ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

バイナリーオプション比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

当サイト口座開設申込限定キャンペーン中!条件クリアで現金3000円がもらえる!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2020年10月27日(火)のFXニュース(4)

  • 2020年10月27日(火)13時14分
    ユーロ円 昨日高値圏に追加的なストップロスの買い集積

     ユーロ円は昨日、124.20円付近で何度が押し返され、その後も124円付近へ戻したものの、123.81円前後へ下押してNYを引けた。
     しかし、つけきれなかった124.30円超えに観測されるストップロスの買いに加えて、124.20円超えにもストップ買いが集積してきた。両ストップを巻き込んで、目先の売りオーダーが薄めになってきた124円台で上値を伸ばす展開が期待できる。

  • 2020年10月27日(火)12時43分
    ドル・円:ドル・円は弱含み、リスクオフのドル買い後退

     27日午前の東京市場でドル・円は弱含み。米株式先物のプラス圏推移を手がかりに前日のリスクオフによるドル買いは後退し、104円後半でやや値を下げた。欧州やオセアニアの通貨も対ドルで値を上げ、ドル売りが目立つ。ただ、アジア株安を受け、リスク選好の円売りは抑制されているようだ。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は104円69銭から104円89銭、ユーロ・円は123円69銭から123円90銭、ユーロ・ドルは1.1806ドルから1.1825ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2020年10月27日(火)12時41分
    日経平均後場寄り付き:前日比94.81円安の23399.53円

    日経平均株価指数後場は、前日比94.81円安の23399.53円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は10月27日12時36分現在、104.70円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2020年10月27日(火)12時38分
    上海総合指数0.37%安の3239.031(前日比-12.088)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.37%安の3239.031(前日比-12.088)で午前の取引を終えた。
    ドル円は104.71円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2020年10月27日(火)12時27分
    ドル円 OP設定水準104.90円を抜け大台回復も、押し戻されて推移

     ドル円は昨日、105.00円の売りと同水準超えに集積したストップロスの買いをこなし、一時105.06円まで上昇した。しかし、28日NYカットのオプション設定が観測される104.90円を上回ったところでは引き続き動きが重い。OP水準割れの104.84円へ押し戻されてNYを引けた。105.00円に期限切れにともなう収益確保を意図したと考えられる本日NYカットのOPも設定されたようで、同節目前後の動きを鈍くしそうだ。
     下値も104.50円OP付近からの底堅さを維持しそうで、同OP水準割れにストップ売りがたまり始めているものの、以下に買いオーダーが連なっている。上下のOPに挟まれたレンジ中心の推移が継続しそうだ。

  • 2020年10月27日(火)12時14分
    ドル・円は弱含み、リスクオフのドル買い後退

     27日午前の東京市場でドル・円は弱含み。米株式先物のプラス圏推移を手がかりに前日のリスクオフによるドル買いは後退し、104円後半でやや値を下げた。欧州やオセアニアの通貨も対ドルで値を上げ、ドル売りが目立つ。ただ、アジア株安を受け、リスク選好の円売りは抑制されているようだ。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は104円69銭から104円89銭、ユーロ・円は123円69銭から123円90銭、ユーロ・ドルは1.1806ドルから1.1825ドル。

    【要人発言】
    ・米上院
    「バレット氏の最高裁判事指名を承認」(報道)

    【経済指標】
    ・NZ・9月貿易収支:-10.17億NZドル(予想:-10.13億NZドル、8月:-2.82億NZドル←-3.53億NZドル)

    Powered by フィスコ
  • 2020年10月27日(火)12時07分
    東京外国為替市場概況・12時 ユーロドル、じり高

     27日の東京外国為替市場でユーロドルはじり高。12時時点では1.1823ドルとニューヨーク市場の終値(1.1810ドル)と比べて0.0013ドル程度のユーロ高水準だった。安寄りして一時260円超の下落となった日経平均株価が下げ幅を縮め、時間外のダウ先物が底堅く推移するなか、リスクセンチメントに敏感なオセアニア通貨を中心にドル売りが強まった。その影響でユーロドルも1.1825ドルまで上値を広げ、ポンドドルも1.3040ドルをつけた。豪ドル米ドルは0.7137米ドル、NZドル米ドルは0.6694米ドルまで上昇した。

     ドル円はじり安。12時時点では104.71円とニューヨーク市場の終値(104.84円)と比べて13銭程度のドル安水準だった。対オセアニア通貨などのドル弱含みに連動して、104.70円まで下値を探った。株価動向はリスク回避後退の円売りにつながらなかった。

     ユーロ円の戻りは頭打ち。12時時点では123.80円とニューヨーク市場の終値(123.81円)と比べて1銭程度のユーロ安水準だった。対ドルでの各通貨のじり高がクロス円の下押しを限定したものの、この時間帯のユーロ円はドル円の下落による円買いが重しとなり方向性を鈍らせたた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:104.70円 - 104.89円
    ユーロドル:1.1807ドル - 1.1825ドル
    ユーロ円:123.69円 - 123.90円

  • 2020年10月27日(火)11時38分
    日経平均前場引け:前日比65.64円安の23428.70円

    日経平均株価指数は、前日比65.64円安の23428.70円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は11時36分現在、104.69円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2020年10月27日(火)11時11分
    ハンセン指数スタート0.32%安の24839.97(前日比-78.81)

    香港・ハンセン指数は、0.32%安の24839.97(前日比-78.81)でスタート。
    日経平均株価指数、11時10分現在は前日比63.23円安の23431.11円。
    東京外国為替市場、ドル・円は104.76円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2020年10月27日(火)10時41分
    人民元対ドル基準値6.6989元

    人民元対ドル基準値6.6989元

    中国人民元対ドル基準値 6.6989元(前日 6.6725元)

    Powered by フィスコ
  • 2020年10月27日(火)10時35分
    ドル・円:ドル・円は104円80銭台で推移、株安は一服

     27日午前の東京市場でドル・円は104円80銭台で推移。日経平均は91円安で推移しており、下げ幅はさらに縮小。仲値時点のドル需要は通常並みとの見方が多いようだ。株安は一服しつつつあることから、この後は中国本土株式の動向をにらんだ相場展開になるとの見方が多い。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は104円75銭から104円89銭、ユーロ・ドルは1.1807ドルから1.1860ドル、ユーロ・円は123円69銭から123円87銭。

    ■今後のポイント
    ・新型コロナウイルスのワクチン・有効治療薬の開発競争は加速する可能性
    ・米追加経済救済策成立は大統領選挙後となる可能性
    ・ウイルス感染拡大で欧米経済見通しは不透明

    NY原油先物(時間外取引):高値38.77ドル 安値38.56ドル 直近値38.65ドル

    Powered by フィスコ
  • 2020年10月27日(火)10時14分
    【速報】バレット氏の最高裁判事案が上院本会議で可決

    米議会上院は26日の本会議で、連邦最高裁判事にエイミー・コニー・バレット連邦控訴裁(高裁)判事を充てる人事案を与党・共和党の賛成多数で可決した。

    Powered by フィスコ
  • 2020年10月27日(火)10時06分
    東京外国為替市場概況・10時 ユーロ円、下げ渋り

     27日の東京外国為替市場でユーロ円は下げ渋り。10時時点では123.89円とニューヨーク市場の終値(123.81円)と比べて8銭程度のユーロ高水準だった。株安の影響で円買いが優勢となり、ユーロ円は一時123.69円まで軟調に推移した。しかし、日経平均の下げ幅が二桁まで縮まると123.90円まで買い戻された。
     なお、連日最安値を更新しているトルコリラ円は早朝の薄い動きの中だが12.90円まで瞬間的に下値を広げている。

     ドル円はもみ合い。10時時点では104.81円とニューヨーク市場の終値(104.84円)と比べて3銭程度のドル安水準だった。本邦株式市場が弱含んで始まったことで、ドル円は一時104.75円までじり安となった。しかしながら、株安によるドル買いも入っていることもあり、下値を積極的に探りに行くのも難しく104.80円近辺でのもみ合いになっている。

     ユーロドルは小幅高。10時時点では1.1820ドルとニューヨーク市場の終値(1.1810ドル)と0.0010ドルのユーロ高水準だった。ダウ先物などがプラス圏で取引されていることもあり、昨日のドル買いの流れがいったん落ち着き小幅ながらドル売り・ユーロ買いになった。10時過ぎには1.1823ドルまで小幅高に推移した。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:104.75円 - 104.89円
    ユーロドル:1.1807ドル - 1.1823ドル
    ユーロ円:123.69円 - 123.90円

  • 2020年10月27日(火)09時56分
    ドル円仲値、104.81円 三菱UFJ銀行

     三菱UFJ銀行が27日発表したドル円相場の仲値は104.81円となった。前営業日の104.70円から11銭程度の円安・ドル高水準となった。

  • 2020年10月27日(火)09時07分
    ドル・円は104円台後半で推移か、米国株安を意識してリスク選好的な円売り抑制も

     26日のドル・円は、東京市場では104円66銭から104円98銭まで上昇。欧米市場では、104円82銭から105円06銭まで買われたが、104円84銭で取引終了。本日27日のドル・円は、主に104円台後半で推移か。米国株安を意識して、リスク選好的な円売りがただちに拡大する可能性は低いとみられる。

     26日の米国株式は大幅安。新型コロナウイルスの感染増加や、追加経済対策の早期合意は難しいとの見方が広がったことが嫌気されたようだ。一部の市場参加者は「大統領選挙直前に米国株式が大幅安となる可能性は低い」と予想していたようだが、この日の下げで慎重な見方が増えた。

     追加経済対策を巡って民主党のペロシ下院議長とムニューシン財務長官による協議は続いているが、26日時点で進展はなかった。ペロシ下院議長の報道官によると、大統領選前の合意を引き続き楽観視しているようだが、状況は協議再開後から変わっていない。

     市場参加者の間では「大統領選でバイデン候補の優勢が報じられているが、結果を見るまではわからない」、「民主党が上院で過半数を獲得できない場合、追加経済対策の内容がどうなるのか予想できない」などの見方が出ており、目先的に金融市場の不確実性は高まる可能性がある。

    Powered by フィスコ

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

GMOクリック証券[FXネオ]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
キャンペーンおすすめ10 MT4比較 バイナリーオプション比較
キャンペーンおすすめ10 MT4比較 バイナリーオプション比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム