ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CPおすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【外為どっとコム】ザイFX!限定で現金がもらえるキャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2020年11月13日(金)のFXニュース(4)

  • 2020年11月13日(金)16時32分
    欧州主要株価指数一覧

    イギリス FT100
     終値 :6338.94
     前日比:-43.16
     変化率:-0.68%

    フランス CAC40
     終値 :5362.57
     前日比:-82.64
     変化率:-1.52%

    ドイツ DAX
     終値 :13052.95
     前日比:-163.23
     変化率:-1.24%

    スペイン IBEX35
     終値 :7726.00
     前日比:-67.70
     変化率:-0.87%

    イタリア FTSE MIB
     終値 :20817.73
     前日比:-175.29
     変化率:-0.83%

    アムステルダム AEX
     終値 :600.05
     前日比:+0.84
     変化率:+0.14%

    ストックホルム OMX
     終値 :1892.41
     前日比:-10.48
     変化率:-0.55%

    スイス SMI
     終値 :10496.20
     前日比:-36.07
     変化率:-0.34%

    ロシア RTS
     終値 :1224.60
     前日比:-13.85
     変化率:-1.12%

    イスタンブール・XU100
     終値 :1275.10
     前日比:+3.35
     変化率:+0.26%

    Powered by フィスコ
  • 2020年11月13日(金)16時08分
    上海総合指数0.86%安の3310.104(前日比-28.575)で取引終了

    上海総合指数は、0.86%安の3310.104(前日比-28.575)で取引を終えた。
    16時05分現在、ドル円は105.00円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2020年11月13日(金)15時41分
    ドル・円は底堅い値動きか、株安継続ならドルに週末前の買い

    [今日の海外市場]

     13日の欧米外為市場では、ドル・円は底堅い値動きを予想する。欧米での新型コロナウイルスのまん延で、円買い圧力がかかりやすい見通し。ただ、米中関係の悪化などリスク要因で株安続けば、週末を控えドルに安全通貨買いのフローが見込まれる。

     長期金利や株価の動向に振らされ、主要通貨は方向感の乏しい展開が目立つ。前日は米消費者物価指数(CPI)の予想外の鈍化で米10年債利回りが低下し、ドルはユーロや円に対して値を下げた。その後、トランプ米大統領が防衛上の安全を理由に中国の大手通信会社など31社への投資を来年から禁じるとの大統領令に署名。それを受け、NY株式市場は軟調地合いとなりドル買いが強まった。本日のアジア市場は長期金利の低下によるドル売りと株安を受けたドル買いが交錯し、ドル・円は104円後半に下落後は下げ渋る展開となった。

     この後の海外市場でも、長期金利と株価が手がかりとなろう。米国でのコロナ感染が再拡大するなか、パウエル米連邦準備制度理事会(FRB)議長は12日の討論会で目先の回復に慎重姿勢を示した。12月の連邦公開市場委員会(FOMC)で一段の緩和に思惑が広がれば長期金利が低下し、ドル売り圧力につながる見通し。一方、中国元財務相はバイデン政権に移行後も米中貿易摩擦は「必ずしも解消されるとは限らない」と指摘。両国の関係改善が見込めないとの懸念で今晩も株安に振れやすく、週末を控えリスクオフのドル買いは根強いだろう。

    【今日の欧米市場の予定】
    ・19:00 ユーロ圏・7-9月期GDP改定値(前年比予想:-4.3%、速報値:-4.3%)
    ・19:00 ユーロ圏・9月貿易収支(8月:+147億ユーロ)
    ・21:00 ウィリアムズNY連銀総裁オンラインセミナー出席
    ・22:30 米・10月生産者物価指数(前月比予想:+0.2%、9月:+0.4%)
    ・22:30 ブラード米セントルイス連銀総裁オンライン討論会出席(米経済と金融政策)
    ・24:00 米・11月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値(予想:82.0、10月:81.8)

    Powered by フィスコ
  • 2020年11月13日(金)15時40分
    ドル円、105.04円付近まで下げ渋り 東京市場での円高・クローズ後の反転パターン継続か

     ドル円は下げ渋り。ここ最近の為替市場は東京市場で円高傾向となり、東京がクローズすると反転するというパターンが続いているが、本日も同様の展開となっている。ドル円は104.86円を底に105.04円付近、ユーロ円は123.79円から124円台を回復、ポンド円は137.55円から137.90円台まで下げ幅を縮めている。

  • 2020年11月13日(金)15時38分
    豪S&P/ASX200指数は6405.20で取引終了

    11月13日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比-13.02、6405.20で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2020年11月13日(金)15時37分
    豪10年債利回りは下落、0.881%近辺で推移

    11月13日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比-0.033%の0.881%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2020年11月13日(金)15時36分
    豪ドルTWI=60.6(-0.4)

    豪準備銀行公表(11月13日)の豪ドルTWIは60.6となった。
    (前日末比-0.4)

    Powered by フィスコ
  • 2020年11月13日(金)15時17分
    ドル・円:ドル・円はやや失速、米ダウ先物は下げ幅縮小

     13日午後の東京市場でドル・円はやや失速し、104円90銭を下回る水準に下げた。時間外取引の米ダウ先物は下げ幅を縮小し、リスクオフのドル買いは後退。ただ、日経平均株価は25300円台で下げ渋り、株安を嫌気した円買いを抑制。ドル・円は下値が堅そうだ。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は104円86銭から105円16銭、ユーロ・円は123円79銭から124円16銭、ユーロ・ドルは1.1798ドルから1.1814ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2020年11月13日(金)15時05分
    東京外国為替市場概況・15時 ドル円、戻り鈍い

     13日午後の東京外国為替市場でドル円は戻りが鈍い。15時時点では104.88円と12時時点(104.90円)と比べて2銭程度のドル安水準だった。売り一巡後も戻りは鈍く、105円台の回復に失敗すると再び104.80円台まで押し戻された。

     ユーロドルは下値が堅い。15時時点では1.1807ドルと12時時点(1.1804ドル)と比べて0.0003ドル程度のユーロ高水準だった。一時1.1799ドルまで下落する場面があったものの、その後は1.1810ドル付近までやや下値を切り上げた。

     ユーロ円は小動き。15時時点では123.83円と12時時点(123.83円)とほぼ同水準だった。123.80円台で動意を欠いた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:104.86円 - 105.16円
    ユーロドル:1.1799ドル - 1.1814ドル
    ユーロ円:123.79円 - 124.16円

  • 2020年11月13日(金)15時04分
    日経平均大引け:前日比135.01円安の25385.87円

    日経平均株価指数は、前日比135.01円安の25385.87円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、104.93円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2020年11月13日(金)13時57分
    NZドル10年債利回りは下落、0.82%近辺で推移

    11月13日のNZ国債市場では、10年債利回りが0.82%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2020年11月13日(金)13時57分
    NZSX-50指数は12700.17で取引終了

    11月13日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+29.55、12700.17で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2020年11月13日(金)13時56分
    NZドルTWI=72.8

    NZ準備銀行公表(11月13日)のNZドルTWI(1979年=100)は72.8となった。

    Powered by フィスコ
  • 2020年11月13日(金)12時58分
    ドル・円:ドル・円は弱含み、日本株の下げ幅拡大で

     13日午前の東京市場でドル・円は弱含み。日経平均株価の下げ幅拡大を受け株安を嫌気した円買いが強まり、ドルを下押しした。クロス円も弱含み。日経平均が25000円台を維持しているため円買いは限定的だが、全般的にリスク選好ムードの後退で主要通貨は対円で下落圧力がかかる。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は104円86銭から105円16銭、ユーロ・円は123円83銭から124円16銭、ユーロ・ドルは1.1802ドルから1.1814ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2020年11月13日(金)12時57分
    ドル円 安値の下にはストップ、105円台は売り優勢のまま

     ドル円は本邦輸出勢のドル売りに上値を抑えられ、軟調な日米株価指数を背景とした円買いに引きずられて104円後半での推移。105円台のオーダー状況をみると105.30円から既に売りが置かれており、その上も売りが優勢のまま。
     一方、104円台では10日安値の下104.80円辺りには買いが置かれているものの、割り込むとストップロス売りが観測され、下サイドへの警戒感が高まりつつある。もっとも104円半ばには買いが控えており、突っ込んだ場合でもその辺りでは下落が一服することになりそうだ。

2025年04月07日(月)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
キャンペーンおすすめ10 人気FX会社ランキング ザイ投資戦略メルマガ
キャンペーンおすすめ10 人気FX会社ランキング ザイ投資戦略メルマガ
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム