
トレイダーズ証券の新FX口座[LIGHT FX]誕生! 当サイト限定キャンペーン実施中
2020年11月14日(土)のFXニュース(1)
-
FXニュース:2020年11月14日(土)02時19分
NY市場動向(午後0時台):ダウ275ドル高、原油先物0.81ドル安
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 29355.28 +275.11 +0.95% 29373.05 29203.90 27 3
*ナスダック 11779.77 +70.18 +0.60% 11814.55 11715.52 1815 772
*S&P500 3566.31 +29.30 +0.83% 3567.33 3552.57 466 39
*SOX指数 2509.94 +31.51 +1.27%
*225先物 25450 大証比 +110 +0.43%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 104.62 -0.51 -0.49% 105.15 104.60
*ユーロ・ドル 1.1823 +0.0017 +0.14% 1.1835 1.1807
*ユーロ・円 123.69 -0.43 -0.35% 124.30 123.66
*ドル指数 92.83 -0.13 -0.14% 93.01 92.77
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 0.18 +0.00 0.63 0.61
*10年債利回り 0.88 -0.00 2.08 2.05
*30年債利回り 1.64 +0.00 2.92 2.88
*日米金利差 0.86 +0.01
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 40.31 -0.81 -1.97% 40.94 40.13
*金先物 1890.70 +17.4 +0.93% 1895.80 1872.10
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 6316.39 -22.55 -0.36% 6338.97 6280.40 48 51
*独DAX 13076.72 +23.77 +0.18% 13145.48 13004.82 17 13
*仏CAC40 5380.16 +17.59 +0.33% 5411.12 5343.25 32 6Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年11月14日(土)02時04分
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円 軟調
13日のニューヨーク外国為替市場でドル円は軟調。2時時点では104.61円と24時時点(104.77円)と比べて16銭程度のドル安水準。11月米消費者態度指数(ミシガン大調べ)・速報値が4カ月ぶりの低水準になるなど、米経済指標のさえない結果がドルの重しとなる中、米株高を受けたリスクオンのドル売りも見られ、104.60円まで下押した。
ユーロ円はじり安。2時時点で123.68円と24時時点(123.80円)と比べて12銭程度のユーロ安水準。ユーロドルの底堅い動きが支えとなるも、ドル円の下落につられ一時123.66円まで弱含んだ。
ユーロドルは底堅い。2時時点では1.1824ドルと24時時点(1.1816ドル)と比べて0.0008ドル程度のユーロ高水準。1.18ドル前半で底堅く推移するも、ロンドンタイムにつけた1.1834ドルを高値に伸び悩んでいる。欧州中央銀行(ECB)の金融緩和策の強化思惑や欧州でコロナ感染の再拡大が深刻になっていることなど、ユーロ独自に売り圧力も強く、ユーロドルの上値も重い。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:104.60円 - 105.16円
ユーロドル:1.1799ドル - 1.1834ドル
ユーロ円:123.66円 - 124.30円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2020年11月14日(土)01時49分
NY外為:ドル・円安値更新、基準線水準試す、FRB高官は依然リスク警戒
NY外為市場でドル・円は104円90銭から104円61銭まで下落し9日来の安値を更新した。基準線水準104円64銭を割り込み、転換線の104円43銭を試す展開となる。
先に発表された米11月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値が予想外に低下し、景気見通しが悪化した。ワクチン開発前進もブラード・セントルイス連銀総裁は「下方リスクは依然、大きい」としたほか、ウィリアムズ米NY連銀総裁もFTとのインタビューで「これまでの回復は予想を上回る」「新型コロナウイルスの感染の再拡大で成長は鈍る」と連邦準備制度理事会(FRB)の高官は回復に依然慎重姿勢。
米10年債利回りは0.9%割れで推移。今週初めに1%を目指す展開となったが、新型ウイルス感染者の急増を警戒し米国債相場が反発。ダウ平均株価は200ドル超高と上昇を維持した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年11月14日(土)00時56分
ドル円は下値模索が継続、 104.62円まで下押し
ドル円は下値模索の動きが継続し、104.62円まで下値を広げた。10月米卸売物価指数(PPI)コア指数や11月米消費者態度指数(ミシガン大調べ、速報値)が弱い結果となったこともドルの重し。また、ユーロ円が123.70円、加ドル円が79.54円、スイスフラン円が114.50円まで安値を更新するなど、米株の上げ幅縮小も手がかりにクロス円がさえない動きとなっているのも、ドル円の上値を圧迫した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2020年11月14日(土)00時49分
NY市場動向(午前10時台):ダウ194ドル高、原油先物0.75ドル安
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 29273.74 +193.57 +0.67% 29344.02 29203.90 25 5
*ナスダック 11776.13 +66.54 +0.57% 11814.55 11749.30 1873 618
*S&P500 3560.71 +23.70 +0.67% 3567.33 3552.57 469 34
*SOX指数 2518.52 +40.09 +1.62%
*225先物 25410 大証比 +70 +0.28%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 104.70 -0.43 -0.41% 105.15 104.68
*ユーロ・ドル 1.1824 +0.0018 +0.15% 1.1835 1.1807
*ユーロ・円 123.80 -0.32 -0.26% 124.30 123.70
*ドル指数 92.82 -0.14 -0.15% 93.01 92.77
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 0.17 -0.01 0.63 0.61
*10年債利回り 0.89 +0.01 2.08 2.05
*30年債利回り 1.64 +0.00 2.92 2.88
*日米金利差 0.86 +0.01
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 40.37 -0.75 -1.82% 40.94 40.16
*金先物 1888.00 +14.7 +0.78% 1895.80 1872.10
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 6328.20 -10.74 -0.17% 6338.97 6280.40 58 41
*独DAX 13094.65 +41.70 +0.32% 13145.48 13004.82 20 10
*仏CAC40 5384.63 +22.06 +0.41% 5411.12 5343.25 30 8Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年11月14日(土)00時38分
【市場反応】米11月ミシガン大消費者信頼感指数速報値予想外に悪化、ドル軟調
米11月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値は77.0と、10月81.8から予想外に低下し
8月来の低水準となった。新型コロナウイルスの再拡大で先行景況感が落ちこんだことが響いた。11月ミシガン大学現在景況感は85.8と、10月85.9から上昇予想に反して低下し8月来の低水準。先行景況感は71.3と、10月79.2から急低下しやはり8月来の低水準となった。一方で、連邦準備制度理事会(FRB)がインフレ期待指数として特に注視している同指数の1年期待インフレ率速報値は2.8%と、10月2.6%から上昇し8月来で最高。5-10年期待インフレ率速報値も2.6%と、10月2.4%から上昇した。米10年債利回りは0.90%から0.88%まで低下。ドル・円は104円74銭と安値圏でもみ合い。ユーロ・ドルは1.1808ドルから1.1832ドルまで上昇した。
【経済指標】
・米・11月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値:77.0(予想:82.0、10月:81.8)
・米・11月ミシガン大学現在景況感:85.8(予想:88.3、10月:85.9)
・米・11月ミシガン大学消費者先行景況感:71.3(予想:79.1、10月:79.2)
・米・11月ミシガン大学1年期待インフレ率速報値:2.8%(10月:2.6%)
・米・11月ミシガン大学5-10年期待インフレ率速報値:2.6%(10月:2.4%)Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年11月14日(土)00時07分
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、さえない
13日のニューヨーク外国為替市場でドル円はさえない。24時時点では104.77円と22時時点(104.87円)と比べて10銭程度のドル安水準だった。10月米卸売物価指数(PPI)は予想を上回ったものの、食品とエネルギーを除くコア指数が予想を下回ったため円買い・ドル売りが先行。10日の安値104.82円を下抜けると目先のストップロスを巻き込んで、一時104.68円と日通し安値を付けた。週末を控えたポジション調整目的の売りも出た。
なお、ブラード米セントルイス連銀総裁は「下振れリスクは依然として大きい」「米失業率は大幅に改善する余地がある」「金融政策と財政政策は非常に効果的」などと述べたが、相場の反応は限られた。ユーロドルはもみ合い。24時時点では1.1816ドルと22時時点(1.1817ドル)と比べて0.0001ドル程度のユーロ安水準だった。米インフレ指標発表後にやや強含む場面もあったが、買いは一時的だった。22時以降の値幅は0.0018ドル程度と小さい。
ユーロ円は弱含み。24時時点では123.80円と22時時点(123.93円)と比べて13銭程度のユーロ安水準。ドル円の下落につれた売りが出て、一時123.76円と日通し安値を付けた。ただ、前日の安値123.69円を下抜けることは出来なかった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:104.68円 - 105.16円
ユーロドル:1.1799ドル - 1.1834ドル
ユーロ円:123.76円 - 124.30円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2020年11月14日(土)00時01分
【速報】米・11月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値は予想を下回り77.0
日本時間14日午前0時に発表された米・11月ミシガン大学消費者信頼感指数速
報値は予想を下回り77.0となった。【経済指標】
・米・11月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値:77.0(予想:82.0、10月:81.8)
・米・11月ミシガン大学1年期待インフレ率速報値:2.8%(10月:2.6%)Powered by フィスコ
2021年01月20日(水)の最新のFXニュース
-
[NEW!]欧州マーケットダイジェスト・19日 株失速・ユーロ伸び悩み(03:25)
-
NY市場動向(午後0時台):ダウ122ドル高、原油先物0.49ドル高(02:43)
-
NY外為:ドル売り一服、イエレン財務長官候補、50年債発行も検討へ(02:29)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、伸び悩み(02:06)
-
NY外為:ユーロ伸び悩み、ドイツはロックダウン延長へ(01:32)
-
ドル円、戻り鈍い イエレン氏発言は事前報道通り(01:16)
-
ユーロドル、1.2130ドル付近で推移 伊首相は信任過半数確保近づくとの報道(00:41)
-
NY外為:ドル底堅い、米債利回り上昇、イエレン氏公聴会控え(00:25)
-
メルケル独首相「2月14日までのロックダウン延長で合意」(00:22)
-
NY市場動向(午前10時台):ダウ137ドル高、原油先物0.17ドル高(00:18)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ユーロドル、伸び悩み(00:04)
-
【NY為替オープニング】リスクオン、イエレンプット織り込む(23:57)
-
NY外為:ドル軟調、イエレン氏の承認公聴会待ち(23:27)
-
ドル・円103.89円へじり安、ダウ先物209ドル高(22:39)
-
ユーロドル、一時1.2141ドル ダウ先物は215ドル高(22:39)
-
【NY市場の経済指標とイベ ント】(22:10)
-
欧州外国為替市場概況・22時 ユーロドル、買い一服(22:06)
-
ユーロドル1.2133ドル前後、伊上院での信任投票は18時GMTから(20:38)
-
ドル・円は103円95銭から104円06銭で推移(20:09)
-
欧州外国為替市場概況・20時 ユーロドル、堅調(20:07)
-
ユーロドル 1.2130ドルまで上昇、独・ユーロ圏ZEW景況指数も支え(19:23)
-
NY為替見通し=イエレン次期米財務長官の承認公聴会に要注目か(19:10)
-
【市場反応】ユーロ・ドルは1.2123ドルまで上昇(19:05)
-
ユーロ・ドルは1.2121ドルまで上昇(19:05)
-
ユーロドル1.2120ドル前後、1月独ZEW景況感指数は予想を上回る(19:04)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2021年
- 01月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月











- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FX初心者の失敗談などもあります
「FX入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)