
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2020年11月05日(木)のFXニュース(1)
-
2020年11月05日(木)02時56分
NY外為:リスクオン、ダウ800ドル超高、共和党上院維持への可能性を好感
NY外為市場では株高に連れたリスク選好の円売りが優勢となった。ドル・円は104円25銭から104円60銭までじり高推移。ユーロ・円は122円08銭から122円60銭まで上昇した。
朝方発表された米10月ISM非製造業景況指数や10月ADP雇用統計が予想を下回り、大統領選挙選の行方は今だに不明だが、共和党が上院過半数を維持する可能性が強まったため、民主党圧勝で極左に傾斜するとの警戒感が後退し、米株式相場は上げ幅を拡大した。ダウ平均株価は一時800ドル超高となった。
Powered by フィスコ -
2020年11月05日(木)02時25分
NY市場動向(午後0時台):ダウ722ドル高、原油先物1.29ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 28202.28 +722.25 +2.63% 28211.73 27512.83 22 8
*ナスダック 11636.18 +475.61 +4.26% 11640.33 11394.21 1497 1092
*S&P500 3465.80 +96.64 +2.87% 3472.24 3405.17 359 144
*SOX指数 2376.41 +73.68 +3.20%
*225先物 23970 大証比 +230 +0.97%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 104.46 -0.03 -0.03% 105.04 104.15
*ユーロ・ドル 1.1721 +0.0006 +0.05% 1.1746 1.1663
*ユーロ・円 122.43 +0.02 +0.02% 122.60 122.07
*ドル指数 93.41 -0.14 -0.15% 94.30 93.25
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 0.14 -0.03 0.00 0.00
*10年債利回り 0.77 -0.13 0.00 0.00
*30年債利回り 1.54 -0.14 0.00 0.00
*日米金利差 0.73 -0.12
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 38.95 +1.29 +3.43% 39.07 37.26
*金先物 1901.00 -9.40 -0.49% 1917.90 1881.80
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 5883.26 +96.49 +1.67% 5885.67 5711.21 79 22
*独DAX 12324.22 +235.24 +1.95% 12329.96 11848.21 29 1
*仏CAC40 4922.85 +117.24 +2.44% 4926.56 4730.31 35 5Powered by フィスコ -
2020年11月05日(木)02時07分
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ユーロ円、持ち直す
4日のニューヨーク外国為替市場で、ユーロ円は持ち直す。2時時点では122.44円と24時時点(122.22円)と比べて22銭程度のユーロ高水準だった。堅調な欧米株価の推移をにらみ戻りを試す動き。米大統領選挙で財政出動に意欲的なバイデン候補の勝利確率が盛り返す一方、議会選では上院で共和党が優位とされ大幅な増税が回避できるとの見方がうまくバランスしている。ダウ平均は700ドル超の上昇となった。クロス円は底打ちし、ユーロ円はNY序盤につけた122.07円前後から122.47円前後まで戻した。
ユーロドルはじり高。2時時点では1.1729ドルと24時時点(1.1708ドル)と比べて0.0021ドル程度のユーロ高水準だった。リスク選好のドル売りの勢いが緩み、ユーロドルは上値が重くなる場面もあった。しかし、ユーロ円の持ち直しをきっかけにユーロドルも下げ渋り、株高が鮮明となるなか再び底堅さを回復。1.1680ドル付近から一時1.1734ドル前後まで水準を回復した。
ドル円は戻りが鈍い。2時時点では104.39円と24時時点(104.38円)と比べ1銭程度のドル高水準だった。クロス円の円安推移で下げ渋り、一時104.58円前後へ持ち直した。しかし、リスク選好のドル売りが再び強まり伸び悩んだ。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:104.15円 - 105.34円
ユーロドル:1.1603ドル - 1.1770ドル
ユーロ円:121.96円 - 123.07円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年11月05日(木)01時55分
NY外為:ポンド軟調、英国とEUの通商交渉の進展乏しく
NY外為市場で英国と欧州連合(EU)の通商交渉の進展が乏しく、ポンドは軟調に推移した。ポンド・ドルは1.3050ドルから1.2950ドルへ下落。ポンド円は136円17銭から135円37銭まで下落した。ユーロ・ポンドは0.8983ポンドから0.9031ポンドまで上昇。
EUと英国は、離脱を巡る6日間にわたる通商交渉で鍵を握る問題での進展が限定的であるようだ。EUのバルニエ首席交渉官は外交団に「英国との通商交渉で見解の相違が依然残る」「通商交渉合意見通しに慎重だ」と語った。
英国とEUは11月中旬までの合意を目指している。
Powered by フィスコ -
2020年11月05日(木)00時55分
NY市場動向(午前10時台):ダウ458ドル高、原油先物0.61ドル高
[欧米市場の為替相場動向]
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 27938.03 +458.00 +1.67% 28136.83 27512.83 22 8
*ナスダック 11547.39 +386.82 +3.47% 11620.26 11394.21 1382 1144
*S&P500 3468.13 +98.97 +2.94% 3472.24 3405.17 309 196
*SOX指数 2358.56 +55.83 +2.42%
*225先物 23830 大証比 +90 +0.38%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 104.37 -0.12 -0.11% 105.04 104.15
*ユーロ・ドル 1.1707 -0.0008 -0.07% 1.1746 1.1663
*ユーロ・円 122.18 -0.23 -0.19% 122.60 122.07
*ドル指数 93.46 -0.09 -0.10% 94.30 93.25
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 0.14 -0.03 0.00 0.00
*10年債利回り 0.76 -0.14 0.00 0.00
*30年債利回り 1.53 -0.15 0.00 0.00
*日米金利差 0.73 -0.12
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 38.27 +0.61 +1.62% 38.92 37.26
*金先物 1909.1 -1.30 -0.07% 1917.90 1881.80
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 5879.45 +92.68 +1.60% 5879.91 5711.21 79 22
*独DAX 12322.76 +233.78 +1.93% 12326.37 11848.21 27 3
*仏CAC40 4919.60 +113.99 +2.37% 4919.60 4730.31 38 1Powered by フィスコ -
2020年11月05日(木)00時49分
米エネルギー情報局(EIA)週報(週次石油在庫統計)
[欧米市場の為替相場動向]
【米週次原油在庫統計(10/30時点)、前週比、単位:バレル】
・原油在庫:−799.8万(予想:+27.5万、前回:+432万)
・オクラホマ州クッシング在庫:+93.6万(前回:-42.2万)
・ガソリン在庫:+154.1万(予想:-80万、前回:-89.2万)
・留出油在庫:−158.4万(予想:-250万、前回:-449.1万)
・製油所稼働率:73.2%(前回:72.5%)Powered by フィスコ -
2020年11月05日(木)00時36分
【市場反応】米10月ISM非製造業景況指数、5月来の低水準でドル売り
[欧米市場の為替相場動向]
米供給管理協会(ISM)が発表した10月ISM非製造業景況指数は56.6と、9月57.8から予想以上に低下し5月来の低水準となった。
一方、民間マークイットが発表した10月サービス業PMI改定値は56.9と、予想外に速報値56.0から上方修正され2017年来で最高となった。10月総合PMI改定値は56.3と、速報値55.5から上方修正された。
ISM非製造業景況指数の低下を嫌いドルは下落。ドル・円は104円57銭から104円27銭まで下落した。ユーロ・ドルは1.1680ドルから1.1720ドルまで上昇した。
【経済指標】
・米・10月サービス業PMI改定値:56.9(予想:56.0、速報値:56.0)
・米・10月総合PMI改定値:56.3(速報値:55.5)
・米・10月ISM非製造業景況指数:56.6(予想:57.5、9月:57.8)Powered by フィスコ -
2020年11月05日(木)00時08分
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、下げ渋り
4日のニューヨーク外国為替市場でドル円は下げ渋り。24時時点では104.38円と22時時点(104.36円)と比べて2銭程度のドル高水準だった。21時30分過ぎに一時104.15円と日通し安値を付けたものの、10月30日の安値104.13円や29日の安値104.03円がサポートとして意識されると買い戻しが入った。
なお、米大統領選と同時に実施された議会選挙を巡って、市場では共和党が上院の過半数議席を維持するとの見方が広がっている。「増税や規制強化といった大規模な政策変更の可能性が後退し、選挙後の不透明感がやや払拭された」という。ダウ平均は一時500ドル超上昇する場面があった。
10月ADP全米雇用報告で政府部門を除く非農業部門雇用者数は36.5万人増と予想の65.0万人増を下回ったほか、10月米ISM非製造業指数も56.6と予想の57.5より弱い数字となった。ユーロドルは戻りが鈍い。24時時点では1.1708ドルと22時時点(1.1720ドル)と比べて0.0012ドル程度のユーロ安水準だった。米大統領選の接戦が伝わる中、株高・ドル売りの構図が強まり21時30分過ぎには一時1.1746ドル付近まで上昇したものの、そのあとはドル売りの勢いが後退。NY勢の本格参入後はドル買い戻しが目立つ展開となっている。
ユーロ円はやや上値が重い。24時時点では122.22円と22時時点(122.31円)と比べて9銭程度のユーロ安水準。ユーロドルの失速につれた円買い・ユーロ売りが入った。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:104.15円 - 105.34円
ユーロドル:1.1603ドル - 1.1770ドル
ユーロ円:121.96円 - 123.07円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年11月05日(木)00時02分
【速報】米・10月ISM非製造業景況指数は予想を下回り56.6
日本時間5日午前0時に発表された米・10月ISM非製造業景況指数は予想を下回り56.6と
なった。【経済指標】
・米・10月ISM非製造業景況指数:56.6(予想:57.5、9月:57.8)Powered by フィスコ
2025年05月17日(土)の最新FX・為替ニュース
- 世界各国通貨に対する円:対ドル0.19%安、対ユーロ0.13%高(05/17(土) 09:59)
- NY市場動向(取引終了):ダウ331.99ドル高(速報)、原油先物0.82ドル高 (05/17(土) 09:50)
- NY金先物は反落、安全逃避の買いは一巡(05/17(土) 07:38)
- 【来週の注目イベント】G7財務相・中銀総裁会議、日米会合、豪準備銀、米新築住宅販売件数、中国小売、加日英CPI(05/17(土) 07:06)
- 【速報】ドル・円145.66円、ドル買い後退、ムーディーズが米国格下げ(05/17(土) 06:17)
- ニューヨーク外国為替市場概況・16日 ドル円、4日ぶり小反発(05/17(土) 06:05)
- ・【速報】格付け会社ムーディーズ「米国の格付けAa1とAaaから引下げ。連邦政府債務拡大を警戒」(05/17(土) 05:58)
- ドル円は 145.77円前後へ下押し、ムーディーズが米信用格付けを引き下げ(05/17(土) 05:51)
- 【速報】米・3月対米証券投資のネット長期有価証券は+1618億ドル(05/17(土) 05:03)
- 5月16日のNY為替・原油概況(05/17(土) 04:45)
- ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、本日高値圏で推移(05/17(土) 04:05)
- [通貨オプション]R/R、円コール買い後退(05/17(土) 03:40)
- NY市場動向(午後2時台):ダウ225ドル高、原油先物0.88ドル高(05/17(土) 03:34)
注目のFX・為替ニュース
- 世界各国通貨に対する円:対ドル0.19%安、対ユーロ0.13%高(05/17(土) 09:59)
- NY金先物は反落、安全逃避の買いは一巡(05/17(土) 07:38)
- ドル、強含み ユーロドルは一時1.1181ドルまで下落(05/16(金) 23:20)
- 【速報】ドル・円145.66円、ドル買い後退、ムーディーズが米国格下げ(05/17(土) 06:17)
- ドル・円は伸び悩み、ドル買い一服(05/16(金) 20:11)
※直近24時間でアクセスの多い記事を表示しています
過去のFXニュース

- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 【2025年5月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- スワップポイント狙いの中長期の投資先として人気の「メキシコペソ/円」のスワップポイントを約30のFX口座を調査して比較!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年05月16日(金)17時24分公開
米ドル安はいつ再開してもおかしくないが、米ドル売りは鮮明なサインを確認してから行うべき!米ドル/円は高値を更新しにくい… -
2025年05月16日(金)15時19分公開
ウォルマートは値上げでも米PPIはマイナス、円高誘導への警戒は続いてドル円は重い -
2025年05月16日(金)09時30分公開
ドル円145円前半!予想以上に上値が重い→原因は?パウエル議長→スタグフレーションの可能性を示唆。 -
2025年05月16日(金)07時08分公開
5月16日(金)■『米国のミシガン大学消費者信頼感指数【速報値】の発表』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そ… -
2025年05月15日(木)17時00分公開
バイナリーオプションおすすめ比較!【2025年最新】BOのおすすめ口座を国内の全7サービスを比較して紹介 - 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 5月16日(金)■『米国のミシガン大学消費者信頼感指数【速報値】の発表』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『週末要因』に注目!(羊飼い)
- 米ドル安はいつ再開してもおかしくないが、米ドル売りは鮮明なサインを確認してから行うべき!米ドル/円は高値を更新しにくいが、ベアトレンド復帰にも時間がかかりそう(陳満咲杜)
- 2025年の米ドルは最終的にじり安へ。台湾ドルと韓国ウォンが急騰も円は急騰せず。日米財務相再会談での為替協議に注目だが、発表しないで緩やかに米ドル安誘導しそう(西原宏一)
- 【2025年5月】FXのキャンペーンおすすめ10選!キャッシュバックがもらえる条件が簡単なFX会社や、「ザイFX!」限定のお得なキャンペーンを厳選して紹介(FX情報局)
- ウォルマートは値上げでも米PPIはマイナス、円高誘導への警戒は続いてドル円は重い(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)