
2020年11月25日(水)のFXニュース(6)
-
2020年11月25日(水)20時05分
欧州外国為替市場概況・20時 ユーロドル、上値重い
25日の欧州外国為替市場でユーロドルは上値が重い。20時時点では1.1894ドルと17時時点(1.1906ドル)と比べて0.0012ドル程度のユーロ安水準だった。17時過ぎには株高を支えに一時1.1930ドルと9月1日以来の高値を更新。もっとも、その後はダウ先物が下げに転じたほか、日欧株式指数も弱含む中でリスク回避の売りが進み、1.1890ドル台まで押し戻された。
ユーロ円も上値が重い。20時時点では124.24円と17時時点(124.39円)と比べて15銭程度のユーロ安水準だった。17時過ぎに124.51円まで上昇したものの、その後は124.15円の安値まで失速。株価やユーロドルの動向につれた動きとなった。
ドル円は安値圏でのもみ合い。20時時点では104.45円と17時時点(104.47円)と比べて2銭程度のドル安水準だった。クロス円の下げにつれて104.34円まで本日安値を更新したが、対欧州通貨などでドルの買い戻しが入った影響もあり、一方的に売りが進む展開にはなっていない。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:104.34円 - 104.60円
ユーロドル:1.1890ドル - 1.1930ドル
ユーロ円:124.15円 - 124.51円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年11月25日(水)19時40分
NY為替見通し=感謝祭祝日前、多くの経済指標を確かめながらの取引に
本日のニューヨーク為替市場でドル円は、感謝祭祝日前に発表される多くの経済指標を確認しながらの取引となりそうだ。日本時間22時30分には、7−9月期米国内総生産(GDP)改定値や個人消費・改定値、前週分の米新規失業保険申請件数/失業保険継続受給者数、そして10月米耐久財受注額などが発表される。また24時には、10月米個人消費支出や個人所得、同月米新築住宅販売件数、確報値だが11月米消費者態度指数(ミシガン大調べ)が発表予定。
米国では一日あたりの新型コロナウイルス感染者数は17万人台とまだ多いものの、コロナワクチンの実用化が現実味を帯び、市場では先行きへの安心感が広がっている。また、懸念された新政権への移行も順調に進みそうであり、バイデン次期米大統領が発表した閣僚人事もこれまでのところ好感されているもよう。あとは追加の経済対策次第だが、こちらも与野党合意に向けて楽観視されているようだ。
リスクオンの流れが反転するようなネガティブ材料は今のところ見当たらず、経済指標を無難に通過すれば週初からの地合いは継続するだろう。ただ株式市場に関しては月末を控えて持ち高調整の売りに押される可能性もあり、その場合は為替も神経質な動きとはなりそうだ。
なお、NY午後には米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨が公表される。こちらも長期的な緩和姿勢が確認され、大きなサプライズはないと思われる。想定レンジ上限
・ドル円の目先の上値めどは24日高値104.76円。その上では日足一目均衡表・雲の下限105.12円が抵抗水準に。
想定レンジ下限
・ドル円の目先の下値めどは24日安値104.15円。104円を割り込むようであれば、18日安値103.65円が意識される。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年11月25日(水)19時25分
欧州通貨のクロス円、さえない 日米株価はマイナス圏の推移に
欧州通貨のクロス円はさえない。ユーロ円は124.15円、ポンド円は139.13円までそれぞれ本日安値を更新した。ダウ先物がマイナス圏に沈んだほか、日経平均先物も小安く推移しており、投資家のリスク志向低下を意識した売りが出た。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年11月25日(水)19時24分
ドル・円は変わらず、ユーロ・ドルは底堅い
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は104円30銭台と、変わらずの値動き。ユーロ・ドルは一時1.1891ドルまで値を下げたが、その後は押し目買いにより1.19ドル付近で底堅く推移する。欧米株価指数はやや軟調でリスクオフのドル買いに振れやすい半面、米長期金利の弱含みでドルは下押し圧力も。
ここまでの取引レンジはドル・円は104円34銭から104円48銭、ユーロ・円は124円14銭から124円51銭、ユーロ・ドルは1.1891ドルから1.1929ドル。
Powered by フィスコ -
2020年11月25日(水)18時28分
ユーロドル 再び1.19ドル割れ、独DAXは小幅マイナス
独DAXが小幅マイナスなど総じて伸び悩む欧州株を眺めながら、ユーロドルは1.1930ドルを高値に1.1896ドル付近まで売り戻されている。また、ユーロ円も124.24円前後で上値が重い。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年11月25日(水)18時24分
東京為替概況:ドル・円は上げ渋り、ユーロ・ドルのじり高で
25日の東京市場でドル・円は上げ渋り。前日の米株高によるリスクオンのドル売りで朝方に104円43銭まで下落。その後は日経平均株価の堅調地合いを受けた円売りでドルは104円60銭まで値を上げたが、ユーロ・ドルの上昇が重石となった。
・ユーロ・円は124円19銭から124円48銭まで上昇した。
・ユーロ・ドルは1.1890ドルから1.1910ドルまで値を上げた。・17時時点:ドル・円104円40-50銭、ユーロ・円124円30-40銭
・日経平均株価:始値26,468.52円、高値26,706.42円、安値26,258.35円、終値26,296.86円(前日比131.27円高)Powered by フィスコ -
2020年11月25日(水)18時23分
ドル・円は下げ渋り、ユーロ・ドルは失速
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は下げ渋り、104円30銭台での推移が続く。ユーロ・ドルは一時1.1930ドル付近まで強含んだが、その後失速しドル・円への下押し圧力は抑制された。一方、欧米株価指数は高安まちまちとなり、リスクオンのドル売りは縮小したようだ。
ここまでの取引レンジはドル・円は104円35銭から104円48銭、ユーロ・円は124円26銭から124円51銭、ユーロ・ドルは1.1900ドルから1.1929ドル。
Powered by フィスコ -
2020年11月25日(水)17時18分
ドル・円は上げ渋り、ユーロ・ドルのじり高で
25日の東京市場でドル・円は上げ渋り。前日の米株高によるリスクオンのドル売りで朝方に104円43銭まで下落。その後は日経平均株価の堅調地合いを受けた円売りでドルは104円60銭まで値を上げたが、ユーロ・ドルの上昇が重石となった。
・ユーロ・円は124円19銭から124円48銭まで上昇した。
・ユーロ・ドルは1.1890ドルから1.1910ドルまで値を上げた。・17時時点:ドル・円104円40-50銭、ユーロ・円124円30-40銭
・日経平均株価:始値26,468.52円、高値26,706.42円、安値26,258.35円、終値26,296.86円(前日比131.27円高)【要人発言】
・中国外務省
「裕入された豪産石炭のうち多くが環境基準を満たしていない」
・メルシェECB理事
「第4四半期のプラス成長は恐らく難しい」
・オアNZ準備銀行総裁
「緩和政策がなければNZドルは今よりも5-10%高くなる」
「政府からの住宅価格に関する書簡に驚きはない」【経済指標】
・南ア・10月消費者物価指数:前年比+3.3%(予想:+3.0%、9月:+3.0%)Powered by フィスコ -
2020年11月25日(水)17時17分
ハンセン指数取引終了、0.31%高の26669.75(前日比+81.55)
香港・ハンセン指数は、0.31%高の26669.75(前日比+81.55)で取引を終えた。
17時17分現在、ドル円は104.36円付近。Powered by フィスコ -
2020年11月25日(水)17時17分
ユーロドル、しっかり 1.1930ドルと9月1日以来の高値更新
ユーロドルはしっかり。目先の上値目処として意識されていた9日高値の1.1920ドルを上抜けて、一時1.1930ドルと9月1日以来の高値を更新した。また、ユーロ円もつれて124.51円まで上げるなど、全般にユーロ買いの動きが目立っている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年11月25日(水)17時07分
東京外国為替市場概況・17時 ユーロドル、強含み
25日午後の東京外国為替市場でユーロドルは強含み。17時時点では1.1906ドルと15時時点(1.1898ドル)と比べて0.0008ドル程度のユーロ高水準だった。ダウ先物が下げ渋ったほか、欧州株価指数先物が小高く推移したことをながめ、欧州勢の参入後はリスクオンの買いが入った、一時1.1914ドルまで上昇し、目先の上値目処として意識されている9日高値の1.1920ドルに迫る水準まで値を上げた。
ユーロ円は売りが一服。17時時点では124.39円と15時時点(124.30円)と比べて9銭程度のユーロ高水準だった。15時30分過ぎに124.27円付近まで弱含む場面があったものの、その後はユーロドルの上昇につれて124.40円台まで切り返した。
ドル円は小安い。17時時点で104.47円と15時時点(104.47円)とほぼ同水準だった。依然として狭いレンジ内での推移が続いているが、対欧州通貨などでドル売りが進んだ影響もあり、17時過ぎには一時104.39円と日通し安値をつけた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:104.39円 - 104.60円
ユーロドル:1.1890ドル - 1.1914ドル
ユーロ円:124.19円 - 124.48円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年11月25日(水)17時01分
【速報】南ア・10月消費者物価指数は予想を上回り+3.3%
日本時間25日午後5時に発表された南ア・10月消費者物価指数は予想を上回り、前年比+3.3%となった。
【経済指標】
・南ア・10月消費者物価指数:前年比+3.3%(予想:+3.0%、9月:+3.0%)Powered by フィスコ -
2020年11月25日(水)16時33分
欧州主要株価指数一覧
イギリス FT100
終値 :6432.17
前日比:+98.33
変化率:+1.55%フランス CAC40
終値 :5558.42
前日比:+66.27
変化率:+1.21%ドイツ DAX
終値 :13292.44
前日比:+165.47
変化率:+1.26%スペイン IBEX35
終値 :8143.20
前日比:+162.00
変化率:+2.03%イタリア FTSE MIB
終値 :22145.06
前日比:+443.27
変化率:+2.04%アムステルダム AEX
終値 :607.46
前日比:+6.09
変化率:+1.01%ストックホルム OMX
終値 :1938.14
前日比:+16.37
変化率:+0.85%スイス SMI
終値 :10491.59
前日比:+27.19
変化率:+0.26%ロシア RTS
終値 :1294.62
前日比:+7.50
変化率:+0.58%イスタンブール・XU100
終値 :1333.14
前日比:+12.16
変化率:+0.92%Powered by フィスコ -
2020年11月25日(水)16時08分
上海総合指数1.19%安の3362.327(前日比-40.496)で取引終了
上海総合指数は、1.19%安の3362.327(前日比-40.496)で取引を終えた。
16時05分現在、ドル円は104.53円付近。Powered by フィスコ -
2020年11月25日(水)16時04分
豪ドル・円:伸び悩み、中国本土株式の値下がりを嫌気
25日のアジア市場で豪ドル・円は伸び悩み。朝方に77円05銭まで買われたが、中国本土株式の伸び悩みや利食い目的とみられる豪ドル売りが観測されており、76円57銭まで下落した。ユーロ・円は124円19銭から124円48銭まで買われたが、ユーロ高・米ドル安が一服していることから、124円27銭まで弱含みとなる展開。
Powered by フィスコ
2025年04月03日(木)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]ダウ平均先物1141ドル安、原油先物3.12ドル安(04/03(木) 19:32)
- [NEW!]NY為替見通し=引き続き米相互関税を嫌気した流れ続くかを見定めることになりそう(04/03(木) 19:30)
- [NEW!]ドル・円は安値もみ合い、軟調地合いは継続(04/03(木) 19:22)
- [NEW!]ユーロドル、1.1144ドルまで上げ幅拡大 ドル投げ売りが活発化(04/03(木) 19:16)
- ドル・円は日中安値を下抜け、ユーロ・ドルは1.10ドル台(04/03(木) 18:24)
- ドル円、一時146.53円まで下値広げる 昨年10月4日以来の安値(04/03(木) 18:14)
- 【速報】ユーロ圏・2月生産者物価指数:前年比+3.0%(予想+3.0%、1月+1.7%)(04/03(木) 18:02)
- 東京為替概況:ドル・円は大幅安、午後は一時146円台(04/03(木) 18:01)
- ユーロドル、堅調 約半年ぶりに1.10ドル台乗せ(04/03(木) 17:51)
- ドル・円は大幅安、午後は一時146円台(04/03(木) 17:15)
- 東京外国為替市場概況・17時 ユーロドル 一段高(04/03(木) 17:09)
- 欧州主要株価指数一覧(04/03(木) 17:06)
- 上海総合指数0.24%安の3342.008(前日比-8.119)で取引終了(04/03(木) 16:10)
過去のFXニュース

- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月03日(木)15時50分公開
予想以上に厳しい日本への個別税率でドル円も大幅安、ドル円は147円台の攻防だが消化具合を要ウォッチ -
2025年04月03日(木)14時09分公開
米ドル/円は138円に向けて続落中! 相互関税は「予想をかなり超えたショック」。グローバルに株が崩れる環境が当面続きそ… -
2025年04月03日(木)10時05分公開
ドル円147円台!日経平均急落!今後のポイントは?関税緩和か?報復により激化か?チャートから判断。 -
2025年04月03日(木)08時45分公開
ゴールデンウェイ・ジャパン「FXTF MT4」のおすすめポイントを解説! スプレッドやスワップポイントの他社との比較、… -
2025年04月03日(木)07時24分公開
4月3日(木)■『トランプ米大統領による相互関税の詳細の公表明け(日本時間3日朝5時過ぎ)での影響』と『米国の新規失業… - 注目!FXトレーダー必見のガチンコバトルは、2人のプレイヤー が136万円超の利益で終了目前! ベテラントレーダーと その「マネ」をする初心者トレーダーが熾烈な首位争い!
- 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月2日(水)■『米国のADP雇用統計の発表』と『トランプ米大統領による相互関税の詳細の公表&発動が行われる点(現地時間4月2日16時→日本時間4月3日朝5時)』、そして『トランプ大統領の発言や政策(関税に焦点)』に注目!(羊飼い)
- 4月3日(木)■『トランプ米大統領による相互関税の詳細の公表明け(日本時間3日朝5時過ぎ)での影響』と『米国の新規失業保険申請件数とISM非製造業指数の発表』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は138円に向けて続落中! 相互関税は「予想をかなり超えたショック」。グローバルに株が崩れる環境が当面続きそうで、リスクオフに強い日本円が最強! (西原宏一)
- いよいよ公表となるトランプ大統領の相互関税、ドル円チョッピーな動きだが日本側には楽観視も(持田有紀子)
- ドル円147円台!日経平均急落!今後のポイントは?関税緩和か?報復により激化か?チャートから判断。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)