ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

人気FX口座ランキング
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2020年11月12日(木)のFXニュース(5)

  • 2020年11月12日(木)15時53分
    【まもなく】英・9月貿易収支の発表です(日本時間16:00)

     日本時間12日午後4時に英・9月貿易収支が発表されます。

    ・英・9月貿易収支
    ・予想:-93.0億ポンド
    ・8月:-90.1億ポンド

    Powered by フィスコ
  • 2020年11月12日(木)15時52分
    【まもなく】英・9月鉱工業生産の発表です(日本時間16:00)

     日本時間12日午後4時に英・9月鉱工業生産が発表されます。

    ・英・9月鉱工業生産
    ・予想:前月比+1.0%
    ・8月:+0.3%

    Powered by フィスコ
  • 2020年11月12日(木)15時50分
    【まもなく】英・7-9月期GDP速報値の発表です(日本時間16:00)

     日本時間12日午後4時に英・7-9月期GDP速報値が発表されます。

    ・英・7-9月期GDP速報値
    ・予想:前年比-9.4%
    ・4-6月期:-21.5%

    Powered by フィスコ
  • 2020年11月12日(木)15時41分
    ドル・円は下げ渋りか、株安で円売り後退も根強いリスクオフのドル買い

    [今日の海外市場]

     12日の欧米外為市場では、ドル・円は下げ渋る展開を予想したい。新型コロナウイルスのまん延が深刻化するなか、欧米株安に振れれば円売りは後退する見通し。ただ、ドルはリスクオフの買いが根強く、下げは限定的となりそうだ。

     前日の取引は米大統領選の通過やワクチン開発への期待感を背景に欧米は株高基調が続き、リスク選好ムードが広がった。米10年債利回りの上昇を手がかりにドル買いが鮮明になるなか、欧州中銀(ECB)の追加緩和への思惑でユーロ・ドルは1.17ドル半ばに下落し、ドル・円は105円60銭台に浮上している。ただ、本日のアジア市場ではコロナまん延に警戒感が広がる。日本では東京都の1日の感染者が11日に300人にのぼり、先行き不透明感から日経平均株価は失速の場面も。そのため円売りは後退し、主要通貨は対円で値を下げた。

     この後の海外市場でもコロナ禍がテーマ。本日発表されるユーロ圏の鉱工業生産が低調な内容となれば、域内の減速やECBの追加緩和を意識したユーロ売りが鮮明になろう。一方、米国の消費者物価指数(CPI)は前回から伸びが鈍化する見通し。また新規失業保険申請件数は高止まりで雇用の大幅改善は進まず、株価を下押しする要因になりやすい。そのためリスク回避的な円買いに振れ、主要通貨は対円で弱含むだろう。ただ、米長期金利は3月以来の高水準に戻すなか、ドルはリスクオフによる買いが根強く下げは小幅にとどまりそうだ。

    【今日の欧米市場の予定】
    ・18:00 欧州中央銀行(ECB)経済報告
    ・18:30 南ア・7-9月期失業率(予想:31.0%、4-6月期:23.3%)
    ・19:00 ユーロ圏・9月鉱工業生産(前月比予想:+0.6%、8月:+0.7%)
    ・22:30 米・先週分新規失業保険申請件数(予想:73.2万件、前回:75.1万件)
    ・22:30 米・10月消費者物価指数(前年比予想:+1.3%、9月:+1.4%)
    ・01:45 ECBフォーラム(ラガルド総裁、パウエル米FRB議長、ベイリー英中銀総裁が出席)
    ・03:00 エバンス米シカゴ連銀総裁デトロイト地域フォーラム出席
    ・03:00 米財務省30年債入札
    ・04:00 米・10月財政収支(予想:-2750億ドル、19年10月:-1344.68億ドル)

    Powered by フィスコ
  • 2020年11月12日(木)15時39分
    豪S&P/ASX200指数は6418.20で取引終了

    11月12日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比-31.48、6418.20で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2020年11月12日(木)15時38分
    豪10年債利回りは下落、0.914%近辺で推移

    11月12日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比-0.080%の0.914%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2020年11月12日(木)15時36分
    豪ドルTWI=61.0(-0.1)

    豪準備銀行公表(11月12日)の豪ドルTWIは61.0となった。
    (前日末比-0.1)

    Powered by フィスコ
  • 2020年11月12日(木)15時23分
    豪ドル・円:上げ渋り、クロス円レートはおおむね円高方向に振れる

    12日のアジア市場で豪ドル・円は上げ渋り。朝方に76円83銭まで買われたが、米ドル・円相場が円高方向に振れたことから、76円48銭まで反落。ユーロ・円は124円23銭まで買われた後、123円82銭まで反落。クロス円レートは全般的に円高方向に振れているようだ。

    Powered by フィスコ
  • 2020年11月12日(木)15時21分
    ドル円やクロス円、軟調 日経平均先物は25360円まで急落

     ドル円やクロス円は軟調。日経平均株価が引けた後に先物が25360円まで急落して引けたことを受けて再び円買い圧力が高まった。ドル円は105.16円、ユーロ円は123.74円、ポンド円は138.79円、豪ドル円は76.36円までそれぞれ下げ幅を広げた。

  • 2020年11月12日(木)15時11分
    日経平均大引け:前日比171.28円高の25520.88円

    日経平均株価指数は、前日比171.28円高の25520.88円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、105.21円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2020年11月12日(木)15時04分
    東京外国為替市場概況・15時 ユーロ円、さえない

     12日午後の東京外国為替市場でユーロ円はさえない。15時時点では123.88円と12時時点(124.04円)と比べて16銭程度のユーロ安水準だった。時間外のダウ先物が軟調に推移していることをながめ、一時123.82円と昨日安値の123.92円を下抜けた。

     ドル円は小安い。15時時点では105.22円と12時時点(105.29円)と比べて7銭程度のドル安水準だった。株安や米長期金利の低下を受けて、一時は105.19円まで弱含む場面も見られた。

     ユーロドルは15時時点では1.1774ドルと12時時点(1.1780ドル)と比べて0.0006ドル程度のユーロ安水準だった。ユーロ円の下落につれて1.1768ドルまで値を下げるなど、狭いレンジ内ながら上値の重さが目立った。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:105.19円 - 105.48円
    ユーロドル:1.1768ドル - 1.1788ドル
    ユーロ円:123.82円 - 124.23円

  • 2020年11月12日(木)14時54分
    ドル・円:ドル・円は安値圏、クロス円は弱含み

     12日午後の東京市場でドル・円は105円20銭台と、安値圏でのもみ合いが続く。日経平均株価は前日終値付近での不安定な値動きで、クロス円は円買いに振れている。一方、欧米株式先物は軟調地合いとなり、ドルはリスクオフの買いにより対円では下げづらいようだ。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は105円21銭から105円48銭、ユーロ・円は123円86銭から124円23銭、ユーロ・ドルは1.1768ドルから1.1780ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2020年11月12日(木)14時08分
    クロス円 弱含み、時間外の米株先物が軟調

     時間外の米株先物が軟調に推移するのを眺めながら、クロス円は全般に弱含み。ユーロ円は昨日の安値123.92円を下回り、123.84円まで下値を広げた。また、ポンド円が139円を割り込み138.96円まで売られ、豪ドル円も76.49円まで下押ししている。東京午前には72.79円まで上昇したNZドル円も、72.33円付近まで上値を切り下げた。

  • 2020年11月12日(木)14時06分
    NZSX-50指数は12670.62で取引終了

    11月12日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+4.99、12670.62で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2020年11月12日(木)14時05分
    NZドル10年債利回りは下落、0.86%近辺で推移


    11月12日のNZ国債市場では、10年債利回りが0.86%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ

2025年04月09日(水)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スプレッド比較 スワップポイント比較 ザイ投資戦略メルマガ
スプレッド比較 スワップポイント比較 ザイ投資戦略メルマガ
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム