ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【外為どっとコム】ザイFX!限定で現金がもらえるキャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2020年11月25日(水)のFXニュース(2)

  • 2020年11月25日(水)04時09分
    マクロン仏大統領、「今週土曜からロックダウンを徐々に緩和へ」

    マクロン仏大統領、「今週土曜からロックダウンを徐々に緩和へ」

    Powered by フィスコ
  • 2020年11月25日(水)04時05分
    ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、小動き

     24日のニューヨーク外国為替市場でドル円は小動き。4時時点では104.54円と2時時点(104.61円)と比べて7銭程度のドル安水準。欧州通貨に対してドルが弱いことで、ドル円も上値が重いが104.50円台を中心に小動きになっている。
     なお、バイデン前副大統領および現時点で指名が決定している次期政権の閣僚が会見を行ったが、昨日噂されたイエレン米連邦準備理事会(FRB)前議長はまだ正式に決定されていないことで会見には同席していなかった。また、トランプ米大統領も突如会見を行ったが、ダウ平均が3万ドルを超えたことを伝えた以外は目立った発言もなく、記者の質問も受け付けず今までで最短の会見となった。

     ユーロドルは堅調。4時時点では1.1881ドルと2時時点(1.1874ドル)と比べて0.0007ドル程度のユーロ高水準だった。ロンドンフィックス後は1.18ドル台後半で堅調地合いを維持している。

     ユーロ円はもみ合い。4時時点では124.21円と2時時点(124.21円)とほぼ同水準だった。ダウ平均が一時500ドルを超えて上昇し3万ドル台を維持しての取引が続いているが、ユーロ円の買いも収まり124円前半でもみ合いになっている。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:104.15円 - 104.76円
    ユーロドル:1.1837ドル - 1.1894ドル
    ユーロ円:123.64円 - 124.35円

  • 2020年11月25日(水)03時55分
    NY外為:ドル軟化、米7年債入札順調で

     米財務省は過去最大の560億ドル規模の7年債入札を実施した。結果で最高落札利回りは0.653%と、過去6回入札平均の0.515%を上回ったものの発行日前水準0.657%を下回り需要の強さが示された。応札倍率は2.37倍と、過去6回入札平均の2.44倍を下回り2019年8月来で最低。外国中銀を含む間接入札落札比率は65.4%と、過去6回入札平均の63.6%を上回った。

    順調な入札結果を受けて米国債相場は下げ幅を縮小。米10年債利回りも0.89%から0.87%へ低下。ドル・円も104円70銭から104円56銭まで軟化した。

    Powered by フィスコ
  • 2020年11月25日(水)03時04分
    NY外為:ドル軟化、ダウ3万ドル台、ウィリアムズNY連銀総裁は依然慎重

     NY外為市場はドル買いが一服した。ドル・円は104円76銭の高値から104円61銭にじり安推移し、伸び悩んだ。ユーロ・ドルは1.1866ドルでもみ合い。

    ウィリアムズ米NY連銀総裁はウォールストリートジャーナルのイベントで、「来年は良好な成長を予想しているが、不透明感が依然行き渡っている」と慎重で「国債購入は役立っている、必要とあれば修正する」と述べた。

    9月の住宅価格指数が予想を上回りいったんドル買いに拍車がかかったが米11月消費者信頼感指数や11月リッチモンド連銀製造業指数が予想を下回ったためドル買いが後退。
    ダウ平均株価は史上最高値を更新し、3万ドルの大台に乗った。

    Powered by フィスコ
  • 2020年11月25日(水)02時18分
    NY市場動向(午後0時台):ダウ480ドル高、原油先物1.87ドル高

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 30071.66 +480.39 +1.62% 30116.51 29746.11  29   1
    *ナスダック  11993.73 +113.10 +0.95% 12011.91 11863.45 1883 826
    *S&P500     3634.39 +56.80 +1.59% 3634.69 3594.52 430  75
    *SOX指数     2598.21  +2.96 +0.11%  
    *225先物    26470 大証比 +240 +0.91%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     104.62  +0.10 +0.10%  104.76  104.15 
    *ユーロ・ドル  1.1872 +0.0031 +0.26%  1.1894  1.1842 
    *ユーロ・円   124.20  +0.46 +0.37%  124.35  123.77 
    *ドル指数     92.27  -0.24 -0.26%   92.56   92.14 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   0.16  +0.00        0.63   0.61 
    *10年債利回り   0.88  +0.03        2.08   2.05 
    *30年債利回り   1.60  +0.05        2.92   2.88 
    *日米金利差    0.86  +0.02   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     44.93  +1.87 +4.34%   45.20   42.82 
    *金先物      1807.2  -36.90 -2.00% 1843.00   1804.70 

       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    6432.17 +98.33 +1.55% 6432.42 6333.72  58  41
    *独DAX    13292.44 +165.47 +1.26% 13296.76 13192.32  20  10
    *仏CAC40    5558.42 +66.27 +1.21% 5574.69 5536.11  31   9

    Powered by フィスコ
  • 2020年11月25日(水)02時05分
    ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ユーロ円、堅調

     24日のニューヨーク外国為替市場でユーロ円は堅調。2時時点では124.21円と24時時点(124.20円)と比べて1銭程度のユーロ高水準。米一般調達局(GSA)がバイデン氏の大統領選勝利を認定したことで米株式市場はオープンから続伸して始まったが、ダウ平均が史上最高値を更新し3万ドル台の大台に乗せたことでクロス円が総じて堅調に推移した。ユーロ円は124.35円、ポンド円は139.84円、豪ドル円は76.94円まで上値を広げた。
     またランド円はアフリカ諸国に無関心だったトランプ政権から、バイデン民主党政権に代わることで最近は堅調地合いを維持していたが、昨日オバマ政権時はアフリカ諸国担当の国務副長官だったグリーンフィールド氏が次期国連大使に指名されたことも好感し6.89円まで上昇した。

     ユーロドルは買い戻し優勢。2時時点では1.1874ドルと24時時点(1.1864ドル)と比べて0.0010ドル程度のユーロ高水準だった。ロンドンフィックスにかけて欧州通貨が買われたことで、ユーロドルは1.1880ドル台まで買い戻しが入った。ポンドドルも1.3293ドルを底に1.33ドル半ばまで戻した。

     ドル円はもみ合い。2時時点では104.61円と24時時点(104.68円)と比べて7銭程度のドル安水準。クロス円の買いが支えとなるものの、欧州通貨に対してドル売りが進んだことでドル円は方向感なくもみ合いになっている。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:104.15円 - 104.76円
    ユーロドル:1.1837ドル - 1.1894ドル
    ユーロ円:123.64円 - 124.35円

  • 2020年11月25日(水)01時33分
    NY外為:リスクオン、ダウは日中取引で史上最高値更新

     NY外為市場ではリスク選好の円売りに拍車がかかった。ユーロ・円は123円98銭から124円33銭まで上昇し16日来の高値を更新。ポンド円は139円20銭から139円84銭まで上昇し11日来の高値を更新した。ドル・円は104円53銭から104円76銭まで上昇後、予想を下回った消費者信頼感指数に失望しドル買いが後退し、伸び悩むも104円66銭で高止まりとなった。ユーロ・ドルは1.1837ドルの安値から1.1883ドルへ反発。

    米国債相場は下落。10年債利回りは0.87%から0.88%まで上昇。トランプ大統領はバイデン氏への政権移行手続き開始を容認し、不透明感がより払しょくしたほか、バイデン氏が次期財務長官にイエレン前FRB議長を指名すると報じられたことなどが投資家心理の改善に繋がり、リスク選好の動きが優勢となった。ダウ平均株価は一時405ドル高と日中取引で史上最高値を更新。心理的節目となる3万ドルを目指す展開となった。

    Powered by フィスコ
  • 2020年11月25日(水)01時30分
    ダウ3万ドル台に突入

    ダウ3万ドル台に突入

    Powered by フィスコ
  • 2020年11月25日(水)01時04分
    クロス円 堅調、ダウ平均は史上最高値を更新し3万ドルに接近

     ダウ平均が史上最高値を更新し3万ドルの大台に迫っていることもあり、クロス円は堅調に推移。ユーロ円は124.33円、ポンド円は139.83円、豪ドル円は76.86円まで上値を広げている。

  • 2020年11月25日(水)00時43分
    NY市場動向(午前10時台):ダウ381ドル高、原油先物1.77ドル高

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 29971.77 +380.50 +1.29% 29996.17 29746.11  26   4
    *ナスダック  11915.99 +35.36 +0.30% 11941.55 11863.45 1704 918
    *S&P500     3609.85 +32.26 +0.90% 3611.15 3594.52 403 101
    *SOX指数     2579.52 -15.73 -0.61%  
    *225先物    26450 大証比 +220 +0.84%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     104.71  +0.19 +0.18%  104.76  104.15 
    *ユーロ・ドル  1.1858 +0.0017 +0.14%  1.1894  1.1842 
    *ユーロ・円   124.16  +0.42 +0.34%  124.22  123.77 
    *ドル指数     92.42  -0.09 -0.10%   92.56   92.14 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   0.16  +0.00        0.63   0.61 
    *10年債利回り   0.88  +0.03        2.08   2.05 
    *30年債利回り   1.59  +0.04        2.92   2.88 
    *日米金利差    0.85  +0.01   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     44.83  +1.77 +4.11%   44.89   42.82 
    *金先物      1806.3  -37.30 -2.05% 1843.00   1804.70 

       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    6421.19 +87.35 +1.38% 6426.37 6333.72  58  43
    *独DAX    13280.84 +153.87 +1.17% 13284.05 13192.32  21   9
    *仏CAC40    5558.30 +66.15 +1.20% 5574.69 5536.11  30  10

    Powered by フィスコ
  • 2020年11月25日(水)00時35分
    【市場反応】米11月消費者信頼感指数/11月リッチモンド連銀製造業指数、予想下回りドル買い一服

    コンファレンスボードが発表した11月消費者信頼感指数は96.1と、10月101.4から予想以
    上に低下し、8月来で最低となった。同時刻に発表された米11月リッチモンド連銀製造業指数は15と、1993年以降最高と記録した10月29から予想以上に低下し、7月来で最低となった。

    予想を下回った結果を受けてドル買いは後退。ドル・円は104円76銭の高値から104円69銭へじり安推移。ユーロ・ドルは1.1837ドルの安値から1.1867ドルまで上昇した。

    【経済指標】
    ・米・11月リッチモンド連銀製造業指数:15(予想:20、10月:29)
    ・米・11月消費者信頼感指数:96.1(予想:98.0、10月:101.4←100.9)

    Powered by フィスコ
  • 2020年11月25日(水)00時34分
    ダウ平均株価指数、日中取引で史上最高値更新

    ダウ平均株価指数、日中取引で史上最高値更新

    Powered by フィスコ
  • 2020年11月25日(水)00時08分
    ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、しっかり

     24日のニューヨーク外国為替市場でドル円はしっかり。24時時点では104.68円と22時時点(104.53円)と比べて15銭程度のドル高水準だった。昨日はロンドン16時(日本時間1時)のフィキシングにかけてドル買いが加速したこともあり、本日もNY勢の本格参入後には思惑的なドル買いが広がった。23時過ぎには一時104.76円と日通し高値をつけた。
     なお、11月米消費者信頼感指数や11月米リッチモンド連銀製造業景気指数はともに予想より弱い結果となった。

     ユーロドルは下げ渋り。24時時点では1.1864ドルと22時時点(1.1868ドル)と比べて0.0004ドル程度のユーロ安水準だった。全般にドルの買い戻しが強まった流れに沿って、23時過ぎには1.1842ドル付近まで下押しした。もっとも、アジア時間につけた安値の1.1837ドル手前では売りも一服。その後は1.1860ドル台まで下げ渋った。

     ユーロ円は24時時点では124.20円と22時時点(124.05円)と比べて15銭程度のユーロ高水準だった。株高やユーロドルの買い戻しなどを支えに一時124.22円まで上値を伸ばした。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:104.15円 - 104.76円
    ユーロドル:1.1837ドル - 1.1894ドル
    ユーロ円:123.64円 - 124.22円

  • 2020年11月25日(水)00時01分
    【NY為替オープニング】米11月消費者信頼感指数に注目

    ■ポイント
    ・米・9月FHFA住宅価格指数:前月比+1.7%(予想:+0.8%、8月:+1.5%)
    ・米・9月S&PコアロジックCS20都市住宅価格指数:前年比+6.57%(予想:+5.30%、8
    月:+5.33%)
    ・米・11月消費者信頼感指数(予想:97.9、10月:100.9)
    ・米・11月リッチモンド連銀製造業指数(予想:21、10月:29)
    ・ブラード米セントルイス連銀総裁オンラインセミナー主席
    ・ウィリアムズNY連銀総裁質疑応答
    ・米財務省・7年債入札
     
     24日のニューヨーク外為市場では、米国経済に重要な消費動向を探るためにコンファレンスボードが発表する11月消費者信頼感指数に注目が集まる。消費と対象できに回復を続ける製造業や住宅関連指標を好感しドル買いが再燃している。ドル指数は9月来の安値を更新したのち下げ止まっている。米11月消費者信頼感指数が予想を下回ると、景気への懸念が再燃しドル売りが再燃することになる。

    また、ブラード米セントルイス連銀総裁やウィリアムズNY連銀総裁のイベントでの発言や、米財務省が実施する計画の7年債入札結果を受けた米国債相場動向を睨む。トランプ大統領はバイデン氏への政権移行手続き開始を容認し、不透明感がより払しょくしたほか、バイデン氏が次期財務長官に大規模な財政を支持すると見られるイエレン前FRB議長を指名すると報じられたことなどが投資家心理の改善に繋がり、リスク選好の動きが優勢となった。

    新型コロナウイルスの感染拡大で、米国の最新小売売上高、ミシガン大消費者信頼感指数は予想外に悪化したほか週次新規失業保険申請者も再び増加するなど回復の停滞を示唆する結果も目立つ。JPモルガン銀は2021年第1四半期米国経済国内総生産(GDP)がマイナス成長に陥ると予想している。パウエルFRB議長もワクチン開発の前進は歓迎するが広範に経済に反映するには時間がかかると慎重で、回復に勢いをつけるためには当面の間、大規模な金融・財政刺激策が必要との見解がこれまでのドル売りに繋がった。今後、この憶測が悲観的過ぎるかどうかを判断していくことになる。

    ・ドル・円は、200日移動平均水準の106円70銭を下回る限り下落基調。
    ・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.1383ドルを上回っている限り上昇基調。

    ・ドル・円104円50銭、ユーロ・ドル1.1388ドル、ユーロ・円121円46銭、ポンド・ドル1.2722ドル、ドル・スイス0.9134フランで寄り付いた。

    Powered by フィスコ
  • 2020年11月25日(水)00時01分
    【速報】米・11月リッチモンド連銀製造業指数は予想を下回り15(訂正)

     日本時間25日午前0時に発表された米・11月リッチモンド連銀製造業指数は予
    想を下回り15となった。

    【経済指標】
    ・米・11月リッチモンド連銀製造業指数:15(予想:20、10月:29)

    Powered by フィスコ
GMO外貨[外貨ex]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
バイナリーオプション比較 ザイ投資戦略メルマガ スワップポイント比較
バイナリーオプション比較 ザイ投資戦略メルマガ スワップポイント比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム