【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2020年10月27日(火)のFXニュース(7)
-
2020年10月27日(火)23時54分
【NY為替オープニング】米経済回復への懸念にドル軟調
■ポイント
・米8月S&PコアロジックCS20都市住宅価格指数:前年比+5.18%、2018年8月来で最大の伸び
・米8月FHFA住宅価格指数:前月比+1.5%、過去最大
・米・9月耐久財受注速報値:前月比+1.9%(予想:+0.5%、8月:+0.4%←+0.5%)
・米・9月耐久財受注(輸送用機除く)速報値:前月比+0.8%(予想:+0.4%、8月:+1.0%←+0.6%)
・米・9月製造業出荷・資本財(航空機を除く非国防)速報値:前月比+0.3%(8月:+1.
5%)
・米・10月消費者信頼感指数:100.9(予想:102.0、9月:101.3←101.8)
・米・10月リッチモンド連銀製造業指数:29(予想:18、9月:21)27日のニューヨーク外為市場では新型コロナウイルスの再拡大で、一部経済活動の再開が遅れるほか、追加経済対策のめどがたたず見通しが悪化、ドル売りに繋がった。追加経済対策を巡るムニューシン米財務長官とペロシ下院議長の協議は続いているものの、主要な問題での溝は埋まらず、選挙前の合意は困難と見られる。さらに、バイデン氏が勝利した場合、レイムダック入りするため、来年まで追加経済対策が見込めなくなるとの懸念も生まれる。大統領選挙を間近に控えた警戒感もリスク回避の動きに繋がる。
米8月S&PコアロジックCS20都市住宅価格指数は前年比+5.18%と、2018年8月来で最大の伸びを記録。米連邦住宅金融局(FHFA)が発表した8月FHFA住宅価格指数は前月比+1.5%で、伸びは鈍化予想に反して7月+1.1%から拡大し、過去最大を記録。回復が停滞する米国経済の中で住宅市場が引き続き唯一明るいセクターであることを新たに証明した。9月耐久財受注速報値は前月比+1.9%と伸びは8月+0.4%から拡大し、予想+0.5%を上回ったが、変動の激しい輸送用機を除いた9月耐久財受注速報値は前月比+0.8%と、8月+1.0%から鈍化。国内総生産(GDP)の算出に用いられる製造業出荷・資本財(航空機を除く非国防)速報値は前月比+0.3%と、8月+1.5%から伸びが鈍化しマイナスに落ち込んだ4月来で最低となり、7−9月期の成長を抑制する。
・ドル・円は、200日移動平均水準の107円20銭を下回る限り下落基調。
・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.1306ドルを上回っている限り上昇基調。・ドル・円104円50銭、ユーロ・ドル1.1822ドル、ユーロ・円123円68銭、ポンド・ドル1.3058ドル、ドル・スイス0.9082フランで寄り付いた。
Powered by フィスコ -
2020年10月27日(火)23時36分
ドル円、104.54円までじり安 米長期金利が低下
ドル円はじり安。米長期金利の低下などをながめ円買い・ドル売りが進行。23時30分前に一時104.54円と日通し安値を更新した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年10月27日(火)23時27分
【市場反応】米10月消費者信頼感指数は予想外に低下、ドル軟調
[欧米市場の為替相場動向]
コンファレンスボードが発表した米10月消費者信頼感指数は100.9と、9月101.3から上昇予想に反して低下し、予想102を下回った。一方で、同時刻に発表された10月リッチモンド連銀製造業指数は29と、9月21から低下予想に反して上昇し統計開始以来で最高を記録した。
消費者信頼感指数の低下を嫌い景気への懸念から米国債相場は堅調推移を維持。米10年債利回りは0.79%で推移した。ドル・円は104円59銭前後の安値圏でもみ合い。ユーロ・ドルは1.1822ドルから1.1839ドルまで上昇した。
【経済指標】
・米・10月消費者信頼感指数:100.9(予想:102.0、9月:101.3←101.8)
・米・10月リッチモンド連銀製造業指数:29(予想:18、9月:21)Powered by フィスコ -
2020年10月27日(火)23時08分
ドル円 戻り鈍い、米指標はまちまち
ドル円は104.60円前後で戻りが鈍く、ユーロドルは1.1835ドル付近で底堅い。先ほど発表された米経済指標は、10月米リッチモンド連銀製造業景気指数が+29と市場予想の+18を上回ったものの、同月米消費者信頼感指数は100.9と予想102.0を下回り、まちまちな結果だった。結果に対する為替相場の反応は今のところ限定的。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年10月27日(火)23時02分
【速報】米・10月リッチモンド連銀製造業指数は予想を上回り29
日本時間27日午後11時に発表された米・10月リッチモンド連銀製造業指数は予
想を上回り29となった。【経済指標】
・米・10月リッチモンド連銀製造業指数:29(予想:18、9月:21)Powered by フィスコ -
2020年10月27日(火)23時00分
【速報】米・10月消費者信頼感指数は予想を下回り100.9
日本時間27日午後11時に発表された米・10月消費者信頼感指数(コンファレン
ス・ボード)は予想を下回り100.9となった。【経済指標】
・米・10月消費者信頼感指数:100.9(予想:102.0、9月:101.8)Powered by フィスコ -
2020年10月27日(火)22時42分
【市場反応】米9月耐久財受注速報値/8月FHFA住宅価格指数/8月S&P20都市住宅価格指数、ドル軟化
[欧米市場の為替相場動向]
米8月S&PコアロジックCS20都市住宅価格指数は前年比+5.18%と、予想+4.20%を上回り2018年8月来で最大の伸びを記録した。米連邦住宅金融局(FHFA)が発表した8月FHFA住宅価格指数は前月比+1.5%。伸びは鈍化予想に反して7月+1.1%から拡大し、過去最大を記録し、回復が停滞する米国経済の中で住宅市場が引き続き唯一明るいセクターであることを新たに証明した。
事前に発表された9月耐久財受注速報値は前月比+1.9%となった。伸びは8月+0.4%から拡大し、予想+0.5%を上回った。変動の激しい輸送用機を除いた9月耐久財受注速報値は前月比+0.8%と、8月+1.0%から鈍化も予想+0.4%を上回った。国内総生産(GDP)の算出に用いられる製造業出荷・資本財(航空機を除く非国防)速報値は前月比+0.3%と、8月+1.5%から伸びが鈍化しマイナスに落ち込んだ4月来で最低となり、7−9月期の成長を抑制する。
コア資本財出荷の伸びが冴えず成長懸念から米国債相場は堅調。米10年債利回りは0.78%まで低下した。ドルも軟調推移。ドル・円は104円68銭から104円57銭まで下落。ユーロ・ドルは1.1822ドルから1.1838ドルまで上昇し日中高値を更新した。
【経済指標】
・米・8月S&PコアロジックCS20都市住宅価格指数:前年比+5.18%(予想:+4.20%、7
月:+4.12%←+3.95%)
・米・8月FHFA住宅価格指数:前月比+1.5%(予想:+0.7%、7月:+1.1%←+1.0%)
・米・9月耐久財受注速報値:前月比+1.9%(予想:+0.5%、8月:+0.4%←+0.5%)
・米・9月耐久財受注(輸送用機除く)速報値:前月比+0.8%(予想:+0.4%、8月:+1.0%←+0.6%)
・米・9月製造業出荷・資本財(航空機を除く非国防)速報値:前月比+0.3%(8月:+1.
5%)Powered by フィスコ -
2020年10月27日(火)22時36分
【まもなく】米・10月消費者信頼感指数の発表です(日本時間23:00)
日本時間27日午後11時に米・10月消費者信頼感指数(コンファレンス・ボード)
が発表されます。・米・10月消費者信頼感指数
・予想:102.0
・9月:101.8Powered by フィスコ -
2020年10月27日(火)22時10分
ドル・円104.60円、米8月住宅価格指数は予想上回る
ドル・円104.60円、米8月住宅価格指数は予想上回る
Powered by フィスコ -
2020年10月27日(火)22時07分
欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、もみ合い
27日の欧州外国為替市場でドル円は安値圏でのもみ合い。22時時点では104.66円と20時時点(104.67円)と比べて1銭程度のドル安水準だった。NY勢の参入後に本日安値の104.59円に面合わせしたものの、その後は売りも一服。総じて安値圏でのもみ合いとなった。なお、9月米耐久財受注額は市場予想よりも強い結果となったが、相場への影響は限られた。
ユーロドルは買いが一服。22時時点では1.1827ドルと20時時点(1.1814ドル)と比べて0.0013ドル程度のユーロ高水準だった。NY勢の参入後に再びドル売りが強まったことで1.1830ドル台まで上昇したが、本日高値の1.1836ドル手前では伸び悩んだ。
ユーロ円は強含み。22時時点では123.78円と20時時点(123.66円)と比べて12銭程度のユーロ高水準だった。ユーロドルの上昇につれた円売り・ユーロ買いが進み、123.80円付近まで下値を切り上げた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:104.59円 - 104.89円
ユーロドル:1.1796ドル - 1.1836ドル
ユーロ円:123.50円 - 124.00円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年10月27日(火)22時03分
【速報】米・8月FHFA住宅価格指数は予想を上回り+1.5%
日本時間27日午後10時に発表された米連邦住宅金融局(FHFA)の8月住宅価格指
数は予想を上回り、前月比+1.5%となった。【経済指標】
・米・8月FHFA住宅価格指数:前月比+1.5%(予想:+0.7%、7月:+1.1%←+1.0%)Powered by フィスコ -
2020年10月27日(火)22時01分
【速報】米・8月S&PコアロジックCS20都市住宅価格指数は+5.18%
日本時間27日午後10時に発表された米・8月S&PコアロジックCS20都市住宅価格
指数は、前年比+5.18%となった。【経済指標】
・米・8月S&PコアロジックCS20都市住宅価格指数:前年比+5.18%(予想:+4.20%、7
月:+4.12%←+3.95%)Powered by フィスコ -
2020年10月27日(火)21時45分
【まもなく】米・8月FHFA住宅価格指数の発表です(日本時間22:00)
日本時間27日午後10時に米連邦住宅金融局(FHFA)の8月住宅価格指数が発表さ
れます。・米・8月FHFA住宅価格指数
・予想:前月比+0.7%
・7月:+1.0%Powered by フィスコ -
2020年10月27日(火)21時35分
米・9月耐久財受注速報値
米・9月耐久財受注速報値:前月比+1.9%(予想:+0.5%、8月:+0.4%←+0.5%)
Powered by フィスコ -
2020年10月27日(火)21時19分
ドル円、さえない 本日安値に面合わせ
ドル円はさえない。NY勢の参入後は再びドル売りの動きが先行。本日安値の104.59円に面合わせする場面があった。また、ユーロドルも本日高値の1.1836ドルに迫る水準まで値を上げた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2025年01月22日(水)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]円建てCME先物は21日の225先物比315円高の39275円で推移(01/22(水) 07:04)
- [NEW!]NY市場動向(取引終了):ダウ537.98ドル高(速報)、原油先物1.56ドル安 (01/22(水) 07:04)
- [NEW!]ニューヨーク外国為替市場概況・21日 ユーロドル、小幅続伸(01/22(水) 07:04)
- 世界各国通貨に対する円:対ドル0.06%高、対ユーロ0.02%安(01/22(水) 06:53)
- 本日のスケジュール(01/22(水) 06:40)
- 1月21日のNY為替・原油概況(01/22(水) 05:40)
- 米国株式における主要株式レーティング(01/22(水) 05:15)
- [通貨オプション]OP売り継続、レンジ相場やリスク警戒感後退で(01/22(水) 04:40)
- NY市場動向(午後2時台):ダウ451ドル高、原油先物1.95ドル安(01/22(水) 04:28)
- ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ユーロ円、上げ幅拡大(01/22(水) 04:05)
- 米1月フィラデルフィア連銀非製造業景況指数、消費の減速も示唆(01/22(水) 03:58)
- NY外為:ドル売り再開、トランプ米政権の関税策が段階的になるとの期待(01/22(水) 03:34)
- 【速報】ソフトバンクの孫会長、WH訪問へ、オラクルやオープンAIとのAIインフラ投資関連との報道(01/22(水) 02:58)
- 欧州主要株式指数、まちまち(01/22(水) 02:53)
- NY市場動向(午後0時台):ダウ438ドル高、原油先物1.47ドル安(01/22(水) 02:29)
- ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ユーロ円、強含み(01/22(水) 02:07)
- NY外為:BTC10.3万ドルで底堅く推移、マイクロストラテジーは11週連続で購入(01/22(水) 01:32)
- NY外為:円強含み、日銀は今月会合で追加利上げとの報(01/22(水) 00:57)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2025年
- 01月
- 2024年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- ヒロセ通商「LION FX」で実施中のキャンペーンを紹介。 口座開設と1万通貨の取引で5000円キャッシュバック! さらに最大で100万円に加え、豪華な食品プレゼントも!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 【2025年1月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年01月22日(水)07時00分公開
1月22日(水)■『トランプ大統領の発言や政策及び方針への思惑』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『今… -
2025年01月21日(火)15時10分公開
タリフ・マンに身構えたが現実路線の初日でドル全面安、本邦でのデジャブ感あるが関税発言は引き続き要注意 -
2025年01月21日(火)11時30分公開
【2025年1月】FXのキャンペーンおすすめ10選!キャッシュバックがもらえる条件が簡単なFX会社や、「ザイFX!」限… -
2025年01月21日(火)11時15分公開
外為どっとコム「外貨ネクストネオ」のメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較、キャ… -
2025年01月21日(火)11時00分公開
FXのオーダーブック、注文やポジションの「売買比率」を無料で情報公開している、おすすめのFX口座を紹介!今後の相場展開… - 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万3000円+1000FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらにアンケート回答で1000円&スクール受講と理解度テスト合格などで1000円に加え、CFD取引でさらに現金Get! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- 1月21日(火)■『トランプ大統領の就任式明けでの各市場の反応』と『トランプ大統領の発言や政策及び方針への思惑』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向(米国の金融市場は休場明け)』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は一時155円割れ後は反発。トランプ大統領就任後の波乱は要警戒だが、日銀の利上げはすでに織り込み済みで押し目買いで臨むべき局面か(西原宏一&叶内文子)
- トランプ政権インフレ対策に軸足?化石燃料増産へ!就任初日に追加関税実施しないとの報道→ドル下落。(FXデイトレーダーZERO)
- タリフ・マンに身構えたが現実路線の初日でドル全面安、本邦でのデジャブ感あるが関税発言は引き続き要注意(持田有紀子)
- ドル円156円前半!日銀今週利上げもその次は9月?ドル円は150円が基準の新常態へ→140円でも円高。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)