ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

ヒロセ通商[LION FX]ではザイFX!からの口座開設者限定キャンペーンを実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2020年11月25日(水)のFXニュース(5)

  • 2020年11月25日(水)15時45分
    豪10年債利回りは上昇、0.933%近辺で推移

    11月25日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比+0.042%の0.933%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2020年11月25日(水)15時45分
    豪S&P/ASX200指数は6683.30で取引終了

    11月25日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+39.24、6683.30で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2020年11月25日(水)15時44分
    豪ドルTWI=61.3(+0.2)

    豪準備銀行公表(11月25日)の豪ドルTWIは61.3となった。
    (前日末比+0.2)

    Powered by フィスコ
  • 2020年11月25日(水)15時41分
    ドル・円は下げ渋りか、感謝祭前に株価失速ならドル売り縮小

    [今日の海外市場]

     25日の欧米外為市場では、ドル・円は下げ渋る展開を予想したい。新型コロナウイルスのワクチン開発でリスク選好ムードは継続の見通し。ただ、米感謝祭を控え株式市場で利益確定売りが予想され、リスクオンのドル売りは縮小しそうだ。

     米経済指標は週明けに発表されたPMIは堅調となったが、前日の消費者信頼感指数は予想外に低調となり米長期金利の低下を手がかりにドル売りに振れた。また、この日はNY株式市場でダウが史上初の30000ドル台に到達し、ドルはリスクオンの売りが強まりユーロや円に対して弱含んだ。本日アジア市場でもその流れが受け継がれ、ユーロ・ドルは小じっかりの展開に。一方、ドル・円は日経平均株価が29年ぶりの高値圏を好感した円売りに押し上げられたが、下押し圧力により104円半ばで上げ渋った。

     この後の海外市場は米国の7-9月期国内総生産(GDP)改定値や耐久財受注(速報値)など、経済指標が材料視される。このうち新規失業保険申請件数は前回から改善の見通しだが、高止まりとなり制限強化の影響が嫌気される可能性があろう。その後公表される連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨(今月開催分)はハト派のトーンが強いとみられ、米長期金利の低下でドル売り圧力が続く見通し。半面、株式市場は大台突破の達成感から感謝祭前の利益確定売りが予想され、リスクオンのドル売りは抑制されよう。

    【今日の欧米市場の予定】
    ・22:30 米・7-9月期GDP改定値(前期比年率予想:+33.1%、速報値:+33.1%)
    ・22:30 米・10月耐久財受注速報値(前月比予想:+0.9%、9月:+1.9%)
    ・22:30 米・先週分新規失業保険申請件数(予想:73.0万件、前回:74.2万件)
    ・22:30 米・10月卸売在庫速報値(前月比予想:+0.4%、9月:+0.4%)
    ・24:00 米・10月個人所得(前月比予想:0.0%、9月:+0.9%)
    ・24:00 米・10月個人消費支出(前月比予想:+0.4%、9月:+1.4%)
    ・24:00 米・10月コアPCE価格指数(前年比予想:+1.4%、9月:+1.5%)
    ・24:00 米・10月新築住宅販売件数(予想:97.5万戸、9月:95.9万戸)
    ・24:00 米・11月ミシガン大学消費者信頼感指数確報値(予想:77.0、速報値:77.0)
    ・04:00 米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨(11月4-5日開催分)

    Powered by フィスコ
  • 2020年11月25日(水)15時06分
    東京外国為替市場概況・15時 ユーロ円、頭重い

     25日午後の東京外国為替市場でユーロ円は頭が重い。15時時点では124.30円と12時時点(124.43円)と比べて13銭程度のユーロ安水準だった。「東京都が飲食店などに営業時間の短縮を要請し、都民に対してもできる限り不要不急の外出を控えるよう呼びかける」との報道が伝わると、日経平均株価が利食い売りから90円超高まで上げ幅を縮小。ユーロ円もつれる形で124.30円付近まで下押しした。
     また、株価失速でオセアニア通貨の売りが目立ち、豪ドル円は76.63円、NZドル円は72.76円まで下げ足を速めた。

     ユーロドルは伸び悩み。15時時点では1.1898ドルと12時時点(1.1904ドル)と比べて0.0006ドル程度のユーロ安水準だった。一時は1.1910ドルまで上げたものの、1.1920ドルまで観測されている売りをこなせず、その後は対オセアニア通貨を中心にドル高が進んだこともあり1.19ドルを割り込んでいる。

     ドル円は小動き。15時時点では104.47円と12時時点(104.52円)と比べて5銭程度のドル安水準だった。株価失速に伴ってリスクオフの円高とドル高が同時進行したため、ドル円は方向感が出なかった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:104.43円 - 104.60円
    ユーロドル:1.1890ドル - 1.1910ドル
    ユーロ円:124.19円 - 124.48円

  • 2020年11月25日(水)15時05分
    日経平均大引け:前日比131.27円高の26296.86円

    日経平均株価指数は、前日比131.27円高の26296.86円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、104.48円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2020年11月25日(水)15時04分
    ドル・円:ドル・円は動意薄、ユーロ・ドルは小じっかり

     25日午後の東京市場でドル・円は104円40銭台と、動意の薄い値動きが続く。ユーロ・ドルは小じっかりで1.19ドル台を維持し、ドル・円に下押し圧力がかかる。一方、日経平均株価は堅調地合いで、リスク選好的な円売りがドルを支えているようだ。

     ここまでの取引レンジはドル・円は104円43銭から104円60銭、ユーロ・円は124円19銭から124円44銭、ユーロ・ドルは1.1890ドルから1.1909ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2020年11月25日(水)14時39分
    ドル円104.44円前後、日経平均株価が上げ幅縮小

     ドル円は、日経平均株価が上げ幅を縮小していることで、104.44円前後まで弱含み。日経平均株価は、東京都が、できるだけ不要不急の外出を控えるように呼び掛けたことで、+190円程度まで上げ幅を縮小している。

  • 2020年11月25日(水)13時58分
    NZSX-50指数は12667.98で取引終了

    11月25日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+114.60、12667.98で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2020年11月25日(水)13時58分
    NZドル10年債利回りは上昇、0.96%近辺で推移

    11月25日のNZ国債市場では、10年債利回りが0.96%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2020年11月25日(水)13時56分
    NZドルTWI=74.0

    NZ準備銀行公表(11月25日)のNZドルTWI(1979年=100)は74.0となった。

    Powered by フィスコ
  • 2020年11月25日(水)12時52分
    ユーロドル、1.1910-20ドルに売りオーダー、超えるとストップロス

     ユーロドルは1.19ドル台前半で堅調推移。上値には、1.1910-20ドルに売りオーダー、超えるとストップロスが控えている。下値には、1.1840ドル割れにストップロスが控えており、上下のストップロスに要警戒か。

  • 2020年11月25日(水)12時50分
    ドル・円:ドル・円は小じっかり、日本株高で円売り

     25日の東京市場で、ドル・円は小じっかり。リスク選好ムードが続き日経平均株価は大幅続伸となり、円売りがドルを押し上げた。ただ、ユーロ・ドルの上昇基調を受け、ドルは下押し圧力がかかる。一方、上海総合指数は弱含み、過度な円売りを抑制する要因となろう。

     ここまでの取引レンジはドル・円は104円43銭から104円60銭、ユーロ・円は124円19銭から124円44銭、ユーロ・ドルは、1.1890ドルから1.1902ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2020年11月25日(水)12時42分
    日経平均後場寄り付き:前日比367.61円高の26533.20円

    日経平均株価指数後場は、前日比367.61円高の26533.20円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は11月25日12時41分現在、104.50円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2020年11月25日(水)12時36分
    上海総合指数0.22%安の3395.330(前日比-7.493)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.22%安の3395.330(前日比-7.493)で午前の取引を終えた。
    ドル円は104.52円付近。

    Powered by フィスコ

2025年04月03日(木)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

トレイダーズ証券「みんなのFX」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トレーディングビュー記事 バイナリーオプション比較 CFD口座おすすめ比較
トレーディングビュー記事 バイナリーオプション比較 CFD口座おすすめ比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム