
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2020年11月30日(月)のFXニュース(2)
-
2020年11月30日(月)13時35分
ドル円、上下ともに順張りオーダー優勢
ドル円は先週末の安値を下回り一時103.83円まで弱含んでいる。その後も104円を回復することなく上値が重い。
オーダー状況を見ると、下値は本日の安値の下103.80円から断続的に細かな買いオーダーが入っている。多少のストップロスオーダーがあっても、どの水準も買いオーダーのほうが多いため、ストップロスは飲み込まれそうだ。
一方上値は104.00円に今週木曜(3日)カットのオプションオーダーがある。アマウントも大きいことで、上昇時は一定の売り意欲があるだろうが、まだ行使日まで日があることで抑制力は限られそうだ。その上は先週末の高値104.29円を超えても下サイド同様にストップロスよりも売りの順張りオーダーが多いことで、オーダーだけを見ると上サイドも急に上昇圧力が高まるのは難しそうだ。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年11月30日(月)13時16分
クロス円、軟調な日米株価指数を受けて戻り鈍い NZドル円は73円割れ
クロス円は戻りが鈍い。時間外のダウ先物が180ドル超安まで下げ幅を広げたうえ、日経平均株価も160円超安とこの日の安値を更新するなか、豪ドル円は76.72円、NZドル円は72.98円までそれぞれ値を下げた。また、ユーロ円は124.31円、カナダドル円は79.94円まで下げている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年11月30日(月)12時43分
ドル・円:ドル・円は軟調、ドル売りで104円割れ
30日午前の東京市場でドル・円は軟調。日本株高でリスク選好ムードが広がるなか仲値にかけてドル売りが強まり、104円を割り込んだ。ただ、日本株高を好感した円売りも観測されクロス円は下げづらく、ドル・円の一段の下げを抑制しているようだ。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は103円83銭から104円16銭、ユーロ・円は124円31銭から124円67銭、ユーロ・ドルは1.1962ドルから1.1974ドル。
Powered by フィスコ -
2020年11月30日(月)12時36分
日経平均後場寄り付き:前週末比49.41円安の26595.30円
日経平均株価指数後場は、前週末比49.41円安の26595.30円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は11月30日12時34分現在、103.90円付近。Powered by フィスコ -
2020年11月30日(月)12時35分
上海総合指数1.07%高の3444.845(前日比+36.538)で午前の取引終了
上海総合指数は、1.07%高の3444.845(前日比+36.538)で午前の取引を終えた。
ドル円は103.91円付近。Powered by フィスコ -
2020年11月30日(月)12時14分
ドル・円は軟調、ドル売りで104円割れ
30日午前の東京市場でドル・円は軟調。日本株高でリスク選好ムードが広がるなか仲値にかけてドル売りが強まり、104円を割り込んだ。ただ、日本株高を好感した円売りも観測されクロス円は下げづらく、ドル・円の一段の下げを抑制しているようだ。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は103円83銭から104円16銭、ユーロ・円は124円31銭から124円67銭、ユーロ・ドルは1.1962ドルから1.1974ドル。
【要人発言】
・デギンドスECB副総裁
「年末時点でのマイナス成長は現実的だが、中期的見通しはより明るい」【経済指標】
・日・10月鉱工業生産速報値:前月比+3.8%(予想:+2.2%、9月:+3.9%)
・中・11月製造業PMI:52.1(予想:51.5、10月:51.4)
・中・11月非製造業PMI:56.4(予想:56.0、10月:56.2)Powered by フィスコ -
2020年11月30日(月)12時07分
東京外国為替市場概況・12時 ドル円、戻りが鈍い
30日の東京外国為替市場でドル円は戻りが鈍い。12時時点では103.92円とニューヨーク市場の終値(104.09円)と比べて17銭程度のドル安水準だった。10時過ぎに103.83円まで下値を広げた後は103.90円付近で小幅に上下した。時間外のダウ先物が三桁安で弱含んでいることもあり、上値が重いという印象は変わらず。
なお、主要通貨に対するドルの値動きを示すドルインデックスは週明けから下落圧力が強まった。一時91.67まで低下し、2018年4月末以来の安値を更新したユーロ円はもみ合い。10時時点では124.37円とニューヨーク市場の終値(124.48円)と比べて11銭程度のユーロ安水準だった。124.30円台で方向感なく取引される時間帯が続いたが、弱含むダウ先を眺めながら一時124.31円まで円高・ユーロ安に傾いた。
ユーロドルは上昇一服。10時時点では1.1968ドルとニューヨーク市場の終値(1.1963ドル)と0.0005ドル程度のユーロ高水準だった。10時頃につけた1.1974ドルを上値に買いの勢いは強まらず。ただし、下げも1.1960ドル台で限定的だった。
週明け買いが先行したNZドル/ドルは一時0.7047ドルまで強含み、2018年6月以来の高値を更新した。先週からの地合いの強さを引き継ぎ、予想を上回った11月中国製造業PMIにも後押しされた。買いが一巡すると持ち高調整とみられる売りに押され、0.7030ドル付近まで上値を切り下げた。本日これまでの参考レンジ
ドル円:103.83円 - 104.16円
ユーロドル:1.1956ドル - 1.1974ドル
ユーロ円:124.31円 - 124.67円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年11月30日(月)11時33分
日経平均前場引け:前週末比22.20円高の26666.91円
日経平均株価指数は、前週末比22.20円高の26666.91円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時32分現在、103.87円付近。Powered by フィスコ -
2020年11月30日(月)10時54分
ハンセン指数スタート0.15%安の26853.39(前日比-41.29)
香港・ハンセン指数は、0.15%安の26853.39(前日比-41.29)でスタート。
日経平均株価指数、10時54分現在は前日比5.86円高の26650.57円。
東京外国為替市場、ドル・円は103.88円付近。Powered by フィスコ -
2020年11月30日(月)10時18分
【速報】中国・11月非製造業PMI:56.4で市場予想をやや上回る
30日発表された中国・11月非製造業PMIは、56.4で市場予想の56.0をやや上回った。
Powered by フィスコ -
2020年11月30日(月)10時16分
【速報】中国・11月製造業PMI:52.1で市場予想を上回る
30日発表された中国・11月製造業PMIは、52.1で市場予想の51.5を上回った。
Powered by フィスコ -
2020年11月30日(月)10時06分
東京外国為替市場概況・10時 ドル円、弱含み
30日の東京外国為替市場でドル円は弱含み。10時時点では103.88円とニューヨーク市場の終値(104.09円)と比べて21銭程度のドル安水準だった。株先の上昇でクロス円の買いが優勢となったことで104.16円まで上がる場面もあったが、190円近く上昇して始まった日経平均株価もマイナス圏に沈むと売りが優勢になり、先週末安値を小幅に下回り103.84円まで弱含んだ。市場では月末に絡んだ輸出企業の売りも散見されたとの声もある。
ユーロ円はじり安。10時時点では124.35円とニューヨーク市場の終値(124.48円)と比べて13銭程度のユーロ安水準だった。ドル円に連れて124.32円までじり安になった。
ユーロドルは底堅い。10時時点では1.1970ドルとニューヨーク市場の終値(1.1963ドル)と0.0007ドルのユーロ高水準だった。米株指数先物が上昇して始まると、一時リスクオンのドル売りが優勢になりユーロドルは1.1974ドルまで上値を広げた。日経平均はMSCIインデックスのリバランスの影響もあり頭打ちとなりマイナス圏に沈んだが、対円でドルが弱含んだ影響で、ユーロドルは底堅い値動きを見せている。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:103.84円 - 104.14円
ユーロドル:1.1956ドル - 1.1974ドル
ユーロ円:124.32円 - 124.67円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年11月30日(月)09時58分
ドル円、103.85円と先週末安値下抜け 103.70円まで買い観測
ドル円は弱含み。月末に絡んだ本邦輸出企業の売りが持ち込まれると下げ足を速め、先週末安値の103.91円を下抜けて103.85円まで下落した。なお、103.70円にかけては断続的に買いが観測されている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年11月30日(月)09時56分
ドル円仲値、103.89円 三菱UFJ銀行
三菱UFJ銀行が30日発表したドル円相場の仲値は103.89円となった。前営業日の104.15円から26銭程度の円高・ドル安水準となった。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年11月30日(月)09時42分
ドル・円:ドル・円は104円05銭近辺で推移、米政治不安増大を警戒
30日午前の東京市場で、ドル・円は104円06銭近辺で推移。日経平均は100円高で推移しているが、現時点で株高を意識したドル買いは増えていないようだ。米国の政治不安が強まる可能性があることから、目先的にリスク選好的なドル買いは抑制される可能性がある。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は104円03銭から104円16銭、ユーロ・ドルは、1.1962ドルから1.1974ドル、ユーロ・円は、124円44銭から124円67銭。
■今後のポイント
・新型コロナウイルスのワクチン・有効治療薬の開発競争は加速する可能性
・米国経済の本格的な再開への期待で長期金利は高止まりの可能性
・米政権交代への移行作業開始NY原油先物(時間外取引):高値45.42ドル 安値44.69ドル 直近値45.12ドル
Powered by フィスコ
2020年11月30日(月)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2020年11月30日(月)17:38公開一時200万円へ! ビットコインはなぜ上昇?コロナ組参入、DeFiバブル、ペイパル参入
仮想通貨取引所おすすめ比較! -
2020年11月30日(月)16:19公開株式市場の調整は、月末の今日にも始まる!?ワクチン接種開始でセル・ザ・ファクトか
西原宏一・大橋ひろこの「FX&コモディティ(商品) 今週の作戦会議」 -
2020年11月30日(月)15:05公開ユーロドル再び1.20目前まで上昇、リスクのゆくえも要ウォッチだが
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2020年11月30日(月)09:56公開NY市場→薄商いも株高+ドル安が進行!米重要指標や米大統領選挙関連に注目。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2020年11月30日(月)07:06公開11月30日(月)■『金融市場のリスクオンの流れ』と『米ドルの方向性』、そして『米国が感謝祭明け及び11月の月末要因』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」 -
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
過去のFXニュース

- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- スワップポイント狙いの中長期の投資先として人気の「メキシコペソ/円」のスワップポイントを約30のFX口座を調査して比較!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【2025年5月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年05月28日(水)17時29分公開
米ドル/円は上下に振れながら長期的に140円割れを目指すか?米国の覇権が揺らぎ脱ドル化がジワリ進む世界に【月刊!志摩力… -
2025年05月28日(水)15時23分公開
メモリアルデー3連休明けても米トリプル高が続く、円ロング財務省への観測で巻き戻しでエヌビディア待ち -
2025年05月28日(水)13時08分公開
FXトレーダー必見の「ガチンコバトル」で、約2カ月の間に4名中3名のプレイヤーが120万円超の利益を上げた!自動売買の… -
2025年05月28日(水)10時01分公開
ドル円144円台!財務省動いた→ドル買い続くのか?エヌビディア決算に関心集まる。投資戦略どうする? -
2025年05月28日(水)07時00分公開
5月28日(水)■『日本の40年国債入札への思惑と結果を受けての反応』と『トランプ米大統領の発言や各国との関税交渉の行… - 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 5月28日(水)■『日本の40年国債入札への思惑と結果を受けての反応』と『トランプ米大統領の発言や各国との関税交渉の行方』、そして『FOMC議事録の公表(5月6日7日開催分)』に注目!(羊飼い)
- 5月27日(火)■『英国と米国が連休・休場明けとなる影響』と『トランプ米大統領の発言や各国との関税交渉の行方』、そして『米国の消費者信頼感指数の発表』に注目!(羊飼い)
- 米ドル売りが強烈だった1~4月は攻めの取引だったが、関税発表以降は守りの相場に。大事なのは攻守の切り替え!ダウ理論ではすべてが織り込まれる値動きを分析し考える(田向宏行)
- FXで勝つには「為替が大きく変動する時間」に注目!「9時55分の仲値」「3大市場の開場時間」など、17億円を稼いだFXトレーダーが監視する“アノマリー”とは?(ザイFX!編集部)
- ドル円144円台!財務省動いた→ドル買い続くのか?エヌビディア決算に関心集まる。投資戦略どうする?(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)