ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CPおすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

みんなのFXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2020年11月26日(木)のFXニュース(2)

  • 2020年11月26日(木)07時50分
    NY金先物はもみ合い、安全逃避的な買いは一巡

    COMEX金12月限終値:1805.50 ↑0.90

     25日のNY金先物12月限はもみ合い。ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物12月限は、前営業日比+0.90ドルの1オンス=1805.50ドルで通常取引を終了した。時間外取引を含めた取引レンジは、1798.60ドル−1816.30ドル。25日のアジア市場で1800ドルを下回ったが、ニューヨーク市場の序盤にかけて1816.30ドルまで戻した。ただ、安全逃避的な買いは一巡しており、1805ドルを挟んだ水準でもみ合う状態が続いた。


    ・NY原油先物:続伸、需給悪化の懸念和らぐ

    NYMEX原油1月限終値:45.71 ↑0.80

     25日のNY原油先物1月限は続伸。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物1月限は、前営業日比+0.80ドルの1バレル=45.71ドルで取引を終えた。時間外取引を含めた取引レンジは44.73ドル−46.26ドル。世界経済の早期正常化への期待が広がっており、欧米株高は一服したが、需給悪化の懸念は和らいでいることから、一時46.26ドルまで一段高となった。

    Powered by フィスコ
  • 2020年11月26日(木)07時50分
    NY市場動向(取引終了):ダウ173.77ドル安(速報)、原油先物0.88ドル高

    【 米国株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 29872.47 -173.77   -0.58% 30058.87 29806.25   11   19
    *ナスダック   12094.40  +57.61   +0.48% 12114.77 12020.95 1340 1407
    *S&P500      3629.65   -5.76   -0.16%  3635.50  3617.76  146  358
    *SOX指数     2600.24   -8.77   -0.34%
    *225先物       26360 大証比 -20   -0.08%

    【 為替 】               前日比       高値    安値
    *ドル・円     104.46   +0.02   +0.02%   104.60   104.26
    *ユーロ・ドル   1.1913 +0.0021   +0.18%   1.1930   1.1882
    *ユーロ・円    124.44   +0.24   +0.19%   124.51   124.15
    *ドル指数      91.99   -0.24   -0.26%   92.26   91.93

    【 債券 】           前日比       高値    安値
    * 2年債利回り    0.16   +0.00      0.16    0.15
    *10年債利回り    0.88   +0.00      0.90    0.85
    *30年債利回り    1.63   +0.02      1.63    1.58
    *日米金利差     0.86   -0.02

    【 商品/先物 】           前日比       高値    安値
    *原油先物      45.79   +0.88   +1.96%   46.26   44.73
    *金先物       1810.8   -0.1   -0.01%   1821.7   1804.7
    *銅先物       333.7   +1.7   +0.50%   335.2   330.1
    *CRB商品指数   160.39   +0.60   +0.37%   161.01   159.50

    【 欧州株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *英FT100     6391.09  -41.08   -0.64%  6468.73  6375.25   40   61
    *独DAX     13289.80   -2.64   -0.02% 13346.96 13235.82   14   16
    *仏CAC40     5571.29  +12.87   +0.23%  5589.78  5545.01   25   14

    Powered by フィスコ
  • 2020年11月26日(木)07時48分
    世界各国通貨に対する円:対ドル0.02%安、対ユーロ0.22%安

                      現在値    前日比       %   前日終値
    *ドル・円           104.46円   +0.02円    +0.02%   104.44円
    *ユーロ・円         124.47円   +0.27円    +0.22%   124.20円
    *ポンド・円         139.82円   +0.31円    +0.22%   139.52円
    *スイス・円         115.00円   +0.39円    +0.34%   114.61円
    *豪ドル・円          76.95円   +0.08円    +0.10%   76.88円
    *NZドル・円         73.20円   +0.31円    +0.42%   72.89円
    *カナダ・円          80.32円   -0.03円    -0.03%   80.35円
    *南アランド・円        6.91円   +0.04円    +0.52%    6.87円
    *メキシコペソ・円       5.23円   +0.02円    +0.30%    5.21円
    *トルコリラ・円       13.15円   +0.10円    +0.74%   13.06円
    *韓国ウォン・円        9.44円   +0.04円    +0.39%    9.40円
    *台湾ドル・円         3.66円   +0.00円    +0.05%    3.66円
    *シンガポールドル・円   77.99円   +0.18円    +0.23%   77.80円
    *香港ドル・円         13.48円   +0.00円    +0.03%   13.47円
    *ロシアルーブル・円     1.38円   +0.00円    +0.09%    1.38円
    *ブラジルレアル・円     19.65円   +0.21円    +1.09%   19.43円
    *タイバーツ・円        3.45円   +0.01円    +0.21%    3.44円
                  年初来騰落率 過去1年間での高値/安値 昨年末終値
    *ドル・円            -3.82%   112.23円   101.19円   108.61円
    *ユーロ・円           +2.22%   127.08円   114.43円   121.77円
    *ポンド・円           -2.95%   147.96円   124.10円   144.07円
    *スイス・円           +2.40%   117.89円   108.70円   112.31円
    *豪ドル・円           +0.94%   78.46円   59.91円   76.24円
    *NZドル・円         +0.07%   73.54円   59.51円   73.15円
    *カナダ・円           -3.96%   84.75円   73.82円   83.63円
    *南アランド・円       -10.94%    7.83円    5.61円    7.75円
    *メキシコペソ・円       -8.86%    6.01円    4.23円    5.74円
    *トルコリラ・円       -27.88%   19.10円   12.04円   18.24円
    *韓国ウォン・円        +0.41%    9.66円    8.41円    9.40円
    *台湾ドル・円         +1.15%    3.71円    3.36円    3.62円
    *シンガポールドル・円    -3.43%   81.92円   73.18円   80.75円
    *香港ドル・円         -3.39%   14.42円   13.02円   13.95円
    *ロシアルーブル・円     -21.14%    1.80円    1.30円    1.75円
    *ブラジルレアル・円     -27.20%   27.69円   17.90円   26.98円
    *タイバーツ・円        -5.55%    3.73円    3.22円    3.65円

    Powered by フィスコ
  • 2020年11月26日(木)07時04分
    ニューヨーク外国為替市場概況・25日 ドル円、ほぼ横ばい

     25日のニューヨーク外国為替市場でドル円はほぼ横ばい。終値は104.46円と前営業日NY終値(104.44円)と比べて2銭程度のドル高水準だった。米長期金利の低下などをながめ円買い・ドル売りが先行。前日に史上最高値を更新して初の3万ドル台乗せとなったダウ平均が反落し、一時230ドル超下落したことも相場の重しとなり、0時30分過ぎに104.26円と日通し安値を更新した。ただ、前日の安値104.15円が目先サポートとして意識されたほか、米金利が上昇に転じたため引けにかけては持ち直した。明日は米国が感謝祭で休場となるため、ポジション調整の動きが主体となり、方向感が出にくい面があったようだ。
     なお、米連邦準備理事会(FRB)が公表した11月4−5日分の米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨では「市場や経済に一層の支援を提供するため、資産購入プログラムをどのように調整できるかについて討議された」ことが分かった。また、「当局者らは資産購入プログラムが経済に緩和効果をもたらしたとの見解で一致」「一部の参加者は将来的に対象年限が長期化するとの見通しを示した」ことが明らかになった。

     ユーロドルは続伸。終値は1.1917ドルと前営業日NY終値(1.1892ドル)と比べて0.0025ドル程度のユーロ高水準だった。米金利低下などを手掛かりにユーロ買い・ドル売りが先行し、一時1.1926ドル付近まで値を上げたものの、欧州時間に付けた9月1日以来の高値1.1930ドルには届かなかった。米長期金利が終盤上昇に転じたことなどが相場の重し。

     ユーロ円は続伸。終値は124.47円と前営業日NY終値(124.20円)と比べて27銭程度のユーロ高水準。ユーロドルの上昇につれた買いが優勢となり、6時前に一時124.51円と日本時間夕刻に付けた日通し高値に面合わせした。

     NZドルはしっかり。前日にロバートソン・ニュージーランド財務相が「NZ中銀(RBNZ)の責務に住宅価格を追加するよう提案」したことをきっかけに、NZドル買いが強まった流れがこの日も継続。NZドル米ドルは一時0.7015米ドルと2018年6月以来約2年5カ月ぶりの高値を付けたほか、NZドル円は73.24円と19年12月以来約11カ月ぶりの高値を更新した。

    本日の参考レンジ
    ドル円:104.26円 - 104.60円
    ユーロドル:1.1882ドル - 1.1930ドル
    ユーロ円:124.15円 - 124.51円

  • 2020年11月26日(木)06時40分
    本日のスケジュール

    <国内>
    10:10 国債買い入れオペ(残存1-3年、残存5-10年、残存10-25年)(日本銀行)
    14:00 景気先行CI指数確報(9月) 92.9
    14:00 景気一致指数確報(9月) 80.8
    14:00 スーパーマーケット売上高(10月) -4.6%
    15:00 工作機械受注確報(10月) -5.9%
    15:30 日本取引所グループの清田CEOが定例会見

      ジオコードが東証ジャスダックに新規上場(公開価格:1250円)


    <海外>
    06:45 NZ・貿易収支(10月) -5.00億NZドル -10.17億NZドル
    18:00 欧・ユーロ圏マネーサプライ(10月) 10.4%
    21:00 ブ・PPI製造業(10月) 2.29%

      韓・韓国銀行(中央銀行)が政策金利発表
      米・株式市場は祝日のため休場(感謝祭)


    ---------------------------------------------------------------------
    注:数値は市場コンセンサス、前回数値

    Powered by フィスコ
  • 2020年11月26日(木)06時00分
    [通貨オプション]米感謝祭控え、OP売り継続

    ドル・円オプション市場で変動率は低下した。米国の感謝祭の祭日を控えたオプション売りが一段と強まった。

    リスクリバーサルでは1年物を除いて、ドル・円下値ヘッジする目的の円コール買いが後退し、3カ月物以降は2月以降9カ月ぶり最小となった。

    ■変動率
    ・1カ月物6.16%⇒5.99%(08年10/24=31.044%)
    ・3カ月物6.33%⇒6.26%(08年10/24=31.044%)
    ・6カ月物6.55%⇒6.50%(08年10/24=25.50%)
    ・1年物 6.77%⇒6.74%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)

    ■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
    ・1カ月物+0.68%⇒+0.64%(08年10/27=+10.90%)
    ・3カ月物+1.05%⇒+1.03%(08年10/27=+10.90%)
    ・6カ月物+1.29%⇒+1.27%(08年10/27=+10.71%)
    ・1年物+1.51%⇒+1.51%(08年10/27=+10.71%)

    Powered by フィスコ
  • 2020年11月26日(木)05時49分
    大証ナイト終値26360円、通常取引終値比20円安

    大証ナイト終値26360円、通常取引終値比20円安

    Powered by フィスコ
  • 2020年11月26日(木)05時35分
    ナスダック総合指数は過去最高値更新

    ナスダック総合指数は過去最高値更新

    Powered by フィスコ
  • 2020年11月26日(木)05時19分
    11月25日のNY為替・原油概況

     25日のニューヨーク外為市場でドル・円は104円46銭から104円26銭まで下落して引けた。

    失業保険申請者数が予想外に2週連続で増加、貿易赤字も拡大したことなどを受けて見通しが悪化したほか、ハト派の連邦公開市場委員会(FOMC)議事録を織り込み債券利回りが低下、これに伴うドル売りが優勢となった。議事録の内容が予想ほどハト派色を強めず速やかな追加緩和観測の後退でドル売りも一段落した。

    ユーロ・ドルは1.1890ドルから1.1926ドルまで上昇して引けた。
    規制緩和を計画している英国やフランスとは対称的にメルケル独首相が部分的な規制を延長し、強化することを提案する計画との報道で一時ユーロ売りが再燃。

    ユーロ・円は124円15銭まで弱含んだのち、124円43銭まで上昇。

    ポンド・ドルは1.3327ドルから1.3393ドルまで上昇。
    大詰めを迎えた通商交渉で、英国のグレン財務省経済長官は「合意のない離脱に向けて取り組んでいない」と主張するなど、英国と欧州連合(EU)の合意期待にポンド買いが優勢となった。

    ドル・スイスは0.9112フランから0.9078フランまで下落した。

     25日のNY原油先物は続伸。米週次統計で原油在庫が予想外に減少したほか、石油輸出国機構(OPEC)プラスが協調減産の延長に動いているとの報道で供給過剰懸念が後退。

    [経済指標]
    ・米・7-9月期GDP改定値:前期比年率+33.1%(予想:+33.1%、速報値:+33.1%)
    ・米・7-9月期個人消費改定値:前期比年率+40.6%(予想:+40.9%、速報値:+40.7%)
    ・米・先週分新規失業保険申請件数:77.8万件(予想:73.0万件、前回:74.8万人←74.2万件)
    ・米・失業保険継続受給者数:607.1万人(予想:600.0万人、前回:637万人←637.2万人)
    ・米・10月卸売在庫速報値:前月比+0.9%(予想:+0.4%、9月:+0.7%←+0.4%)
    ・米・10月耐久財受注速報値:前月比+1.3%(予想:+0.8%、9月:+2.1%←+1.9%)
    ・米・10月耐久財受注(輸送用機除く)速報値:前月比+1.3%(予想:+0.5%、9月:+1.5%←+0.9%)
    ・米・10月製造業出荷・資本財(航空機を除く非国防)速報値:前月比+2.3%(予想:+0.4%、9月:+0.7%←+0.5%)
    ・米10月前渡商品貿易収支:−803億ドル(予想‐804億ドル、9月‐794億ドル)
    ・米・10月新築住宅販売件数:99.9万戸(予想:97.5万戸、9月:100.2万戸←95.9万戸)・米・11月ミシガン大学消費者信頼感指数確報値:76.9(予想:77.0、速報値:77.
    0)
    ・米・11月ミシガン大学1年期待インフレ率確報値:2.8%(速報値:2.8%)・米・11月ミシガン大学5-10年期待インフレ率確報値:2.5%(速報値:2.6%)
    ・米・10月コアPCE価格指数:前年比+1.4%(予想:+1.4%、9月:+1.6%←+1.5%)
    ・米・10月個人所得:前月比−0.7%(予想:‐0.1%、9月:+0.7%←+0.9%)
    ・米・10月個人消費支出:前月比+0.5%(予想:+0.4%、9月:+1.2%←+1.4%)

    Powered by フィスコ
  • 2020年11月26日(木)04時58分
    (NZドル円)ピボット・レジスタンス(1)73.223に到達

    (NZドル円)  04時57分 ピボット・レジスタンス(1) 73.223に到達

  • 2020年11月26日(木)04時42分
    NY外為:ドル小動き、FOMC議事録公表後

    米連邦準備制度理事会(FRB)は連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨(11月4-5日開催分)を公表した。その中で、メンバーは経済の回復が予想より速く、速やかな国債購入の修正は必要ないと見ていることが明らかになった。同時に、「ウイルスの再燃や財政刺激策の欠如」が下方リスクと見ており、国債購入の変更を正当化するような状況変化の可能性も指摘。国債購入での追加の選択肢に関して協議したことも明らかになった。

    追加緩和の可能性は引き続き不透明で、米国債相場は小動き。米10年債利回りは0.86%まで低下後、0.87%に戻した。ドル・円も104円42銭付近でのもみ合いに終始した。

    Powered by フィスコ
  • 2020年11月26日(木)04時40分
    欧州主要株式指数、まちまち

     25日の欧州主要株式指数はまちまちとなった。英国やフランスが規制の解消計画を発表した一方で、ドイツのメルケル首相が規制を延長し、強化することを提案する計画との報道が嫌気された。英国のリシ・スナック財務相がパンデミック経済支援策を発表したことは好感材料となった。

    英国の農業バイオ、ジーナスは6.8%高。一方で、ロイヤル・ダッチ・シェル、ブリテッシュ・ペトロレアムはそれぞれ2%近く下落。銀行も冴えず、英銀のロイズやバークレイズもそれぞれ3%近く下落した。英国のソフトウェア会社アヴィバは米国の同業OSIソフト買収で12月から来年2月の間に完了すると発表後、20%近く下落した。

    ドイツDAX指数は‐0.02%、フランスCAC40指数は+0.23%、イタリアFTSE MIB指数+0.72%、スペインIBEX35指数は+0.26%、イギリスFTSE100指数は‐0.64%。

    Powered by フィスコ
  • 2020年11月26日(木)04時31分
    NY市場動向(午後2時台):ダウ179ドル安、原油先物1.05ドル高

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 29866.77 -179.47 -0.60% 30058.87 29806.25   9  21
    *ナスダック  12053.86 +17.07 +0.14% 12075.60 12020.95 1215 1431
    *S&P500     3623.60 -11.81 -0.32% 3635.50 3617.76 141 362
    *SOX指数     2595.99 -13.02 -0.50%  
    *225先物    26350 大証比 -30 -0.11%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     104.35  -0.09 -0.09%  104.52  104.26 
    *ユーロ・ドル  1.1908 +0.0016 +0.13%  1.1926  1.1882 
    *ユーロ・円   124.26  +0.06 +0.05%  124.37  124.09 
    *ドル指数     92.03  -0.20 -0.22%   92.26   91.93 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   0.16  +0.00        0.63   0.61 
    *10年債利回り   0.87  -0.01        2.08   2.05 
    *30年債利回り   1.60  -0.00        2.92   2.88 
    *日米金利差    0.85  -0.01   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     45.96  +1.05 +2.34%   46.26   44.73 
    *金先物      1810.50 -0.40 -0.02%   1821.70  1804.70 
       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    6391.09 -41.08 -0.64% 6468.73 6375.25  40  61
    *独DAX    13289.80  -2.64 -0.02% 13346.96 13235.82  14  16
    *仏CAC40    5571.29 +12.87 +0.23% 5589.78 5545.01  25  14

    Powered by フィスコ
  • 2020年11月26日(木)04時17分
    米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨(11月4-5日開催分)

    米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨(11月4-5日開催分)「多くのメンバー、速やかに国債購入ガイダンスの強化すべきと主張」

    Powered by フィスコ
  • 2020年11月26日(木)04時14分
    ダウ下げ幅拡大、FRBの速やかな追加緩和観測が後退

    ダウ下げ幅拡大、FRBの速やかな追加緩和観測が後退

    Powered by フィスコ

2025年04月02日(水)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

トレイダーズ証券「みんなのFX」

ザイFX!最新&おすすめ記事

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トレーディングビュー記事 キャンペーンおすすめ10 スワップポイント比較
トレーディングビュー記事 キャンペーンおすすめ10 スワップポイント比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム