ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

田向宏行
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

LIGHT FXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2020年11月26日(木)のFXニュース(1)

  • 2020年11月26日(木)04時13分
    米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨(11月4-5日開催分)

    米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨(11月4-5日開催分)
    「経済の回復は予想より速い」
    「速やかな国債購入の修正は必要ない」
    「ウイルスの再燃や財政刺激策の欠如が下方リスクに」

    Powered by フィスコ
  • 2020年11月26日(木)04時04分
    ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、小動き

     25日のニューヨーク外国為替市場でドル円は小動き。4時時点では104.38円と2時時点(104.38円)とほぼ同水準だった。米連邦公開市場委員会(FOMC)の議事要旨の発表を前に104.30円台で小動きだった。市場はすでに感謝祭モードになっていることもあり、議事要旨もサプライズが無い限り、為替市場はこのまま静かな動きになりそうだ。
     なお、トランプ米大統領はツイッターで「不正選挙!」とツイートしたが、米国内のニュースも全く取り上げず、市場の話題にも上っていない。

     ユーロドルは堅調。4時時点では1.1916ドルと2時時点(1.1907ドル)と比べて0.0009ドル程度のユーロ高水準だった。NZドル/ドルが2年5カ月ぶりの水準となる0.7015ドルまで上昇するなど、オセアニア通貨や欧州通貨に対してドルの上値は重くユーロドルも1.19ドル前半で堅調に推移した。

     ユーロ円は小高い。4時時点では124.38円と2時時点(124.30円)と比べて8銭程度のユーロ高水準。ユーロドルが堅調なことでユーロ円も連れて小幅ながら買いが優勢となっている。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:104.26円 - 104.60円
    ユーロドル:1.1882ドル - 1.1930ドル
    ユーロ円:124.15円 - 124.51円

  • 2020年11月26日(木)04時03分
    米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨(11月4-5日開催分)

    米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨(11月4-5日開催分)
    「資産購入プログラムに関し協議」
    「国債購入を変更を正当化するような状況シフトの可能性も」

    Powered by フィスコ
  • 2020年11月26日(木)03時49分
    NY外為:リスク回避一服、ダウ175ドル安

     NY外為市場では株安に連れたリスク回避の動きが一段落した。ユーロ・円は124円16銭まで下落後、124円39銭まで戻した。ドル・円は104円26銭まで下落後、104円36銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.1890ドルから1.1919ドルまで上昇した。

    ダウ平均株価は24日に過去最高値を更新後、感謝祭の祭日を控えた利益確定の売りが目立ち、175ドル安で推移。米10年債利回りは0.85%まで低下後、0.87%まで戻した。

    Powered by フィスコ
  • 2020年11月26日(木)02時47分
    NY外為:ドル軟調、FOMCの議事録待ち

     NY外為市場でドルは軟調に推移した。連邦準備制度理事会(FRB)が公表する連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨(11月4-5日開催分)待ち。ハト派な結果を織り込み、さらに、朝方発表された先週分新規失業保険申請件数が予想外に2週連続増加したことが労働市場の回復停滞懸念に繋がり米国債相場は上昇。米10年債利回りは0.88%から0.85%まで低下した。

    ドル・円は基準線、転換線104円40銭近辺での攻防。ユーロ・ドルは1.1910−15ドルで堅調に推移した。ドル・スイスは0.9082フランの安値圏でもみ合った。ポンド・ドルは1.3380ドルで高止まりとなった。

    Powered by フィスコ
  • 2020年11月26日(木)02時26分
    NY市場動向(午後0時台):ダウ179ドル安、原油先物0.63ドル高

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 29866.77 -179.47 -0.60% 30058.87 29806.25   9  21
    *ナスダック  12053.86 +17.07 +0.14% 12075.60 12020.95 1215 1431
    *S&P500     3623.60 -11.81 -0.32% 3635.50 3617.76 141 362
    *SOX指数     2595.99 -13.02 -0.50%  
    *225先物    26350 大証比 -30 -0.11%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     104.35  -0.09 -0.09%  104.52  104.26 
    *ユーロ・ドル  1.1908 +0.0016 +0.13%  1.1926  1.1882 
    *ユーロ・円   124.26  +0.06 +0.05%  124.37  124.09 
    *ドル指数     92.03  -0.20 -0.22%   92.26   91.93 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   0.16  +0.00        0.63   0.61 
    *10年債利回り   0.87  -0.01        2.08   2.05 
    *30年債利回り   1.60  -0.00        2.92   2.88 
    *日米金利差    0.85  -0.01   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     45.54  +0.63 +1.40%   45.72   44.73 
    *金先物      1814.70  +3.80 +0.21%   1821.70  1804.70 

       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    6391.09 -41.08 -0.64% 6468.73 6375.25  40  61
    *独DAX    13289.80  -2.64 -0.02% 13346.96 13235.82  14  16
    *仏CAC40    5571.29 +12.87 +0.23% 5589.78 5545.01  25  14

    Powered by フィスコ
  • 2020年11月26日(木)01時45分
    NY外為:ポンド上昇、英EUの通商交渉合意期待

     NY外為市場では大詰めを迎えた通商交渉で、英国と欧州連合(EU)の合意期待にポンド買いが優勢となった。欧州委員会のフォン・デア・ライエン委員長は「通商交渉は決断の時期に入った」と言及。グレン財務省経済長官はブルーンバーグとのインタビューで、「合意のない離脱に向けて取り組んでいない」と主張した。

    ポンド・ドルは1.3327ドルから1.3393ドルまで上昇。ポンド円は139円18銭から139円76銭まで上昇した。ユーロ・ポンドは0.8929ポンドから0.8890ポンドまで下落した。

    Powered by フィスコ
  • 2020年11月26日(木)01時03分
    NY市場動向(午前10時台):ダウ138ドル安、原油先物0.49ドル高

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 29908.15 -138.09 -0.46% 30058.87 29845.42   9  21
    *ナスダック  12055.17 +18.38 +0.15% 12075.60 12020.95 994 1588
    *S&P500     3624.44 -10.97 -0.30% 3635.50 3617.76 115 386
    *SOX指数     2593.21 -15.80 -0.61%  
    *225先物    26290 大証比 -90 -0.34%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     104.30  -0.14 -0.13%  104.52  104.26 
    *ユーロ・ドル  1.1917 +0.0025 +0.21%  1.1926  1.1882 
    *ユーロ・円   124.29  +0.09 +0.07%  124.37  124.09 
    *ドル指数     91.99  -0.24 -0.26%   92.26   91.95 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   0.16  +0.00        0.63   0.61 
    *10年債利回り   0.86  -0.02        2.08   2.05 
    *30年債利回り   1.59  -0.01        2.92   2.88 
    *日米金利差    0.84  -0.02   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     45.40  +0.49 +1.09%   45.72   44.73 
    *金先物      1816.4  +5.5 +0.30%   1821.70  1804.70 

       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    6395.20 -36.97 -0.57% 6468.73 6375.25  39  62
    *独DAX    13286.25  -6.19 -0.05% 13346.96 13235.82  15  15
    *仏CAC40    5565.60  +7.18 +0.13% 5589.78 5545.01  27  12

    Powered by フィスコ
  • 2020年11月26日(木)00時57分
    【NY為替オープニング】米FOMC議事要旨控えドル軟調

    ■ポイント
    ・米・7-9月期GDP改定値:前期比年率+33.1%で修正なし、米先週分新規失業保険申請件数、予想外に増加
    ・米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨(11月4-5日開催分)
    ・米・10月新築住宅販売件数:99.9万戸(予想:97.5万戸、9月:100.2万戸←95.9万
    ・米・11月ミシガン大学消費者信頼感指数確報値

     25日のニューヨーク外為市場では、週次失業保険申請件数の予想外の増加や貿易赤字の拡大で回復への懸念が再燃し、ドルが軟調に推移した。本日は、連邦準備制度理事会(FRB)が公表する連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨(11月4-5日開催分)を控えハト派の内容を織り込むドル売りが優勢となると見る。
     
    FRBはこの会合で市場の予想通り大規模緩和の据え置きを決定し、ウィルス感染の急増で一段と慎重姿勢を強めた。ウイルス感染の急増で、全米各地で外出規制を再び強化する傾向が見られ、第4四半期の成長を抑制する可能性が出てきた。追加財政策の欠如で企業も第2弾の従業員解雇に踏み切らざるを得ず、新規失業保険者数は思ったように減少しない。消費者信頼感指数も低下。

    ダラス連銀のカプラン総裁も今後、2四半期が困難な状況になるとし、2番底入りの可能性も警告。JPモルガン銀のエコノミストは来年第1四半期の国内総生産(GDP)でマイナス成長見通しを出した。パウエルFRB議長は度々、追加財政策の欠如やウイルス第2波がリセッションを深刻化する可能性を警告している。見通しの悪化で市場ではFRBがフォワードガイダンスの強化、または資産購入拡大などの追加措置を導入するとの思惑も強まった。議事録では、12月のFOMCでの追加緩和の可能性を探る。

    ・ドル・円は、200日移動平均水準の106円66銭を下回る限り下落基調。
    ・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.1394ドルを上回っている限り上昇基調。

    ・ドル・円104円40銭、ユーロ・ドル1.1890ドル、ユーロ・円121円20銭、ポンド・ドル1.3350ドル、ドル・スイス0.9110フランで寄り付いた。

    Powered by フィスコ
  • 2020年11月26日(木)00時53分
    米エネルギー情報局(EIA)週報(週次石油在庫統計)

    【米週次原油在庫統計(11/20時点)、前週比、単位:バレル】
    ・原油在庫:-75.4万(予想:+22.5万、前回:+76.9万)
    ・オクラホマ州クッシング在庫:-172.1万(前回:+120万)
    ・ガソリン在庫:+218万(予想:+115万、前回:+261.1万)
    ・留出油在庫:-144.1万(予想:-225万、前回:-521.6万)
    ・製油所稼働率:76.6%(前回:75.3%)

    Powered by フィスコ
  • 2020年11月26日(木)00時40分
    【市場反応】米10月新築住宅販売件数は予想上回る、11月ミシガン大消費者信頼感指数は予想外の下方修正

    米商務省が発表した10月新築住宅販売件数は前月比‐0.3%の99.9万戸と、予想97.5万戸を上回った。9月分は95.9万戸から100.2万戸へ上方修正され2006年11月来の高水準となり、住宅市場の強さが再表明された。

    米10月個人所得は前月比−0.7%と、9月+0.7%から再びマイナスに転じた。財政策の失効が引き続き響いた。10月個人消費支出(PCE)は前月比+0.5%。伸びは9月+1.2%から鈍化したものの予想は上回った。連邦準備制度理事会(FRB)がインフレ指標として注視している10月コアPCE価格指数は前年比+1.4%と、予想どおり9月+1.6%から低下。FRBの大規模緩和策を正当化した。

    米11月ミシガン大学消費者信頼感指数確報値は76.9と、予想外に速報値77.0から下方修正され8月来の低水準となった。連邦準備制度理事会(FRB)がインフレ期待指数として注視している同指数の1年期待インフレ率確報値は2.8%と速報値から変わらずで8月来の高水準。5-10年期待インフレ率確報値は2.5%と、速報値2.6%から下方修正された。10月2.4%からは上昇した。

    10月新築住宅販売件数は予想を上回ったものの11月ミシガン大学消費者信頼感指数確報値が予想を下回り、ドルはまちまち。ドル・円は104円27銭まで下落後、104円40銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.1890ドルから1.1916ドルのレンジで上下に振れた。

    【経済指標】
    ・米・10月新築住宅販売件数:99.9万戸(予想:97.5万戸、9月:100.2万戸←95.9万戸)・米・11月ミシガン大学消費者信頼感指数確報値:76.9(予想:77.0、速報値:77.
    0)
    ・米・11月ミシガン大学1年期待インフレ率確報値:2.8%(速報値:2.8%)・米・11月ミシガン大学5-10年期待インフレ率確報値:2.5%(速報値:2.6%)
    ・米・10月コアPCE価格指数:前年比+1.4%(予想:+1.4%、9月:+1.6%←+1.5%)
    ・米・10月個人所得:前月比−0.7%(予想:‐0.1%、9月:+0.7%←+0.9%)
    ・米・10月個人消費支出:前月比+0.5%(予想:+0.4%、9月:+1.2%←+1.4%)

    Powered by フィスコ
  • 2020年11月26日(木)00時09分
    ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、小安い

     25日のニューヨーク外国為替市場でドル円は小安い。24時時点では104.32円と22時時点(104.40円)と比べて8銭程度のドル安水準だった。米長期金利の低下などをながめ円買い・ドル売りが先行。ダウ平均が一時180ドル超下落したことも円買いを誘い、一時104.27円と日通し安値を更新した。
     なお、この日発表の7−9月期米国内総生産(GDP)改定値や10月米耐久財受注額、10月米新築住宅販売件数など米経済指標は強弱入り混じる結果となったため、相場の反応は限られた。

     ユーロドルは小高い。24時時点では1.1907ドルと22時時点(1.1896ドル)と比べて0.0011ドル程度のユーロ高水準だった。米金利低下に伴うユーロ買い・ドル売りが入ったものの、明日は米国が感謝祭で休場となるため、大きな方向感は出なかった。

     ユーロ円は小動き。24時時点では124.21円と22時時点(124.19円)と比べて2銭程度のユーロ高水準。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:104.27円 - 104.60円
    ユーロドル:1.1882ドル - 1.1930ドル
    ユーロ円:124.15円 - 124.51円

  • 2020年11月26日(木)00時05分
    【速報】米・10月コアPCE価格指数は予想に一致+1.4%

     日本時間26日午前0時に発表された米・10月コアPCE(個人消費支出)価格指数は
    予想に一致、前年比+1.4%となった。

    【経済指標】
    ・米・10月コアPCE価格指数:前年比+1.4%(予想:+1.4%、9月:+1.6%←+1.5%)
    ・米・10月個人所得:前月比−0.7%(予想:‐0.1%、9月:+0.7%←+0.9%)
    ・米・10月個人消費支出:前月比+0.5%(予想:+0.4%、9月:+1.2%←+1.4%)

    Powered by フィスコ
  • 2020年11月26日(木)00時02分
    【速報】米・11月ミシガン大学消費者信頼感指数確報値は予想を下回り76.9

     日本時間26日午前0時に発表された米・11月ミシガン大学消費者信頼感指数確
    報値は予想を下回り76.9となった。

    【経済指標】
    ・米・11月ミシガン大学消費者信頼感指数確報値:76.9(予想:77.0、速報値:77.
    0)
    ・米・11月ミシガン大学1年期待インフレ率確報値:2.8%(速報値:2.8%)

    Powered by フィスコ
  • 2020年11月26日(木)00時01分
    【速報】米・10月新築住宅販売件数は予想を上回り99.9万戸

     日本時間26日午前0時に発表された米・10月新築住宅販売件数は予想を上回り99.9万戸
    となった。

    【経済指標】
    ・米・10月新築住宅販売件数:99.9万戸(予想:97.5万戸、9月:100.2万戸←95.9万戸)

    Powered by フィスコ

2025年04月03日(木)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

ザイFX!限定5000円&オリジナルレポート

JFX[MATRIX TRADER]

新規口座開設+1万通貨以上取引でもれなく限定5000円&オリジナルレポート!

link

ザイFX!限定で5000円!

セントラル短資FX[FXダイレクトプラス]

マーケット情報充実!今ならザイFX!限定5000円がもらえるキャンペーン中!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
バイナリーオプション比較 トレーディングビュー記事 スワップポイント比較
バイナリーオプション比較 トレーディングビュー記事 スワップポイント比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム