧米経済見通しは不透明

    NY原油先物(時間外取引):高値40.08ドル 安値39.76ドル 直近値39.86ドル

    Powered by フィスコ
  • 2020年10月22日(木)10時04分
    東京外国為替市場概況・10時 ドル円、小高い

     22日の東京外国為替市場でドル円は小高い。10時時点では104.63円とニューヨーク市場の終値(104.59円)と比べて4銭程度のドル高水準だった。市場では「1カ月ぶりの安値水準とあって、本邦実需勢からの買いが散発的に観測されている」との指摘もあり、一時104.70円まで値を上げた。

     ユーロドルは弱含み。10時時点では1.1846ドルとニューヨーク市場の終値(1.1861ドル)と比べて0.0015ドル程度のユーロ安水準だった。昨日まで連日で値を上げてきた反動が出たほか、日米株価指数が軟調に推移したことを受けてリスク回避の売りも進んだ。一時1.1843ドルまで下押しした。

     ユーロ円は10時時点では123.94円とニューヨーク市場の終値(124.06円)と比べて12銭程度のユーロ安水準だった。株安などを手掛かりにした売りに押され、一時123.90円まで下押しした。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:104.54円 - 104.70円
    ユーロドル:1.1843ドル - 1.1865ドル
    ユーロ円:123.90円 - 124.09円

  • 2020年10月22日(木)09時21分
    ユーロ円 再び124円割れ、日経平均が下げ幅拡大

     日経平均が160円超安まで下げ幅を広げるのを眺めながらユーロ円も弱含み、再び124円を割り込んだ。一時昨日安値に並ぶ123.91円までユーロ安が進んだ。ユーロドルも1.1844ドルまでつれ安となっている。

  • 2020年10月22日(木)09時05分
    ドル円、買い先行 本邦実需勢からの買い観測

     ドル円は買いが先行。市場では「1カ月ぶりの安値水準とあって、本邦実需勢からの買いが散発的に観測されている」との指摘があった。一時104.70円まで値を上げた。

  • 2020年10月22日(木)09時00分
    日経平均寄り付き:前日比113.87円安の23525.59円


    日経平均株価指数前場は、前日比113.87円安の23525.59円で寄り付いた。
    ダウ平均終値は97.97ドル安の28210.82。
    東京外国為替市場、ドル・円は10月22日9時00分現在、104.66円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2020年10月22日(木)08時41分
    ドル・円は104円台で推移か、米追加経済対策の早期成立は困難との見方

     21日のドル・円は、東京市場では105円53銭から105円01銭まで下落。欧米市場では、105円04銭から104円34銭まで続落し、104円59銭で取引終了。本日22日のドル・円は、主に104円台で推移か。米追加経済対策の早期成立の可能性は高まっていないことから、リスク選好的な円売りがただちに広がる可能性は低いとみられる。

     米大統領選における勝敗の行方については予断を許さない状況が続いている。バイデン候補の勝利を予想する声は多いものの、トランプ大統領再選の可能性もある程度残されている。市場参加者の間では、「次期大統領が誰であっても、大幅に増大している連邦政府債務を持続可能な水準にとどめることが重要な課題となる」との見方が浮上している。トランプ大統領が再選を果たしても、新たな財政支出を実行することは難しくなるとみられている。増税は基本的に歓迎されないため、特定分野における歳出を減らすなどの手段を講じて財政バランスを少しでも改善させることが実行されそうだ。

    Powered by フィスコ
  • 2020年10月22日(木)08時35分
    ドル円104.62円付近、SGX日経225先物は23535円で寄り付き

    ドル円は104.62円付近で推移している。シンガポール取引所(SGX)の日経225先物(期近限月)は、大阪夜間終値(23550円)と比べ15円安の23535円でスタート。

  • 2020年10月22日(木)08時05分
    東京外国為替市場概況・8時 ドル円、小動き

     22日の東京外国為替市場でドル円は小動き。8時時点では104.57円とニューヨーク市場の終値(104.59円)と比べて2銭程度のドル安水準だった。104円台半ばでのもみ合いとなった。1カ月ぶりの安値水準で東京市場を迎えたこともあり、本邦実需勢の反応に注目しておきたい。

     ユーロドルはもみ合い。8時時点では1.1859ドルとニューヨーク市場の終値(1.1861ドル)と比べて0.0002ドル程度のユーロ安水準だった。前日終値を挟んだ水準での小動きとなった。

     ユーロ円は8時時点では124.02円とニューヨーク市場の終値(124.06円)と比べて4銭程度のユーロ安水準だった。124.00円付近での方向感を欠いた動き。アジア時間はドル円や日経平均株価の動向をにらんだ展開となりそうだ。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:104.54円 - 104.60円
    ユーロドル:1.1855ドル - 1.1865ドル
    ユーロ円:123.97円 - 124.08円

2025年04月12日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

GMOクリック証券[FXネオ]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
CFD口座おすすめ比較 MT4比較 スプレッド比較
CFD口座おすすめ比較 MT4比較 スプレッド比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




「ザイFX!読者が選んだ!」取引コストやツールなど6項目で評価! FX会社人気ランキング!