ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

志摩力男_グローバルFXトレード
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【外為どっとコム】ザイFX!限定で現金がもらえるキャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2020年10月29日(木)のFXニュース(4)

  • 2020年10月29日(木)13時53分
    NZドルTWI=71.7

    NZ準備銀行公表(10月29日)のNZドルTWI(1979年=100)は71.7となった。

    Powered by フィスコ
  • 2020年10月29日(木)13時24分
    ユーロドル 明日NYカットまで1.1750ドルOP付近へ戻しやすいか

     ユーロドルは昨日、目先の支えになると期待された1.1750ドルのオプション(OP)付近を下放れ、1.1718ドルまで下落した。しかし、本日は再び1.1750ドル台を一時回復。同OP付近で推移しやすい状態となっている。カットオフ(期限切れ)の30日NYタイム10時(日本時間23時)までは、売り圧力にさらされるなかでも、同OP付近へ戻す動きになりやすいかもしれない。

  • 2020年10月29日(木)13時16分
    ドル円 OPに挟まれた104.00-50円レンジ、明確に抜けるリスクは依然として下向き

     ドル円は昨日、オプション(OP)設定が観測される水準104.50円付近から104円割れをうかがう様相を見せたものの、やはりOPが置かれている下値104円の節目を抜けるには至らず。上値の104.50円OP水準へ戻した。
     しかし、両OPに挟まれたレンジを明確に抜ける方向としては、OP水準をこなした直後の104.00円割れでストップロスが発動する下向きのリスクが依然として警戒される。
     一方、上値のまとまったストップロスは、現時点では104.80円超えに観測されているようだが、その手前には売りオーダーが断続的に並んでいる。

  • 2020年10月29日(木)13時03分
    ドル・円:ドル・円は小じっかり、米国株の反発期待で

     29日午前の東京市場でドル・円は小じっかり。前日の米国株急落を嫌気した円買いが先行した後、時間外取引の米株式先物のプラス圏推移を受け円買いは後退した。また、月末を控え国内勢が割安感からドル買いを進めたようだ。ただ、先行き不透明感から、円買いは根強い。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は104円28銭から104円50銭、ユーロ・円は122円51銭から122円73銭、ユーロ・ドルは1.1744ドルから1.1759ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2020年10月29日(木)12時35分
    日経平均前場引け:前日比156.53円安の23261.98円

    日経平均株価指数は、前日比156.53円安の23261.98円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は12時34分現在、104.45円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2020年10月29日(木)12時33分
    上海総合指数0.08%高の3271.716(前日比+2.478)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.08%高の3271.716(前日比+2.478)で午前の取引を終えた。
    ドル円は104.47円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2020年10月29日(木)12時27分
    【速報】日銀:新型コロナウイルスの影響を注視し、必要なら躊躇なく追加緩和

    日本銀行は29日、新型コロナウイルスの影響を注視し、必要なら躊躇なく追加緩和を行うとの見解を表明した。

    Powered by フィスコ
  • 2020年10月29日(木)12時24分
    【速報】日銀:金融システム面でリスク大きくないが先行きの動向を注視

    日本銀行は29日、金融システム面でのリスクは大きくないが、先行きの動向を注視うるとの見解を発表した。

    Powered by フィスコ
  • 2020年10月29日(木)12時22分
    【速報】日本銀行は2020年コアCPI見通しを-0.6%に引き下げ

    日本銀行は29日、2020年コアCPI見通しを従来予想の-0.5%から-0.6%に引き下げると発表した。

    Powered by フィスコ
  • 2020年10月29日(木)12時20分
    【速報】日本銀行は2021年度の成長見通しを+3.6%に引き上げ

    日本銀行は29日、2021年度の成長見通しを従来予想の+3.3%から+3.6%に引き上げると発表した。

    Powered by フィスコ
  • 2020年10月29日(木)12時17分
    【速報】日本銀行は2020年度成長見通しを-5.5%に引き下げ

    日本銀行は29日、2020年度成長見通しを従来の-4.7%から-5.5%に引き下げると発表。

    Powered by フィスコ
  • 2020年10月29日(木)12時17分
    ドル円 104.47円前後、2020年GDP見通しは下方修正

     日銀は市場予想通り政策金利等を据え置いた。展望レポートでは今年のGDP予想を下方修正したが、2021年、2022年は上方修正した。
     発表後もドル円は動意薄で、12時15分時点で104.47円前後で推移している。

  • 2020年10月29日(木)12時15分
    【速報】日本銀行金融政策決定会合で金融政策の据え置き決定

    29日開かれた日本銀行金融政策決定会合で、現行の金融政策を据え置くことが決定された。

    Powered by フィスコ
  • 2020年10月29日(木)12時12分
    ドル・円は小じっかり、米国株の反発期待で

     29日午前の東京市場でドル・円は小じっかり。前日の米国株急落を嫌気した円買いが先行した後、時間外取引の米株式先物のプラス圏推移を受け円買いは後退した。また、月末を控え国内勢が割安感からドル買いを進めたようだ。ただ、先行き不透明感から、円買いは根強い。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は104円28銭から104円50銭、ユーロ・円は122円51銭から122円73銭、ユーロ・ドルは1.1744ドルから1.1759ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2020年10月29日(木)12時08分
    東京外国為替市場概況・12時 ユーロ円、底堅い

    【※ユーロ円の大台表記を訂正します。】

     29日の東京外国為替市場でユーロ円は底堅い。12時時点では122.70円とニューヨーク市場の終値(122.54円)と比べて16銭程度のユーロ高水準だった。日経平均株価は依然としてマイナス圏ながら下げ渋っており、時間外取引のダウ先物は280ドル超高まで上げ幅を広げた。リスク回避姿勢の後退からクロス円が総じて円安推移となるなか、ユーロ円は122.88円まで上値を伸ばす場面もあった。ポンド円は135.81円、豪ドル円は73.84円、カナダドル円は78.57円まで上昇した。

     ドル円は小幅高。12時時点では104.45円とニューヨーク市場の終値(104.32円)と比べて13銭程度のドル高水準だった。クロス円同様に円売り優位で、一時104.50円とじり高。

     ユーロドルはもみ合い。12時時点では1.1748ドルとニューヨーク市場の終値(1.1746ドル)と比べて0.0002ドル程度のユーロ高水準だった。クロス円ほど反応は明確ではないが、リスク回避のドル買いが一服していることから、対ドルで各通貨とも総じて落ち着いた動き。ユーロドルは限られたレンジの推移ながら、一時1.1759ドルと小幅に水準を切り上げた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:104.28円 - 104.50円
    ユーロドル:1.1744ドル - 1.1759ドル
    ユーロ円:122.51円 - 122.88円

2025年04月03日(木)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

トレイダーズ証券「みんなのFX」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
ザイ投資戦略メルマガ トレーディングビュー記事 MT4比較
ザイ投資戦略メルマガ トレーディングビュー記事 MT4比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム