
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2020年11月05日(木)のFXニュース(3)
-
2020年11月05日(木)12時06分
東京外国為替市場概況・12時 ユーロドル、下げ渋り
5日の東京外国為替市場でユーロドルは下げ渋り。12時時点では1.1733ドルとニューヨーク市場の終値(1.1726ドル)と比べて0.0007ドル程度のユーロ高水準だった。昨日の海外市場でのドル安に対する調整の動きから一時1.1711ドルまで下押しした。もっとも、一巡後は再び強含むなど下値は堅い。
ドル円はもみ合い。12時時点では104.25円とニューヨーク市場の終値(104.52円)と比べて27銭程度のドル安水準だった。ドルの強弱でやや上下に振れた程度で値動き自体は鈍く、104円台前半での推移となっている。
ユーロ円は12時時点では122.32円とニューヨーク市場の終値(122.55円)と比べて23銭程度のユーロ安水準だった。一時122.21円まで下げた後は下値を切り上げるなど、ユーロドルと同様の動き。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:104.22円 - 104.54円
ユーロドル:1.1711ドル - 1.1739ドル
ユーロ円:122.21円 - 122.62円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年11月05日(木)11時36分
日経平均前場引け:前日比234.38円高の23929.61円
日経平均株価指数は、前日比234.38円高の23929.61円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時33分現在、104.30円付近。Powered by フィスコ -
2020年11月05日(木)11時20分
【速報】トランプ大統領陣営はジョージア州で大統領選の票の集計停止で訴訟
報道によると、トランプ米大統領の陣営は11月4日、ジョージア州で大統領選の票の集計停止を求めて訴訟を起こした。報道によると、トランプ陣営は裁判資料を公表しており、訴訟では裁判所がジョージア州チャタム郡の選挙管理委員会に対し、投票日の午後7時よりも後に受け取った投票用紙の振り分けを命じるよう求めている。
Powered by フィスコ -
2020年11月05日(木)11時15分
【速報】ネバダ州選挙当局:開票結果は5日午前9時以降に発表へ
米ネバダ州の選挙当局は11月4日、開票結果の発表を中断した。報道によると、選挙当局は現地時間5日の午前9時まで開票結果を発表しないことを決定した。ネバダ州に割り当てられた選挙人は6人。3日と期日前のすべての投票と2日までに到着した郵便投票の開票は完了していると伝えられている。バイデン候補がトランプ大統領に僅差(約7600票)でリードしている。
Powered by フィスコ -
2020年11月05日(木)10時54分
ハンセン指数スタート2.47%高の25500.91(前日比+614.77)
香港・ハンセン指数は、2.47%高の25500.91(前日比+614.77)でスタート。
日経平均株価指数、10時53分現在は前日比233.42円高の23928.65円。
東京外国為替市場、ドル・円は104.27円付近。Powered by フィスコ -
2020年11月05日(木)10時53分
【速報】米上院選:民主党議席は差し引き増減なしとの見方
米上院選(100議席中35議席が改選)の開票状況について、米主要メディア各社とエジソン・リサーチによる速報結果によると、多くのメディアは増減なしと予想しているようだ。
Powered by フィスコ -
2020年11月05日(木)10時06分
東京外国為替市場概況・10時 ドル円 じり安
5日の東京外国為替市場でドル円はじり安。10時時点では104.26円とニューヨーク市場の終値(104.52円)と比べて26銭程度のドル安水準だった。米大統領選は大接戦となっているが、最終的にバイデン候補の勝利に終わる可能性が取りざたされており、ドルの上値が重く、104.22円まで下押した。
ユーロドルは底堅い。10時時点では1.1730ドルとニューヨーク市場の終値(1.1726ドル)と比べて0.0004ドル程度のユーロ高水準だった。日経平均の上昇を受けたリスクオンのドル売りも見られ、1.1739ドルまで上昇し、1.17ドル前半で底堅く推移。ただ、注目の米大統領選の結果待ちムードも強く、値動きは鈍い。
ユーロ円は小幅安。10時時点では122.30円とニューヨーク市場の終値(122.55円)と比べて25銭程度のユーロ安水準だった。ドル円の下げにつられ、122.27円まで小幅安になるなど、やや上値の重い動き。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:104.22円 - 104.54円
ユーロドル:1.1718ドル - 1.1739ドル
ユーロ円:122.27円 - 122.62円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年11月05日(木)09時56分
ドル円仲値、104.29円 三菱UFJ銀行
三菱UFJ銀行が5日発表したドル円相場の仲値は104.29円となった。前営業日の104.55円から26銭程度の円高・ドル安水準となった。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年11月05日(木)09時55分
ドル・円:株高持続もドルは伸び悩む
5日午前のアジア市場でドル・円は104円30銭近辺で推移。日経平均は190円高で推移しているが、米大統領選挙の結果判明には時間がかかるとの見方は変わっていないため、リスク選好的な円売りがただちに拡大する可能性は低いとみられる。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は104円26銭から104円54銭、ユーロ・ドルは1.1718ドルから1.1739ドル、ユーロ・円は122円36銭から122円62銭。
■今後のポイント
・新型コロナウイルスのワクチン・有効治療薬の開発競争は加速する可能性
・米追加経済救済策成立は大統領選挙後となる可能性
・ウイルス感染拡大で欧米経済見通しは不透明NY原油先物(時間外取引):高値39.17ドル 安値38.83ドル 直近値38.86ドル
Powered by フィスコ -
2020年11月05日(木)09時44分
【速報】豪・9月貿易収支:+56.3億豪ドルで黒字幅は予想を上回る
5日発表された豪・9月貿易収支は、+56.3億豪ドルで黒字幅は市場予想の37億豪ドルを上回った。
Powered by フィスコ -
2020年11月05日(木)09時19分
ドルの上値が重い、ドル円は104.27円まで下押し
米大統領選をめぐる不透明感は払しょくされず、相場全体の動きは鈍いものの、「バイデン氏優勢」の見方も強く、ドルの上値は重い。ドル円は104.27円まで下押し、ユーロドルは1.1739ドル、豪ドル/ドルは0.7189ドル、NZドル/ドルは0.6707ドルまで小幅高。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年11月05日(木)09時08分
ドル円、104.36円までじり安 日経平均は180円超上昇
ドル円はじり安。日経平均株価が寄り付きから180円超上昇していることを受けて全般ドル安に傾き、一時104.36円まで下押しした。NZドル米ドルは0.6704米ドル、米ドルカナダドルは1.3125カナダドルまでドル売りが強まっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年11月05日(木)09時03分
日経平均寄り付き:前日比80.97円高の23776.2円
日経平均株価指数前場は、前日比80.97円高の23776.20円で寄り付いた。
ダウ平均終値は367.63ドル高の27847.66。
東京外国為替市場、ドル・円は11月5日9時00分現在、104.42円付近。Powered by フィスコ -
2020年11月05日(木)08時59分
ドル・円は主に104円台で推移か、米大統領選の勝敗不明でリスク選好の円売り抑制も
4日のドル・円は、東京市場では104円37銭から105円34銭まで反発。欧米市場では、105円08銭から104円15銭まで反落し、104円51銭で取引終了。本日5日のドル・円は、主に104円台で推移か。米大統領選の結果は確定していないため、リスク選好的な円売りは引き続き抑制される見込み。
現地時間3日に投開票された米大統領選は、日本時間5日朝の時点でも勝敗が確定しない状況が続いている。民主党のバイデン候補は中西部の激戦州2州でリードしているが、トランプ大統領は選挙違反があったと主張している。4日の米国株式市場は民主党による両院支配の可能性は低下したとの理由で強い動きを見せた。米国債券市場では国債の大幅増発に対する警戒感は低下し、利回り水準は全般的に低下した。
市場参加者の間からは、「米大統領選の最終結果が判明するまで長い時間を要する可能性がある」との声が聞かれており、株式市場などでリスク選好的な取引がさらに拡大するとの見方はやや後退しているようだ。
Powered by フィスコ -
2020年11月05日(木)08時34分
ドル円104.46円付近、SGX日経225先物は23975円でスタート
ドル円は104.46円付近で推移している。シンガポール取引所(SGX)の日経225先物(期近限月)は、大阪夜間終値(23940円)と比べ35円高の23975円でスタート。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2020年11月05日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2020年11月05日(木)17:29公開新型コロナ感染者が少ない豪州に注目!豪ドル/米ドルは0.75ドルを目指す展開に
西原宏一の「ヘッジファンドの思惑」 -
2020年11月05日(木)15:36公開バイデン盛り返しドル円も往って来い、FOMCでは明確なメッセージ出さなさそう
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2020年11月05日(木)11:02公開大接戦の米大統領選。結果確定には時間を要するか。バイデン氏勝利なら株高・円安へ
今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」 -
2020年11月05日(木)09:39公開結局バイデン候補が逆転270人獲得へ!為替市場は乱高下、豪ドルが底堅い。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2020年11月05日(木)07:29公開11月5日(木)■『米国の大統領選挙への思惑(投票終了後の開票作業中)』と『米国の株式市場の動向』、そして『FOMC金融政策発表…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月04日(金)10時12分公開
ドル円急騰145円!米雇用統計受け利下げ観測後退。ドル円持合い継続中、米国株最高値。投資戦略は? -
2025年07月04日(金)07時11分公開
7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本… -
2025年07月03日(木)15時40分公開
ユーロ円はまず昨年高値175.43円、中期で180円を目指す展開へ! 欧州通貨が強く、ユーロ/米ドルは1年後1.25ド… -
2025年07月03日(木)15時39分公開
トランプベトナムと合意だが為替など詳細気がかり、マイナスADPで注目度アップの今晩の雇用統計 -
2025年07月03日(木)14時25分公開
FXの自動売買(システムトレード)ができる「おすすめFX口座」を比較して、「トラリピ」から「MT4」まで、FXシストレ… - 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月3日(木)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『米国の雇用統計とISM非製造業指数の発表』、そして『明日4日(金)は米国が独立記念日で休場となる点(本日の金融市場も短縮取引)』に注目!(羊飼い)
- ユーロ円はまず昨年高値175.43円、中期で180円を目指す展開へ! 欧州通貨が強く、ユーロ/米ドルは1年後1.25ドル目指すとの話も。米ドル/円も底堅くクロス円が続伸(西原宏一)
- 7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- ドル円143円半ば!短期的には米雇用統計結果次第?4日はNY休場→ポジション調整も絡み予想は難しい。(FXデイトレーダーZERO)
- トランプベトナムと合意だが為替など詳細気がかり、マイナスADPで注目度アップの今晩の雇用統計(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)